
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年1月24日 17:00 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月24日 00:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月23日 12:27 |
![]() |
0 | 11 | 2002年1月22日 17:06 |
![]() |
0 | 17 | 2002年1月25日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月22日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53




2002/01/24 12:15(1年以上前)
何のことだろうと思ったら、CyberSupport for VAIOのお話なんですね。
書込番号:490002
0点

早速アップデートしました。
CyberSupport for VAIOは使わないんですけどね。
書込番号:490008
0点


2002/01/24 12:24(1年以上前)
わたしもとりあえず1台アップデートしました。
情報ありがとうございました。
書込番号:490014
0点


2002/01/24 15:52(1年以上前)
僕も、SONYからメールが届いてたのでアップデートしました。
(コナン・ドイルさん!お久しぶりです!(^ ^))
書込番号:490228
0点

無知無知男 さん、結構書き込みされているみたいですね。
ランキングみて近くだったのでちょっと今日は、学校さぼって書き込みしました。
書込番号:490272
0点

同じく
>コナン・ドイル さん
久しぶりにみました。
とはいってもボクはそんな書き込まないので
知らないと思いますが(笑)
書込番号:490305
0点


2002/01/24 17:00(1年以上前)
あ〜っ!ダメですよ〜!学校さぼっちゃ・・・(^ ^)
僕の場合、以前皆さんに助けられたとき、本当に嬉しかったので
知識はたいして無いですけど、自分の分かる範囲内で、
少しでも誰かの役に立てたら!っと思って書き込みしてるだけで
ランキングは気にしてませんよ〜!(^ ^)
先日まで、仕事が暇だったってのもあるかも・・・(^_^;)
書込番号:490311
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53


RXって自分でメモリ増設できないんでしょうか??
無理して本体を傷付けたりしたくないですしね・・・。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Acc/PCVA-MM256D.html
※ 「バイオRX」、「バイオMX」は機器内部の構造上、メモリーモジュールの取り付け には知識と経験が必要ですので、ご自身で取り付けは行えません。取り付け作業は販 売店へご依頼いただくか、ソニー製メモリー取り付けの場合はソニー(株)VAIOカスタ マーリンクの取り付けサービス(有料)をご利用いただけます
0点

RX53なら買ってすぐに、取説も袋にきれいにしまったまま空けてメモリを増設しました。
通常のものよりも少し置くの方にあり取り付けにくかったですが、簡単に出来ました。
書込番号:488825
0点


2002/01/23 21:18(1年以上前)
やや構造の複雑なメーカー製PCをバラして組み立てたり、自作してたりする人にとってはちょっと面倒くさい作業になる程度じゃないかと思います。
書込番号:488909
0点


2002/01/23 21:21(1年以上前)
RXやRシリーズは、
デスクトップのVAIOではやりやすい方です。
書込番号:488917
0点



2002/01/23 22:27(1年以上前)
自分でもなんとかできる・・・ということですね。
ちなみに、RX53だとメモリ足さないとけっこう遅いのでしょうか?
RX55はどうなるのでしょう・・・?増設がおすすめ??
書込番号:489053
0点

>RX53だとメモリ足さないとけっこう遅いのでしょうか?
ただあったからさしただけ。1回も256で起動してないので不明
>RX55はどうなるのでしょう・・・?増設がおすすめ??
256Mはどちらかというと最低のメモリに近いですからね・・・
出来たら増設してるほうがいいです。
書込番号:489385
0点



2002/01/24 00:20(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。
そうですか・・・。メモリ値上がりしてるので少し気になりますね。
書込番号:489391
0点

ひどいときより値上がりは収まったように思えますが・・・
2週間で倍に値上がりしてたころもありましたから・・・
ひょっとすると夏ごろ値下がりするかもしれませんが・・・
ただサイドパーティのものはそれから遅れて値下がりが始まると思います。秋になるかもしれないし、冬になるかも・・・
書込番号:489424
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53


ほとんど初心者なので、すごく基本的な質問なのでしょうが、調べようとしたけど解明できなかったので、どなたか教えてください・・・。
店頭のVAIO RX53 または 新発売55の購入を検討しています。
見た目がよい感じだし、使っている人が回りに多いので安心かな、と。
ですが、実は根本的な疑問があるのです。
テレビ録画や編集のできるパソコンはいろいろなメーカーから出ていますが、
SONYはギガポケットとかいうのが特色ですよね?
これって他のメーカーとどう違うのでしょう?画質とか使いやすさとかは
変わらないのでしょうか?
電気屋さんにも聞いたけれど判明しませんでした。
VAIOでいいのでしょうか・・・?
0点

