
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月10日 12:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月6日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月3日 20:50 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月12日 12:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月8日 13:22 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月6日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


VAIO初心者の者です。ビデオカプセルの件で質問させてください。
競馬好きの私は、このたびの桜花賞をギガポケに録画し、レース部分だけをプレイリスト化しそれだけを保存してこれからのデータベース化しようとしました。
作成も終了し、あとは容量を喰ってくれている元のビデオカプセルを
消すだけ、、、あれ?ダメだ、これを消すとプレイリストも消えてしまう! といった状況に陥ってしまいました。(そうできるものだと思い込んでいたので、、)
うーん。なんとか「編集したものだけ」を保存して、要らない元データを消して使っていくにはどうすればいいのでしょうか?
Primiere 6 LEを使えば希望通りできるのでしょうか?
まだmacから乗り換えて1ヵ月、悪戦苦闘中です!どうか教えてください!よろしくお願いします。
あと、蛇足ですが、本体の起動・終了時に「ダララ(ガガガ?)」というちょっと大きめな音が必ず本体から聞こえるのですが、これは普通なのですか?
0点


2002/04/08 21:00(1年以上前)
カットした素材をつなぎ合わせたいときは
TMPGEncを使いましょう。
http://www.tmpgenc.net/
(このアプリのファイルメニューのMPEGツールの
統合カットのMPEG2を使用)
カットしたMPEGファイル達を、こいつで、統合する。
これだと、再エンコしないみたいだし(つなぐだけなら)
早いです。あとは、メディアプレイヤーで再生すればOK.
ただし、どうしても、最後は
ビデオカプセルにしたいって人は
前のビデオカプセルのファイル(MPEG2ファイル以外)を
リネームして、読み込めばOK.(試してね)
フィルム上では、ずれているけど
カプセル化できます。
書込番号:646154
0点


2002/04/08 21:57(1年以上前)
7OOメガバイト以内のプレイリストを作って、シンプルDVDメーカーで、CD−Rに片っ端から焼いていく。
書込番号:646278
0点

プレイリストビルダーは書いて字の如く、ビデオカプセルに対して『ここからここまでを再生する』リストを作成しただけで、編集したのとは違います。ですからもとのビデオカプセルを削除してしまったら、リストも削除されます。少ない容量で保存をされたいのでしたら、プレイリストを右クリック→送る→MPEG1へ変換が良いでしょう。そうすればプレイリストビルダーでリスト編集された場面が少ない容量で保存できます。あとはCD−R保存さんが書き込まれているようにされては・・・
書込番号:646310
0点


2002/04/09 19:07(1年以上前)
プレイリストのツールバーでプレイリスト(P)でカットの切り出しを
すれば、簡単にビデオカプセルが作成されますよ。
書込番号:647681
0点



2002/04/10 12:32(1年以上前)
皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。
早速、コナン・ドイルさん、SSS10さんの言われたとおり「切り出し」でうまくいきました。また、数シーンが合体したものを作成するときはそのシーンごとに切り出ししておいてkitaiさんの方法で統合(なかなか使いやすかったです。)また、友人などに焼いてあげるときはCD−R保存さん、JUNKBOYさんのやり方、、と用途によって使い分けていくことが出来そうです。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:648946
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX52から55に乗り換え早速CPU交換しました。(P4の1.9GHzのウィラメット)しかし現在はP4ノースウッドが主流ですよね・・・・何方かノースウッドに交換された方おりますでしょうか? (RX55のBIOSバージョンは1002で1003だったら確実に対応なのはわかるのですが。)
0点

過去ログ見たらRX55で、ノースウッドに交換できたという記事がありましたよ。問題なくできたそうです。
書込番号:640909
0点


2002/04/06 17:25(1年以上前)
ノースウッドの1.8GHzをいただいたので省エネ?のために取り付けてみました。そのまま差し替えるだけでファンコントロールも含め、正常に動作しています。
書込番号:642071
0点



2002/04/06 21:13(1年以上前)
ピアノさん、HIROpeeさん、有難う御座います!参考にさせて頂きます。しかしノースウッドの2.0GHz〜2.4GHzはまだまだ高いですよね・・・RXの夏モデルはFSB533になることが十分予想されますが皆さんどのようにされますか?ノースのFSB400も近々(夏頃?)生産終了だし・・・
書込番号:642374
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX55を購入したのですが,当初からGigaPocketで外部入力の状態だと画面に横線が1本入り,録画・再生時気づかないこともあるのですが,動きの速い画面ではその横線の上下で画像が数ミリずれたように見えます。
背面,前面とも同様で,外部からビデオ信号をおくらない状態でははっきりと線が見えます。縦の表示解像度を上げると2本見えます。
ケーブルや外部入力の機器を替えて試しても同じです。
これはキャプチャボードが不良ということでしょうか。
0点


2002/04/06 00:44(1年以上前)
もしCRTモニタをお使いでしたら、
それはダンパー線といって正常。
白いバックでグレーの線でしょ。
書込番号:641006
0点


2002/04/06 11:07(1年以上前)
ぼくのはRX73も似たような事が時々起こります。
が、取り込んだ映像をDVDに焼いものや、GigaPocketからTVに
出力にした映像には異常はないので、キャプチャー自体は正常
に行われているのではないでしょうか。
多分再生側の問題でしょう。
ダンパー線? あなたyumikomさんの書きこみ読んでるの?
書込番号:641596
0点


2002/05/03 20:50(1年以上前)
読んでいないのでしょう!?(笑)
書込番号:691784
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX55予約しました。パソコンショップと家電店を回って、ヤマダ電器が18万Justと安かったので予約しました。でもモノが入るまで2〜3週間かかるとの事。これって受注が多くて生産が間に合わないから!?それともヤマダ電器だから?それともトラブルが多くて生産できないとか(笑)
情報お持ちのかた、いらっしゃいませんでしょうか?
0点


2002/04/04 23:38(1年以上前)
自分もヤ○ダ電気で買ったけどもうちょっと高かったよ(−−;
新機種出ても値段上がるからいい買い物だったのでは?(^^)
書込番号:639048
0点


2002/04/05 11:20(1年以上前)
RX55をラオックスで買いました。金額はいいとして、私も2週間くらい待ちましたよ。
注文した時はいつ入庫かわからない。と言われてました。私よりはマシですね。
1ヶ月くらい使ってますが今だトラブルありません。当たりだったかな?
書込番号:639778
0点


2002/04/05 12:29(1年以上前)
自分もとりあえず2週間待ちと言われました。
ちなみに予約したのは3/30です。
書込番号:639859
0点



2002/04/05 17:11(1年以上前)
情報ありがとうございましたー。今まで待ってまでパソコン買ったことがなかったので意外でした。店頭にはおいてあるのにねぇー。まあ、届くのを楽しみに待ちます。ハズレ品に当たらないのを祈って!
書込番号:640196
0点


2002/04/12 12:36(1年以上前)
予定より1日早く今日入荷予定だって(^^)v
週末にはいじろうっと(^^;
書込番号:652402
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX購入を検討中。最近、一つ前のシリーズが少しやすく出ていて迷っています。RX55とRX63(両者単体)で価格差は3万円。現在持っているPCが1997年に購入した物なので、買い換えです。主な用途は、デジカメ写真加工、ビデオ作成編集、TV鑑賞等です。この価格差で将来性、安定性、用途にあったPCはどちらがBESTでしょうか。
0点


2002/04/04 10:13(1年以上前)
微妙ですね〜RX63の方がその用途なら快適ですが…3万円をどう見るかですね。
書込番号:637774
0点


2002/04/04 11:33(1年以上前)
RX55はうるさかったなぁ・・・ファンの音が・・
63もそうなんでしょうけど。
書込番号:637851
0点


2002/04/04 12:20(1年以上前)
RX55は、DVDビデオ作成のときSIMPLE DVDメーカーのバージョンが1.1で、音声がAC3に対応しているので、より長時間の映像の記録ができるようになってます。くわしくはカタログで。
書込番号:637916
0点


2002/04/05 01:05(1年以上前)
RX63は、プレミアでのビデオ編集のとき、本体のアナログ端子から、編集中の映像を出力してテレビなどに表示できますが、RX55はできません。(DVアナログ変換機能)
書込番号:639293
0点


2002/04/08 13:22(1年以上前)
>RX63は、プレミアでのビデオ編集のとき、本体のアナログ端子から、編集>中の映像を出力してテレビなどに表示できますが、RX55はできません。(DVアナログ変換機能)
テレビなどに直接は表示できませんが、DVカメラをお持ちなら、
DVカメラの液晶画面、あるいはDVカメラのアナログ出力からテレビへ表示は
できますから、ほとんど問題ないと思います。
書込番号:645525
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


先週末にRX55を予約してきました。
我が家の大蔵省には、テレビも見れると言う事でPCを購入しました。
(私的にはもちろんおまけです)
RX55L5に付属の純正モニタでは'テレビ'を見るにはあまりにもボヤけていたものですから、敢えて社外品を探しました。
皆さんは、本当にあの画像をフル画面で見てますか?
テレビ用と言う事でお勧めの液晶があれば教えていただけませんでしょうか。
(少なくとも安物の14インチのテレビと同等画面が表示)
0点

RADEONシリーズのビデオカードつけると大夫画質はよくなりますよ(DDRメモリのVEで8000円程度です)
書込番号:633625
0点



2002/04/02 02:40(1年以上前)
返答ありがとうございます。
結局は、店頭でみるRX55のしょぼいテレビ画像はビデオカードに起因するものだったのでしょうか?
プリウスのテレビ画像は綺麗で許せる範囲だったので、てっきり液晶がポイントだと思っておりました。
書込番号:633631
0点


2002/04/02 07:44(1年以上前)
テレビとPCディスプレイの解像度の違いからどんなディスプレイを使ってもぼやけます。ビデオカードで若干は改善されるかもしれませんが。ですから私はGIGAはテレビでしか見てません。
書込番号:633804
0点


2002/04/02 07:46(1年以上前)
確認不足でした。プリウスは許容範囲だったのですね。それでは、液晶による違いかもしれませんね。店頭でプリウスの液晶をVAIOにつないで見せてもらうとかできるとはっきりしますね。
書込番号:633808
0点


2002/04/06 02:58(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうございました。
一応自己レスです。
結局、色々思案したあげく、RX55+RADEON+NANAOではなく、RX55+三菱VISEO MDT152X(三菱のTVチュナー付き液晶モニター)にいたしました。
画像は、粗いです(笑い)。
まだRX55は届いていませんが、届きしだいどっちの画像の方が良いのかおしらせさせていただきます。
書込番号:641231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





