
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年6月11日 01:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月8日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月5日 23:06 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月5日 01:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月4日 01:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月27日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55

2002/06/09 17:28(1年以上前)
コピーガードの入ってるものは、仮にできたとしても録画しては駄目だよ
書込番号:762275
0点


2002/06/09 18:28(1年以上前)
できますよ。
http://home10.highway.ne.jp/vaio-g/mpeg-files/dvdripping.html
でも違法だし難しいしやらないほうが・・・
書込番号:762393
0点


2002/06/09 18:59(1年以上前)
通報すますた
すますた
ウソベー
書込番号:762456
0点


2002/06/09 19:31(1年以上前)
やらないほうが・・・と言いながらリンクを貼るのはいかがなものかな?勧めてるように見えるが
書込番号:762538
0点



2002/06/09 19:40(1年以上前)
違法だったんですね。わかりました。お馬鹿な質問してすみませんでした・・・
書込番号:762558
0点


2002/06/10 20:18(1年以上前)
こういう情報載せただけでDVDのコピーやったような言い方されるのもどうかなっと思います。
書込番号:764442
0点


2002/06/10 20:37(1年以上前)
んー私もMK5さんに100票! 私も含め初心者にはそれが「違法」すら知らない人間だっていても不思議ではないと思います。質問に対してあくまでも答えただけ…違法と知った後に実行するかしないかは本人の責任です。
パソコン初心者には、興味かわく分野でもあると思います。
それを「違法」だと知らない人間にキチンと教えたのですから…、問題ナシだと思います。。。
書込番号:764472
0点


2002/06/10 21:14(1年以上前)
やり方まで教えては駄目だろう
ここは、違法な事を教えるBBSではないと思うが
書込番号:764545
0点

その話題は既出だから終わりにしていいですか?
書込番号:764812
0点


2002/06/10 23:03(1年以上前)
こういう情報を載せたのも悪かったです。
違法な事・・・私は最近考えるようになったのですが、人間誰だってやってはいけないことやってるんです。まぁ100%言い切れませんが。
例をあげれば切りがないですが
ゴミのポイ捨て、CD貸し借り、友達に自分のCDを録音してあげること、他人や会社の物を横領、車での信号無視、無謀な運転、未成年の飲酒喫煙、切りがないからあと「http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1747/keihanzai.html#第1章 軽犯罪の種類及び処罰」とか「」の中がアドレスです漢字も含みます。
これすべてやったときない100%の善人いますか?
私も当てはまるのが何個かあります。例えばゴミのポイ捨て(今は地域のゴミ拾いでつらい目にあったのでやってません)とかリンクの中にある不法侵入とか(小さいころ近道として他人の土地通ってました)
こういう考え持っているのは私だけでしょうか?
書込番号:764832
0点


2002/06/10 23:15(1年以上前)
善人だとか悪人だとか、そういう次元の問題じゃないんだよ。
そんなやり取りがしたいなら、それを容認してるサイトでやればいいだろう。もしくは自分のホームページでやるとかな。(自己責任で)
ここの管理人さん、にも責任が及ぶと言う事が考えられないのかな?
少しは自分のやらかした事を考えてくれ
書込番号:764864
0点


2002/06/11 01:27(1年以上前)
> こういう考え持っているのは私だけでしょうか?
貴方がどういう考えを持っているかなど完全に問題の埒外です。
違法行為を為す方法を開示されて、結果的に犯罪を「助長」したとして
管理者が「道義的責任」を問われかねない書き込みはしない、というのが
良識ある利用者というものです。
著作権法違反で100人逮捕されたうちの、たった一人でも「この掲示板を
読んで、やってみたくなった」と自供したら終わりなんです。
あとは血に飢えた狼のようにヒステリックな連中がワラワラ集まってきて
「この掲示板が諸悪の根元だ!」と糾弾するんです。
筋が通ろうが通るまいが、貴方が納得しようがしまいが、現実の世の中とは
そういうものなんです。
それとも、そうなった時は貴方がヒステリックな糾弾者を一人残らず
御高説で納得させて引き下がらせることが絶対に出来る、とでも?
そうでないなら無責任に犯罪の方法を開示して管理者に責任を
なすりつけるべきではないでしょう。
#善人・悪人という以前に、掲示板を利用させてもらう者としての
#最低限度の責任と良識を持ちましょう。
書込番号:765183
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


すごく初歩的な質問でもうしわけないのですが、Gigapocketについて教えて下さい。
ケーブルTVから接続していて、映像は見れるようになったのですが音声が出ません。
ケーブルTVにはSビデオ接続ケーブルがないので、ビデオ接続用変換コネクタを使って本体に接続しています。映像なので関係ないかと思っていたのですが・・・何か問題があるのでしょうか?
これ以外に何か接続方法があれば教えて頂けると幸いです。
0点

