このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年4月1日 00:42 | |
| 0 | 2 | 2003年12月5日 22:38 | |
| 0 | 0 | 2003年12月3日 15:26 | |
| 0 | 4 | 2003年5月14日 10:46 | |
| 0 | 2 | 2003年3月1日 17:50 | |
| 0 | 7 | 2003年1月31日 21:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7
今日、雑誌を立ち読みしてて、
MXそっくりの「CUBE型ケース」を、見ました。
完全にパクってるよね? と言いたくなるような、
デザイン・コンセプトです。 微妙な色は、どうなんだろ?
詳しい型番など確認しなかったのですが、
ご存知の方、いますか〜?
0点
2004/03/31 08:23(1年以上前)
初心者向けに「新型VAIO!」と謳って販売する悪徳業者いそうな予感(笑)
書込番号:2650485
0点
ねぎとろさん、当たりです!
底面の部分の形のみ、違うんですね〜。
ファファファ・・・さん、
ヤフオクとかで、謳い文句になってそうですね。(^ ^;)
メーカーは、この手のCUBE型って、出さないんでしょうか?
メリットって、ないのかな? (利益が出ないとかかな…)
書込番号:2651479
0点
SOTECだけですね。メーカーで出してるのは。
>ヤフオクとかで、謳い文句になってそうですね。(^ ^;)
私だったらVaioでないというのを知ってる上であえて購入します(^_-)-☆
下手に省スペースのVAIOよりましですから(笑)
書込番号:2651607
0点
買おうかなぁ。でも使い道が・・・・・・・・・・・
書込番号:2653033
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7
あと、3ヶ月〜半年ほど待てば、
ヤフオクとかで、大量に出回りそう。
ちょっと前に、MX-S5Rが、大量に出てましたね。
書込番号:2075592
0点
2003/12/05 22:38(1年以上前)
いまオークションで出てますよー
すぐなくなるものもあるけどこまめにチェックすれば結構でてますよー
書込番号:2199149
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7
ソニー内部のことは、なかなかわかりませんが、今のバイオでMXシリーズを超えるような「おおっ」と言わせるような機種が出ていないだけに残念です。今ある機種を見ても、どうもMXとは逆の方向性に進んでいるように思うのは私だけでしょうか?
ただ、RZシリーズなんかにも音楽録音ソフトがバンドルし始めているようです。これをきっかけにMX復活なのか?もしくは、RZをベースに
@オンキョー、サウンドブラスター辺りのサウンドカード
AウエーブFX、デジオン辺りの音楽編集ソフト(サウンドカードにバンドルの場合有)
B最近ソニーから発売されたLISTEN?ネットMDやSACDやDVD搭載のミニコ ンポ
これらを、組み合わせると、ひょっとするとMXの最終モデルより安くて
PCとしての性能や音もよいかもしれませんね。
でも、MXのようにひとつの箱に全て入っているというのも魅力です。
せめて、RZシリーズに光デジタル入力端子がついていれば問題ないのですが、各メーカとも嫌っているようです。
私も、本当にMXほしいです。
音もいいかもしれません
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7
今月(5月)中には次期バイオの発表があるとの噂を聞き検索でネットを回ってみたのですが、、
MXは今回は発売見送りで冬モデルでフルモデルチェンジするような事を見つけたのですが詳細をご存知の方はいらっしゃらないですか?
PCの買い替えを考えているので本当だったらちょっと淋しい(´・ェ・`)
0点
2003/05/10 21:34(1年以上前)
私もVAIO夏モデルの発表を指折り待っている1人です。次期VAIOの情報、誰か教えてください。(種類・仕様等…)
書込番号:1565778
0点
2003/05/11 19:06(1年以上前)
今のモデルが2年前、夏に見送りで秋冬にフルモデルチェンジしているので、同じパターンになる可能性が高いような・・・。
今回のフルモデルチェンジは小型ノートでいっぱいいっぱいのような・・・。
あくまでも推測ですが。
書込番号:1568565
0点
2003/05/13 14:14(1年以上前)
私もMXのフルモデルチェンジ待ちをしている一人です。
フルモデルチェンジしたら、MZになるんでしょうか?(笑)
夏モデルも気になるので、JATEを見てると
「W」,「RZ」,「HS」は出るようですね。
書込番号:1573593
0点
2003/05/14 10:46(1年以上前)
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20030512/104616/
↑
これを乗っけてくるだろうから、MXは大分進化するだろうね
書込番号:1575962
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7
そもそもこのパソコンのコンセプトはグラフィックと音質の頂点でしょ?音質では確かに群を抜いてるけどグラフィックはぜんぜんだめじゃない?動画の編集もビデオチップに力のあるRZを使った方がいいと思う。となると、MDとかスピーカーのみが利点になるけど、RZにスピーカー接続すれば問題は解決するし・・・
せめてもう少しビデオチップに力を入れてほしかった。うわさに聞いたのですがRZはあのファイナルファンタジーも高解像度で動かせるらしい。ファイナルファンジーを高音質で楽しめるパソコンを作ってくれ!そしてなおかつ、画像編集に力のあるやつを。
差別化しないとこのパソコン生き残っていけないよ・・・
0点
RZにMX並みの性能のアンプ+ネットMDまたは、MXにRZ並みの動画編集性能+機能・・・どちらもいくらになるのかな?
