
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年6月29日 01:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月4日 01:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月5日 01:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月27日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月23日 03:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月21日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


「ハリーポッター」のDVDを観てるんですが、なぜか映像が微妙にコマ送りのようになります。(PS2での再生時に比べて) これはなぜなんでしょうか? またPS2で再生した時より明らかに画質が悪いです。 これはノイズ嵐のパソコンでは仕方がない事なんでしょうか?
すいませんがどなたか教えてください。
0点


2002/06/03 19:51(1年以上前)
同じマシンではないため、あやふやな推測で恐縮なんですが・・・、
まず、NVIDIA RIVA TNT2 M64 の再生画質につきましては議論の余地はあるでしょうが、
しかし、このスペックでコマ落ちするとは、ちょっと納得しにくい感じがします。
・DVD再生ソフトが、正常にビデオチップの機能をたたいているか、
・不必要な常駐ソフトでメモリを圧迫していないか、
あたりを、ご確認いただければと思います。
曖昧な返信ですみません・・・。もっと詳しい方にバトンタッチを・・・。
書込番号:751440
0点


2002/06/03 20:40(1年以上前)
うちの53では普通に見れているので…やっぱドライブかな?
よく分からないですが・・・。
書込番号:751547
0点



2002/06/03 20:52(1年以上前)
おぎさん、KUSさんさっそく返事ありがとうございます。 ちなみにこのソフトPS2だとなぜかチャプター20以降が再生できないんです。 他にDVDプレイヤーがないのでなんとも比較できないのですが ソフトの不都合だったらすいません。 他のソフトを借りてきて見てみます。
書込番号:751567
0点


2002/06/03 21:00(1年以上前)
ハリポタに限らずDVDソフトの多くは可変ビットレートで記録されている為、ディスク1枚に於けるビットレートは、6M〜9.8Mで、常に変化している。特に画面構成がやたら細かいシーンばかりが続くと、それだけシーンごとのデータ量もふえるので、空きメモリーが少ないと再生を安定させる為の、バッファ領域を確保できなくなり、コマ送り現象が起き易くなる。
書込番号:751589
0点

うちもRX55でメディアバーのDVDプレーヤーでTVに出力で、ハリーポッター見ましたが、問題なく綺麗に見れました。
書込番号:751635
0点


2002/06/03 21:33(1年以上前)
ということはなにかがメモリの容量を食ってるってことですか それを検索する方法みたいなのはありますか?
書込番号:751671
0点

再起動してタスクバーにある常駐ソフトすべて終了させてから、DVDの再生をしてみては?
書込番号:751699
0点


2002/06/03 21:56(1年以上前)
他のソフトは全て終了さしてたんですが おかしい?? 明日他の洋画を借りてみて試してみます みなさんありがとうございました
書込番号:751737
0点


2002/06/29 01:45(1年以上前)
実は私のRX55もです。
「ハリー・ポッター」は見ていないのですが、レンタルしたり購入したりした半数くらいのタイトルでコマ送り(フレーム落ち)的現象が起きます。ただしそれらは本編のみの話で、メイキングなどのボーナス(特典)映像では起きません。また、日本ものタイトルでも今のところ起きていません。
それらの状況をかんがみて、ドラえおもんさんのご説明があたっているのではないかと思うのですが、いずれにせよ不満なので現在VAIOカスタマーリンクに質問を出しているところです。
書込番号:799752
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


こんばんわ。何回かこのスレッドで話題になっていたんですが、
いきなり途中で再起動するのです。
一度それが怒ってからというもの、PCを立ち上げると必ず
「重大なエラーが復旧しました」みたいなものが出て
エラー報告しますか?みないなウィンドウが立ち上がって
困っています。
何回再起動しても、次の日に立ち上げてもずっとなってしまうので
どこかが壊れてしまったのではないかと不安になっています。
どうしたらエラー報告が出ないように、そして勝手な再起動がおこらなくなるでしょうか。教えてください。
0点

あろぇりいな さんこんばんわ
こちらを参考になさってみては如何でしょうか?
Windows XP を起動するたびに「深刻なエラーから回復しました」が表示されます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1331
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
書込番号:744502
0点


