
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月29日 17:50 |
![]() |
0 | 16 | 2002年1月31日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月16日 13:35 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月20日 10:56 |
![]() |
0 | 28 | 2001年12月20日 11:06 |
![]() |
0 | 13 | 2001年12月18日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


Win XP Homeにアップグレ−ドしたRX52を使用しています。
デジビデで撮影したミニDVテ−プが溜まってきたので、そろそろDVDメディアに焼き保存すべく次の2機種の外付のDVDライティングドライブの購入を検討中です。
(1)VAIO専用DVD-RWドライブ PCVA-DRW3(書込速度:DVD-R4倍速) 価格¥48,000前後
添付ソフト: TMPGEnc DVD Source Creator for VAIO / Click to DVD / DVDit! for VAIO / Simple DVD Maker Ver.1.2・・他 (RZシリ−ズにプリインスト−ルされているソフト)
(2)SONY製DVD±RWドライブ DRX-510UL(書込速度:DVD-R4倍速) 価格¥34,000前後
添付ソフト: My DVD / ShowBiz・・他
動画編集初心者の私は、どちらのドライブにすべきか悩んでいます。
なお、使用するメディアは、主に家電のDVDプレ−ヤ−で容易に再生可能なDVD-Rにするつもりです。
諸先輩方のアドバイスをお願いします。
あとRX52は、CPU Athron 1GHz / 総メモリー356MB(256MB増設)なんですがストレスなく動画編集やDVDに焼き込みできるのか心配です。
RX56やRZ50に比べかなり動画編集に時間がかかるようなら妻に頭を下げ借金してでもRZ52を購入しょうかと思ったりもしています・・・でも、あと2〜3年外付のドライブで我慢すれば新しいOSのVAIOが発売だし・・日々悩み続ける私です。
0点

VAIO専用ドライブだとSimple DVD makerが使えるので、ギガポケットからドラッグ&ドロップでカンタンにDVDが焼けます。しかしもう一方のドライブでは使えません。
僕はRX53(メモリ768に増設)+リコーの外付けドライブで焼いていますが、オーサリング作業はそれほど大変ではないです(編集はCMカットくらいですけど)。4.7GBフルに書き込むと約2〜2時間半かかりますね(書き込み速度は2.4倍です)。
RX52はまだまだ現役で使えると思いますので、新たに買い替えるほどでもないと思います。DVD作成で時間の差が出るのはMPEGエンコードとドライブの書き込み速度くらい(あとはソフトでしょうか?)だと僕は思います。最新機種と比べれば多少は遅いでしょうが、我慢できる範囲だと思います。というわけで、僕ならDVD±RWドライブを買います。
非常に長い文章、失礼しました。(間違いがあるかもしれませんが、その時はすみません)
書込番号:1801088
0点



2003/07/27 10:14(1年以上前)
SPEEDYさん ありがとうございました。 大変参考になりました。
ところで動画編集の場合メモリ−は、RX52の最大値である512MBに増設した方が良いのでしょうか?
書込番号:1801174
0点

必須ではないですが、できることなら増設したほうが良いと思います。OSをWinXPに変えられているようなので、メモリは多いに越したことはないです。僕のVAIOはデフォルトで256MBだったのですが、512MB足してからはDVD作成中にTV録画などをしてもレスポンスが落ちなくなりました。ついでにHDDの増設もオススメします。DVD作成には5GB以上のHDDの空き容量が必要、とDVDドライブの説明書に載ってました
書込番号:1803533
0点


2003/07/28 12:41(1年以上前)
VAIO専用DVD−RWだとSimple DVD Maker Ver.1.2がついているので、AC3ドルビー音声圧縮可能だったと思います。それだとDVDビットレート4メガ(標準)で2時間40分録画できます。PCM音声のままだと2時間です。
一方、DVD+RWはダイレクトレコーディングができるようですので、上記録画時間を取るか、どちらかの選択ではないでしょうか。(価格差ももちろんありますが)
書込番号:1804626
0点



2003/07/29 17:50(1年以上前)
SPEEDYさん RX55ユーザーさん アドバイスありがとうございました。
ドライブ選びに大変参考になりました。
書込番号:1808284
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


