
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月12日 08:54 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月8日 01:08 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月2日 02:14 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月28日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月28日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月29日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5


RX52です 正規のシステムの状態で
Win2000のシステムだけを上乗せして(上書き?)
インストールした場合大丈夫でしょうか
また,ソフトは正常に動きますでしょうか
わかる方,又は やってみた方おりますでしょうか
Windows2000Professionalです
よろしくお願いします
0点



2001/07/11 22:10(1年以上前)
ぱふっ さん ありがとうございました
わからないことがあるとすぐ他人に聞いてしまう悪い癖ですが
ご容赦ください
RX52は現在検証中 10万円の差を感じました
XPはどうなのか心配です
ふつうの使いかたをしていれば問題ないのですが
一度にたくさん窓を開いたり アプリを開いたり閉じたりしていると
固まってしまうときが時々あります
長時間,いろいろなことをするときは時々立ち上げなおしています
また何かありましたら 皆さんよろしくお願いします
書込番号:218795
0点


2001/07/12 02:23(1年以上前)
> 長時間,いろいろなことをするときは時々立ち上げなおしています
ビル・ゲイツに文句言いたい。
書込番号:219069
0点


2001/07/12 08:54(1年以上前)
48時間に1っかいほど再起動させておるぞ。2000でもまだ不十分なところが。
俺も一言言いたいかも。(笑)
ではまた〜〜あとで。>ぱふっ♪さん
書込番号:219212
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5



拡張性が違うのと、RX52の方がビデオ編集向きに作られています。
また、テレビを録る、見る、管理したりするGiga Pocketが付いてます。
書込番号:213446
0点

御奨めを書いてませんでしたね。(笑)
私、個人としてはRX52の方をお勧めします。
書込番号:213447
0点


2001/07/06 14:40(1年以上前)
僕もどちらにしようか迷っています。
ディスプレイがRXとLXでは異なりますが、LXの方がよさそうに見えのですが実際どうなんでしょうか?
わかる人いたら教えてください。
書込番号:213451
0点

度々すいません、LX52GならGiga Pocketが付いてます。
CD−RとDVDドライブがRX52は別々2個付いてますので、オンザフライ書き込みが出来ます。
書込番号:213457
0点


2001/07/06 22:10(1年以上前)
絶対じゃ。ちょっと無理してもRX62買っときなされ。Win2000+インテルチップ、高いようだけどRX52や、ましてLX52あたりとは安定性が格段に違うはずや。といいつつわしはLX82ユーザーじゃが、SiSチップのレガシーフリー何が起こるかわからん。
書込番号:213766
0点


2001/07/08 01:08(1年以上前)
置き場所があるなら間違いなくRXお勧めですよ。ハードディスクとか増設できるし!80Gとか増設してTV撮りまくりしましょう。
しかもPV1G(LX)よりアスロン1G(RX)の方が早いですよ。
P4と大差は無いっすよ。まだ高いしね。
ハードディスクとか高回転のタイプ使用してたら差はたいして無いです。
というのも今日店頭で両方見てきた感想です。
書込番号:214978
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5


初めまして。
私は、今度RX52かRX62のどちらかを購入しようと計画しております。
毎日、カタログや雑誌とにらめっこしているのですが、
いまいち実感がわきません。
そこで、いろいろなことを知っている皆さんに
ご自身の主観や経験でも結構ですので、
ずばっとどちらがいいという意見をいただけたらと思います。
そして、なぜなのかもお話いただけたらと思います。
無理矢理なお願いですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2001/06/30 20:42(1年以上前)
予算を無視すれば Windows2000である RX62 の方がおすすめです
書込番号:207832
0点


2001/07/01 09:40(1年以上前)
今すぐに欲しいのならRX62ですな。なにをしたいのかにもよるけど…52はWin98なので予算的にキツイのならWinXPモデルが出るまで待ったほうがいいんじゃない?
書込番号:208387
0点


2001/07/01 12:08(1年以上前)
失礼!WinMeでした。
書込番号:208499
0点



2001/07/01 20:41(1年以上前)
やはり、RX62がいいのですね。
ありがとうございます。
お金は必死で貯めたので、なんとか購入できます。
こんど、店をぶらついて安い店を見つけたら購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:208848
0点


2001/07/01 23:53(1年以上前)
ただ、RX62にするくらいだったら、RX72でもいいかと。。。
書込番号:209085
0点


2001/07/02 02:14(1年以上前)
済みません、値段が全然違いました。
書込番号:209258
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5
128Kではなく128MBですよね。
インターネットや、メール位なら問題ありません。
ビデオ編集や、写真等をスキャナーで高画質で取り込んだり、大きなファイルを多く扱うなら、増設した方がいいでしょう。
たまに、と言うなら問題ありませんよ。
書込番号:205707
0点



2001/06/28 12:55(1年以上前)
すみません。128MBの間違いでした。
256MBぐらいではいかがでしょうか?
書込番号:205774
0点


2001/06/28 14:47(1年以上前)
9x系のOSだと、画像処理とかしないのなら、128MBあれば十分だと言われています。
画像処理とかするなら、メモリは多ければ多いほど良いと思われます。
書込番号:205840
0点


2001/06/28 20:52(1年以上前)
私は256MBです ストレスはありません
リソースメーター実験結果です
システムリソース Userリソース GDIリソース
立ち上げ 60 60 95
メディアプレーヤー 49 49 82
一太郎 38 38 79
Netscape 31 31 70
ワード 23 23 66
まだ快調にメディアプレィヤーは動いています
リソースはメモリーと関係しているのでしょうか
書込番号:206113
0点


2001/06/28 22:27(1年以上前)
メモリー増やしても、リソースは増えません。
リソースを増やしたければ、常駐ソフトを減らすなどの措置が効果的です。
書込番号:206195
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5


私RXのL5を買ったのですが
質問--1
ギガポケットを使用すべくアンテナ配線を接続したのですが
写らないのです
もちろん、地域設定はしているのですけども
たまに、教育テレビが入るのですが・・・
せっかく買ったのですが使えない状態です
誰か教えてください
質問--2
あと、メモリ−なのですが現在は128Mの状態で
メモリ−不足に陥るのですが(WINメテア-プレイヤ-+ワ−ド使用時)
何かいい対策はないのでしょうか
やっぱりメモリ-を購入するのが一番いい方法なのですか
初心者なので教えてください
0点


2001/06/27 18:27(1年以上前)
教育テレビが入るというのははっきり入るのでしょうか?
普通のテレビでUHF放送は映りますか?
もし映るのでしたら、UHF+VHFアンテナかUHFアンテナだけで
受信している可能性も考えられます。
メモリ不足にはMeなのでメモリを増設しても
意味がありません。常駐しているプログラムを終了して
リソースを確保しましょう。
書込番号:205013
0点


2001/06/27 18:28(1年以上前)
アンテナのことですが・・
UHFアンテナのみで受信している場合は
そのまま地域設定をしただけでは映りませんので
1つ1つ設定するしかないと思います。
書込番号:205014
0点



2001/06/29 17:13(1年以上前)
なつさんありがとうございます
試してみます
書込番号:206820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