赤白のオーディオケーブルつなげないと音声は出ませんよ。
映像ケーブルしかつなげてないようですね。
書込番号:760913
0点


2002/06/08 22:19(1年以上前)
オーディオケーブルもつなげているのですが・・・。
ケーブルTVからの距離が遠いため、延長コードとプラグアダプター、そして付属のオーディオ接続ケーブルを使用しています。
それにも何か問題があるのでしょうか?
書込番号:760939
0点



2002/06/08 22:21(1年以上前)
ややこしくてすみません。姉妹2人で悩んでいます。
書込番号:760944
0点


2002/06/08 23:59(1年以上前)
問題の切り分けをしましょう。
他のメディアからの音(CDまたはDVD)は出ていますか? 起動時の音楽とか。
出ていればパソコンハードは大丈夫ですね
次にボリュームコントロールを確認してください。
OSはXPだと思いますがタスクバースピーカーのアイコンがあればそれをクリックして、なかったらコントロールパネルから「サウンド・音声・・・・」に入り、左の関連項目にある、詳細ボリュームコントロールをクリックしてください。
(スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→エンターテイメント→ボリュームコントロールでもいいです)
いろいろなボリュームのコントロールパネルが出るはずですので、ミュートにチェックが入っている物をオフしてください。
AUXかVIDEOという表示のある物がそれだと思います。
ちなみにオーディオコードの長さは音が出るでないには、ちょくせつかんけいないとおもいます。当然、音は悪くなりますが、それで聞こえないと言うことはないです。短いに超したことはないですが。
書込番号:761123
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


はじめまして。早速で恐縮ですが、質問をさせてもらいます。
今スカパーの番組をギガポケットに録画し、その録画したものを
テレビで見てるのですが、そろそろ容量がなくなってきたのでDVDやCDにおとしてみようと思い試したところ、テレビに映せなくなりました。普通は、できないのでしょうか。ちなみにウチは、DVD再生プレーヤーがないのでパソコンで見るしかありません。どなたか、教えてください。
0点

それだけの書き込みじゃ内容が解りませんが、DVDに書き込んだ番組がTV写せないという質問ですか?
メディアDVDプレーヤーの設定で映像・音声の出力をMPEG2エンコーダーボードにしましたか?
書込番号:755444
0点



2002/06/05 22:48(1年以上前)
JUNKBOYさん、有難うございます。すっごく簡単なことだったんですね。今とても恥ずかしいです。いわれた通り設定したら、あっと言う間にできました。有難うございました。
書込番号:755520
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


快適にゲームができるビデオカードを選びたいのですが、
VAIO RX55 に Geforce4 Ti4400 を載せ替えた方おりますか。
取り付けスペースの確認のため、ケースを開けてみたのですが、
Geforce4 Ti系(4400以上)のボードはどの製品も、
厚みと長さのせいでパーツ(コンデンサー)同士が干渉してしまいます。
かなり不正確な測り方かも知れませんが。
0点


2002/05/30 01:13(1年以上前)
そんなに?取り付けスペース無いですか???
RX55のM/BってASUSのOEM品でP4B266-LM(市販品はP4B266-M)ですよね…
自作PCの方でGeforce4 Ti系を使用してる方って結構いると思うのですが…。
コンデンサー同士の干渉よりも、電源ユニット周りの問題(熱)や
ドライブ類との干渉が無ければ平気のような気がしますが…。
もし間違ってましたらどなたか訂正を…。
書込番号:742554
0点

当たらないでしょその程度のカードなら。
そこまで大きくないし。
そんな巨大なコンデンサはないです
書込番号:742876
0点


2002/05/30 08:58(1年以上前)
むしろ問題なのは、
上位機種RX-65、RX-75のM/B(ASUSTek P4T-LE)の方じゃないかな。
メモリスロットの横(AGP側の方)に大きなコンデンサがありますが、
これが完全に干渉してGeforce4 Ti4600が刺さりませんでした。
相変わらず値段が高いですが、
6月発売予定のカノープス SPECTRA WX25なら装着できるはずです。
書込番号:742926
0点


2002/06/04 23:43(1年以上前)
こんばんは。本日、RX55にPROLINKのGEFORCE4 TI4200をいれたのですが、いまのところ快調に動いております。DVI接続もばっちり、ただゲームを長時間やっているとファンが回りだすのですが、結構うるさいです。それさえ気にしなければ最高でした。
書込番号:753738
0点


2002/06/05 01:37(1年以上前)
訂正。
さっき、GIGAPOKETの録画予約にて障害が発生しました。
うーーん(T・T)
書込番号:754011
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