コナン・ドイルさん!いますか〜?
コナン・ドイルさんは、僕とPC環境が近いので(僕が真似た?)
CPU温度についてお聞きしたいのですが、平均何度ぐらいですか?
僕の場合は、ネットしてるだけで、BIOS上で見ると60℃前後!
(今まで確認した最高温度は65℃)
かといって、3D Mark 20001などを実行した直後確認してみても
62℃程で、それほど上昇するわけではありません。
(M/Bは平均30℃前後)
Athlonの上限温度は90℃という事で、まだ余裕はありますけど、
この時期にこの温度ってのはやばいですか?
ちなみに、上記の温度は室温17℃(暖房なし)の場合です。
過去ログ見る限りでは、結構やばい温度の様な気がします。
他の方からのご意見もお待ちしてます。
OS:XP
CPU:Athlon 1GHz(1002MHz)
M/B:ASUS A7S-LE
VGA:ElSA 511TV-Out64(Gforce2MX-400)←増設
HDD:Maxtor 6L080J4 ATA133(事実上100)7200rpm←増設(差し替え)
その他、USB2.0PCIボード増設。
ってな感じです。
VGA増設前や、夏場は確認した事がなかった為、
以前の温度データは分からないです。
宜しくお願いいたします。m(_ _)m
0点

無知無知男 さん,御指名ありがとうごぞざいます。
早速計測してみました。現在M/B 29℃、CPU 50℃(暖房なし)
夏、クーラーつけないときだと60℃超えていてファン高回転で回っていました。さすがにケースのパネル外してつかってましたよ。
書込番号:501021
0点



2002/01/29 19:04(1年以上前)
コナン・ドイルさん!レスありがとうございます。m(_ _)m
このまま使ってても大丈夫ですかね?
夏が怖い・・・(>_<)
CPUクーラーとか交換した方が安全なのでしょうか?
経験のない僕にとっては未知の世界です。w(゜o゜)w オォー
書込番号:501035
0点

コナン・ドイルさんではなくてすいません。
今の季節暖房なしで最大65度ですよね。
夏場の環境にもよりますが
ケースのふたをはずせばOKやないですかね?
はずさないとヤバイということです。
どの程度のクーラを使っているのかは知りませんが
対応品でもダメなものはダメですから。
他人のだからいいやってカンジで
以前超安いクーラーを買ったら
10月の秋なのにOSインストール後、74度になりました。
(超発熱のAthlon1400ですが)。
これ、絶対夏越せません(笑)。
今65度ってことはこれと大差ないですから
夏は気をつけるか、
よく冷えるのにかえてたほうがいいですよ
書込番号:501058
0点

CPUの温度は、それほどあてになるものではないですので、ファンの回転で判断して、常に高回転のときは交換も考えた方がいいですよ。比較的取り外しが楽なカノープスのファイヤーバードとかがお勧めです。
書込番号:501063
0点



2002/01/29 20:15(1年以上前)
お二人ともありがとう御座います。m(_ _)m
(yu-ki2さん、レスしてくれるだけでも感謝なので、気にしないでください)
BIOS上では5400rpm前後で表示されてます。
起動直後の回転数は後で(しばらく冷やしてから)確認してみますが
音的には、起動直後とあまり変わってない様な感じで、
さほど高回転で回ってるようには思えない程度ですから
夏場に向けて、やばそうでしたらCPUクーラーの交換を(勉強してから)検討したいと思います。
ありがとう御座いました!m(_ _)m
書込番号:501173
0点

それは、結構高回転だと思います。このままだと夏はやばそうですね。
(私は、現在3309rpmです)
書込番号:501229
0点



2002/01/29 21:19(1年以上前)
そうなんですか?・・・(汗)
だとすると、ビデオカードが原因でしょうね・・・?
ちょっと、元のやつに戻して様子見てみようと思います。
ちなみに、話変わりますけど
XPにアップする際に、FanControlドライバーアップデートした時のインストールって一瞬でしたか?
僕の場合一瞬で、アップデートされたかされてないのかいまいち不安で疑問に思ってるんですけどね・・・?
それらしいファイル捜しましたけど、見つけられませんでした!
書込番号:501309
0点

検索→ファイルやフォルダでファイル名の一部または全部のところに fan と打って検索するとSonyFanCというのが見つかるので、そのバージョンを見てください。1.1.0.8021になっていればOKですよ。
書込番号:501509
0点



2002/01/29 22:49(1年以上前)
毎度毎度、本当にありがとうございます!m(_ _)m
ありました、ありました!
ちゃんとアップデートされてるようです。
ほんと、コナン・ドイルさんには助けられてばっかりで、
感謝してます。今後とも、よろしくです。(^ ^)
もう、ずっと頭があがりませんよ!m(_ _)m
書込番号:501541
0点

