
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年12月7日 08:25 |
![]() |
1 | 0 | 2014年7月9日 09:02 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月8日 04:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月29日 22:42 |
![]() |
1 | 8 | 2003年11月27日 02:56 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月8日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55
CPUは2.4GBのをRX55VAIO CPU交換と言うサイトを立ち上げてる人がいたので それを見てユーチューブでPentium4 CPU交換とPentium4 CPUファン交換を検索して構造がわかったので交換できました 後グラフィックカードは昔日本でも売ってたみたいですけど今は中国で作っているNVIDIA Geforce7600GT DDR2 128BIT 512MB AGPと言うやつがヤフオクで新品で売っているのでそれを付けました消費電力は40Wぐらいなので大丈夫ですPCのwindowsエクスぺリメンスで初期はPCの基本スコアが1.0だったのが3.3に上がりました これがこのPCの限界だと思われます^^PCの反応速度が上がりインターネットもサクサクになりました^^OS代込みで1万5000円で出来ました^^
0点

旧式のパソコンを今、使えるものに変えることの方が、新しいパソコンを購入するより、難しい面が多いけど、何とかなったときの喜びは、倍以上だと思います。
書込番号:18229585
1点

なかなかおもしろい改造ですね。スコアが大きく上がったのはビデオカードの貢献が大きいのでしょうか?
メモリの増設(1Gまでですが)、SSDへの換装(アダプタがいるかな?きちんと動かないかも…)も面白いかもしれません。
書込番号:18229787
1点

メモリの増設は1Gが限界なので後はグラボのVRAMを上げるしかなかったでDDR2の512MBのVRAMにしてみました^^SSDは値段が高いですね^^; SSDをつけるとHPで4万円でPCが買えるのでそれと変わらなくなるので辞めときます^^;
書込番号:18245393
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55
グラフィックカードはGeforce5500の256MBで付きますドライバーはVISTA用のがNVIDIAにあるのでそれで7も行けます メモリーはアマゾンのRX55用のバルク品で1Gにできます 自分はお金なかったのもあるので中古でOS込みで1万円で7化できました^^CPUは中古で2.4Gのを1500円で買いましたが自信がないため壊れたら付けてみます
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


はじめましてこんにちは
私もRX55ユーザーなのですが、最近あるときちょっとノートンを無効化してネットをしてしまったんです、そしたら再起動の嵐となってしまいました。
そこでウイルスを駆逐しようとノートンでスキャンしようにも途中で再起動してしまい手がつけられませんでした。そこでOSを初期化しようと思い初期化をはじめたのですが初期化が55%あたりで必ず
「非互換のイメージが使用されました」
とエラーが出てきて初期化ができない状況です。。 あ、ヤバイ。。とおもいつつももう初期化が途中で失敗しているのでOSが動くはずもなく・・
そこでパソコンの詳しい友達に聞いてみたところ、「ハードディスクが物理的に逝っちゃってるのかもしれない」といわれ新しいハードディスクを買うことにしたのです。
ここからが質問の本題なのですが今入っている壊れた(と思われる)ハードディスクと真新しいハードディスクをそっくり入れ替えたいのですがどうしたら一番良いでしょうか??
ネットも回ったのですが増設などのやりかたは書いてあるのですがこのような症状の場合の解説が見つけられませんでした(泣
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらお願いします(泣(´・ω・`)
私の環境は
メモリ 256+512(ノーブランド) で768にしている以外はフルノーマルです
0点

この機種のマニュアルはVAIOホームページで公開されてないので私にはわからないのですが、取扱説明書に本体のあけ方、HDDの交換の仕方(通常は増設に仕方しかかいてないとは思います)は記載されていますか?
それを読んでもピンとこない(増設方法からもとのHDD交換方法が推測できない)のであれば、ご自身の交換は止められたほうがいいです。
ご近所のショップに機種選定から交換までお願いすれば、当然手数料もかかりますが「機種選定による相性問題」(たしか120GBくらいまでのHDDしか使えなかったはず)とかジャンパーの設定(そのままでいけるかもしれませんが)とかを全部責任もってもらえます。
なお、手元のデータは感染している可能性があるので新HDDでノートンの設定が終わるまでは絶対にデータを移さないでください。ディスクを入れてみるだけでも感染する場合があるのでだめです。
書込番号:3469052
0点

