
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月2日 08:37 |
![]() |
0 | 12 | 2002年4月28日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月28日 23:27 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月29日 10:11 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月25日 19:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月27日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


現在RX55にGeforce256DDRを挿して使用しているんですが
TV出力が欲しいのでビデオカードをGeforce4MX440かGeforce3Ti200あたりに交換しようと思っています。
しかしどちらも相性問題の報告が多くて不安です。
RX55でビデオカード交換して相性問題出た人って居ますか?
0点



2002/05/02 08:37(1年以上前)
LeadtekのGeforceMX440を買ってきて取り付けましたが特に問題なく動作しました。
書込番号:688778
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


5日ぶりに電源をいれたところ、いきなり「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:System32\DRIVERS\PCI.SYS」とメッセージが出て起動しません。サポートに電話して聞きましたが、「そのような不具合は報告が無いので対応のしようが無い。リカバリーをして下さい」との事でした。セーフモードでも起動しません。
リカバリーディスクではそのファイルだけを修復することも出来ないとの事です。どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
また、何か対応策は無いでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
バックアップをしていない私が悪いのですが、大切なデータが入っているので、なんとかリカバリーしないで修復したいのですが・・・。
0点

他にパソコンもっとらへんかな? もってたらそれでデータひっぱればかんたんなんやけど
書込番号:681064
0点


2002/04/28 17:50(1年以上前)
他のPC持ってないのでしたら、HDDをお友達などのPCに繋いでもらって、データをCDーRなどに取り出して貰いましょう。
こおいうときにバックアップの大切さがわかります。(^^;
書込番号:681073
0点



2002/04/28 18:02(1年以上前)
早速お返事をいただきありがとうございます。是非教えていただきたいのですが、
どのようにもう一台のPCと接続すれば良いのでしょうか?win95のデスクトップと98のバイオ505を持ってはいるのですが・・・。
書込番号:681084
0点


2002/04/28 18:08(1年以上前)
それは良かったですのう。
まず起動しないPCを分解して、ハードディスクを取り出しまする。
次にそのハードディスクを、健康なPCに接続します。
その前に、ジャンパを「スレーブ」に設定してくだされ。
幸運をお祈り致しまする。(^^)/
書込番号:681093
0点

RX55はC/DともNTFSだからなー、どうかなー。
書込番号:681115
0点

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1233
とか
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
のconfigをDRIVERSに置き換えたりしたらどうなんでしょうか?
(私も実際修復したことがないので良くわかりませんが)
書込番号:681132
0点


2002/04/28 20:43(1年以上前)
NTFSとFAT32とFAT16のちゃんぽんOK!
書込番号:681361
0点


2002/04/28 20:50(1年以上前)
あっ、ごめんなさい、WIN95のデスクトップはXPにUPできませんね。rendenさん、ハードディスクの新品を買って、XPのクリーンインストールをして、旧ドライブをスレイブに設定・接続してください。
書込番号:681378
0点


2002/04/28 21:26(1年以上前)
HDDを買うのは高くつくので、
取り外したHDDをデスクトップPCにスレーブで接続、
バイオノートとLANで繋いで、NTFSのHDDのデータをバイオにコピー。
これでどうですか?。
LANならFAT、NTFSに関係なく読めるでしょう。
書込番号:681442
0点

近くにNT,2000,XPのデスクトップユーザがいないのであれば、SlotA さんの意見が最良かと。
> バイオノートとLANで繋いで、NTFSのHDDのデータをバイオにコピー。
95、98でNTFSをつなぐとどう表示されるか知りませんが、共有とか出来るんですかねー。
ところで、大切なデータってCドライブにも入っているんですか?
入っていなければ、システムドライブのリカバリがありますが。
デフォルトだとメールとかアドレス帳とかはいっているから無理だな。
書込番号:681481
0点



2002/04/28 22:31(1年以上前)
皆さん、ご親切にありがとうございました。ご意見を参考に頑張ってみます。
書込番号:681570
0点


2002/04/28 23:33(1年以上前)
>共有とか出来るんですかねー。
あっ、うっかりしてました、共有にしないとならんのですね。
こういう接続をさせたことが無いんで、出来るのでしょうか。
どうもあいすみませぬ。 m(__)m
書込番号:681727
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


先日RX55を買いました。ギガポケットが使いやすくて満足です。ただ文字放送を受信できないのは残念だったです・・・
ところでこのモデルにHMD-H200はつきますよね? TVチューナー内蔵のディスプレイです。部屋のケーブルはVHFがフィーダー線のせいか?局によってノイズや波が入ったりと映りがイマイチです。UHFは同軸です。家庭用テレビのときは鮮明でした。で普通のテレビとしても見られるHMD-H200が良いと思ったのですけど。でもこうするとディスプレイとパソコン本体と、2つアンテナ端子できちゃいますね。分配すればいいのかな(^^; 片方(HMD-H200)でもいいような!?
0点


2002/04/28 17:20(1年以上前)
>ディスプレイ出力(VGA タイプ、D-sub 15 ピン×1/DVI タイプ×1)
ちゃんとつなげますね。
>分配すればいいのかな
はい、正解。ビデオブースターなどを使えばよりいいかも。
ただ、映りが悪いとのこと、フィーダー線?
同軸ケーブル使えるようになってないの、アンテナから?
書込番号:681026
0点