ギガポケットならテレビにつないでテレビで普通のビデオデッキの様に使えるのがいいところでしょう。
後は他社よりは質がいいぐらい
書込番号:486338
0点


2002/01/22 17:44(1年以上前)
まず最初に53か55で悩まれてるようですが、
よほどお金に窮してないかぎり55を買いましょう。
いくら53が在庫処分だと言っても大した差ではないでしょう。
「メールしたいだけ」なら何でもいいのですが、
自称初心者のあなたがギガポケの存在が気になるくらいなら、
少しでもハイスペックマシンのほうが満足できます。
まぁRXを検討すること自体、生活にある程度の余裕があるはずですが。
外観もいいですよね。
僕も大好きです。
大き目の本体ですが鮮やかなブルーのラインで引き締めています。
時折、PCの外観自体を論じることに意義を挟む意見が見受けられますが、
昨今は自分の部屋のメインインテリアとしての存在をPCに求める人が
増えているわけですから、目立って当然、端整なら尚良し、
音も鳴らせば画像も流せ、との理由でVAIOが選ばれるのは当然です。
さてさて、ギガポケですが、
他社品はあまり録画、再生については前面にゴリ押してませんね。
しかしTV画像を録画、再生できる点では同じです。
ではなぜSONYはギガポケットとまくしたてるのか?
それは単に「録画・再生が出来る」に留まらずさまざまなスタイルで
映像を楽しめるシステムを構築し続けているのがギガポケットなのだからです。
詳細は以下のリンクで読み解いて頂くとしても、
じゃぁそれらの操作を家電なみにリモコンでやってしまおう!
というのはまさにSONY発RX独自の機能ではないでしょうか。
http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/Gigapocket/
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Gigapocket/
書込番号:486542
0点


2002/01/23 02:17(1年以上前)
私はVTR代わりに愛用していますが動作はかなり安定しています。
CPUが高負荷の状況でも録画優先でほぼ確実に記録されます。
他社とは、安定した動作への信頼性の高さでしょうか。
リモコンも付いているし操作も簡単だし一押しです。
VAIOでいいです。
書込番号:487628
0点



2002/01/23 12:26(1年以上前)
みなさんありがとうございました!!!
操作がしやすくて安定していて画質がよい!!ということですよね。
VAIOに決めます。そしてRX55をがんばって買いたいと思います。
大きな買い物なのでぐるぐる悩んでいましたが、すっきりしました。
SONYのギガポケットについてのページもみてみました。
ありがとうございました!
書込番号:488130
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53


皆さんこんにちは。
無謀にもハードディスクの増設に挑戦しました。
それで起動ディスクを新しいのに変えようとB's crewというデータ移行ソフトを買ったのですが、起動しません。
ヘルプを見るとwindowsのではない独自のドライバを使ってるとダメ、と書いてありました。
で、どうしたらよいかわからないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、このソフトを使う以外に、起動ディスクを新しいHDに変えれるようでしたらお教えください。
ちなみに環境は
R53 celeron1.1 DVD-DAM/R HDを既に1つ増設しています。
0点


2002/01/22 10:22(1年以上前)
起動しないというのは「B's crew」が起動しないということですか?
>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
NT/2000には対応してないみたいですけど・・・
DriveCopyならNT/2000(FAT32/NTFS)に対応してます(XP未対応)。
書込番号:485950
0点



2002/01/22 11:52(1年以上前)
すみません。学校のPCからうってるので環境が違います。
Win98 SEで「B's Crew」が起動しないのです。
ソフトを買い換えるのは悔しいので、フリーソフトなどであったら教えてください。
書込番号:486090
0点

WIN98上で(xcopyでもいいですが)
スワップファイルを除いたすべてのファイルを
新しいHDDにコピーするのが一番安上がりだと思います。
ちなみにスワップファイルとは
Win386.swpと言うファイルで
普通c:\windowsかルート(c:\)にあります
またシェアウエアですがRCOPY98(1ヶ月間試用できます)http://hp.vector.co.jp/authors/VA001042/soft/rc98.html
ならスワップファイルを除いてコピーできますよ。
書込番号:486172
0点



2002/01/22 12:54(1年以上前)
ランサーEXさん。ありがとうございます。
それならソフトを買わなければ良かったです。
さっそくやってみます。
書込番号:486177
0点

新しいHDDを領域確保して初期化、ファイルをコピーしてHDDの付け替え、MBRを設定すればいいだけじゃん。
金使う必要なんてナイんじゃないのかな。
書込番号:486185
0点