いえいえ、こちらこそお願いしますね。m(_ _)m
同じRX52ユーザーとして助け合いましょう。
書込番号:501575
0点



2002/01/29 23:45(1年以上前)
了解です!(^-^ゝ
書込番号:501723
0点



2002/01/30 20:11(1年以上前)
今、PC立ち上げて起動直後のCPU Fan speed確認してみましたところ
CPU 38℃で5200rpm前後、5分後53℃で同じぐらいの5200rpm程
どうやっても、5000rpm以下には下がりそうにないですね・・?
これって、何かの他に原因があるのかもしれませんが
僕の頭では理解不能です・・・何ででしょう?
BIOSなどはいじったことないのに・・・(?_?)
書込番号:503205
0点

無知無知男 さん、こんにちわ
現在私のPCは、起動後4時間経っています。(ダウンロードしたりwinampで音楽を聴いてました)
CPU 43℃,CPU Fan 3245rpm,ケースファン 2192rpmです。
タスク マネージャでCPUの使用率がどれぐらいか教えてもらえますか?(私は、何もしていないときは1%前後、ネット中4%前後、音楽聴きながらのネット平均15%前後です)
書込番号:504847
0点



2002/01/31 17:55(1年以上前)
コナン・ドイルさん、こんばんわ!
度々すいませんです。m(_ _)m
まずは起動後10分程度の状態で、
M/B=25℃
CPU=55℃
CPUFan=5273rpm
Power Fan=2766rpm
CPU使用率は、何もしなければ1〜2%
ネットに繋いで、カキコしている時は(今の瞬間)1〜4%
ページをスクロールしたりすると、一瞬50%程に上がります。
ただ単に、マウスを左右に振ると(普通に)12〜14%
ってな感じですね!
CPUクラーが、うまく熱交換されてないんでしょうかね?
とりあえず、Fanだけ外して掃除はしてみました。
(たいして汚れてなかったけど・・)
放熱板も綺麗でした!
一度本体横にして、横パネルを外して、
電源ユニットまで外した状態で起動(1〜2分)させて見ましたが、
47℃以下には下がりそうになかったですね!
なぜでしょう・・・?CPUクーラー交換した方がいいのかな?
とはいっても、外すのは難しそうですよね?
下手すれば、CPU壊しそうで怖いなぁ・・・(>_<)
書込番号:505110
0点

確かにコア欠けしやすいですから取り外しは慎重にしないといけませんよ。
グリスを塗ってみるっていうのはどう?2〜3℃下がると思います。
書込番号:505250
0点



2002/01/31 19:15(1年以上前)
そうですね〜!いろいろ試してみます。
グリスも今度買ってきて塗ってみます。
温度センサーがおかしいって事もあり得るかもしれませんね!
さっき外して付け直しましたが、変化なしです。
放熱板自体を触った感じでは、そんなに熱いようには思えないんですけどね!
いろいろ試してみて解決したら、また報告しますね!
ありがとう御座いました!m(_ _)m
書込番号:505307
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7
久しぶりに見ました。私は今年に入ってXPアップグレードの注文しました。
皆さんはかなり使いこんでいる事でしょう。安直な質問ですが、ギガポケで保存したものを皆さんはどのようにCDに保存してるのでしょうか?この間自分で書き換えしてと思ったら、AVIでもMPEG1でも結構時間がかかるようなので途中で断念してしまいました。簡単な操作がありましたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


こんにちわ。ここの掲示板も書き込みがだいぶ寂しくなりましたね〜。
話は変わりますが、この度WinXPにアップグレードしました。
無事Plus!も入りまして、この際ビデオカードを購入しようと思い
定員さんに色々と聞いてみたのですが、「VAIOは独自にチューンしている
可能性があるので、保証できるものは無い!」と言われました。
以前の書き込みで、無知無知男さんがGLADIAC 511に成功されたの
事ですが、TORICAのVMX400−64A(GeForce2
MX400 64MB AGP)ってどうでしょうか?
ご存じの方、教えて頂けないでしょうか。
又、1万円前後のビデオカードで、お勧めが有りましたら教えて
頂けないでしょうか。
以上色々と書き込みしましたけど宜しくお願いします。
0点



