
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年7月26日 12:59 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月18日 10:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月17日 15:46 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月13日 18:22 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月2日 22:47 |
![]() |
0 | 31 | 2001年9月11日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


この前RX52を買いました。
それで、ビデオメモリーを増やそうとGFORCE2MXの32Mを買おうとも思うんですが、RX52に問題なくつけられるでしょうか?
また、他にどういったものが良いでしょうか?
お願いします。
0点


2001/07/25 19:38(1年以上前)
RX52とGFORCE系は相性悪いらしい。ちょっと検索すると出てくるが動かんで困ってる人が一杯いる。G400では問題ないそうな。
書込番号:232938
0点



2001/07/26 12:59(1年以上前)
ぷちしんしさん、どうもありがとうございました!
早速探してみます。
書込番号:233617
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


私も、RX52とRX62どちらにするか悩んでいるものです。
私の場合、CPUが気になってます。
実際のところ、Athlonって大丈夫なんでしょうか?
ベンチマーク信者の方々は、口を揃えてアスロンが良いっていうんですけど、
でもチップセットがだめとか、動かないソフトがあるとか、悪い噂もちらほらと。
メーカー製なら前者はさすがに問題ないでしょうけど、後者はけっこう気になるところです。
せっかく買ったソフトが動かない→サポートに電話したら「Athlonでは動作保証してません」なんて言われた日には…
私の場合、多少高くても安心料としてRX62にしておいた方が無難なのかな。
0点


2001/07/17 20:23(1年以上前)
拙者の独断と偏見では一代目のパソコンはINTEL系のほうが
いいと思います。ベンチではアスロンが上でも実際その差が体感できる
かは疑問ですし。
かくいう拙者もAMD系2台にINTEL一台ですが(笑)。
書込番号:224958
0点



2001/07/18 10:28(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。実はWin系PCは2台目なんです(^^;
只今LX70/BPKを使用してるんですが、OS(Win2K)はよく落ちるわ、APL(OpenMG)はエラーが起きるわで…
最近テレビ録画に興味があるんで、買い替えを検討しているところなんです。
あとRX52ってWinMEではないですか〜そこもすんごい引っかかってる。
あとでWinXPにする手もあるけど、リリース直後のOSには手を出したくないし…
そうなるとやはりRX62かな。
でもLX70にSONYのMDデッキを接続してる私としては、MXシリーズにも興味あるんですよね。
DVD-ROMを搭載して、もう少しデザインが良くなれば…
そろそろ新MXシリーズ発売しませんかね?
書込番号:225615
0点



2001/07/18 10:30(1年以上前)
自己フォローです。
MXシリーズはDVD-ROMはもう付いてますね。
CD-R/RWの間違いでした。(^^;
書込番号:225617
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


皆さんこんにちは。
RX52で動画を見ようとするとOpenMGJukeboxが起動してエラーになります。
どうすれば回避できるんでしょうか?
http://www.so-net.ne.jp/movie-eye/yokoku/index.html
0点


2001/07/16 18:44(1年以上前)
RX72Kユーザーです。試したところ全く同じエラーがでたので、
Windows Media Playerのオプションで拡張子asxを含むものをMedia Playerで開くように指定してトライしました。
が、こんどはMedia Playerが起動しても「codecがない」とかで開けず。
で。Windows Media Playerの最新版をネットで落としてインストールしたところすんなり見られるようになりました。
インストールする時のオプションで「新しいものやアップデートされたもの」みたいな方(フル再インストールじゃない方)
で見られるようになったし、最新版の日付が5月だった気がしたので
出荷時期が5月末のマシンですからプリインストール版のWindows Media Playerが最新版じゃないんだと思います。
最新版をインストールすれば大丈夫です。
書込番号:223771
0点


2001/07/16 22:45(1年以上前)
OpenMGJukeboxの設定-設定-Windows Mediaファイルのチェックを外すとOpenMGJukeboxは起動しなくなるので起動エラーは発生しなくなりますよ。
書込番号:223979
0点



2001/07/17 15:46(1年以上前)
ちゃんと再生されました。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:224741
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


今、RX52V7とRX62KV7のどちらを買おうか迷ってます。ただ、後者を買うには軍資金がちと足りません。なので、前者を買ってビデオカードをつけたりメモリを増やそうと思ってます。皆さんはどう思いますか?安いほうを買ってパワーアップさせるか、高い方にするか。ご意見を聞かせてください。
0点


2001/07/13 01:01(1年以上前)
今度のRXでしたら52より62でしょう。
書込番号:220056
0点


2001/07/13 01:08(1年以上前)
私はRX61前に買いましたが、その2機種でお悩みでしたら、絶対にRX62KV7をお勧めします。
書込番号:220065
0点


2001/07/13 01:34(1年以上前)


2001/07/13 03:50(1年以上前)
後々のお金で増設しても所詮62には勝てませぬ
ぽんと62買った方がお財布と、時間が浮くと思います。長い目で見なされ。
増設のお金がもったいないです。
それとRIMMメモリはまだ高いので来年増設をすすめます。
書込番号:220164
0点


