
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年6月13日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月12日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月11日 13:05 |
![]() |
0 | 13 | 2002年6月11日 01:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月8日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月5日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


WinCDRを使いたいのですが、影響するソフトはどれでしょうか?
4月ごろのログに、WinCDRは使えないとあったのですが、
アプリックスに聞いたら、DVDドライブは対応しているとの事でした。ただし、どのソフトが影響するかはわからないので、
とりあえずインストールしながら、影響するものをアンインストールしてくれといわれました。
まだ、そんなに詳しいわけではないので、
どのソフトが影響するか知ってからではないと怖い気がします。
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?
0点

WinCDRは7.0ですよね。多分問題ないとおもいますが。
書込番号:769692
0点

付属してるパケットマンは、はねられると思うけど・・・
書込番号:769890
0点



2002/06/13 21:28(1年以上前)
プレインストールされているRECORDNOW DXだけ、アンインストールすればいいですか?
書込番号:770527
0点

パケットマンを使用されないのでしたら、RECORDNOW DXは残しておいても大丈夫だと思います。
書込番号:770556
0点



2002/06/13 21:44(1年以上前)
すみません。凄く初歩的なのですが、パケットマンを入れないと、CDRWをFDのように、一部削除が出来ないと聞いたような気がするのですが.....
書込番号:770567
0点

その通りです。しかしパケットマンは他のライティングソフトを嫌います。もしかしたら、XP標準搭載の書込み機能にもはじかれてしまうかも・・・FDのような書込み(パケットライト)をどうしてもされたいのなら、アダプティックのダイレクトCDの方が他のライティングソフトとの干渉を受けにくいです。
でも、ここは一番だめもとでトライしてみても良いかも。もしかしたら問題なく使用できるかもしれない。(^_^)v
書込番号:770653
0点



2002/06/13 22:35(1年以上前)
ありがとうございます。\(~o~)/ とりあえず、本体がインストールできそうなのでやってみます。
書込番号:770685
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


SonicStage Ver1.1でプレイリストの音楽データをCD−Rへ転送できません。15曲程度の転送を実行するとはじめの10曲程度は1分/曲程度の転送時間がかかり、正常ぽいのですが、残りの5曲程度は一瞬で終わってしまい、何度繰り返してもCDは空のままです。転送の操作は間違っていないと思うのですが。原因についておわかりの方、教えていただけないでしょうか。
0点


2002/06/12 21:57(1年以上前)
メーカーの修正モジュールは全部あててますよね。
メディアが安物とか。
書込番号:768437
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


今ついているハードディスクの回転数がわかりません、VAIOカスタマーリンクに問い合わせしたところ 非公開情報 ですと言われてしまいました、お客様の責任で直接ディスクに回転数が書いてあればそれを参考に増設して下さい とも言われました。
VAIOとの相性とか、静寂性とかディスク購入の参考になる情報を教えて下さい
0点

マイコンピューターを開いて、ドライブのプロパティーで確認できます。
確か
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053010&MakerCD=51&Product=4D080H4%20%2880G%20U100%205400%29
だったと思う。
書込番号:765650
0点

たぶんデバイスマネージャで型番を見て、検索をかければ出ると思います。
680844 も参考に。
分かっているとは思いますが、みんな同じものが内蔵されている訳ではありませんので、参考までに。
書込番号:765660
0点



2002/06/11 13:05(1年以上前)
ありがとうございました、たいへん参考になりました
こんどは過去ログも参考にします
書込番号:765753
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55

2002/06/09 17:28(1年以上前)
コピーガードの入ってるものは、仮にできたとしても録画しては駄目だよ
書込番号:762275
0点


2002/06/09 18:28(1年以上前)
できますよ。
http://home10.highway.ne.jp/vaio-g/mpeg-files/dvdripping.html
でも違法だし難しいしやらないほうが・・・
書込番号:762393
0点


2002/06/09 18:59(1年以上前)
通報すますた
すますた
ウソベー
書込番号:762456
0点


2002/06/09 19:31(1年以上前)
やらないほうが・・・と言いながらリンクを貼るのはいかがなものかな?勧めてるように見えるが
書込番号:762538
0点



2002/06/09 19:40(1年以上前)
違法だったんですね。わかりました。お馬鹿な質問してすみませんでした・・・
書込番号:762558
0点


2002/06/10 20:18(1年以上前)
こういう情報載せただけでDVDのコピーやったような言い方されるのもどうかなっと思います。
書込番号:764442
0点


2002/06/10 20:37(1年以上前)
んー私もMK5さんに100票! 私も含め初心者にはそれが「違法」すら知らない人間だっていても不思議ではないと思います。質問に対してあくまでも答えただけ…違法と知った後に実行するかしないかは本人の責任です。
パソコン初心者には、興味かわく分野でもあると思います。
それを「違法」だと知らない人間にキチンと教えたのですから…、問題ナシだと思います。。。
書込番号:764472
0点