>「非互換のイメージが使用されました」
USB機器や、増設しているパーツがあれば、
すべて外して、購入時の状態にしましょう。
わたしもコレに悩まされましたが、
USBを外すと、正常にインストールできる事がわかりました。
書込番号:3469195
0点



2004/11/06 23:34(1年以上前)
アドバイスありがとうございます^^
わかりました、増設したメモリを外してもう一回初期化してみます!
それでだめならお店に新しいのと交換してもらいってみますね。ありがとうございました^^
書込番号:3469237
0点


2004/11/07 00:11(1年以上前)
書込番号:3469434
0点



2004/11/07 01:52(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます!
ただいまアドバイスどおりに増設したメモリーを取り外してから初期化をしたらうまくいきました!^^ ありがとうございました!
ですがよしよしと思い、取り外していた増設用メモリ(ノーブランド512)をつけて起動させていたら再起動を繰り返す症状がまたも出始めました・・・ 今は増設用メモリははずしているのですが快調です・・汗
やっぱりこの増設用メモリは廃棄しかないんでしょうか?? この汚染(?)メモリはもうだめなのでしょうか??
書込番号:3469854
0点



2004/11/07 02:12(1年以上前)
あ、すみません ちなみにこの事件の前は256(純正)+512(ノーブランド)で問題なく動いていました。
書込番号:3469906
0点

BIOSの初期化、をしても再起動を繰り返すようならメモリの故障が考えられます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e70a0d8b-fe98-493f-ad76-bf673a38b4cf&DisplayLang=ja
も念のため使ってみてください。
書込番号:3469934
0点



2004/11/07 02:38(1年以上前)
FlatPickさんありがとうございます!
今からやってみます!
書込番号:3469980
0点



2004/11/07 03:26(1年以上前)
512のほうを装着しbiosを初期化してワームのプログラムもやりましたがやはり再起動を繰り返してしまいました(泣 これだと512のメモリが原因ですよね・・・ でもこれが原因だってわかってよかったです! 皆さんのアドバイスほんとに役に立ちました! 新しいメモリ買おうと思います!ありがとうございました^^
書込番号:3470069
0点


2004/11/07 10:06(1年以上前)
もう遅いかもしれないけど、
メモリー買うならノーブランドは買わずにバッファローやIOデータに
しておいたほうがいいですよ。
知識なしにノーブランド買ったらまた同じ目を見る可能性が高いです。
書込番号:3470662
0点



2004/11/07 21:23(1年以上前)
アドバイスどおり次のはバッファローにしました^^ ありがとうございます!
ゆくゆくは512の二枚ざしにしたいのですがこのパソのマザー【SONY P4B266-LM(Intel845D+Soclet478)】でメモリのデュアルチャンネルって可能なんでしょうか??
書込番号:3473049
0点

RX-55が販売されていた頃、当時使っていたVAIO RX63のメモリー増設をしたくて、秋葉原の量販店のパソコン売場の店員さんから、パソコンショップ・パソコンパーツショップの店員さんにまで、5〜6人の人に相談したら、
” VAIOのタワーモデルでメモリー増設するの? なら、なるべくSONY純正にすべきだね。
メルコやIOデータも、先立つものがあるなら避けた方がBetterだよ。
バルクは絶対に×××! ”
などと言われましたですよ (^^)
書込番号:3474662
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


特に3Dゲームするわけでもなく2D表示に不満があるわけじゃないけど、ただ何となくグラボ交換したくなったんでその動作報告を。
SAPPHIREのRADEON9000AGPバルク128MBに交換しました。
モニタはSONY PCVD-17SD1/S。
既存のオリジナルドライバをデバイスマネージャ上で殺して再起動。
デジタル接続にて一発認識表示したので付属のドライバを充てました。
懸案のギガポも問題なく作動して一安心。
体感的には微妙にキビキビ感が増したかな?ってカンジです。
唯一気になるのはスタンバイに入れない事。
まぁ解決方法は追々探して行きます。
9000にした決め手はファンレス&1万アンダーのコストです。
9600でも動作報告があるんで値が落ちればいずれはそっちに行きたいナ。
ちなみに9000への換装に先立ち9200を試しましたがこちらはNG。
同じ手順でやってもブラック画面で断念。
アナログ接続だったら結果は違ってたのかも。。
CPUを2.4へ、
メモリは1Gへ、
HDは内蔵160G追加へ。
愛するRX55は順調に成長しております。
次なるステップは、、、、思いつかない。。
誰かアイデアあったらアドバイス下さい。
0点

