
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月5日 17:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月5日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月5日 06:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月10日 18:16 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月5日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月3日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55
RX55かRX65を購入したいと考えている者です。ワールドカップをDVDに録画したり、DVDをみたり、音楽を録音したいとおもってます。ちなみに、画質や音質は優れているほうがいいです。どなたかアドバイスお願いします。
0点


2002/03/05 16:41(1年以上前)
この二つを迷っておられるなら、どーせならRX65の方を選ばれた方がいいかもしれません。
RX65はCPUがNorthWoodですし、RAMもRDRAMですし。ビデオチップもRX65の方が優れてます。。。サウンドチップはRX55・65とも同じです。
予算が許すなら迷わずRX65です。
また、ビデオ・サウンドチップは気に入らなければ拡張できますので。
この機種のVGAはある程度いいものを組まれてますが、サウンドチップはM/Bにオンボードで付いているものなので、それほどいい音は望めません。いい音を望むならサウンドカード買えばいい音は出ます。
書込番号:575871
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


内部ディスクを追加しWIN2000をインストールしたところ、マルチブートは認識されているのに、既存のXPで立ち上がらなくなってしまいました。
何か対処法等ご存知の方お知らせください。
0点



2002/03/05 12:31(1年以上前)
さっそく調べてみました。本来「NTLDR および ntdetect.com」を事前にバックアップを取っておきWIN2000を入れたあとに戻せばいいらしいのですが、
バックアップを取っていません。この2ファイルのみをVAIOのリカバリCDから
戻せるのでしょうか?
書込番号:575456
0点


2002/03/05 15:02(1年以上前)
リカバリCDから取れたかなぁ?ちょっとこれについては判らないです
書込番号:575700
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55

2002/03/05 03:38(1年以上前)
基本的には無理!!
書込番号:575088
0点

しようと思えば出来ますが、ギガポケットでとった動画だけテレビに出力にしてる方がいいです。
書込番号:575141
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX-55の購入を検討しておりますが、下記の点について、アドバイス
お願いします。
主な用途は、ネットサーフィン、ワード、パワーポイント等のビジネスソフト、麻雀などの3D以外のゲーム、TV鑑賞、録画、本格的でないDV編集
です。
1.現在使用しているPCV-S510(98年)の17インチトリニトロンモニター
を流用しようと思っていますが、不都合はありますでしょうか?
2.TV録画中に、ビジネスソフトやインターネットを同時に使用して、コマ落 ちなどの問題が生じませんでしょうか?
生じるとしたら、CPU、メモリー、グラフィックアクセローラー、ビデオメモリー、HDDなどの
どこをどの程度改善すれば、解決するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/03/07 12:26(1年以上前)
1への回答ですが、おそらく普通のパソコン用モニターへアナログ接続だと問題ないと思います。
この掲示板で横にずれてしまった人の話があったので、私もRX55を初めて98年製の富士通のモニターに繋ぐときはドキドキしましたが、全く問題ありませんでした。
ただし、まれにはドライバの関係でうまくいかないことがあるのかもしれません。
あまり参考にならないかもしれませんが、すみません。
2の方は、まだそこまでヘビーに使っていないので良くわかりません。
(私もそれが少し心配なので、大事な録画は普通のビデオと併用状態にしています)
使用感では大丈夫そうな感じはしますが、ヘビーな処理をした場合はどうか?
ほかの方のレスに期待します。
書込番号:579817
0点


2002/03/07 13:17(1年以上前)
1について
アナログ接続のCRTならあまり気にしなくても良いと思います。
2について
録画中に印刷をかけたときに挙動不審になったことがあります。
その他、録画中はHDに猛烈に書き込んでいるわけですから、
読み書きが激しい作業は行わない方がよいのでは・・・
改善策としましては、CPU、メモリー、グラフィックアクセラーラー、HDD
をもう一つ買い足す。ついでにケース、電源、ルーターなんかも
付けると録画中にもう一台のパソコンで快適にネットが出来ます。
書込番号:579916
0点



2002/03/10 09:37(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
録画中の作業は控えめにしたほうがよさそうですね。
あくまで、家庭用ビデオ予備程度に使うなら、
Jシリーズでも良いのではといった気になってきました。
書込番号:585732
0点


2002/03/10 18:16(1年以上前)
家庭用ビデオの予備としてなら、R*3以降でMPEGハードウエアエンコーダボードがついた一番安いVAIOでいいと思いますが。
書込番号:586453
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX55 を購入したものですが、一つ質問させてください。
自由にチャプターを打てると言うことで、 ULEEDの DVD MOVIE WRITER の購入を検討しているのですが、 このソフトで、ギガポケットで取り込んだ ビデオカプセルを 無変換でそのまま使えるのでしょうか。 ビデオカプセルは MPEG2ファイルなので、可能かと思うのですが、 ソニー式の特殊なファイルになっていてできないような気もするし。
0点


2002/03/03 14:52(1年以上前)
なんでわざわざややこしいことをする?
書込番号:571748
0点



2002/03/03 18:49(1年以上前)
昔取りだめした音楽のビデオが大量にあり、DVD化したいからです。
チャプターで曲の頭だしができたら便利じゃないですか。
書込番号:572167
0点


2002/03/04 01:34(1年以上前)
そういう意味じゃなくて・・・
ギガポ・・・プレイリストビルダーでカット作って・・・SDMでC&Dすれば終りなんじゃない。まあメニュー画面だが。
書込番号:573075
0点


2002/03/04 09:59(1年以上前)
まず、ビデオカプセルは、特別なファイルに見えて
実体のMPEG2ファイルが、gigapoket内(フォルダ)にありますので
そいつを見つけて、作業すればできます。
ただ、ファイル名が、数字になっていますから、見つけにくいですけど。
まぁ、1回、MPEG2に書き出したほうが無難かもしれません。
それと、昔とった、テープを落とすときは
やはり、編集するより、自由にチャプターをつけれたほうが
あとで、見やすいですよね。
ULEEDの DVD MOVIE WRITERとの相性は
不明なんで、お答えしにくいですが
DVDitも9800円くらい出して、SEにアップすれば
自由にチャプタ入ります。
書込番号:573420
0点



2002/03/05 09:50(1年以上前)
丁寧な説明ありがとうございます。
DVDitSEの購入を検討します。
書込番号:575278
0点


2002/03/05 13:04(1年以上前)
ギガポで取り込んだファイルをUleedで焼くと、画像の動いたところが異様に残像のようになります。
これって設定が悪いのでしょうか?
時々きれいなのができたりするのですが、理由がわかりません。
どなたか教えてください。
書込番号:575507
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55
専用機ですからクリポンのほうが上でしょう。
DVDの作成したいならRX-55。
書込番号:571457
0点

Clip-OnとGigaPocketを比べているなら、わたしもClip-Onの方をとります。
ただし、パソコンはそれだけではありませんけれどね(^^)
書込番号:572774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





