
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月27日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月27日 16:56 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月25日 12:02 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月23日 09:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月19日 23:11 |
![]() |
0 | 16 | 2001年6月22日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5


パソコン初心者です。
RX52Gを買おうか迷っています。
私としては、常時起動状態(液晶はオフ)で使用したいと
思っています。そこで、常時起動状態で気になる点
などがあればお聞かせいただければと思っています。
例えば、音がうるさいとか、電気代がかなりかかるとか、
熱がすごいとか、何でも結構です。
0点


2001/06/27 01:54(1年以上前)
>常時起動状態(液晶はオフ)で
何のソフトを使われるのでしょう?
音とかの前に、
RX52?(RX52Gって型番ないんじゃないかな)はOSがMEですが、基本的に9*系のOSはそのような使い方に向いていませんのでw2kモデルにするか、MEなら適時再起動をする事を考慮した使い方を想定した方が安全です。
書込番号:204528
0点



2001/06/27 21:00(1年以上前)
その通りです。RX52G何て型番無いですね^^;(LX52Gと間違えた^^;)
LISTCAMというソフト(ライブカメラ用ソフト、付属のソフトじゃない)
を使いたいと考えています。これで、当初の質問の趣旨と変わるかな?
くれぐれも、単純に常時起動状態で気になる点などがあれば知りたい
だけなので、人それぞれ環境も違うのもあたりまえだし。
セキュリティについては特に考えていませんので、付け足して置きます。
書込番号:205138
0点


2001/06/27 21:14(1年以上前)
msconfigでいらないスタートアップをはずして、リソースを確保しておけば、かなりもつのでは。
セキュリティは考えないということなので、ウィルス系を全部はずせば結構確保できます。
書込番号:205147
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5


ちゅうるすさんへ
以前「グラフィックボード交換」で教えていただいていた者です。おかげさまで成功いたしました。Gigapokeも問題なく動作してます。ただ1つだけ残念なのは、RX52付属のDVDプレーヤーが若干不安定になったことです。(再生中に画面の大きさを切り替えると画像が途切れる、フレームの右端外に緑色の線が1本入る等)
たいして実害はないのですが、ちゅうるすさんはどうでしたか?ボードとの相性だけのはなしでしょうかね。ちなみに私が使用したのは、GeForce2MX400 搭載のELSA GLADIAC511 DVIです。
0点


2001/06/26 18:43(1年以上前)
こんにちは。
内臓グラフィックチップに比べて、画質やブラウザーのスクロールなどどの程度性能の向上があるんでしょうか?
書込番号:204036
0点


2001/06/26 21:57(1年以上前)
こんにちは、成功されたようでよかったですね。
私はDVDは専用プレーヤー持ってるのでパソコンで見たことは
ありませんでした、先ほど試してみましたが、私のRX52では
もんだい無く再生できました、ちなみに液晶モデルではないので
条件はちょっと違うかもしれませんね。
人狼さん>画質やブラウザーのスクロールについては特に変わるところは感じられませんが、解像度が1280x1024まで選択できるようなりました
そしてやっぱり3Dゲームは格段の違いですよ。
書込番号:204185
0点



2001/06/26 23:37(1年以上前)
人狼さん今晩は。ちゅうるすさん回答ありがとうございます。
私に関しては、やはり液晶(SHARP LL-T1610W)を使用している関係で、ちょっと、ちゅうるすさんより条件が厳しいのかもしれませんね。ちなみにオンボードのままでもとりあえず1280*1024には切り替えできましたが、フルサイズのウインドーをスクロールする際には反応がにぶく不快感がありました。(液晶ならでは?) ボードを追装することによりこの問題は格段によくなり非常に快適になりました。(ちなみに画質は少しよくなったかなという程度)
私も基本的にはDVDをパソコンでは見ないので、まあメリットは大きかったといえます。何はともあれ、ありがとうございました。
書込番号:204314
0点


2001/06/27 16:56(1年以上前)
ENTERPさん、ちゅうるすさん、お答えいただきありがとうございます。
現在SONY17インチのG200Jで1024x768で使用しています。
主なパソコンの利用状況はWWWやMAILが7割、GIGAポケットが3割です。
ディスプレイを近いうちに19インチに買い替えを検討していまして、
1280x1024でのパフォーマンズが、内臓チップより良いみたいでよかっ
たです。ゲームはほとんどしないんですが、来春発売が予定されている
ファイナルファンタジー11に興味があってG400系ではなくGeForce系
を物色していたところでした。ELSAのGLADIAC511を購入しようと思いま
す。
書込番号:204944
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5


WINDOWS2000にアップした方いらっしゃいますか?
SONYさんは独自のものが多いような気がするので
アプリケーション等の影響を心配してます。
VAIOホームでは検証中となっているもので...
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5
パーテーションマジックなどのソフトを使えばできます
データーが入っていなければDOSで立ち上げて
F Diskすればできます
書込番号:198364
0点


2001/06/20 23:32(1年以上前)
Palauさん、こんばんは。
もちろん出来ますよ、ただDドライブの内容を消したくない場合はパーティションマジック等のソフトが必要です。
もちろんDドライブの内容を一時的にCドライブに移せばなくてもできます。
Win2kだと簡単なんですがMXはたぶんMeだったと思うので、その場合は起動ディスクでDOSで立ち上げてFDISKでDドライブを開放した後、D22E30をそれぞれ作ればOKです。
書込番号:198383
0点



