
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年11月26日 10:03 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月26日 04:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月24日 12:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月22日 11:58 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月22日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月19日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53


今現在RXというタイプですが
MXみたくフルモデルチェンジは しばらくないでしょうか?
RXになってからどれぐらい経ったのかな?
とにかく 今現在RX53を購入しようと思ってるんですが
新型が出る周期としては2月頃で
その時に MXみたく とっても格好良くモデルチェンジしてしまったら
悲しすぎるので。
とにかく 今までのモデルチェンジの周期等から
みなさま 予想で良いのでご意見お願いいたします。
0点

VAIOに限らず、新しい機種のことを気にしていては何時までたっても変えなく
なりますよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/index.html
に以前の機種も含めてすべての機種のカタログ情報があります(現行のもの以外)。
書込番号:391371
0点


2001/11/25 00:27(1年以上前)
次変わるかのうせいは七割以上。
今まで4までいったことがないのね
書込番号:391378
0点


2001/11/25 00:47(1年以上前)
確かにidealさんの言うように待っていたらいつまでたっても買えないのですが、VAIOに限らずモデルチェンジの時期を見極めるのも正しい買い方のひとつです。パソコンってそうそう買えるものじゃありませんしね。
具体的に言いますと、NなAおOもーどさんの言う通り形番はいままで4まで行ったことがありません。次に新モデル投入の可能性も十分にあります。(可能性的にかなり高いと思っていいと思います)
もうひとつはGigaPoketの世代交代が近いという事です。現行のモデルは第二世代のMPEG2ボードを使用していますが、最近の流れからしてこの性能では他社との差別化が厳しくなっています。(いろいろあるんですけどね)またMXがフルモデルチェンジしたことによりRX独自の色が大変薄くなってしまいました。(特にDVD-R/RWの無いRX53形番は)そういった理由から僕自身来年の2月まで待ちます。
もしよろしかったら参考になさってください。
書込番号:391416
0点



2001/11/25 01:23(1年以上前)
やっぱり もうちょっと待ってみようかなと思います。
すっごくgiga pocketなどやってみたい半分
次でなにやら変わるのでわ?という期待半分です。
欲求に耐えられるかどうかわかりませんが(>_<)
他になにかご意見ありますでしょうか
書込番号:391501
0点


2001/11/25 01:58(1年以上前)
VAIOの付属液晶ディスプレイは外部入力端子が無く、TVチューナーもテレビ側には搭載されてないので僕は今単体の液晶ディスプレイモデルを探しています。時期モデルが出る前にそういう風に本体以外の物を探すのも欲求を抑えられていいかもしれませんね(笑)
書込番号:391563
0点


2001/11/25 02:16(1年以上前)
そして、次のモデルでは外観だけがモデルチェンジして、
ギガポケットそのまま・・・だったりしたら???
今のVAIOはJにもギガポあるから標準装備みたいなもんで、
MXとRXの差別化アイテムにはならないような?
オイラは、夏からギガポに貯めこんだPVの楽しみを考えたら
待っとけば良かったなんて思わないが。
書込番号:391587
0点



2001/11/26 01:35(1年以上前)
やっぱりなかなか買えるものでないので
じっくり待ってみて考えます
みなさまありがとうございました。
書込番号:393403
0点


2001/11/26 10:03(1年以上前)
他の人も書いていますが、ちょっと前に、MXを買った人は
可愛そうですけど。(まぁ、判ってて買ってればいいけど)
来年の春以降まで、モデルチェンジは無いのでは。
半年以上使えれば、OKですよ。
ちなみに、すでに、4回くらいモデルチェンジ(筐体はいっしょ)
してるんで、1年以上は持ちそうですよ。
その前に、LXシリーズなんでは。
こっちのほうが古いですもの。(てこ入れしないとね)
書込番号:393654
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53