2001/12/19 22:03(1年以上前)
スミマセン追加させてさせて下さい。
価格COMで調べていたらATIのRADEON7200もよさげなのですが
これって52V7に付きますかね?
書込番号:430324
0点

私は、RX-52でG550を使ってますがこれは駄目です。サスペンドモードでのスタンバイからの復帰ができず、アイドルモードにしています。その他にもXPにしてからUSB2.0ボードやコードレスマウスにも異常がみられますのでXP対応のドライバでも使えないのがありますよ。
書込番号:430343
0点


2001/12/20 02:30(1年以上前)
粋吉 さん 、こんばんわです!
ほんと、ここも寂しくなってきました・・。
L5の掲示板がなくなってしまった今、ここももうすぐ無くなってしまうんだうか・・・。なんか寂しいですね・・。
そういえば、僕の場合XPにしてからUSB等の問題はなかったんですが、
3DMark2001が起動しなくなってしまいました!
2000の方は使えるんですが、2001は駄目みたいです。
グラフィックカードのドライバーはXP対応の最新ものをいれてあるんですが、グラフィックカードの問題なのかその他の問題なのか???です。
書込番号:430818
0点



2001/12/20 10:43(1年以上前)
コナン・ドイルさん/無知無知男さん レスありがとうございます。
とりあえず、RADEON7200の掲示板にもRX−52V7に付くかどうか書き込みしてみました。
返答を待ちたいと思いますが、一旦買う!と思ってしまうとガマン出来ませんね。
今日にでも会社帰りに行っちゃうかも〜?!
書込番号:431118
0点


2001/12/20 10:56(1年以上前)
その気持ち、良く分かりますぅ〜。
良い返事が来るといいですね!ヾ(^-^)
書込番号:431131
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


2001/12/07 23:11(1年以上前)
まだです。
書込番号:412293
0点

わたしのところも届きました。ここの機種ごとではなく、Windows XP Professional
の機種とHome Editionの機種それぞれで共通なのですね。
書込番号:412369
0点


2001/12/08 00:11(1年以上前)
いいなぁ、早くても来週らしいです・・・
書込番号:412420
0点

idealさん、こんばんわ 同じみたいですね。 今、ギガポケをS-VHSに録画中です。Dドライブのファイルシステムが変わるんですね。
書込番号:412488
0点

まだ、インストールしてません(^^;
長澤まさみさん、
量も多いでしょうから、順次発送しているのでしょうね。もともと、11月16日
までの申し込みが12月中旬と言うことでしたから。(最大4週間とも書かれてい
ました。)
書込番号:412507
0点


2001/12/08 01:00(1年以上前)
> [412507]ideal さん
レス、どうもです。
XP自体はすでにサブのPCで使っているのであわててないのですが、待ち遠しいです・・・私が申し込んだ時は、11月下旬がもともとの予定(SONYからのメールで)でしたから。
書込番号:412517
0点

Dドライブに必要なデータを移せばバックアップすることなかったです。ビデオカプセルもそのまま残りました。無駄な時間を使ってしまいました。
書込番号:413165
0点


2001/12/08 18:47(1年以上前)
うちもまだですね。10/19日に申し込んだのですが・・・。
コナンさん、どんなかんじですか?
よろしければレビューお願いします。
書込番号:413549
0点

さんクン さん、こんばんわ 私が代金を振り込んだのは10月29日でしたのでもう届いてもいい頃ですね。使ってみて、一つ不満があります。それは、ギガポケでフィルムロールを表示させると、全画面にしても表示されます。しかもTV出力してもTVにまで出てきます。
書込番号:413854
0点


2001/12/09 13:11(1年以上前)
コナンさん、コメントありがとうございます。
ギガポケットの件、微妙ですね。ロールは非表示できないんですか?
個人的には標準、コンパクト時に「常に前に表示」見たいのがついていれば、うれしいですね。
ながら族的発想です。
書込番号:414838
0点

TV出力した時のフィルムロールは、ビデオ出力に情報を表示をオフにすればOKでした。
書込番号:416155
0点


2001/12/13 08:10(1年以上前)
コナン・ドイルさん!お久しぶりです。(^O^)
XPアップグレードされたんですね!
僕の場合は、14日頃までには届く見たいです。
しかしながら、素人の僕にXPは使いこなせるだろうか・・・?
ノートンのINS2001を使ってるんですが、XPには対応していないみたいで、2002を買わなきゃですぅ〜・・・。
XPにはファイヤーウォール機能があるらしいですが、アンチウイルス系は必要ですよね?
トホホ・・・お金が・・・。
書込番号:421252
0点