そらやっぱり低速トルクの強化ことHDDの高速化、なんならRAIDでしょう。
RAIDだと付属CDからOS入れられなくなっちゃうかも知れませんが。
書込番号:2070057
0点

Southkikiさん、お久しぶり!
同じ機種を使ってても、いじくり方が全然ちがう・・・
(^^ゞ
書込番号:2071860
0点

なんでかしら無いけど、RADEON入れる時はNECなんかのメーカー製PCでも
画面が真っ黒で、もうどうにもならず・・・そんでOSの再インストから
やり直したらちゃんと写ったとか聞きますね。
nVIDEAはあまりそういうことは聞きませんが・・・。
書込番号:2072043
0点



2003/10/29 09:38(1年以上前)
なるほど。OSの再インストからやりなおす手法もあるわけですね。
ケース開けたまんまで延々と強制終了、再起動やってるとなんか生々しいファンの音に脅されてぶっ壊れそうなカンジがして早く終わらせたい気持ちで一杯になっちゃうんですよね。(笑)
RADEON9000のATIオリジナルデモ走らせてみたらとても感動したので次もグラボ関連でTUNEしてみます。目指すは最近DELLの店頭でやってる9800のチンパンジーのデモです。連なる小学生の列に20分も待って操作させてもらいました。これは本当に素晴らしい出来栄えです。あれが自宅で出来るのは本当に素晴らしいことですよ。
僕が情報集めた板ではRX&ギガポにはNVIDIAよりRADEONが相性いいよ、ってことだったんですよね。類は友を呼ぶと言うからRADEON系の連中が集ってたのかな。
一ひねりの工夫が必要みたいですが、GEFORCE5200の動作報告はみかけました。まぁグラボは上級者でも試行錯誤を強いられてるようなのでメーカー製に入れるならなおさらのことですね。
JUNKBOYさんオヒサです。僕はJUNKさんのカキは毎日読んでるんでオヒサな感じはしないんですけどね。やっぱしウチら悩んだ末にRX55を選んで良かったですよ。RIMMで1Gしようとしたらいまだに5万円かかってしまいます。僕が先に書いたパーツ交換群でも計5万切ってますからネ♪
書込番号:2072893
0点

『僕はJUNKさんのカキは毎日読んでるんでオヒサな感じはしないんですけどね。』
・・・相変わらず、くだらないことばかり書いてます。
(^^ゞ
書込番号:2074721
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


下にも書き込まれていますが、HDD増設しようと思っています。
その時に、電源容量は足りるのでしょうか?
現在マスターST380021A
スレーブ4K080K4
でつないでいます。
これに、5インチベイに増設で160Gのものを増やそうと思っています。
他は買った当時のままです。
いかがなものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


できますよ。
できたらMASTERに新HDDを入れた方がいいですね。
4K080K4一番しょぼいから、光学ドライブのケーブルにつなぐ
書込番号:1906586
0点



2003/09/03 23:53(1年以上前)
ZZ−R さん ピアノ さん NなAおO さん ありがとうございます。
IAAを入れれば、プライマリ マスターでも160GB使えるようになるのでしょうか?
それと、新HDDにシステムを入れることは出来るのでしょうか?
その場合、リカバリDVDを使ってやるのでしょうか?
それとも、今使っているものからコピーすることになるのでしょうか?
書込番号:1911757
0点