こんばんわ。何回かこのスレッドで話題になっていたんですが、
いきなり途中で再起動するのです。
一度それが怒ってからというもの、PCを立ち上げると必ず
「重大なエラーが復旧しました」みたいなものが出て
エラー報告しますか?みないなウィンドウが立ち上がって
困っています。
何回再起動しても、次の日に立ち上げてもずっとなってしまうので
どこかが壊れてしまったのではないかと不安になっています。
どうしたらエラー報告が出ないように、そして勝手な再起動がおこらなくなるでしょうか。教えてください。
0点

あろぇりいな さんこんばんわ
こちらを参考になさってみては如何でしょうか?
Windows XP を起動するたびに「深刻なエラーから回復しました」が表示されます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1331
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
書込番号:744502
0点


2002/05/31 02:51(1年以上前)
まず、SONYへは連絡しましたか?
https://support.vaio.sony.co.jp/techsupport/
に、この症状を書き込む事と、
0466−30−3000
に、この症状を報告して、他にはこの様な症状が報告されていないか聞いてみて下さい。
強制再起動についてですが、コントロールパネル−パフォーマンスとメンテナンス−システム−詳細設定−起動と回復−設定−システムエラーの項目の、自動的に再起動する−チェックを外す。
これで、強制再起動は収まるはずです。
ただ、エラーが出たときに、ブルーバックしてしまい、結局意味が無いかもしれませんが、あしからず。
ブルーバックしたときに出るメッセージの下のほうにテクニカルイフォメーションが表示されますので、そこをメモって、報告するといいようです。
エラー報告については、先程の、システムの詳細設定の下のほうのエラー報告の中のチェックを外せば、出なくなるでしょう。
どのようなときにその症状が出ますか?メールでもいただければ幸いです。
他にもこのような症状の方の、書き込みよろしくお願い致します。
書込番号:744514
0点


2002/05/31 12:55(1年以上前)
私の、RX55も同じ症状でした。ノートンシステムワークプロの「Windows
のシステムを調べます」というところで修復(?)しました。
書込番号:745069
0点


2002/06/04 01:38(1年以上前)
ええと、僕も同様な症状に見舞われ、結局RX65に買い換えました。その後、65でも同様の症状が出たのですが、そのときUSB端子に繋がっていた機器を全部はずしたところ改善しました。
そこでもう一度各ドライバーを削除し、バージョンを上げて順序良く入れたところ、2ヵ月後の今も症状は出ていません。改善の根拠がわからないので、確信はできませんが、僕の場合は改善したと申し上げておきます。これがRX55と同様の原因かどうかも不明ですが、参考になればと思います。
USB機器は分岐コネクターを介して4つぶら下げていました。
書込番号:752240
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


動きが不安定になってきたので標準256MBから512MBを追加して768MBにしたいんですけど。
純正品は高い(^^; 一番は同じMicron製のがいいんでしょうが、266MHzってのが気になります。これって何でしょう?オークションで落札しようとしてもこれが引っかかるんですよね・・・ 合わないのだと不具合でそうで(汗) それとも266MHzってのは違っていても問題ないんでしょうか?
以前のSDRAMに比べて選ぶのに一苦労です。
0点

sdjxvr さんこんにちわ
オークションやno brandメモリより、サードパーティ製品でしたら、動作確認が有り、製品の保証もありますから安心だと思います。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/
書込番号:729476
0点



2002/05/23 11:44(1年以上前)
ああ〜 てっきりメルコやI・Oデータのことを忘れていました(^^; あもさんどうもありがとうございます。この線で検討してみます。
書込番号:729561
0点


2002/05/23 11:48(1年以上前)
RX55は、DDRメモリーです。私は、メルコを買いました。
メモリーの増設は自己責任でして下さい。
バイオは、ソニー以外のメモリーを搭載した場合、保証はゼロになります。
書込番号:729571
0点

>動きが不安定になってきたので・・・
何をしてたらそうなるのか?本当にメモリーを増設すれば解決するのか
疑問?!
書込番号:731862
0点



2002/05/27 20:26(1年以上前)
>JUNKBOYさん
ええとですね。ギガポケ起動中にマウスでスクロールすると、映像が一瞬がたつく。いくつかのアプリケーションを同時に起動しているとまともに終了できなくなることがある。アプリケーションの起動が遅く感じる。そして、録画中にゲームすると、ガタガタしてできたもんじゃない・・・ こんなとこです。
最後のはグラボ変えて、HDD増設して、インストール先と録画用ドライブを別にすればいいとおもうけど。
メモリはI・Oのを買いたいです。しかし512MBで3万ですか(^^;
ところでこの板、数日間消えてませんでした?
書込番号:738003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