無知無知男さん、レスありがとうございますm(_)m。Win XPはインターフェースが気に入ってます。ファイヤーウォールがあるのでこれまでのOSより安全ですがウイルスに感染した時の駆除はできないのでウイルス対策ソフトはあったほうがいいですよ。マカフィー ウイルススキャンは軽くていいですよ。
書込番号:422015
0点


2001/12/14 09:30(1年以上前)
コナン・ドイルさん、了解です!
今日辺り来るのかな?XP・・・?ヾ(^-^)
書込番号:423034
0点


2001/12/16 07:44(1年以上前)
14日に届きました!ヽ(^。^)丿イヤッホー
夜勤続きにもかかわらず、早速昨日朝っぱらからインストールしました。
PC初心者なので、参考になるかどうか分かりませんが、
コナン・ドイルさん同様、インターフェイスはいいですね!
とてもカラフルで、初心者にはなじみやすいです。
デスクトップアイコンの表示を、使用頻度によって整理できたり、
Media Playerでは、Meの時は音楽CDをHDDにコピーしてからでないと、
イコライザー等使えなかったけど、コピーしなくても音楽CD入れただけで使えるようになってます。(バージョン見てないけどXPに関係なかったりして・・・。
デフラグは、Meの時の様なリアルタイムな動きは余り無く、
そのかわりに、最適化の前後を比較できる様になってます。
ソフト関係は、昨日インストールしたばかりで、まだ殆ど試してないので、
また気づいたことがあったらご報告します。
ただ、一つ不満なのは、
アップグレード終了時点でのCドライブの使用領域が4,5G程ある事・・・
(正確な値はは確認してないです・・)
これはしょうがないのかなぁ・・・?
クリーンアップしても、たいして変わらなかったです。
自分なりに、削除しても大丈夫そうなヤツは消したんだけどなぁ・・・?
一応、ソニーに問い合わせはしてみようと思ってます。
コナン・ドイルさんはどうでしたか?
同じなのかなぁ・・・?
書込番号:426046
0点

無知無知男さん、ありがとうございます。初めはそれぐらいありましたが、いろいろ削除して現在3.6Gになってます。パーティションサイズをC 12Gにしてありますよ。ライティングソフトがなくなったのが残念ですがB's Recorder GOLD,B's CLIPがこのドライブに対応していたのでこれを入れました。
書込番号:426058
0点


2001/12/17 07:05(1年以上前)
コナン・ドイルさん、どうもです!m(_ _)mやっぱり同じなんですね!
僕もCは12Gにしてありますよ!
主にアプリケーションを削除されたんですか?
確かにライティングソフトは残念ですよね?
CD−RWの場合、前の様に一部のファイルの元を消しての書き込みが出来ないみたいで、追加のみ・・。
いっぱいになったら全部削除してから新たに書き込みをする様です。
僕の場合、元の60GのHDDにMEのデータそっくり残してまして、
セットしたままコネクタの抜き差しだきで使い分けれる様にしてますよ!
こうすればHDDの発熱の問題も気にならないし、元のライティングソフトも使えるし、用途によってXPとMEを使い分けようと思ってます。
素人には難しいOS共有ソフトもいらないですしね!(^ ^)
書込番号:427487
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


またまた質問です・・・。
今度は、ビデオカードを増設したらUSBが使えなくなってしまいました・・(?_?)
RX52L5の方の過去ログに、[ELSA GLADIAC 511DVI]を増設されて成功したという掲示板を見て、同じRX52だから大丈夫だと思い、自分は[GLADIAC 511TV−OUT64]を購入し増設したところ、動作自体は特に問題なかったのですが、
いざ、ベンチ結果を印刷しようとしたら、プリンターにアクセスできず、
「ポートにアクセスできません。他のプログラムが使ってる可能性があります。」というエラー表示が出ます。
案の定、ギガポケットのリモコンも反応しません。
システムのデバイスを開くと、[ユニバーサル シリアル バス コントローラー]の項目に、あったはずの[USBルートハブ]の項目が消えてしまってて、もう一つの[sis 7001 PCI to USB Open Host Contoroller]のプロパティでは動作不良のメッセージが出てしまいます。
ためしに、元のへっぽこビデオカードに戻すと正常に戻ります・・・。
一応、ELSAのサポートにメールを送ったので、どんな返事が来るか結果待ちなのですが、単に相性が悪いで終わっちゃうんでしょうか?
過去に「511DVI」を増設された方は、なんともなかったんでしょうかね・・・?
それとも、[DVI]と[TV−OUT]の違いで、大丈夫だったりダメだったりするんでしょうか・・・?
何でもかまわないので、レス宜しくお願い致します。m(_ _)m
それと、同じRX52でビデオカードを増設されて成功された方!
メーカー・商品名を教えていただけないでしょうか?
一度、レベルアップした3D映像を見てしまったら、[SiS630/730]なんていう、へっぽこビデオカードなんて使ってられません。
ちなみに、XPにアップグレードしたら解消されるなんてことはないかなぁ・・・?
0点