2002/05/31 02:51(1年以上前)
まず、SONYへは連絡しましたか?
https://support.vaio.sony.co.jp/techsupport/
に、この症状を書き込む事と、
0466−30−3000
に、この症状を報告して、他にはこの様な症状が報告されていないか聞いてみて下さい。
強制再起動についてですが、コントロールパネル−パフォーマンスとメンテナンス−システム−詳細設定−起動と回復−設定−システムエラーの項目の、自動的に再起動する−チェックを外す。
これで、強制再起動は収まるはずです。
ただ、エラーが出たときに、ブルーバックしてしまい、結局意味が無いかもしれませんが、あしからず。
ブルーバックしたときに出るメッセージの下のほうにテクニカルイフォメーションが表示されますので、そこをメモって、報告するといいようです。
エラー報告については、先程の、システムの詳細設定の下のほうのエラー報告の中のチェックを外せば、出なくなるでしょう。
どのようなときにその症状が出ますか?メールでもいただければ幸いです。
他にもこのような症状の方の、書き込みよろしくお願い致します。
書込番号:744514
0点


2002/05/31 12:55(1年以上前)
私の、RX55も同じ症状でした。ノートンシステムワークプロの「Windows
のシステムを調べます」というところで修復(?)しました。
書込番号:745069
0点


2002/06/04 01:38(1年以上前)
ええと、僕も同様な症状に見舞われ、結局RX65に買い換えました。その後、65でも同様の症状が出たのですが、そのときUSB端子に繋がっていた機器を全部はずしたところ改善しました。
そこでもう一度各ドライバーを削除し、バージョンを上げて順序良く入れたところ、2ヵ月後の今も症状は出ていません。改善の根拠がわからないので、確信はできませんが、僕の場合は改善したと申し上げておきます。これがRX55と同様の原因かどうかも不明ですが、参考になればと思います。
USB機器は分岐コネクターを介して4つぶら下げていました。
書込番号:752240
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


快適にゲームができるビデオカードを選びたいのですが、
VAIO RX55 に Geforce4 Ti4400 を載せ替えた方おりますか。
取り付けスペースの確認のため、ケースを開けてみたのですが、
Geforce4 Ti系(4400以上)のボードはどの製品も、
厚みと長さのせいでパーツ(コンデンサー)同士が干渉してしまいます。
かなり不正確な測り方かも知れませんが。
0点


2002/05/30 01:13(1年以上前)
そんなに?取り付けスペース無いですか???
RX55のM/BってASUSのOEM品でP4B266-LM(市販品はP4B266-M)ですよね…
自作PCの方でGeforce4 Ti系を使用してる方って結構いると思うのですが…。
コンデンサー同士の干渉よりも、電源ユニット周りの問題(熱)や
ドライブ類との干渉が無ければ平気のような気がしますが…。
もし間違ってましたらどなたか訂正を…。
書込番号:742554
0点

当たらないでしょその程度のカードなら。
そこまで大きくないし。
そんな巨大なコンデンサはないです
書込番号:742876
0点


2002/05/30 08:58(1年以上前)
むしろ問題なのは、
上位機種RX-65、RX-75のM/B(ASUSTek P4T-LE)の方じゃないかな。
メモリスロットの横(AGP側の方)に大きなコンデンサがありますが、
これが完全に干渉してGeforce4 Ti4600が刺さりませんでした。
相変わらず値段が高いですが、
6月発売予定のカノープス SPECTRA WX25なら装着できるはずです。
書込番号:742926
0点


2002/06/04 23:43(1年以上前)
こんばんは。本日、RX55にPROLINKのGEFORCE4 TI4200をいれたのですが、いまのところ快調に動いております。DVI接続もばっちり、ただゲームを長時間やっているとファンが回りだすのですが、結構うるさいです。それさえ気にしなければ最高でした。
書込番号:753738
0点


2002/06/05 01:37(1年以上前)
訂正。
さっき、GIGAPOKETの録画予約にて障害が発生しました。
うーーん(T・T)
書込番号:754011
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


動きが不安定になってきたので標準256MBから512MBを追加して768MBにしたいんですけど。
純正品は高い(^^; 一番は同じMicron製のがいいんでしょうが、266MHzってのが気になります。これって何でしょう?オークションで落札しようとしてもこれが引っかかるんですよね・・・ 合わないのだと不具合でそうで(汗) それとも266MHzってのは違っていても問題ないんでしょうか?
以前のSDRAMに比べて選ぶのに一苦労です。
0点

sdjxvr さんこんにちわ
オークションやno brandメモリより、サードパーティ製品でしたら、動作確認が有り、製品の保証もありますから安心だと思います。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
TwinMOS
http://www.tmc-labs.co.jp/
書込番号:729476
0点