2002/01/22 13:00(1年以上前)
起動しないってのがどうゆう状況かはわかりませんが・・・
Win98なら別に何も買う必要ありません、エクスプローラと起動ディスクで
いけます。
*環境が詳しく書かれていないので、違う場所は適宜読み替えてください。
*プライマリチャネルのマスターに古いドライブ、スレーブに新しいドライブ
*セカンダリには何も繋がっていない状態での説明です。
*エクスプローラでは全てのファイルを見れる状態にする必要があります。
*何も考えずに起動ディスクを作るとfdiskが入っていないので
*\windows\commandからディスクにコピーしておいてください。
(1)起動ディスクで立ち上げて新しいドライブにFdiskでパーティションを確保
(2)古いドライブでWindowsを起動
(3)新しいドライブをフォーマット
(4)エクスプローラでC:ドライブのルートディレクトリにあるファイルを
全部選択して、windowsディレクトリだけを選択からはずす。
(5)(4)で選択したファイルを新しいドライブ(D:)にコピー
(6)新しいドライブ(D:)にwindowsディレクトリを作成
(7)古いドライブ(C:)のwindowsディレクトリの中のファイルを全部選択し
win386.swpファイルのみ選択を外す。
(8)選択したファイルを新しいドライブのwindowsディレクトリにコピー
(9)終了して新しいドライブをマスターにする。
(10)起動ディスクで立ち上げて
「Fdisk /MBR」を行いFdiskでパーティションをアクティブにする。
注)ファイルにはディレクトリも含まれます。
以上の方法は、私がいつもこれで上手くいっていた方法ですが成功を保証するもの
ではありませんので、あしからず。
書込番号:486186
0点



2002/01/22 15:34(1年以上前)
皆さん助言をありがとうございます。
いくつかわからないので、もう少し教えてください。
昨晩、(3)新しいディスクをフォーマットする、までしたところなのですが、その後の「Fdiskの作成」と「Fdisk/MBRを行う」方法がわかりません。
皆さんの助言は、周りに詳しい人がいない私にとって非常に助かります。
初歩的なことで済みませんが、再度お願いします。
書込番号:486380
0点


2002/01/22 16:00(1年以上前)
とりあえず起動ディスクに\windows\command\fdisk.exeをコピーしておいてください。
(4)〜(9)が終わったら起動ディスクで立ち上げてください。
「A:\>」と出るはずなのでここで「fdisk /MBR」と入力します。
次に「fdisk」と入力すると「大容量のドライブをサポートしますか?」とか
なんとか出てくるので(環境によっては英語)「y」と答えます。
メニューの中に「領域をアクティブにする」とかなんとか出ますんで
(英語だとSet active partitonかな)新しいドライブを選んでやれば
いいはずです。(記憶があいまいですまん)
もしかするとアクティブにするのは必要ないかもしれないですが・・・
(やったところで問題は無いので念のため)
マスターとかスレーブとかの用語は大丈夫ですよね?
(すでに増設経験ありなので分かってると思ってるんですが・・・)
あと、「起動ディスク」ってのもOKですか?
では、頑張ってください。
書込番号:486404
0点


2002/01/22 16:17(1年以上前)
追加ですが、迷わないためにも作業は必要最小限のドライブ構成で
行った方が良いと思います。
(4)〜(8)までは古い起動ドライブと新しいドライブのみで
(9)以降は新しいドライブのみで
うまく起動出来るようだったら残りのドライブを繋げばOKです。
書込番号:486423
0点



2002/01/22 16:49(1年以上前)
たびたびすみません。
起動ディスクというのは、パソコンについてたフロッピーのことですよね。
それに「\windows\command\fdisk.exe」のフォルダをコピーすればいいのですか?
以前増設したときは、そのパソコンの解説書どおりにしたので、あまりちゃんとわかってません。
よろしくお願いします。
書込番号:486459
0点


2002/01/22 17:06(1年以上前)
>起動ディスクというのは、パソコンについてたフロッピーのことですよね。
たぶん、それでも用は足りるのではないかと思うんですがとりあえず
それは取って置いて、FDDを一枚用意してエクスプローラから「起動専用」で
フォーマットしてください。
>それに「\windows\command\fdisk.exe」のフォルダをコピーすればいいのですか?
フォルダじゃなくてファイルです・・・念のため。
なんか心配になってきたのですが、以前増設されたHDDや今回増設予定のHDDって
内蔵するやつですよね?
書込番号:486479
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53