無知無知男さん こんばんわ。 私はG550に代えて正常に動いていますよ。頑張って下さい。
書込番号:389836
0点



2001/11/24 01:25(1年以上前)
コナン・ドイルさん、こんばんわです!(^ ^)
応援ありがとうございます。
G550ってことは、MAXTORですよね?
最悪どうしてもだめなら、買い替えようかな・・・?
映像的には、Geforce2MX400と比べたらどうなんでしょうか?
とりあえず、頑張りまぁ〜す。
書込番号:389872
0点



2001/11/24 02:08(1年以上前)
NなAおOさん、レス有難う御座います。
PC歴5ヶ月程度の初心者なので、USBのIRQ手動設定とはどのようにすればいいんでしょうか?
書込番号:389947
0点



2001/11/24 04:49(1年以上前)
訂正!G550はMATROXの間違いでした・・・(^_^;)
書込番号:390081
0点

そのグラフィックボードのドライバやBIOSを最新のを入れてみてはどうでしょう?
書込番号:390140
0点



2001/11/24 22:16(1年以上前)
コナン・ドイルさん、どうもです。m(_ _)m
ドライバーは最新のものを入れてみましたが、変化なしです。
BIOSは、なにぶん素人なので、まだ実行してません。
ていうか、ELSAのHPでBIOSのアップデートに、DOSディスクを作成して・・・ってあるんですけど、DOSディスク=起動ディスクの事なんでしょうか?
とりあえず、ELSAからの返事待ちとXPにアップグレードした場合にどうなるかです・・・。
それまでは、へっぽこビデオカードとお友達です・・。┓(´_`)┏
書込番号:391129
0点


2001/11/25 03:49(1年以上前)
いまさら返事遅いかも知れないけど・・・
プリンタドライバを一度アンインストールしてから、ビデオカードのドライバー入れてみては?そのあと、プリンタドライバを入れればうまくいくかもね(保障なし)
書込番号:391722
0点



2001/11/25 15:30(1年以上前)
解決しました〜\(⌒O⌒)/
これがIRQ設定なのわかりませんが、
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→接続別に表示で
SiS 7001 PCI to ・・・の自動設定のチェックをはずし、
sis630/730を自動設定にしたら成功しました。
これで、へっぽこビデオカードとも、さよなら出来そうです。
皆さん有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:392404
0点

無知無知男さん、おめでとうございます。v(^o^)vv(^o^)vこれからもレスポンスしますよ。ヨロシク
書込番号:392475
0点



2001/11/25 17:36(1年以上前)
コナン・ドイルさん!有難う御座います。m(_ _)m
無事成功出来たのも、コナン・ドイルさんや皆さんのアドバイスがヒントになたからです。
本当に有難うございました!(^_^)ニコニコ
コナン・ドイルさん!頼りにしてますよ〜!
また、なにかあった時は宜しくです。
僕も、質問するばかりではなく、
少しでも皆さんの力になれる様に頑張ります。
価格COM ばんざ〜い!\(⌒O⌒)/
書込番号:392542
0点



2001/11/25 17:40(1年以上前)
(っ)が抜けてしまった・・・・(^_^;)
書込番号:392545
0点



2001/12/18 17:41(1年以上前)
いまさらですが、訂正です!
SiS 7001・・の自動設定のチェックを外しではなく、逆でONにするでした・・(^_^;)
後で分かったんですが、SiS630・・はいじらなくてOKです。
それと、XPではこの問題は起きませんでした。
失礼致しました・・・。
書込番号:428409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