RX-53を買おうと思っていますが、現在C1を使っているため、ディスプレイがありません。ザ・コン館の店員さんが言うには標準のPCVD-15XD5をつけたL5よりも、ディスプレイ単体のSDM-M51Dをつけたほうが絶対綺麗だそうです。
ただおなじSONY製品なのに相性が悪くDVI接続ができないのでアナログ接続になるとのことでした。
@アナログ接続だとデジタルに比べてやはり画質はおちますか?それはやはり使っていてよくわかりますか?(感覚的に)
Aうわさですが、このディスプレイだとアナログ接続すらできないと言う話をききましたがどうなんでしょうか?
BMXの高輝度ディスプレイPCVD-15XD3は単体で購入できるんでしょうか?またDVI接続ができるのでしょうか?
やはりL5を買うのが正解なんでしょうか・・・
初歩的な質問ですみません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/11/24 19:40(1年以上前)
おうっ!隼人か。久しぶりだな!
質問内容をおやっさんに聞いてくるぜ!
ちょっとまっとけよ!
書込番号:390882
0点


2001/11/24 19:42(1年以上前)
隼人よ・・・
落ち着いて聞けよ・・・
おやっさん・・・ ・・・亡くなってたよ・・・
書込番号:390886
0点


2001/11/25 10:29(1年以上前)
1.アナログ接続もデジタルも画質は変わりません。最近のビデオカードのRAMDACも液晶側のADコンバータも優秀で、1280×1024ドット程度では画像の劣化はありません。
2.3についてはSONYで聞いてください。
書込番号:391985
0点



2001/11/26 04:06(1年以上前)
ハイホさんありがとうございました。いろいろと掲示板等みていましたら、ナナオのL365がDVIでつくようなのでそちらをつけようかなと考えています。
デザイン的にはSDM-M51Dなんですけど・・・でもL365は性能がよさそうなので。ドット落ちが少々心配ですが(笑)
書込番号:393485
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53


今日、パソコンショップに行ってRX53について店員と話をしたところ、
・今モデルは台湾製だが、次期モデルからは中国産になるとのこと。
したがって、不慣れなことから初期不良率が高くなるのでは・・・。
・また、この点を心配しているユーザーも少なくなく、今のうちに
購入していく人もいる。
ということを聞きました。
次期モデルの購入を考えている私としては少し心配になりました。
皆さんの意見を拝聴したいです。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/24 12:32(1年以上前)
>今モデルは台湾製
作ってる(アッセンブル)も台湾なのかな?
パ−ツは他社と同じく日本製のものは殆ど無いと思うけど。
>次期モデルからは中国産になるとのこと。
ちょっと前に新聞紙上にも出てましたが、その記事だとまずは中国マ−ケット用のノ−トPCを現地で生産するとありましたが。
Sonyも今となってはかなりの販売台数ですから、いきなり全量の生産地を切り替えるような事はしないと思いますが。
書込番号:390400
0点


2001/11/24 12:54(1年以上前)
マザーボードもこれからは中国産に切り替わっていくようで性能の低下、品質の低下が言われています。
わかってるのでしたら現行のバイオを購入するほうがいいでしょう。
XPが登場した今バイオでも安定性はよくなったのではないでしょうか?
書込番号:390422
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53


はじめまして、マック狂から
WINに乗り換えたものです。(RX53購入)
なぜか、それは、TV録画したかったからです。
結構気に入ってはいるのですが
XPもまぁまぁなんですが
CD書込みツールが不安です。
Neroが使いたいのですが、デモ版を入れたら
光ディスクドライブ系全て、見えなくなりました。
リカバリーCDの登場です。(リロードを知っていたら、楽だったかも)
SVCDが使いたいので、NeroかインスタントCDでしたっけ。
このあたりなんでしょうけど。
値段使い勝手を取ると、Nero。
でも不安!!
さて、TV録画の画質はというと
標準は駄目ですね。ブロックノイズ出るときあります。
高画質だと、DVD-Rに書きこめる時間が短いし。
今のところ、標準で我慢しています。
やはり、カノープスのボードを入れるしかないか。(VBR対応)
この辺の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
近々に、パナのDVD-R,RAMドライブ(1394)を買う予定です。
PS.この顔アイコン、なんとかならんか!
50歳以下ってのは、大雑把すぎて悲しい。35歳以下にしようかな
0点

VBRは、MAXビットレートは同じで動きが少ないところでビットレートをひくくすることによりファイルサイズを小さくすることなので画質とは関係ありませんよ。それからブロックノイズというのは赤色で目立つのであればMPEG特有のものです。赤だけブロックのサイズが大きいので仕方ありませんね。
書込番号:384452
0点