2001/06/22 22:42(1年以上前)
ありがとうございます
Fdesk ありましたが どうすればいいのですか
書込番号:199953
0点


2001/06/22 22:53(1年以上前)
FDISKの使い方がわからなければこちらを参考にしてみて下さい。
http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdiskidx.htm
間違ってCドライブを消してしまわないようにお気をつけて。
書込番号:199968
0点


2001/06/22 22:58(1年以上前)



2001/06/23 09:14(1年以上前)
けん10さん、サプさん ありがとうございました
できました
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:200445
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5




2001/06/18 23:22(1年以上前)
RC52ではないんですが、PCV-MX3GKという機種で「Giga Poccket」を使っています。BSの録画はBSチューナーがパソコンの中にないので、外部入力にして外部のBSチューナーから録画できます。
書込番号:196554
0点



2001/06/19 23:11(1年以上前)
ありがとうございます。
なるほどその手ですか!
部屋の中ケーブルで大変なことになりそうだなー。
置き場所考えないと。。
書込番号:197478
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5


きのうPCV-RX52L5を買ってきて、やっとこさセッティングしたんですが、
このファンの異様な音の大きさはいったい何なんですか?もしかして、初期
不良?いままで、富士通の大昔のノート使っていて、デスクトップは家で使うの初めてなんです。我慢するしかないんでしょうか?この音小さくする方法とかあったらだれか教えてください!!
0点


2001/06/18 00:12(1年以上前)
ファンの音は、CPUファン、電源ファン、ケースの排気ファンから出ている。
音を小さくするにはファンを静音ファンに取り替えるしかありませんが、CPUファンを取り替えると冷却が不安だから、電源ファンと付いているならケースファンを取り替えましょう。電源ファンの取替えは要分解。
書込番号:195766
0点



2001/06/18 22:57(1年以上前)
1.4Gさん、早速レスありがとうございます。
ところで、静音ファンっていくらぐらい(¥)します?
CPUファンは怖いので、
ひとまず電源ファンを取り替えてみようかと思うのですが、
分解ってやっぱり、難しいのでしょうか〜?
分解などやったことないので・・・う〜、緊張します。
って言ってる間も、ホントうるさいなーこのファンの音!!
書込番号:196527
0点


2001/06/19 22:22(1年以上前)
ファンコントロールがありますよ
すごくいいです。ほんと静か
書込番号:197391
0点


2001/06/19 22:24(1年以上前)
ファンコントロールがあります。
ほんと静かになりますよ。
書込番号:197397
0点


2001/06/19 22:24(1年以上前)
ファンコントロールは普通の電気屋さん(ヤマダとか)で
売ってますか? いくらくらい?
書込番号:197398
0点



2001/06/19 23:43(1年以上前)
わたしもたいへん興味があります。
ぴーあああ さん! 784512 さん!
詳しいことを是非、おしえてくださいませ!!
書込番号:197529
0点


2001/06/20 20:47(1年以上前)
レジストリエディタのこです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Sony Corporation\SonyFanC
にあります。
書込番号:198189
0点


2001/06/20 20:51(1年以上前)
付け加え ファイル名指定実行 REGEDIT で実行できます。
これは宣伝するべきです。
書込番号:198195
0点


2001/06/20 22:21(1年以上前)
REGEDIT実行しましたけどその後どうすればいいんでしょうか?
書込番号:198296
0点


2001/06/20 22:44(1年以上前)



2001/06/20 22:50(1年以上前)
すみませ〜ん。話が高度すぎてついていけませ〜ん。ほんと、このテの話、
まったく初心者なもので、申し訳ありませんが、もう少し手取り足取り
教えてくださいませんか?人狼さん、すごいですね。どうやったんですか?
私はなんとかエクスプローラから\SonyFanCの下に
\PCV-RX52のフォルダを見つけて、それを開いたら、
CPUFanだのPSFanModeだの、たくさんのファイルと0X0000…ていうのが
だーっと並んでて、何をどうすればよいのか、ちんぷんかんぷんです。
「ファイル名を指定して実行」でチャレンジしてみても入力の仕方が
悪いのか、ファイルがないよ、の赤丸白バッテンのウインドウが
開いちゃいます。
ちなみに
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonyFanC\REGEDIT
と入力して挫折してます。誰か助けてくださ〜い!!
書込番号:198316
0点


2001/06/20 22:52(1年以上前)
ちんぷんかんぷんなら下手にいじらない方がいいですよ。
変なとこいじったらWindowsが起動しなくなる可能性もあります。
書込番号:198319
0点



2001/06/20 22:58(1年以上前)
失礼しました。上の文書いてダイヤルアップしたら、
YANさんのホームページの情報が出てました。タイミング悪かったですね。
さっそくYANさんのホームページ訪ねてみました。
でも、難しくてわかんないよ〜。
もう少しなのにぃ〜。
書込番号:198333
0点


2001/06/20 23:10(1年以上前)
んーー ダウンロードしてインストールして再起動するだけですよ。
それと レジストリーの変更といってもSONYのソフトだから心配ないですよ。
yahooで ファンコントロール で検索してみてください
絶対おすすめ
書込番号:198344
0点


2001/06/21 12:14(1年以上前)
RX52にはすでにファンコントロールドライバーはインストール済みのようです。でもうるさいんで、静音ファンなどに交換しなきゃだめかな。
書込番号:198744
0点


2001/06/22 11:52(1年以上前)
やっぱり、ファンの無い G4 cubeをおすすめします。
フォトショップなどはとても快適に動作するようです。
書込番号:199469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