(^^ゞ
書込番号:1351717
0点
2003/03/01 17:50(1年以上前)
ソニーは、いろいろな分野で、今までよりも高額な高級製品の開発を進めていると日経新聞に出てました。
バイオでもBSデジタルのビットスリーム録画やFM、AMの高音質録音、プレミア6.5での編集などすべてのAVを取り扱えるモデルが出たら、夢があっていいです。
書込番号:1352097
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7
PowerDVD for VAIOとGiga PocketでもDivX再生に対応して欲しい。
そのときもバーチャルサラウンドが使えるようにして欲しい。
MDドライブなんか取って普通のFDにするか何も付けないで安くして欲しい。
その方がきっと売れるぞ。(でなけりゃMDに普通のデータ記録できるようにして欲しい。)
あんな小容量の転送速度も遅いものいつまで音楽媒体に使っとるんじゃって感じ。
Atrac3も音がいいのは認めるが、使い方が面倒くさいんで最近は全部MP3にしてる。
Atrac3みたいな面倒くさいフォーマット普及させたいなら、Creativeのzenみたいな大容量ハードディスクのポータブル再生装置を作るべきだ。
MDや最大でも3G程度のメモリスティックにいちいちアルバム単位で入れ替えて使うなんて面倒くさくてやってられない。
それともいつでもどこでも家庭のパソコンから無線で好きな曲を聴けるような世界を想像しているなら早く完成させて欲しい。いちいち金払って配信サイトからなんて仕組みはやだぞ。(まあ、早くても20年先かな。)
0点
2003/01/30 17:39(1年以上前)
MSX?なつかしいのぉー
わしはパナ製をもっとったぞぃ
書込番号:1261866
0点
2003/01/30 18:05(1年以上前)
♪ひ〜とびと〜の HITBIT!なつかしい〜。
書込番号:1261911
0点
知らない人に念のため
VAIO MSXには何の関係もありません。
もちろんパナソニック製もありませんのでご注意ください(笑)
書込番号:1262078
0点
2003/01/31 15:36(1年以上前)
MSXは不覚だった。あげ足を取られた分については負けを認めよう。
しかし、本当にソニーがMDなんかをいつまでも使っていることをなさけないと思わないか?
起動に4、5秒もかかるSonic Stageに腹が立たないか?
著作権保護がちがち政策を打ち出しているソニーに危惧をいだかないか?
著作権法でも個人使用のコピーは回数制限なんかなく認められている。
回数制限をつけるなら引き換えに権利の存続期間を短くすべきだ。
著作権なんて作者の死後50年だぞ。ある程度作者に利益が還元されていて、公な再発売の計画もないようなものはどんどん公衆に開放して文化に寄与すべきだ。
ちなみに私はMXS5ユーザ。FMチューナが付いてるのとコンパクトでそれなりの音が出る環境が整うが魅力で買ったが、前述の通りこの4ヶ月間MDドライブは使ったことが無い。FMもレコードもWAVEで録音してWaveSplitter(フリー)でオートカットして午後のこ〜だ(フリー)でMP3化してる。少し面倒だが、後々の取り扱いを考えるとこのほうが便利だ。(ちなみに付属のdigi-onとかいう音声ファイル編集ソフトで編集すると超高域にキーンというノイズが入る。これも全然ありがたくないソフトでもう使っていない。)
ムービーはWinDVD DVSを導入してみている。バーチャルとはいえサラウンドで見ると結構迫力がでる。変にけちらずPowerDVDにファイルモードを復活させればいいのにと思う。
ともかく無駄なものは取ってTVチューナをDXにするとか安くした方がいいというのが私の意見だ。
書込番号:1264275
0点
2003/01/31 21:29(1年以上前)
アンチATRACさん、僕もMXS5ユーザですが、ATRAC3は全然使ってません。MDはかみさんが放送大学を退避させるのに使ってるけど、僕は全然使いません。理由はアンチさんと同じです。
アンチさんもGiga PocketのMPEG2を直接触ってDivXにしたりしてるのでしょうね。
その他の意見もアンチさんにほとんど同意します。
でも、こういう話は2ちゃんねるなんかでやったほうがいいと思いますよ。(あげあしとる人も多いでしょうけど。)
ここはSONYの人も来るでしょうし、基本的にはファンクラブですから。
書込番号:1265127
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