2002/04/28 20:14(1年以上前)
ディスプレイは付くのですね。一安心です(^^;
ビデオブースターという手もありましたか。分かりました。でも高かったようなあれ(汗) ひとまず分配で行こうと思います。
フィーダー線はですね、説明書に、これを使っている場合電波が弱くなるとか書いてありましたから。映りが良くないのはこの影響かなって思ったんです。
書込番号:681309
0点

Opera 6.02 Buld1066 さん 本題のレスとは関係ないのですが、ウィンドウズで
6.02なのですか、リナックスならベータ版で6.02があるみたいなのですが
教えてください、どこでダウンロードしたのか興味があります
書込番号:681709
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX55に自分でHD増設した人っていますか。
もしいらしたらどこのHDか教えてほしいのですが?
初心者なものでわからないんですが、
7200回転の方がいいんでしょうか?
よろしくお願いします
0点

>NなAおOくん出番です !
NなAおOさんじゃないけど
箱はBUFFALO、中身はMAXTORでした。
容量は80GBで7200回転ですが、回転数は特に気にしていませんし、私としてはうるさいと感じません。
内蔵 Maxtor 4D080H4
増設 MAXTOR 4K080H4
ただ、人によって入っているディスクが違います。
この掲示板のPCパーツでIDE HDDや外付けHDDの書き込みをいろいろ見てみることをおすすめします。
書込番号:680884
0点


2002/04/28 21:29(1年以上前)
5400より7200が絶対速いです。人気はマクスター、シーゲイト、IBMの順。
書込番号:681446
0点


2002/04/28 21:31(1年以上前)
IBM IC35L120AVA07 120GB 7200rpm
私的には、さほど騒音は気になりません。
書込番号:681450
0点



2002/04/28 23:38(1年以上前)
みなさん、さっそくのレスありがとうございました。
参考に増設してみたいと思います。
書込番号:681739
0点

私のVAIOにはSEAGATEのST380021A (80G U100 7200)入れています
静かで速いです。
VAIOは標準でMAXTOR搭載がおおいですね。
外付け共用データドライブにMaxtor 4D080H4使っています
書込番号:682139
0点

NなAおOくんにも登場していただきました。ありがとうございます。
自分もハードディスク増設しないと・・・動画を扱うようになると80GBなんてすぐ一杯になりますね。
今は、外付けにするか、内蔵にするか思案中です。
おかげで自分も参考になりました。
書込番号:682541
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


前出だったら本当に申し訳ない質問なのですが、
今日Yバシに行ったら139800円でRX53(本体のみ)が売られていました。増設メモリーがRX55(本体199800円)に比べて512MBが1GBなのと
DVDがDVD−RWなので、どちたにしたらいいのか・・・なやんでいます。RX53を購入して、DVD編集はパソコンでやって、テレビにつなげて、DVD−RWプレイヤーを買ってそちらでDVDを作る・・・という手でも使えるのでしょうか。あまり詳しいことがわからないのですが、
将来的にビデオ編集をして、DVD−RWを作りたい・・と思っているのです。また、メモリーは256搭載されていますが、もっと積んだ方がいいのでしょうか・・・・。
大変申し訳ありません、どなたかご指南下さいませ。m(__)m
0点



2002/04/25 19:18(1年以上前)
コナンドイル様、早速のご返信ありがとうございます。
特にこの点でRX53より・・・ということはありますか?
決めかねているので、どうしても悩んでしまって。。。
書込番号:675762
0点



2002/04/25 19:28(1年以上前)
やはり、後々DVDRWのプレイヤー(テレビ用)を
買ったとして、つないで使うという事は出来ないものなのでしょうか・・・
ちょっとしょんぼりです。(;;)
書込番号:675783
0点

それにRX55でDVDビデオを作成して、家庭用DVDプレイヤーで再生するという方がいいと思います。
書込番号:675802
0点



2002/04/25 19:39(1年以上前)
そうなのですか・・・
ううう。単にDVDを見る分にはいいのですね。
でもいざ、編集して録画・・・となると駄目と言うことでしょうか。
(−−)ごめんなさい。もう、頭が大混乱です〜
書込番号:675807
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX55をようやく買いました。感動、、、。でもわからない事が出てきました。どなたか教えてください。ギガポケットで録画した番組を編集(要はCMカット)して、DVDにやきたいのです。RX55にバンドルされているソフトだけを使って、やるほうほうをどなたかおしえていただけませんか?
0点


2002/04/25 02:30(1年以上前)


2002/04/25 10:00(1年以上前)
基本的に、CMカットしたあとの映像をまとめないで
DVDに焼きこむだけなら
リストビルダーで、編集したあと、上のHPの通り
SimpleDVDでカキコすればOK。
どうしても、CMカットしたあとの映像を繋いで
1つのファイルにしたいのなら、ここの掲示板か
RX55L5の掲示板を、TMPGで検索すれば
判ります。
書込番号:675122
0点



2002/04/27 01:00(1年以上前)
返事ありがとうございます。プレイリストビルダーわかりました。TMPGもみつかりました。でも、これってよく使い方わかりません、、、、これって、Mpegのファイルを指定するようですが、プレイリストビルダーで書き出したファイルってビデオカプセルだから、ダイレクトにTMPGにインポートできないようです。ビデオカプセルってMpgじゃないんてすかね?どなたか教えてください
書込番号:678156
0点


2002/04/27 09:00(1年以上前)
ビデオカプセルからMPEGファイルへの書き出しの方法は
ギガポケットの取説に書いてあります。
書込番号:678565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