長文ご了解を。
こんにちは、みなさん!
RXのニューモデルの発売日が近づいてますね!(26日)
別スレで「教えてください、素人です」さんが
65か55で悩まれてますが、
別問題から派生してるようなので新スレ立ててみました。
僕も同じように55か65で悩んでいます。
本体のみのモデルで相違点はCPUとメモリ。
●CPU
クロックとプロセスに違いがあります。
65はさすがにインテル現行内で二番目に高速なCPU、
新プロセスの2Gを積んでますね。
55は従来プロセスながら1.7G。
明らかに65が数値で勝ってます。
しかし、Intelは新プロセスのCPU発売と同時に
従来プロセスCPUの大幅値下げも発表しました。
そういう意味では従来プロセスの高クロックCPU搭載機が
この春モデルでは最もコストパフォーマンスが高いのではないかと思います。
ちなみに従来プロセス2Gがラインナップされていないのは
新プロセス移行に向けてインテルが生産を完了した、
もしくはSONYが同クロックながら値段に開きがありその説明に手間取る
CPUのラインナップを嫌った、のではないでしょうか。
●メモリ
65はメモリーがRDRAMの256MB、
55はメモリーがDDRの256MB、
となっています。
この点でも65のパフォーマンスが勝っています。
しかし、RDRAMはインテルが推奨しながらも品不足から
値段が高止まりしたままで普及率はイマイチで、
最近はその将来存続性さえも疑われ始めました。
それに対し性能がSDRAMの二倍でメーカーも
従来の製造設備が容易に転化できるDDRは
付加価値も高く価格もこなれ、
まさにメーカー、消費者待望のメモリです。
ではなぜに今までP4でDDRを使わなかったのか?
答えは明快。
インテルがその組み合わせ抑えていたのです。
空前の好景気に沸く米本土での需要に乗せRDRAMの
普及を目指すインテルは、P4とDDRを組み合わせて
使えるMB(マザーボード)の販売を強烈に抑えていたのです。
しかし911以降の世界的なPC需要の減速と米本土の
−10%ものPC出荷額の減少でメモリの普及どころか
本業のCPU事業すらも危うくなってきたインテルは新コアP4の普及へと
新チップセット搭載のMBを解禁したのです。
これにより今後、新チップセットと同時にP4は一気に普及するでしょう。
もちろんメモリはDDRが選ばれます。
長くなりましたが僕は以上のように読んでいます。
よって僕は55をショッピングカートに放り込むでしょう。
しかし悩みは尽きません。
55でも17インチ液晶が欲しいんです。
標準では15インチのみ。
SONYSTYLEで17インチモデルが出るのを切に期待してます。
26日が楽しみなのよーーーーーーん!!
以下、某大手WEBショップがメルマガにて発表した予想価格。
モデル 予想売価 主なスペック
PCV-RX75L7 約45万 DVD-RW/DVD-ROM/17型液晶
PCV-RX75 約37万 DVD-RW/DVD-ROM/本体単体
PCV-RX65L7 約35万 DVD-RW/17型液晶
PCV-RX65 約27万 DVD-RW/本体単体
PCV-RX55L5 約25万 DVD-RW/15型液晶
PCV-RX55 約20万 DVD-RW/本体単体
みなさんはどのモデルをチョイスされるのですか?
そしてそのもっともらしい理由付けで僕をもっと悩ませて下さい。
あぁ、俺ってシアワセ^^ヾ。
0点


2002/01/21 16:40(1年以上前)
悩む事がご希望ならば、
FSB533、USB2.0対応の845Eを搭載するであろう夏モデルに1票!
なんてダメ?
書込番号:484329
0点



2002/01/21 17:15(1年以上前)
男ならハイエンド7シリーズ!
なんでしょうが、さすがに30万円超えると
チト勇気が要りますね。(妻、子二人なモンで・・)
夏モデル!?
待てません・・・。
USB2.0は空きのPCIバス刺しで乗り切りましょう。
書込番号:484384
0点



2002/01/21 18:21(1年以上前)
さっきから自己レスでチャカチャカすみません。
SONY STYLE直販価格が以下の通り発表になりました。
混雑してるようでなかなか入れませんでした。
モデル 価格 主なスペック
PCV-RX75L7 449,800 DVD-RW/DVD-ROM/17型液晶
PCV-RX75 369,800 DVD-RW/DVD-ROM/本体単体
PCV-RX65L7 344,800 DVD-RW/17型液晶
PCV-RX65 264,800 DVD-RW/本体単体
PCV-RX55L5 249,800 DVD-RW/15型液晶
PCV-RX55 199,800 DVD-RW/本体単体
危惧しておったディスプレイも全本体モデルから
6種類も組み合わせられて、本体プラスの
17TFT \80,000-
15TFT \50,000-
19CRT \59,800-
17CRT \30,000-
17WEGA\128,000-
でした。
RX-55に17TFT組んで\279,800-ですね。
あとは「バスケットに入れる」を力強くクリックするだけなのですが、
ウーーーーーーーーーーーーーーーーーーーム、
カミサンに相談ナシでこれは押せませんねぇーー。(爆)
予想価格の段階から何十回もシミュレートして
納得のSPECが十分に予算内に収まってて、
サイト内でも「特にオススメ」と書いてあるのですが、
ウーーーーーーーーーーーーーーーーーーーム、
人差し指に理性の鋼鉄棒が入ってるかのように押せません。。。
でも、多分、今週中に押す。男ならオス、雄、押忍!
ヨッシャ!今夜は残業ナシで帰って久々に夫婦円満の日で
事後に相談だぁ!(爆死)
書込番号:484494
0点