2002/05/23 11:44(1年以上前)
ああ〜 てっきりメルコやI・Oデータのことを忘れていました(^^; あもさんどうもありがとうございます。この線で検討してみます。
書込番号:729561
0点


2002/05/23 11:48(1年以上前)
RX55は、DDRメモリーです。私は、メルコを買いました。
メモリーの増設は自己責任でして下さい。
バイオは、ソニー以外のメモリーを搭載した場合、保証はゼロになります。
書込番号:729571
0点

>動きが不安定になってきたので・・・
何をしてたらそうなるのか?本当にメモリーを増設すれば解決するのか
疑問?!
書込番号:731862
0点



2002/05/27 20:26(1年以上前)
>JUNKBOYさん
ええとですね。ギガポケ起動中にマウスでスクロールすると、映像が一瞬がたつく。いくつかのアプリケーションを同時に起動しているとまともに終了できなくなることがある。アプリケーションの起動が遅く感じる。そして、録画中にゲームすると、ガタガタしてできたもんじゃない・・・ こんなとこです。
最後のはグラボ変えて、HDD増設して、インストール先と録画用ドライブを別にすればいいとおもうけど。
メモリはI・Oのを買いたいです。しかし512MBで3万ですか(^^;
ところでこの板、数日間消えてませんでした?
書込番号:738003
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55

2002/05/23 00:33(1年以上前)
RX55ってかOSに拠ると思うが・・・?
書込番号:728893
0点

認識するでしょう。初期だとXP Homeだし
ただ、ATAカードが必要だと思うが
書込番号:729136
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


LX55Gの掲示板にありましたけど、ギガポケットで録画中にほかのアプリケーションとかで作業してると、ハードディスクがクラッシュすることがあるとか(^^;
自分は今まで、PC使っていてそういったことはなかったんですが・・・ この機種でもあるんでしょうか? ちなみにインターネット&メールといったのはギガポケットと同時にやってますけど。ちょっと心配になってきました(汗)
0点


2002/05/19 17:05(1年以上前)
マルチタスクOKなんじゃないの?
それが出来なきゃ話にならないですよ。
家のバイオは極稀に録画中に電源が落ちますが(致命的エラーだそうです)
書込番号:721993
0点


2002/05/20 05:37(1年以上前)
録画中にネットしたり、CD焼いたりしてますがRX60、RX55と壊れていませんよ。でも、壊れる確率は上がるのかなぁ。
書込番号:723221
0点



2002/05/20 21:42(1年以上前)
そうですよね。P4、DDRのメモリ使ってて、こんな程度で壊れたんじゃ金返せって言いたくなりますよ〜
でも、ブラウザーでマウススクロール中にギガポケの画面が微妙に止まったりするんですよね(^^; 録画していたのを再生してみても別にかわったとこはなかったですけどね。メモリ(ちなみに256MBです)足りないんでしょうが、チョット気になります・・・
CDは、焼きません(^^; それはいくらなんでも焼きミスとか心配なので。
書込番号:724493
0点


2002/05/21 17:14(1年以上前)
> CDは、焼きません(^^; それはいくらなんでも焼きミスとか
> 心配なので。
私もそう思って、どれくらいまで大丈夫なのか試してみたのですが、
今まで失敗したことがありません。しかも Burn Proofでしたっけ?
あれもあまり動作していない(動作する必要がない)ようです。
これは、意外でした。
ただ、私が試したのはIEEE接続したヤマハのドライブです。
RX55内蔵のものは試していません(笑)
書込番号:726039
0点

確かに、録画中にファイルを削除したり、作ったりすればデータが断片化して、ハードディスクが大忙しになる可能性はありますね(それが原因で壊れることはないと思いますが)。 あと仮想メモリとか。
でも、あまり負荷かけすぎるとギガポが録画止めちゃうんですよね。
さすがに私も録画中にCDを焼く度胸はありません。 やるのはメールかインターネットくらいで、CD/DVDは、PS2やりながら焼いてます。
> 家のバイオは極稀に録画中に電源が落ちますが(致命的エラーだそうです)
前からこの掲示板で話題になっているんですが、ウチのは極希にギガポ起動時、強制リセットが入ります。 いまのところ録画中は落ちたことはないです。
書込番号:726099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