2003/09/08 00:23(1年以上前)
私もRX55、ST380021Aを増設済みの状態でST3160021A(160GB)を5インチベイに増設しました。DVR104に接続しているケーブルのまま、セカンダリー・スレイブでつなぎ、パーテション設定等のみで正常に認識されました。IAAはしてません。
増設後、ギガポの再生で音声が金属音のようになる現象が発生しましたが、「Giga Pocket 4.5 PL8」アップデートプログラム」を行いましたら治りました。以下アドレスです。ご参考まで。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000015-05.html
書込番号:1923812
0点



2003/09/11 11:53(1年以上前)
海門増設 さん 情報ありがとうございます。
セカンダリだとATA33になってしまいますょね?
プライマリ マスターでも160GB使えるようになるのでしょうか?
それと、新HDDにシステムを入れることは出来るのでしょうか?
書込番号:1933285
0点


2003/11/27 02:56(1年以上前)
いきなり間があいちゃったけど、たまたま見たので...。
>それと、新HDDにシステムを入れることは出来るのでしょうか?
この件に関しては可能です。
自分はプライマリのマスターに120GBをのせてリカバリできたので、それで使っています。
書込番号:2168227
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX55ユーザーです。ほとんど素人なのでわからなくて困っています。
もともとの80Gのとなりに80Gを増設しているのですが、もう1台追加するにはどうしたらよいのでしょうか?DVDドライブの下に空きスペース(表現変ですが)ありますよね。もう1台DVDドライブつけられるように説明書に書いてあります。ここにHDDって付かないのでしょうか?もし付くとしたら何GのHDDまで付くのでしょうか?
買って試そうかとも思うのですが、勇気が無いしお金も無駄になっちゃうし。
お助け下さい。
0点


2003/08/07 22:43(1年以上前)
元のが80Gなら80G増設しても問題なし。
ジャンパーの設定をしてから取り付け、あとは、ディスクの管理で領域確保してからフォーマット。
書込番号:1835289
0点


2003/08/07 22:56(1年以上前)
PCショップにある5インチベイ-3.5インチベイ変換の金具でどうぞ。
書込番号:1835333
0点



2003/08/07 23:49(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
お二人のご意見から考えると、80G+80G+3台目は可能ということですね。
3台目で可能なHDD容量を調べるにはどうしたら良いのでしょうか?
ご教示お願いします。
書込番号:1835543
0点

BIOSが対応してるなら160GB1つ増設の方が賢いぞ
書込番号:1835574
0点


2003/08/08 11:55(1年以上前)
自分もRX55使っています。
純正80GBのHDDを120GBに交換(リカバリ可能)し、空きベイには160GBのHDDを増設しています。(BIOSの設定変更無しで認識してくれました)
ただ、160GBのHDDを認識してくれたのはスレーブにした場合で、マスター設定では認識できません。(BIOSをかえればできるのかもしれませんが...)
3台目のHDDという質問には答えられませんが、参考になればいいなと思いました。
書込番号:1836499
0点

・・・てことは、自分のRX55も最大120GB+160GB+160GB=440GBは可能なわけね。
(^^ゞ
書込番号:1836579
0点


2003/08/08 13:05(1年以上前)
>・・・てことは、自分のRX55も最大120GB+160GB+160GB=440GBは可能なわけね。
(^^ゞ
やっぱ可能なんですかね(^^)
自分あまり詳しくないのでやってみた事だけ書きました。
この機種はCドライブを17GBに設定する事はできないのかなぁ...。
書込番号:1836648
0点


2003/08/08 13:07(1年以上前)
顔も間違い、文章も間違いました。
この機種はCドライブを17GBに設定する事はできないのかなぁ...。
↓
17GB以上に!でした。
書込番号:1836653
0点



2003/08/08 14:45(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。
ところで、結局のところ3台目はつなぐことが可能なのでしょうか?
書込番号:1836804
0点

可能。
160GBが可能なら250GBでも。
マスターが対応してないなら、
最大 120+250+250=620GB?
ただ私もNなAおO さん の言われるようにこまごまとしたモノを沢山
載せるよりは、160GBを1本載せた方がいいと思う。
80+80+80=240
よりも、
80+160=240の方が。
安いところならシーゲートST3160021A 160GBが14200円。
単価=88円/GB。
スレーブ設定ならそのまんまでいい。
書込番号:1837103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