2002/01/21 20:05(1年以上前)
¥279800出せるなら、RX65+17CRT=¥294800のほうがコストパフォーマンスは良いような気がしますが。CRTと液晶で、おき場所は別として、実用上そんなに違いがあるとは思えないのですが(アナログDVコンバーターや光デジタル出力端子、プレミア6LEなどのあるなしの違いなどに比べて)。
書込番号:484685
0点



2002/01/22 10:57(1年以上前)
ムムム、確かにモニタを17CRTにすれば30万円以内で
RX55を65にアップできるわけですね。
光デジタルオーディオ端子についてはMD持ってないんで
今のところ使い道思い浮かばないんですよね。
CPUは確かにP4が今後確実にノースウッドコアに置き換えられていくんで
可能ならば周囲にも別格のイバリが利く2AGも魅力的です。
しかしCPUについてはメモリも含めて先述の通り
従来コアがコストパフォーマンスが高いと読んでいます。
モニタについては今回のSONY標準ラインナップからはCRTモデルは外されています。
余談ですがAPPLEのジョブスも先日の基調講演ではNEW iMacの発表にちなんで
「CRTの時代は終わった」と述べました。
僕もTFTよりもCRTの深みのある画像が気に入っていて歴代CRTで
通してきたのですが、昨今は値段もこなれ、
消費電力が小さい、軽い、薄い、リセールバリューが効く
の点でTFTを検討しています。
価格の面では当サイトの液晶価格をザッと見たカンジでは
VAIO純正TFTは1〜2万円高いようです。
しかし本体とのカラーマッチング、カンデラ数、応答時間を比べてみると
他モデルを若干上回っており決して遜色ないと感じています。
画面サイズ比較として17CRTと15TFTと比べてみると
その差額は3万円。
17CRTが極端に安くなったんですね。
17TFT=8万円と15TFT=5万円を比べてみると、
その差3万円。これは妥当なのでしょうか?
私のカンピューターが弾いた計算式は以下の通り。
8万円÷17=4705円/inch
5万円÷15=3333円/inch
その差17TFTが1372円高い!
ムム!意外な結果です。
メモリやHDは容量が増すごとに価格も上がるのですが、
単位あたりの価格は下がるからです。
ということは17TFTは若干のプレミア相場と読めます。
近々店頭で15TFTと17TFTを見比べてみようと思います。
一方的に話の間口が広がりますが、BB導入に伴い
家庭内ワイアレスLANも同時に考えています。
こうなると無線ルータがカードとセットで5万円必要となります。
ムーーーーーーーーーン、シアワセな悩みは尽きません。。。
え?ところで昨晩の結果はどうなったかって?
深夜突撃、爆死の末、こちらから切り出す前に
「最近、来ないのよねぇ」なんて言われちゃって、
3人目の出産ともなればRXどころかJすらもやばいなぁ、
なんて思いつつ雇用不安を抱えつつも仕事中に延々と
こんなこと書き綴ってるオレに希望を与えてくれるのは
やっぱしVAIOしかないなぁなんて思いながら
26日のカタログ配送開始が待ち遠しい今日のオレです。
皆さんは余裕でRX買っちゃうんですか?
んなわけないと思うケド・・・。
書込番号:486002
0点


2002/01/22 13:38(1年以上前)
今日、コジ○電気でRX−55L5を予約してきました。
価格は税別で24万4千800円でした。
South KiKIさんの文章を読んでると、俺も悩んできます。
ところで質問なんですけどRX55のグラフィックアクセラレーターは
RX65のと比べてどうなんですかねー?
3Dゲームは大丈夫ですか?
書込番号:486233
0点