2001/07/13 10:34(1年以上前)
自分の用途に合ったほうを買いましょう。
書込番号:220286
0点



2001/07/13 15:02(1年以上前)
皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。頑張って軍資金を貯めて62を買おうと思います。そこで、ブロードバンドには対応してるのでしょうか?よければ教えてください。
書込番号:220485
0点


2001/07/13 18:22(1年以上前)
>ブロードバンドには対応してるのでしょうか?
質問の意味が今ひとつわかりかねますが、LANはついてます。
書込番号:220613
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


初歩的な質問でしたらすいません。
OpenMG Jukeboxで音楽CDからHDに録音したのですが、それをCD-Rに焼くことはできないのでしょうか?
ヘルプを見ながら色々試しましたがチェックイン/チェックアウトが出来ません。
出来なければ、他に方法がありますか?
凄い初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

ファイルの保存形式は何ですか?
MP3やWAVEでしたら
最近のライティングソフトを使えば大丈夫だと思います。
(古いライティングソフトはMP3が焼けないやつもある)
もしかしてkageyanさんはOpenMG Jukeboxで焼こうとしてませんか?
私はこのソフトのことよく知らないんですが、
ライティングエンジンを搭載しているのですかね?
CD-Rのライティングエンジンを搭載したソフトではない限り、
CD-Rには直接焼けないと思いますが。
あとファイル形式がATRAC3の場合は
やったことがないのでCD-Rに焼けるかわかりません。
誰かフォローしてくださーい(笑)
書込番号:209341
0点


2001/07/02 13:28(1年以上前)
OpenMG Jukeboxは、SONYのミュージッククリップMC−10に付いていた
物しか知らないので外してるかもしれませんが・・・
たぶん、出来ません。
なんで、チェックイン/チェックアウトという面倒な仕組みが有ることを
考えればCD−Rに焼くなんてのはもってのほかだと思うんですが。
CD−Rに焼くというのもどういう動作を期待してるのか、いまいち不明ですが。
書込番号:209528
0点


2001/07/02 13:52(1年以上前)
追記
機種がVAIOなのを見落としてました、たぶん私の持ってるOpenMG Jukeboxの
バージョンアップ版でしょう。
だとすると、圧縮形式はATRAC3のはずです。
CD−Rに焼くってのは
1.音楽CDを作りたい
2.ATRAC3のデータをCD−Rに焼きたい
3.それ以外
のどれを指してますか?
1.は出来ませんチェックイン/チェックアウトの対象は携帯プレイヤーに
対してのみです。(たぶん)
2.も出来ないはずです、作成したPCかチェックアウトした携帯プレイヤーで
しか聴けないはずです。(たぶん)
やりたいことを具体的に書いていただければ、別の方法が見つかるとは思いますが・・
書込番号:209541
0点


2001/07/02 17:12(1年以上前)
どういう形式で録音したのかわかりませんが、音楽CDとして焼きたいなら、その保存した形式がWAVEファイルか、その他のファイルであればそれをWAVEファイルに変換できれば可能です。
書込番号:209647
0点



2001/07/02 18:32(1年以上前)
MIFさん、ZZさん、けん10さん早速返事ありがとうございました。
とても初歩的な質問でいまさら凄くはずかしいかったのでが...
私がやりたいことは、音楽CDから曲をCD-Rに編集(好きな曲だけ入れるetc)し
て車で聞きたいのです。
車にはCDプレーヤーしか付いていません。
そうゆう事なんです。
書込番号:209700
0点


2001/07/02 20:36(1年以上前)
>私がやりたいことは、音楽CDから曲をCD-Rに編集(好きな曲だけ入れるetc)し
>て車で聞きたいのです。
CDからオーディオトラックをリッピングして、CD-Rのライティングソフト(Easy CD Creator が付属のようですけど)で音楽CDの作成を選んで
WAVデータをほおりこんでやればできます。
ATRAC3->WAVの変換はまっとうな方法ではできなさそうなんで、
元CDからリッピングするしかなさそうです。
書込番号:209824
0点

EASY CD CREATORがインストールされているなら、
そのソフトだけでできます。
やり方は簡単ですからマニュアルや
ヘルプを参照しながらやってみてください。
書込番号:209935
0点



2001/07/02 22:47(1年以上前)
MIFさん、ZZさんありがとうございました。
早速やってみたいと思います。
書込番号:209988
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


RX52でテレビ予約する時って、スタンバイ状態でしか録画できないのでしょうか?電源を完全に落とした状態から予約時間になったら起動するよう設定することは出来ないのでしょうか。
0点


2001/07/01 08:56(1年以上前)
>>[208327]もとくん さん
>MTV1000は休止状態からでも録画が出来ますよ
それはすごいですね、BIOSレベルから制御してるのかな。
書込番号:208356
0点


