VAIO PCV-RX55 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RX55の価格比較
  • VAIO PCV-RX55のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX55のレビュー
  • VAIO PCV-RX55のクチコミ
  • VAIO PCV-RX55の画像・動画
  • VAIO PCV-RX55のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX55のオークション

VAIO PCV-RX55SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • VAIO PCV-RX55の価格比較
  • VAIO PCV-RX55のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX55のレビュー
  • VAIO PCV-RX55のクチコミ
  • VAIO PCV-RX55の画像・動画
  • VAIO PCV-RX55のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX55のオークション

VAIO PCV-RX55 のクチコミ掲示板

(931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RX55」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX55を新規書き込みVAIO PCV-RX55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新型出ちゃいましたね

2002/09/09 18:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55

RZシリーズ出ちゃいましたね。
さすがに、型番に限界があったのでしょう。
RZ60がお買い得かもしれません。
ゴーストリダクションチューナー付き・・・・いいなぁ。
という訳で、RXシリーズも終了です。

http://www.zdnet.co.jp/news/0209/09/nj00_vaio_autumn.html

書込番号:933671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/10 03:34(1年以上前)

正直ソニースタイルであのギガポケットエンジンをVAIOユーザーに50000ぐらいで販売してくれないかなぁ。ってぐらいあのカードがほしい。

書込番号:934647

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaiさん

2002/09/10 09:34(1年以上前)

どのくらい性能が違うのかわからんけど
少なくても、NECのCMにあるような性能に追いついたってこと??
2チューナー無いけど
GRTは、ちょっと嬉しい。
でも、VBR対応になったのかなぁ〜〜
(最近、これでないと不満です。絶対信頼できる訳では無いんだけど)

書込番号:934875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2002/09/06 15:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55

スレ主 何でだろ?さん

HDDを増設してみたのですが、初めに入っていたマクスターと新設したシーゲートの容量がこんなに違いました。
 マクスターは 76.33G 78160M
 シーゲートは 74.52G 76308M
と、新しい方が、 1.81G 少ないのです。
80Gでも2G近くもサイズが違うというのは普通の事なのでしょうか?

 XPではFDISKでのフォーマットや、パーテーション設定は出来ないようなのですが、コンピューターの管理から行うしかないのでしょうか?

 完全クラスタチェックを行ったほうが良いと見たことがあるのですが、エラーチェックの事なのでしょうか?

もしこの機種で行われた方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
その他アドバイスもお願いします。

書込番号:927856

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/06 15:53(1年以上前)

いわゆる80GBのHDDでも
各社、各モデルが同じ容量ってわけやないから
不思議ではないよ。

パーティション・・・はXPのCDでブートすればできる。


書込番号:927867

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/06 16:06(1年以上前)

1024バイトで1KB(キロバイト)、1024KBで1MB(メガバイト)にな る。つまり、1MBは1,048,576バイト。1000ではなく1024で切り上がるのは、コ ンピュータの都合によるもの。普通は、約1000バイトで1KB、約1000KBで 1MB、1MBは約100万バイトと思って差し支えない

80GB÷1024=78160MBです

書込番号:927882

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/06 16:09(1年以上前)

80GBぴったりなら、78125MBですね
80GBより少し 多いですね

書込番号:927886

ナイスクチコミ!0


Jwwmさん

2002/09/06 16:13(1年以上前)

>80Gでも2G近くもサイズが違うというのは普通の事なのでしょうか?
◆普通です。メーカーによってまちまちです。
マクスターは81,958,713,420バイト=約80Gbyte
シーゲートは80,152,407,200バイト=約80Gbyte
と呼称しているだけです。

>XPではFDISKでのフォーマットや、パーテーション設定は出来ないようなのですが、コンピューターの管理から行うしかないのでしょうか?
◆パーテーションの作成・フォーマットはディスクの管理で行います。

>完全クラスタチェックを行ったほうが良いと見たことがあるのですが、エラーチェックの事なのでしょうか?
◆ディスクのチェックオプションで行います。

書込番号:927889

ナイスクチコミ!0


スレ主 何でだろ?さん

2002/09/07 20:51(1年以上前)

yu-ki2  さん reo-310 さん Jwwm さん どうもありがとうございます。
HDDの購入時はどうせなら、容量の多いメーカーのを買ったほうが得ですね。

XPは使い勝手がずいぶん変わってわからないことが多いので、とても参考になりました。
また質問させてもらうと思いますが、宜しくお願いします
ありがとうございました。

書込番号:930152

ナイスクチコミ!0


なら初めからそう表示してやさん

2002/09/08 00:47(1年以上前)