2002/01/22 16:28(1年以上前)
Tottiさん予約されちゃったんですね。
僕もグダグダ悩まずに男の「発売日前型番指定一本買い」
で店員&POSシステムに泡吹かしてやりたいです(笑)
しかもSONYSTYLEよりもチト安いですね。
SONYSTYLEは3年間の保障がつきますんで若干高くても安心できますが。
でもこの板見てる限りではその保障の恩恵授かるのも楽ではなさそうでネ!
さてグラフィックボードのSPECは以下の通りです。
グラボについては門外漢なんで評価は避けますが、
55のボードでも昨年中のリリース時は大騒ぎだったんで十分でしょう。
AGPバス刺しなんで不満であれば後々の差し換えも可かと思います。
75&65
グラフィックアクセラレーター NVIDIA GeForce2 Ti
ビデオメモリー 32MB/DDR SDRAM
55
グラフィックアクセラレーター NVIDIA RIVA TNT2 M64
ビデオメモリー 32MB/SDRAM
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/spec.html
書込番号:486435
0点


2002/01/22 17:58(1年以上前)
初心者ですが...
販売しているグラボってDVI接続できるのですか?
VAIO付属の液晶の場合アナログ接続できませんよね
書込番号:486569
0点


2002/01/22 18:32(1年以上前)
本日RX65+19inchCRTモデルを予約しました。
約一年前から購入予定でしたが、もう我慢できず予約しました。
昨秋のモデルはCRTとの組み合わせもありましたが、今回は
なくB電気の店員さんにSONYのCRTを組み合わせてもら
いました。
昨秋のモデルより少し割高になりますが、液晶モデルより低
コストですので、男は、無理して購入することに決定。2月の
8日頃入荷する予定です。1月26日に来るかと思っていまし
たが、なかなか直ぐには来ません。昨秋はRX63注文しまし
たが、製造中止ということで注文断念しました。
DVカメラ(panasonic製)に取りためた動画をD
VDに編集・焼き込むつもりです。諸賢のご意見大変参考にな
ります。
書込番号:486632
0点


2002/01/22 19:44(1年以上前)
追伸ですが、ヨド○シとかのポイントのつく店だと、20万を超える買い物をすれば、2万円分くらいのものはポイントで買えてしまいます。本体だけ買って、ポイントにいくらかの現金を足せば、ディスプレイも買えると思います。ただし、初期不良の場合の交換を考えると、できるだけ近い店がよいです。
書込番号:486736
0点


2002/01/22 19:54(1年以上前)
>本体だけ買って
結局、本体以外のものも一緒に買うことになりますが、まず本体の購入でポイントを計算してもらうということです。
書込番号:486755
0点


2002/01/23 00:22(1年以上前)
オイラ個人的には、17インチクラスの液晶は、
SXGA+ が普及するまで待ち・・・
(SXGAは四角過ぎるし、ワイドはいらないし)
書込番号:487379
0点



2002/01/23 11:24(1年以上前)
失礼、失礼!
ちょきんさんご指摘の通り今回のVAIO純正TFTはアナログ接続できません。
ボード交換の場合はあらかじめモニターの入力方式に配慮する必要がありますね。
最近はTFTでもSumsungみたいに両方どちらでも入力できるのをウリ
にしてる製品も多いのでそれらをチョイスする必要があります。
VAIO純正もそうしてくれればいいんですけどね。
ついでに見習ってACアダプターも内蔵で。
ACアダプターってデカくて重くて目立つ割には
カタログ写真には絶対登場しないんですよね。
PontaNさん65と19CRTですか。
文句なし!男の買い物ですね。
19CRTというと、昨年、会社の先輩がオークションで落札して
送料がハンパじゃなかったんで一緒に車で片道二時間かけて
手渡しで取りに行って車に積むときに、
ドアの後部座席のドアロックが開いてなくて
二人で持ってたのをほ細身な先輩一人が持って、
僕がロック解除に手間取ってる間にキリキリな先輩が
耐え切れずアスファルトにしりもちついてしまい、
尾骶骨にヒビ入れてしまった事を思い出してしまいます(思出し笑)
19CRTが無傷だった点を考慮するとやっぱ19CRTは男の買い物だなぁ、
とつくづく感じてしまいます。
僕も置き場が許すなら大きいほうがいいです。
僕はこと「大きさ」に関してはコンプレックスがあるもので。
失礼!
ポイント系の買い物も計画的に使えばメリット大ですよね。
稀にしか買わないミスドなんかで20個ぐらい買って
清算後に「全品20円OFF!券」なんかもらうと
「初めにくれよ」ってカンジになりますもんね。
さてさて、僕がいつもチェックしてる某大手SONY WEB販売の
ショップメルマガが送料込みで以下の価格を配信しました。
まぁ、WEB系なら他所も初めは大方これぐらいで売りに出てくるでしょう。
ご参考に。
ソニー PCV−RX75L7 433,500円
ソニー PCV−RX75 356,700円
ソニー PCV−RX65L7 332,400円
ソニー PCV−RX65 254,500円
ソニー PCV−RX55L5 239,900円
ソニー PCV−RX55 192,500円
ソニー PCV−MXS2RL7 375,400円
ソニー PCV−MXS2R 298,400円
ソニー PCV−MXS2L5 288,700円
ソニー PCV−MXS2 239,900円
ソニー PCG−FX77V/BP 202,500円
ソニー PCG−FX55V/BP 173,500円
ソニー PCG−FX11V 144,700円
ソニー PCG−GR9F/P 288,700円
ソニー PCG−GR7F 269,700円
ソニー PCG−GR5F/BP 221,500円
ソニー PCG−GR3F/BP 192,500円
75のバカ高さが際まってますね。
男買いした人、報告お待ちしてます。
発売日に関して無責任情報で恐縮ですが、
75&65の小売店への配送日が延期されて未定になったようです。
ノースウッドコアの発売発表がATHRONxp最速モデルの翌日発表だった点を考慮すると
慌てたインテルのフライング発表だったかもしれません。
ミクロンプロセスの進化は大いに結構なことですが、
空港貨物勤務の友人の話によると、
空輸において飛行機が着陸する際の衝撃で破線してエラーになる確立も
バカにならないそうです。
こればっかりは緩衝材やパイロットの腕どころか、
機体の種類や年式によっても差があるそうでドッグイヤー業界の進化に
インフラ面が追いつかなくなってきてる現実があります。
遠くのSHOPで購入して自分の車で運搬する際も細心の注意が必要かもしれません。
彼女は電車で帰らせてPCは助手席にシートベルトをかけて運びましょう。
やっぱり、ケンカになりそうなんで一人で買いに行きましょう(笑)
そんな繊細で世界最速のPCを自分の机の上に置けることは
とてもシアワセなことだと思います。
書込番号:488057
0点



2002/01/23 17:41(1年以上前)
失礼!失礼!訂正です。
私の直前の書き込みで
75&65の小売店への配送日が延期されて未定になったようです。
ノースウッドコアの発売発表がATHRONxp最速モデルの翌日発表だった点を考慮すると
慌てたインテルのフライング発表だったかもしれません。
等と知ったかぶって書いてしまいましたが、
SONYSTYLEのRXのトップページに下記のご案内分が載りました。
誤った情報で関係各位に迷惑かけました。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Vaio/Rx/index.html
『「バイオRX」 PCV-RX75シリーズ、RX65シリーズ発売日変更のお詫びとご案内』
1月21日(月)より先行予約販売を開始している「バイオRX」 PCV-RX75シリーズ、RX65シリーズについて、発売日が変更となりました。これに伴い商品お届け開始日も同様に変更させていただきます。大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
従来予定:2002年1月26日(土)発売
↓
変更 :2002年2月 2日(土)発売
※PCV-RX75シリーズ、RX65シリーズの先行予約は引き続き受け付けております。
※PCV-RX55シリーズは予定通り1月26日(土)に発売いたします。
詳しくはソニー(株)、ソニーマーケティング(株)が運営するVAIOホームページをご覧下さい。
詳細ページ
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/products_pcv-rx75.html
(2002/01/23)
お客様各位
「バイオRX」PCV-RX75シリーズ,RX65シリーズ、
512MB増設メモリーモジュール PCVA-MM512R
発売遅れのお詫びとご案内
ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社
1月17日(木)付でご案内いたしましたバイオ新製品のうち、
バイオRX PCV-RX75L7,RX75,RX65L7,RX65、
512MB増設メモリーモジュール PCVA-MM512Rについて、
生産の遅れが生じましたため発売日を変更させていただきます。
バイオRX PCV-RX75L7,RX75,RX65L7,RX65
512MB増設メモリーモジュール PCVA-MM512R
(従来予定)1月26日(土)発売
↓
(変更) 2月 2日(土)発売
なお、PCV-RX55L5,RX55は予定通り1月26日(土)に発売いたします。
製品はバイオお取り扱い各販売店からのご注文に応じて出荷を行います。販売開始日は地域や店舗によって前後する場合がありますので、入荷状況について詳しくは各販売店へご確認をお願いいたします。
たいへんご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
書込番号:488564
0点