2001/11/21 12:07(1年以上前)
どうもレスありがとうございます。
まったく、その通りです。
VBRにしたいのは、ビットレイトは大きくしておいて
かつ、どうでもいいところはファイル容量をかせぎたいがために
欲しいのです。
赤は、ブロックノイズ目立つんですね。
アニメに弱いのかな。
まぁ、しばらくは、このままでいます。
高画質で録画して、TMPGEncで
調整するのも手なのかも。(時間はかかりますけど)
書込番号:385662
0点

確かに、MPEGはアニメが苦手という話は聞きますね。ファイルサイズでしたら高画質で録画して変換なしで書き出して不要な映像をカットしてWindows Media Encoderを使ってエンコードしてみてはどうでしょう。VBRですよ。これだとCD-Rに2時間の映像も保存可能ですよ。
書込番号:385721
0点



2001/11/22 11:58(1年以上前)
> な映像をカットしてWindows Media Encoderを使ってエンコードしてみては> どうでしょう。VBRですよ。これだとCD-Rに2時間
それって、MPEG4ですか??
う〜ん、たぶんそうなのかな。
当初、SVCD化しようとも思っていましたが
やはり、30分番組が4話(CMカットで25分)を
1枚のディスクに入れたいので
DVD−R化したいのです。
書込番号:387324
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53


PCV-RX53で再インストールを考えていますが、HDDの設定C,DともにNTFSにしようかと思っています。
そこで、気になるのですが、イニシャルでCドライブ:NTFS、Dドライブ:FATになっている意味/メリットは何かあるのでしょうか?
また、C,DともにNTFSにした場合のデメリットって何かあるのでしょうか?HDDに詳しい方、回答よろしくお願いします。
0点


2001/11/20 11:45(1年以上前)
特にHDDに詳しい訳では無いですが・・・。
たとえばですが、このPCが起動できなくなった→Dドライブに今すぐ
必要なデータがある→もう一台PCはあるがOSはWin9x系
=NTFSフォーマットのHDD内のデータを読めない(というかドライブをWin
上から認識できない)
というデメリットがあるにはありますね。
書込番号:384055
0点



2001/11/20 14:00(1年以上前)
回答有難うございます。では、Win XPのみの環境で使うには、問題なさそうですね。ちなみに、VAIOカスタマーサービスに確認した所、NTFSにて、VAIO付属のソフトウェアが問題無いか、折り返りTELをくれるとの事になってます。
書込番号:384210
0点


2001/11/20 15:10(1年以上前)
初期状態はC:FAT32、D:NTFSだと思います。
C:はNTFSままではリカバリCD使えないみたいです。
D:はGigaPocketのファイル保存の為、NTFSでないと逆にまずいです。
書込番号:384300
0点

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0006130003184/index.html
ではDドライブをFAT32にするとGigaPocketなどの動作が遅くなると言ってい
るようですので、動作はするような気がします。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/note/info1.html
ではCドライブをNTFSにする方法を記述しています。
また、
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0005310003081/index.html
ではNTFS変換後フォーマットしてリカバリできない問題についてWindows共通
の問題としてMicrosoftさんのページを紹介の上、安全に変換する方法として
上記のページにリンクしています。
書込番号:384772
0点


2001/11/20 21:29(1年以上前)
idealさん フォロ−有難うございます
C:の件は、言葉足りずに意味不明でした。idealさん のリンク先のとおりです。
D:のNTFSでないとまずいと書いたのは、
ファイルの容量に2Gの壁ができると言う事です。
書込番号:384794
0点

2GBというのはWindows 9Xのファイル移動の制限でしょうか?
FAT32ですと4GBの壁がありますが、互換性のため、NTFSでもGigaPocketでは
4GBで制限しているようです。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0005250003002/index.html
書込番号:385099
0点



2001/11/21 10:16(1年以上前)
様々な貴重なご意見有難うございました。おかげさまで、CドライブがFAT32である理由がわかりました。現在のPCV-RX53はFAT32でも問題は特にないので(Cドライブの事)、とりあえずは、そのままにしておく事にしました。
書込番号:385550
0点


2001/11/22 01:11(1年以上前)
間違えまくりで、申し訳ないです・・・
書込番号:386795
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53


RX53を買おうか思案中です。初歩的な質問かも知れませんが、パナソニックDVCのNV-C7を接続して、画像編集することが出来るでしょうか?
カタログには、『ソニーDVCはサポート(動作確認)しています』と書いてあったので...
実際にソニー製DVC以外で行っている方がいれば教えてください!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