ついでといっては何ですが、RX66ユーザーです。
そういえば、その件はわたしも気になっていたことなんです。
RX66は、カタログ上は120GBと謳ってはありますが、プロパティ上では、
Cドライブ→13.9GB、
Dドライブ→100GB
となっております。
確かにカタログでは約120GBとファジーな言い回しではありますが、「約」とひと文字つけて四捨五入でもしているのでしょうか?
どう計算したら6GBもの誤差が出るのか不思議です。
NTFSとか関係するんでしょうか。
そういえば、4年ほど前に買ったVAIOノートが6.4GBの容量だったことに哀愁すらおぼえます。
分かる方いらっしゃいましたらレスお願いします。

書込番号:930658

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/09/08 05:33(1年以上前)

表記の仕方というか単位について何故みな1本化して表示しないのかなぁとは思ったことあります。
恐らくすぐに、どーでも良いと思うようになるでしょう。
ちなみに。
120000000000(バイト)/1024/1024/1024は111.7587・・・(GB)、
これだと、解釈の仕方で8GB前後の違いも!、みたいなこと書いても何の意味があるのか、
自分でもよくわからない。

書込番号:930958

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/08 07:27(1年以上前)

どうってそう計算したらそうなるやん。
Windows上で・・・Gと明記しないのは
いわゆる120Gをつけているのに
わざわざ少なく表記して他社より劣っているように見せる
ことない
って理由も考えられるし、
(あっとるかしらんけど)
HDDの供給元が変わる可能性あるからかけないってのもあるでしょ

なんともわからんけど

書込番号:931020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUのアップグレ−ドについて

2002/09/06 00:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55

スレ主 かたおっちさん

お聞きしたいことがあります。既出の質問だったらすみません。
小生形落ちのRX53を使用しているのですが、動画編集等パワ−
不足が感じられます。BIOSの更新等難しいことはしないでCPU
をアップグレ−ド(乗せ換えのみ)することは可能でしょうか?
ちなみに現在1.5MHzのP4が付いてます。

書込番号:927196

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2002/09/06 01:07(1年以上前)

製品を選択して投稿する前にいちど、この製品の専用掲示板に目を通してみてはいかがでしょうか?

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO+PCV%2DRX55&CategoryCD=0010

何か疑問に感じた投稿番号(タイトルの左に [927196] のように出ている)を参考に、『〜(番号)で発言している 〜(メモリ交換など)についていかがでしょうか?』のような感じで質問すると意見の交換がしやすいと思います。

書込番号:927219

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/09/06 01:20(1年以上前)

RX53はRX55の所に書くよりも、73や63など下1桁を合わせた所に書く方が良いです。
当然、読むのも。

で、この機種はASUSのP4B系のマザーボードでSocket 478のものみたいです。
そして、基本パーツは共通のものを使っているはずのシリーズ最上位機種のRX73はPentium 4 2GHzのようです。
2GHzのPentium 4は、D0というステッピングのみ出荷されています。
ステッピングが同じであれば、ほとんど大丈夫と言って良いでしょう。
あとは、消費電力と廃熱の問題ですが、消費電力と発熱が最も高い2GHzモデルが存在しているのですから、この問題もクリアできているでしょう。
BIOSもRX73と共通でしょうし、Pentium 4 2GHzになら交換はほぼ確実です。

書込番号:927237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/06 04:25(1年以上前)

RX53にはASUSのP4B-LXの互換のほとんど同型のマザーが搭載されています。
ASUS P4B-LXの搭載可能CPUは1.4Ghz~2.6GHz(FSB400)です。
私なら間違いなく2.5Ghzをのせるでしょうね。

書込番号:927353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/06 04:27(1年以上前)

BIOSによって正常にマイクロコードが読まれたとしてもBIOSに2.5GHzと表示されないでしょう。

書込番号:927354

ナイスクチコミ!0


スレ主 かたおっちさん

2002/09/07 00:28(1年以上前)

あふさん、きこりさん、NなAおOさん
ご親切にありがとうございました。

書込番号:928663

ナイスクチコミ!0


グルースさん

2002/09/12 09:48(1年以上前)

皆さんいい加減ですね。
RX53は Socket 423ですよ。
こういう人たちがいるから 危ない危ない。

書込番号:938552

ナイスクチコミ!0


hujihjnb982018さん

2002/09/15 23:19(1年以上前)

グルースさんいい加減ですね。
RX53は Socket 478ですよ。
こういう人がいるから 危ない危ない。

書込番号:945497

ナイスクチコミ!0


けんちゃんですさん

2002/09/15 23:22(1年以上前)

↑グルースさんいい加減ですね。
RX53は Socket 478ですよ。
こういう人がいるから 危ない危ない。

書込番号:945502

ナイスクチコミ!0


けんちゃんですさん

2002/09/15 23:24(1年以上前)

↑グルースさんいい加減ですね。
RX53は Socket 478ですよ。
こういう人がいるから 危ない危ない。

書込番号:945505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/16 08:46(1年以上前)

RX53は分解しておりますし、マザーの仕様も知っております
間違いなく478です。

書込番号:946084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか?