2002/01/24 21:03(1年以上前)
South KiKi さん詳しい情報ありがとうございます。笑い話みたいに
ユーモアたっぷりのお話おもしろく読ませてもらいました。
19inchCRTにしたのは、予算の関係です。しばらく、New
machineを購入できないと思い、張り込んで男は黙ってじゃない
ですが、でかいCRTにしました。奥行き46cmくらいだそうですの
でけっこうでかい。USBハブがついているとのこと。
VAIOを使いこなせるか少し嬉しさとやや不安と入り交じった不思
議な感じです。やっぱり嬉しさの方が強いかなあ。価格は、B電器店員
さんと親しくなり、かなりSouth KiKi さんが書いてくれた価格に近い
線ですねえ。+100円単位端数切り捨て+CDR10枚付属。
今回は、製造中止になる前に発売日前にささっと予約しちまいました。
地方ですので、あんまりこの機種RX65は回ってこないとのこと。大
きな散財になりますが、これから耐乏生活にも耐えなければ。
店員さんはこの機種が発売延期になると言っていました。やはりほんと
うなんですね。まあ、2月下旬には届くでしょう。19inchCRTを
落とさないよう車のドアの再確認をして大事に我が家に持って帰ります。
¥279800出せるなら さん ポイントカード作戦ありがとうござい
ます。田舎のB電器ですので、ポイントカード聞いたらそんなに付かない
ようです。ヨ○バ○・・・・が近くにある人がうらやましいですねえ。
書込番号:490711
0点



2002/01/25 19:11(1年以上前)
ちはちは!
全国1万人(個人的推計)RXファンの皆様!
「グダ巻かずにさっさとバスケットに入れやがれ!このグダ巻きマニア!Southkiki!」
なんて声も聞こえそうなんで早速、先ほど押してきました。
と報告できればいいのですが、
押せぬまま週末です。。。
Pontanさん、新機種発表も待ち遠しかったでしょうが、
65&19CRTの到着も本当に待ち遠しいですね!
都会はいいですよね。ポイント花盛りで。
ウチも近くの大手はベスト電器です。(あ!書いちゃった!)
あそこもポイントシステムあるんですが、
法人名で領収書切るとポイントくれなかったりで、
TVで大騒ぎするわりにはシブチンなんですよね。
K'S電気はがんばってます。
品揃えも良くて店頭価格に努力の結果が見れます。
さすが、地方に出店するときは地元の有力販売員を根こそぎ
ハンティングしていくだけのことはあります。
ダイエーにも少し置いてあるんですが、
珍しくもIBMなんかが置いてある割には型はメチャ古くて、
ボードのキーがひっぱがされたりしてて
「こんなトコでは買いたくねぇなぁ」って気にさせてくれます。
スンマセン!ローカルネタ長引いちゃって。
んで僕も買います。決意は固いんです。簡単には揺らぎません。
明日にはY!BBのモデムも来ます。
多分、来週中には押す、男だからオス、雄、押す、
押忍、押忍、押忍、押忍、押忍、押忍、押忍、押忍、押忍、
押忍、押忍、押忍、押忍、押忍、押忍、押忍、押忍、押忍、
押忍〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!(激死)
その頃にはRX55の専用板も上がってるでしょう。
もちろん店頭には現物&カタログも来てるでしょう。
皆さん、新しい板でさらに盛り上がりましょうー!
ってここ53の板でした。
お騒がせしました。^^ヾ
書込番号:492366
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53


始めまして、初心者質問で申し訳ないのですが、RX5*シリーズにDVD−RWが付いたら買おうと思っていたらMXS2RとLX95G/BPにも付いてどれを買おうか迷ってます。デザイン、スペース性、価格以外の決定的な違いって何でしょうか?MXの多彩な音楽機能、LXのは省スペースに液晶タブレット以外でRXの勝っている所、劣っている所がいまいちわかりません。多少の音楽機能ソフト、画像系ソフトはRXにもありますよね?今まではRXは映像や動画の編集がウリだと思っていたのですが・・。一番の利用目的はTV視聴/録画→DVD作成を楽しみたいのですが。よろしくお願いします。
0点


2002/01/21 22:55(1年以上前)
私もRXとMXのどちらか悩んでいます。
RXの売りは、75/65はチップセットが850であること(メモリがSDRAMのものに
比べるとクロックで3〜4割くらい、DDR SDRAMのものに比べると1〜2割くらい
速い:使い方によりますが)
全てにおいて、NorthwoodコアのCPUであること(従来のP4より、特にオフィス
系アプリで1〜2割くらい速い)
位だと思います。
MXがNorthwood(2A GHzとか)だったら迷わずMXなのに。
書込番号:485117
0点



2002/01/22 00:02(1年以上前)
始めましてほりーさん。今日旧型ですが実際に見てみると外観ではやっぱりMXなんですよね。もう少しRXの本体の幅が小さくならないかなぁ。。余談ですがFMVのM9/1609の現物見て結構良かった・・。値段的にも良かったしRX55と一騎打ちさせるかも知れません(^^;)
書込番号:485316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