2002/06/10 21:14(1年以上前)
やり方まで教えては駄目だろう
ここは、違法な事を教えるBBSではないと思うが
書込番号:764545
0点

その話題は既出だから終わりにしていいですか?
書込番号:764812
0点


2002/06/10 23:03(1年以上前)
こういう情報を載せたのも悪かったです。
違法な事・・・私は最近考えるようになったのですが、人間誰だってやってはいけないことやってるんです。まぁ100%言い切れませんが。
例をあげれば切りがないですが
ゴミのポイ捨て、CD貸し借り、友達に自分のCDを録音してあげること、他人や会社の物を横領、車での信号無視、無謀な運転、未成年の飲酒喫煙、切りがないからあと「http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1747/keihanzai.html#第1章 軽犯罪の種類及び処罰」とか「」の中がアドレスです漢字も含みます。
これすべてやったときない100%の善人いますか?
私も当てはまるのが何個かあります。例えばゴミのポイ捨て(今は地域のゴミ拾いでつらい目にあったのでやってません)とかリンクの中にある不法侵入とか(小さいころ近道として他人の土地通ってました)
こういう考え持っているのは私だけでしょうか?
書込番号:764832
0点


2002/06/10 23:15(1年以上前)
善人だとか悪人だとか、そういう次元の問題じゃないんだよ。
そんなやり取りがしたいなら、それを容認してるサイトでやればいいだろう。もしくは自分のホームページでやるとかな。(自己責任で)
ここの管理人さん、にも責任が及ぶと言う事が考えられないのかな?
少しは自分のやらかした事を考えてくれ
書込番号:764864
0点


2002/06/11 01:27(1年以上前)
> こういう考え持っているのは私だけでしょうか?
貴方がどういう考えを持っているかなど完全に問題の埒外です。
違法行為を為す方法を開示されて、結果的に犯罪を「助長」したとして
管理者が「道義的責任」を問われかねない書き込みはしない、というのが
良識ある利用者というものです。
著作権法違反で100人逮捕されたうちの、たった一人でも「この掲示板を
読んで、やってみたくなった」と自供したら終わりなんです。
あとは血に飢えた狼のようにヒステリックな連中がワラワラ集まってきて
「この掲示板が諸悪の根元だ!」と糾弾するんです。
筋が通ろうが通るまいが、貴方が納得しようがしまいが、現実の世の中とは
そういうものなんです。
それとも、そうなった時は貴方がヒステリックな糾弾者を一人残らず
御高説で納得させて引き下がらせることが絶対に出来る、とでも?
そうでないなら無責任に犯罪の方法を開示して管理者に責任を
なすりつけるべきではないでしょう。
#善人・悪人という以前に、掲示板を利用させてもらう者としての
#最低限度の責任と良識を持ちましょう。
書込番号:765183
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


すごく初歩的な質問でもうしわけないのですが、Gigapocketについて教えて下さい。
ケーブルTVから接続していて、映像は見れるようになったのですが音声が出ません。
ケーブルTVにはSビデオ接続ケーブルがないので、ビデオ接続用変換コネクタを使って本体に接続しています。映像なので関係ないかと思っていたのですが・・・何か問題があるのでしょうか?
これ以外に何か接続方法があれば教えて頂けると幸いです。
0点

赤白のオーディオケーブルつなげないと音声は出ませんよ。
映像ケーブルしかつなげてないようですね。
書込番号:760913
0点


2002/06/08 22:19(1年以上前)
オーディオケーブルもつなげているのですが・・・。
ケーブルTVからの距離が遠いため、延長コードとプラグアダプター、そして付属のオーディオ接続ケーブルを使用しています。
それにも何か問題があるのでしょうか?
書込番号:760939
0点



2002/06/08 22:21(1年以上前)
ややこしくてすみません。姉妹2人で悩んでいます。
書込番号:760944
0点


2002/06/08 23:59(1年以上前)
問題の切り分けをしましょう。
他のメディアからの音(CDまたはDVD)は出ていますか? 起動時の音楽とか。
出ていればパソコンハードは大丈夫ですね
次にボリュームコントロールを確認してください。
OSはXPだと思いますがタスクバースピーカーのアイコンがあればそれをクリックして、なかったらコントロールパネルから「サウンド・音声・・・・」に入り、左の関連項目にある、詳細ボリュームコントロールをクリックしてください。
(スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→エンターテイメント→ボリュームコントロールでもいいです)
いろいろなボリュームのコントロールパネルが出るはずですので、ミュートにチェックが入っている物をオフしてください。
AUXかVIDEOという表示のある物がそれだと思います。
ちなみにオーディオコードの長さは音が出るでないには、ちょくせつかんけいないとおもいます。当然、音は悪くなりますが、それで聞こえないと言うことはないです。短いに超したことはないですが。
書込番号:761123
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


はじめまして。早速で恐縮ですが、質問をさせてもらいます。
今スカパーの番組をギガポケットに録画し、その録画したものを
テレビで見てるのですが、そろそろ容量がなくなってきたのでDVDやCDにおとしてみようと思い試したところ、テレビに映せなくなりました。普通は、できないのでしょうか。ちなみにウチは、DVD再生プレーヤーがないのでパソコンで見るしかありません。どなたか、教えてください。
0点

それだけの書き込みじゃ内容が解りませんが、DVDに書き込んだ番組がTV写せないという質問ですか?
メディアDVDプレーヤーの設定で映像・音声の出力をMPEG2エンコーダーボードにしましたか?
書込番号:755444
0点



2002/06/05 22:48(1年以上前)
JUNKBOYさん、有難うございます。すっごく簡単なことだったんですね。今とても恥ずかしいです。いわれた通り設定したら、あっと言う間にできました。有難うございました。
書込番号:755520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