2002/09/03 22:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55

スレ主 はいはい33さん

RX−55を使ってます。HI8で撮影したテープをDVD−Rに焼こうと思います。なるべく綺麗な映像にしたいのですが、方法として
1.ギガポにアナログで取り込んでそれをシンプルDVDメーカーで作成する
2.HI8のテープをDVカメラにダビングしてそれをDVGATEでキャプチャする
 こんな方法でいいんでしょうか?

書込番号:924186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/04 07:26(1年以上前)

1の場合は高画質(8Mbps)にした方が良いです。
2の方が1より若干綺麗に感じましたしDV−GateでDV−AVIになるのでシンプルDVDメーカーでの書き込みで最高の10Mbpsを選択できます。

書込番号:924651

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいはい33さん

2002/09/04 08:22(1年以上前)

早速有難うございます。
ということは、1より2の方法がきれいに仕上がりそうだと言うことですね。
素人考えでは、HI8からDVカメラへダビングしたときの画質の劣化を心配してしまうんですが・・・。そのへんを考慮しても8Mbpsより10Mbpsで作業できる方が綺麗という事でしょうか?
それから、1本のDVテープで5回10回とダビングを繰り返して使い回しても画質は大丈夫でしょうか?

書込番号:924691

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/04 11:50(1年以上前)

大分若返りましたね。(^^ゞ

>8Mbpsより10Mbpsで作業できる方が綺麗という事でしょうか?
そうですし、シンプルDVDメーカーを使用する時、DV−AVIファイルがいくつかある場合、シーンによってビットレートの使い分けができるのでDVD−Rの容量一杯まで使い切ることができるのです。

>1本のDVテープで5回10回とダビングを繰り返して使い回しても画質は大丈夫でしょうか?
厳密には劣化していくでしょうね。ドロップアウトやこま落ちが増えるかも知れません。TPOに合わせて使い分けされては?

書込番号:924891

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいはい33さん

2002/09/04 15:25(1年以上前)

アイコンを選択するのを忘れました。すいません。
HI8で撮影したテープが100本ほどあるので全てDVD−Rに焼いて保存版にしようと思ってます。JUNKBOYさん、親切に有難うございました。
また、ご指導お願いします。

書込番号:925093

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/04 18:23(1年以上前)

100本!ですかー。家もあるなーそれくらい・・・DVD化はいつになることやら・・・

書込番号:925292

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいはい33さん

2002/09/05 13:00(1年以上前)

今使用しているDVカメラ(SONY TRV18K)の説明書を読んでいたところ、デジタル変換機能というものがあり、どうやらアナログ機器とRX55との間にTRV18Kを接続するとデジタルとしてパソコンに取り込めるようなことが書いてありました。これならDVテープにダビングしてからDV−GATEでキャプチャするという2段階の工程を1段階に短縮できるみたいです。ということは、画質の劣化も2段階でやるよりは少ないのでしょうか?
それと、DVカメラからキャプチャするのと同様にシーンリストが出来るのかが心配です。この方法でやられたことありますでしょうか?

書込番号:926335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/05 20:45(1年以上前)

>画質の劣化も2段階でやるよりは少ないのでしょうか?

確かに少ないです。

>DVカメラからキャプチャするのと同様にシーンリストが出来るのかが心配です。この方法でやられたことありますでしょうか?

それは無理だと思います。手動キャプチャーになりますね。




書込番号:926898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリーについて教えてください

2002/08/31 09:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55

スレ主 クラエもんさん

こんにちわ。私はRX−53を愛用しています。
HDDは80GBですが、30GB増設して、
普段、グラフィックソフトやHP作成ソフトを利用するので
メモリーも258MBから512MB(最大)に増やしました。
特に、いろんなものをいれているわけではないのですが、
HP作成ソフトを使っているときなど、メモリー不足のメッセージが出て、強制終了してしまいます。窓の手などを利用して、tempには
残らないようにしたりしていますが、どのようなことが他に考えられるのかわかりません。デフラグやスキャンディスクもしてみました。
どなたかご指導くださいませ。よろしくお願いいたします。
ちなみに・・・フリーフォントをいくつかDLしたので、そのせいかなぁ・・とも思うのですが・・。

書込番号:918238

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/08/31 09:15(1年以上前)

OSはWindows9x/Me系ですか???
一応こーいうシステムリソースというものなどがありますが、、、NT系だと違うような。。。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#500

書込番号:918252

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラエもんさん

2002/08/31 09:30(1年以上前)

ごめんなさい。書き忘れていましたね。OSはXPです。
システムリソースは、WIN98のときはわかったんですが、XPでは、どのようにしたらいいのでしょうか。
特にリソース不足というコメントは出てこないのですが・・・。

書込番号:918277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/31 09:54(1年以上前)

その不足が出たときはタスクマネージャでどれぐらい使ってます?