2001/07/01 10:46(1年以上前)
>それはすごいですね、BIOSレベルから制御してるのかな。
Timer起動とかはそのためにあると認識してますが?
書込番号:208435
0点


2001/07/01 11:00(1年以上前)
>Timer起動とかはそのためにあると認識してますが?
話が飛んでます、TV予約に限定した話をしてますので。>ほい2さん
書込番号:208452
0点


2001/07/01 11:04(1年以上前)
>話が飛んでます、TV予約に限定した話をしてますので。>ほい2さん
だから、RX52は知りませんが出来てもおかしくないって事を言いたかったのですが?
書込番号:208454
0点


2001/07/01 11:09(1年以上前)
ご親切に、どうもです。>ほい2さん
書込番号:208458
0点


2001/08/10 03:20(1年以上前)
ウチのVAIO休止状態から予約録画やっています。
ほい2さんのおっしゃるようにすごい事やっています。マシン全体の構成が、
ACPIのS3モードに対応してるから出来るようです。
あとVAIOに関しての情報は、NET上に多数のホームページがあります。
書込番号:248353
0点


2001/08/10 03:30(1年以上前)
ここに、
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Software_01q2/GigaPocket/
新しいVer.のギガポケでは、
>予約録画時の、サスペンド状態での待機
とありますから、できますね。
いつ頃からだろ、できるようになったの?
書込番号:248358
0点


2001/08/10 05:06(1年以上前)
いつからサスペンド状態での待機ができるようになったのか?>私は知りませぬ。というより、以前の機種ではできなかったのですか?
書込番号:248374
0点


2001/08/10 05:45(1年以上前)
R72、スタンバイからしかできないです。>[248374]RX50ユーザー さん
書込番号:248381
0点


2001/08/10 05:47(1年以上前)
Ver.2.0です、ギガポケ。
書込番号:248382
0点


2001/08/11 02:51(1年以上前)
Ver.4.0です、ギガポケ。OSはWinMe。
ギガポケのアプデートは?
書込番号:249388
0点


2001/08/11 04:35(1年以上前)
Ver.4.0からはハードの仕様が変わっていますので、
アップデートは、Ver.3.0までしかできません(^^;
書込番号:249433
0点


2001/08/11 10:42(1年以上前)
ハ−ドの仕様が変わったのはR-*3シリ−ズ搭載のMPEGボ−ド(ENX-13)からですね。これだとGigaPocket3.0→4.0が可能です。
それ以前のボ−ド(ENX-11)だと3.0までしかソフトのバ−ジョン上げられないようです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Upgradearea/Soft/PCQ-GP4UG/index.html
RX-*1からはENX-17というボ−ドになってますが、ENX-13のマイナ−チェンジ版(バグフィックス?)だそうです。
MTV1000とかも出てきたし、大幅なバ−ジョンアップして欲しいなぁ
書込番号:249592
0点


2001/08/16 02:49(1年以上前)
もとくん さん,貴方のマシンの構成を教えていただきませんか?
書込番号:254527
0点


2001/08/18 23:48(1年以上前)
メイン機
CPU Pen3 1Ghz
マザー CUSL2-CB
メモリ 512MB
HDD システム DTLA30GB キャプチャー IC35L60GB データ DPTA20GB
LF-D201
PX-W1210TS
CD-540E
ビデオカード SPECTRA F11 PE32
DVキャプチャー DVRaptorNE
Mpegキャプチャー MTV1000
サウンドカード サウンドブラスター Live Pro forDOS/V
LANカード
SCSIカード
モニタ T761
S-VHSビデオデッキ
SONY メディアコンバータ MDCV DA2
コピーガードキャンセラ VSP779
です。
OSはWindows2000
書込番号:257692
0点


2001/09/10 03:07(1年以上前)
もとくんさん、早速のご返信いただいたのに今日(9/9)まで返事もせず失礼いたしました。
マシンのスペック拝見しましたが、うらやましい!のひとことです。まさに自作機の王道をいく組み合わせです。しかもMTV1000に休止状態への対応までさせている。うらやましい!だけじゃなくて、よくぞ、この組み合わせを発表してくれた、貴方はすごい事をして、その成果を惜しみなくこの場に発表された。
Resが遅れた言い訳でなく本当に貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:284018
0点


2001/09/10 03:28(1年以上前)
[249433]真中瞳さん、 [249592]R63Kさん、そして[257692]もとくんさん 。もうちょっと突っ込んだ話したいのですが?
書込番号:284030
0点


2001/09/10 13:13(1年以上前)
>RX50ユーザー さん
見てますよ!
書込番号:284389
0点


2001/09/11 05:30(1年以上前)
もしかして、もとくんさんへの賞賛も見られちゃった?
書込番号:285508
0点


2001/09/11 12:18(1年以上前)
>RX50ユーザー さん
「書き込み順標準」で見てると新しくレス付くと上がってきますので。
見てる人多いと思いますよ。
もとくんさんのマシンのスペックはうらやましいですよね!
ところで、突っ込んだ話って何でしょう?
書込番号:285801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





