
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月31日 18:13 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月3日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月31日 18:17 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月1日 00:13 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月28日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月30日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX55(少し前まではRX53でした)の購入を考えています。
使用目的はビデオカメラで撮った多量の映像テープ(ベータ、VHS、Hi8、DV)の保存、編集です。
映像テープの記録を長期保存するには、DVD-R/RWへ移す方法が現在ではBEST
でしょうか?それとも他に方法はあるのでしょうか?
RX55以外に適当な機種がありましたら教えて下さい。
それと映像テープの記録長期保存についても適切な方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/31 18:13(1年以上前)
RXシリーズでは、最下位のこのモデル、DVDでの保存を考えている?まだ、ソフトの方が高いので(2000円前後)そこまでして、残す映像って・・・VHSで十分だと思う。
書込番号:505151
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX55(少し前まではRX53でした)の購入を検討しています。
使用目的は主にビデオカメラで撮った多量の映像テープ(ベータ、VHS、Hi8、DV)の保存、編集を考えています。
ビデオカメラで撮った映像テープの保存はDVD-R/RWへ記録する方法が
現在ではBESTでしょうか?
RX55以外に適当な機種がありましたら教えて下さい。
そして映像テープの保存、記録方法についても適切な方法について
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/01/30 00:26(1年以上前)
RX55はアナログ端子からはAVIファイルで取り込め無いんじゃ
ないでしょうか。MPEGというかギガポケットで取り込めますが。
アナログ→AVI→細かな編集→MPEG→DVDを考えておられるなら
メディアコンバーター(販売終了、カノープスから善いのがで
てますけど)みたいなものが必要になりそうです。
書込番号:501830
0点


2002/01/30 03:24(1年以上前)
私も同じようなことで悩んでるんですけど、RX55にはDVアナログ変換機能がありませんよね?ギガポケットでとりこんで後で変換すればいいと言う方もいるけど、その時に画質が落ちたりしないんでしょうかね?
あと、DVDってまだあまり安定性がないって聞いたこともあるんですけど
(つまり何年かして見れなくなってしまう)どうなんでしょうか。
映像テープの保存方法って、(誰でも知っていることかもしれませんが)とにかくかびに注意!と年に一度は、はや送り、巻き戻しをして風通しをすること、できることなら再生状態で送って(つまりゆっくり、テープにぎざぎざがでないように巻取って)巻取った側を下にしてたてておくほうがよくて、きちんと保存すれば50年でももつ、ってききました。
書込番号:502131
0点


2002/01/30 03:37(1年以上前)
DVがSonyの製品でしたら、
それをメディアコンバーター代わりに使って
IEEE1394(i-Link)でAVIファイルとして取り込めますよ!
僕はDgital8とS-VHSデッキをつないでPCで編集してます。
DVDに関しては、まだ持ってないので分かりませんけど・・・。
書込番号:502140
0点


2002/01/30 03:41(1年以上前)
取り込むだけだったらSony(DV)じゃなくてもできるかな・・・?
DVコントロールが出来ないだけで・・・?
書込番号:502141
0点


2002/01/30 14:52(1年以上前)
ベータに始まり、
VHS、Hi8、DVですか。
いささか録画媒体歴史館の様相を呈していますね。
録画媒体の歴史を振り返ると、
新しい媒体が出るとすぐに次世代媒体の存在がうっすらと
見えてるのが常ですが、DVDの次はイマイチ見えてきません。
長期保存、という点では今日現在、DVDは最強の選択だと思います。
機種選定についてはRX75が最強で、RX65が次ぎます。
しかしモデルサイクル&コストパフォーマンスを考慮すると、
賛否両論あるもののRX55は値ごろ感が良く
norika嬢の使用目的を想像してみるとナイスな選択だと僕は思います。
映像テープの長期保存については、
それなりに奥深い世界があるようですから、
別途検索されてみてはいかがでしょうか。
以前、NHK勤務の友人との雑談の中では、
社の保管庫は温湿度管理だけだったように話してた記憶があります。
書込番号:502731
0点


2002/01/30 21:41(1年以上前)
アナログ端子からAVI取り込みはフリーのソフトを使えばいけそうです。私自身はやったことないですが。その後AVI→mpeg変換すれば画質劣化それほど気にせず取り込めるでしょう。この場合、画質的にはGigaPocketでハードウェアエンコードするよりもいいかもしれませんね。ただ手間のかかる割にそれに見合う画質かどうか?ってことになりますが。
書込番号:503424
0点



2002/01/31 00:26(1年以上前)
たくさんのみなさまからアドバイスをいただき
ありがとうございました。
DVは松下製を使っています。
これまで撮った映像テープは
できれば殆どをDVDへ移すことを考えております。
RX55は199800円で店頭表示されておりましたが、
ショップの方はプリウスのDVD-RAMも推薦していましたし、
外付けの大容量HDDへの保存も勧められました。
私はバイオRXが良いように考えています。
如何なものでしょうか?
書込番号:503891
0点


2002/01/31 00:55(1年以上前)
僕はRX52使ってますよ!
近いうちにお金貯めて、DVD-RAM/Rを頑張って買おうと思ってます。
RXが良いと思ってらっしゃるんでしたら、
RXお勧めだよ思います。
書込番号:503984
0点


2002/01/31 01:41(1年以上前)
また字間違ってる・・・(−_−;)
だよ→だと
書込番号:504102
0点


2002/01/31 21:29(1年以上前)
テープからDVDビデオを良い画質でしかも短時間でという事
だけに絞れば、現状ではVBRでハードウエアエンコードでき
るボードが一番よいと思いますが、それだけで15万円くら
いしそうです。ドライブが安くて4万円くらい?
しかし、RX55の20万円はすごいと思いますね。
現在、RX73というモデルでDVDビデオ作りにハマってます。
バイオでもハードウエアエンコード出来るんですが、ピット
レートが二種類でしかもCVRのみ。
AVIで取り込んだ後、TMPGEncでMPEGにして、DVDに焼いてます。
時間はすごく掛かりますけど、画質は満足してます。
RX55でも手間がかかるけど、同じことができますね。
書込番号:505571
0点



2002/02/03 20:35(1年以上前)
みなさん ありがとうございました。
書込番号:511935
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55




2002/01/30 14:52(1年以上前)
厳密に記せば、
RXシリーズは付属のモニタ&SONYSTYLEでチョイスできるモニタのみしか
動作保障してません。これはサイト&カタログにも明記してあります。
他社モニタの場合、
RXシリーズに関わらず、カードとモニタの関係が重視されるようですので、
それぞれの板で的確に質問されてみてはいかがでしょうか。
いずれにしろメーカー責任体制の流れからしてSONYがRXにおける
主要なモニタの動作検証結果をオフィシャル発表する可能性はかなり低いです。
むしろモニタ&カードメーカーの動作検証を地道に待つか、
雑誌などでコツコツ情報収集に当たるしか無いでしょう。
とはいうものの、DOS/V互換機である以上、
規格に整合していれば動作するのが当たり前なのですが、
そうもいかないんですよねーーー。。。
ダメレスでしぃません。
書込番号:502732
0点


2002/01/31 18:17(1年以上前)
本体とモニタが別メーカーって。ジャージの上がアディダスで下がプーマを着た感じで、なんかしっくりこないって感じですね。モニターのみのメーカーを選ぶこだわりがあるなら、いっそのこと組み立てて見れば・・・どうでしょう?
書込番号:505159
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX55本体を購入しました。モニターはこれまで使っていた1024x768のもので代用するつもりでした。
電源を入れたときは画像が中心にあったのに、windowsのセットアップを始める段になってから完全に横にずれてしまいました。モニターのH.pos機能を使うとある程度修正されるのですが、それでもかなりずれてしまっています。
このような経験をされた方はおありですか?
対処法をご存知の方がありましたらよろしくご教授お願いいたします。
0点


2002/01/28 21:49(1年以上前)
ディスプレイかグラフィックボードのドライバを入れなおすと直ることがありますう。
書込番号:499215
0点



2002/01/28 22:09(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
あれからもいろいろと試行錯誤しております。
モニターはADTX14.1インチのものです。
800x600にすると画面は中心におさまるのですが、1024x768にするとだめです。
これって、ビデオカードとかが合わないのでしょうか?
いくつか研究室に転がっているモニターでためしてみましたが、どれも同じ事が起こってしまいます。
モニターのドライバーを更新しようとしましたが、更新するドライバーはないとコンピューターに跳ね返されてしまいました。
何かご意見はございますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:499277
0点


2002/01/28 22:23(1年以上前)
自動で入らないなら手動で入れるしかないですね。
メーカーと型番を指定して入れることができるはずです。
それでも跳ね返されてしまう場合は古いドライバを削除してみてください。
書込番号:499317
0点



2002/01/29 02:43(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
ADTXというメーカーが一覧表にないことが判明致しました。
ということで、それなら古いドライバ(今使われているドライバのことでしょうか?)をはずすとよろしいのでしょうか?少し不安です。
書込番号:499992
0点


2002/01/30 14:53(1年以上前)
片寄ってる側から戻したい方向へ水平にチョップを入れる、
という方法はマンガの世界ですが、
ショック療法はあながち精密機械に利く事例も多く見受けられます。
古いドライバ削除がそんなに怖いですか?
動作検証外のモニタを使用している多くの方が通る道ですよ。
少しぐらいの不安ならWindowsを信じて進めましょう。
書込番号:502733
0点


2002/01/30 20:27(1年以上前)
まだまだパソコンも奥が深いので、できるだけ安全な方法で進むのは、当たり前のことです。もっと勉強してからでも遅くは無いよ!!
書込番号:503245
0点



2002/02/01 00:13(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうございました。
あらかじめ入っていたビデオカードのドライバーが僕のモニターと合わなかったようです。
ドライバーを思い切って削除し、自動的に選ばれたドライバーに対してドライバーの更新を行ったらうまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:506054
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


ご存じの方、教えて下さい。
現在、RXシリーズの購入を検討しておりますが、
RX55:TNT2 M64、 背面USB=2ポート
RX65:GeForce2 Ti 背面USB=1ポート
となっております。
コスト的にはRX55にしたいのですが、上記の様にグラフィックスボードの
性能が引っかかっており、購入後、ボードの載せ替えも考えております。
このシリーズでのグラフィックスボードの交換は可能なのでしょうか?
また、上記の様に、背面のUSBポート数の差があり、グラフィックスボ
ードと何か関係あるのでしょうか?(ただのチップセットの違い?)
よろしくお願い致します。
0点

USBは、チップセットの仕様かな?
VGAは、AGPスロットがあるようなので、載せかえもできると思います
書込番号:498736
0点


2002/01/28 17:36(1年以上前)
グラフィックスボードの増設は可能だと思いますよ!
僕のはRX52ですが、元のチップ内蔵からGeForce2MX400に増設しました。
ただ、どれでもいい(動作する)ってわけではないと思いますので、
ある程度下調べは必要だと思います。
USBポートが一個だという理由は、僕にはわかりませんが
(52も背面は一つ)
USBハブを使うって方法もありますし
僕の場合、USB2.0増設したので今は背が三つになりましたよ。
書込番号:498740
0点


2002/01/28 17:37(1年以上前)
かぶった!(^_^;)
書込番号:498741
0点

ただ、VGA交換する際はDVI液晶使う場合はDVI付きの物を確認してから選びましょう
TNTやらGT2Tiではまれです
GF3Ti200は主流みたいですが<DVI
書込番号:498781
0点



2002/01/28 20:59(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:499081
0点


2002/01/28 21:09(1年以上前)
下記のSonyDriveのHPで接続検証一覧が見れます。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/LCD/taiou/index.html
書込番号:499112
0点


2002/01/28 21:13(1年以上前)
失礼!
ちょっと違いましたねw
書込番号:499122
0点


2002/01/28 21:49(1年以上前)
RX65・75のM/Bは基本的に前モデルのものを流用しているものと思われるので、
メモリ−スティックリ−ダ−が内部USB接続となりUSBポ−トをひとつ消費するので後部USB端子がひとつ減ります。
対して、RX55はチップセットが845Dに変わるとともにM/Bがマイナ−チェンジされ、メモリ−スティックリ−ダ−がM/B上のコネクタに接続されるのでUSBポ−トは消費されず後部に2つ用意されるようです。
書込番号:499210
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55

2002/01/29 09:49(1年以上前)
はじめまして。もし良かったらどこで買ったか教えていただけませんか?
書込番号:500243
0点


2002/01/30 14:53(1年以上前)
パソコンを店頭で買う場合は、
若くてキレイな女性への値引きが強いようですね。
僕も男ですからよく判ります。(爆)
書込番号:502734
0点


2002/01/30 20:29(1年以上前)
198000円にポイント25740円の方がお徳!?女の方がお徳!?
書込番号:503249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