512MBだったら複数立ち上げたら不足することは結構あるけど。
この機種はとりあえず2048MBまで増設できるので、本当に足らないなら512MBをかってきて768MBにするのも手。

この場合はどうやらソフトの設定が悪い気もしますが

書込番号:918302

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/08/31 10:02(1年以上前)

ちなみにデフラグ・スキャンディスクでエラーはでませんでした???
あとはファイルシステムが原因なのかな〜、、、
クラスターサイズが標準設定から変更されてるとそーなることもあるそうですけど。。。でもクラスターサイズ変更されてるとは思えないし、、、他の原因かもしれません・・・。

書込番号:918317

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/08/31 10:03(1年以上前)

NなAおOさんの仰っている方が原因かもしれません。
ダメレスすみませんでしたm( _ _ )m

書込番号:918321

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラエもんさん

2002/08/31 10:55(1年以上前)

NなAおOさん、はは〜んさん、親切なレスありがとうございます。
デフラグ、スキャンディスク共にエラーはありませんでした。
ソフトの設定というのは、どういったことなんでしょうか。
また、説明書にメモリーは最大512MBとあったので、
それにしたのですが、まだまだ沢山入れられるんですね。びっくりしました。
ちなみに、ほとんどのソフトはEドライブ(増設したHDD)に
入れて使っています。Cドライブの空きは1.7GBでした。
ホームページビルダーを、立ち上げるとダメみたいです。

書込番号:918395

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/31 11:51(1年以上前)

ホームページビルダーのバージョンはいくつですか?
バージョンが古いと不具合を起こしますね
修正プログラムも出ていますのあててみたら
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/

書込番号:918468

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラエもんさん

2002/08/31 12:59(1年以上前)

ありがとうございます。
ビルダーのバージョンは最新のものです。
HPに行って見ます。

書込番号:918557

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラエもんさん

2002/08/31 16:38(1年以上前)

やっぱり、ちがうみたいです。
もしかしたら、Cドライブにいれた、HPビルダーのデーターだけが壊れたのかもしれませんね。
うわぁぁん(涙)
でも、アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:918826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/01 08:34(1年以上前)

>Cドライブの空きは1.7GBでした。
これも少ないように思う。

書込番号:919912

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラエもんさん

2002/09/01 14:35(1年以上前)

今見たら。。。1.18GBしかなかったです。
どこをどう減らしたらいいのでしょうか。
フォントを沢山DLしたのが原因だったのでしょうか・・・。

書込番号:920444

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/09/02 13:20(1年以上前)

フォント程度ならたくさんDLしてもそんなにファイルサイズは大きくなるものでもないと思いますので。。。
データファイルもCドライブに詰め込んでませんか???
データファイルはなるべく起動ドライブ以外のドライブに移した方がいいと思いますよ。。。
起動ドライブは空きに余裕を持たせてください。使わないアプリケーションをアンインストールしてしまうのもひとつの手です。。。

書込番号:922063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/02 16:36(1年以上前)

日本語フォントは1書体20MB程度50入れれば軽く1GBは行く。
100ぐらい入れたら2GB食う

英語フォントではそこまで大きくなくて軽いんですけどね

書込番号:922315

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/09/03 00:16(1年以上前)

けっこー日本語フォントはサイズ大きいんですね。。。
それを踏まえても残り容量が少ないような???ん〜^^;

書込番号:922978

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラエもんさん

2002/09/03 20:43(1年以上前)

フォントの使わないものや、アプリケーションの使わないものをアンインストールしたりしてみました。
はは〜んさんのおっしゃるように、ファイルも移動したら
Cドライブの空きが2.3GBまで増えました。
みなさん、本当にアドバイスありがとうございました。
その後、HPビルダー側にも問い合わせて、対処をいたしました。
どうなるかわかりませんが、今後も気をつけてパソコンを利用していきたいと思います。

書込番号:924117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なやんでます

2002/08/31 02:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55

スレ主 パンダとササノハさん

ソーテックのGX4200かA4200、バイオのRX56とで悩んでます。実際どうなんでしょう。悩んでます。

書込番号:917916

ナイスクチコミ!0


返信する
こだぬきさん

2002/08/31 02:25(1年以上前)

価格と手軽さをお望みならソーテック
高額であっても確実さと機能を望むならバイオというところでしょうか

書込番号:917932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/31 09:08(1年以上前)

お急ぎでなければ次期RXの進化を待ってみても・・・

書込番号:918240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-RX55」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX55を新規書き込みVAIO PCV-RX55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RX55
SONY

VAIO PCV-RX55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

VAIO PCV-RX55をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング