
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年4月15日 01:08 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月13日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月13日 03:35 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月12日 12:36 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月10日 12:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月8日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


みなさん、おはこんばんちわ。
RX55のモニタ表示について質問があります。
カタログスペックにはSXGA(1280x1024)までしか表記してありませんが、実際のところUXGA(1600x1200)は表示可能なのでしょうか?某最高電器店頭ではSONYの420(19inch)と接続してあり、UXGA表示(リフレッシュ75Hz)されていました。しかし、色数は最高16bitでした。
RX55でフルカラーUXGA出力するのは可能なのでしょうか?RX65を買うしかないのでしょうか?
0点

ビデオカードを変えれば出来るがそのようなことをするぐらいならはじめからRX65を買ってる方がいいですね。
書込番号:653533
0点

リフレッシュレートあげると色数落とさないと無理でしょう
GF2Tiとか12800ぐらいなので差し替えればできますよ
(CRTもにた前提ですよね? )
書込番号:653714
0点



2002/04/14 11:29(1年以上前)
て2くんさん、NなAおOさん、ありがとうございます。
やはり、搭載ビデオカードではUXGAフルカラー表示は無理なのですね。しかし、上位機種(65・75)とビデオカードが同じみたいなので55だけなにか制限をかけているのですかね?55でUXGAフルカラーを期待して購入されたユーザーさんはがっかりしたのではないでしょうか。
書込番号:655718
0点



2002/04/14 11:30(1年以上前)
>NなAおOさんへ
CRTモニタ前提です。
書込番号:655720
0点

上位機種は12800円ぐらいのカードが付いているが55には4000円強程度のカードが付いているだけですからそれほど期待すべきものでもないです。
nVIDIAの最新ドライバを入れようがリフレッシュレート制限に引っかかると無理ですね
書込番号:657065
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX55を買おうと考えていて、12%ポイント還元が魅力のアキバのTクモさんに行ったのですが、RXは生産を既にSTOPしてTクモは在庫処分の段階に入っているといってました。RXの後継機の名称やスペックや大体の相場はまだ発表されてないのでしょうか?VAIOのオフィシャルHPには掲載されてないようです。内容によってはRX55の購入は見送ろうと思うのですが、情報下さいませ♪ヨロシクです。
あと、デジタルビデオカメラのDVテープをPCに取り込んでDVDに焼きたいのですが、@デジタルビデオカメラをテレビに直接再生A焼いたDVDをDVDプレーヤーでテレビに再生。@、Aの画質の差ってどれ位あるのでしょうか?圧縮率とかも関係してくるのかな?
あと、同様にVHSビデオテープも綺麗にDVDに焼けますか?質問いっぱいでスミマセン(..*)
0点


2002/04/11 22:19(1年以上前)
65の機能スライドダウンの線が濃厚かと。
DVからDVDは理論上は劣化ナシ。事実キレイです。
VHSからDVDは可能で画質は気持ち程度劣化アリじゃ。
書込番号:651521
0点


2002/04/11 22:27(1年以上前)
SONYは利益から逆算して一定の生産台数を決め、それを売り切ると次機種を出すというのが恒例です。もうすぐ出るでしょう。
>PCに取り込んでDVDに焼きたいのですが
DVD焼きの形式はどんなものを考えられているのでしょうか?DVAVIなら画質の劣化はありませんが、DVDビデオ形式ならあきらかに劣化します。
>VHSビデオテープも綺麗にDVDに焼けますか?
拡張キャプチャボードを買って手順を踏めばそれなりの画質でならできます。
書込番号:651544
0点


2002/04/11 22:46(1年以上前)
DVカメラをテレビにつないで見たのと、
同じ映像をバイオでDV→DVDビデオ化(8M)してPS2で再生してテレビで見たので比べたことがあります。
DV→DVDビデオ化は、きれいだったですが、DVカメラをテレビにつないで見た方が、しっかりした感じでした。動きのある場面はDV→DVDビデオ化の方が、ちらちらするという感じです。
書込番号:651590
0点


2002/04/12 12:18(1年以上前)
DV→DVDビデオ(MPEG2)の場合は画質の劣化は避けられません。
が、見た目(再生する環境にもよる)の差はMPEG2のビットレートの
差により変わりますのでバイオでの高画質モードでならあまり画質
の劣化は感じないですむと思います(見る人により個人差あり)。
DVDビデオに収録したい映像の時間が長くなる、たとえば2時間とか
になるとビットレートが低くなるので、差が大きくなります。
素材がアナログ(たとえばVHS)の場合、RX55では アナログ→MPEG
になります。この時点でも画質の劣化はありますし、細かい編集に
はMPEGは難があるので、AVIに書き換えるとさらに劣化、ここから
さらにMPEG(DVDビデオ用)にエンコードでさらに劣化します。
DVDビデオの画質にこだわるなら、RX65以上の機種プラス、フリー
のエンコーダの使用、DVDitのPEへのバジョンアップがお奨めです。
>DVからDVDは理論上は劣化ナシ
? この理論を僕は知りたい
書込番号:652384
0点



2002/04/12 23:19(1年以上前)
皆さんのお早い的確な返答に大感謝です。此処で聞く方が量販店のお兄さんより親切&確かな情報が入手できますね♪結局明日、RX-55買いに行く決意をしました。いつまで待っててもしょうがないですからネ。
▼Sothkiki様
スライドダウンって、そのまま65の機能が生かされるって事なのかな?どこから情報仕入れているのでしょうか?ひょっとして旧KGB!?(笑)情報ありがとふ!
▼ハイホ様
SONYの(裏)販売事情大公開ですね♪DVDビデオ形式の劣化は止むを得ないんですね。拡張キャプチャボードっていうのを使わないとVHSは綺麗にならないのですか?ありがとふ!
▼比べたことがあります様
「DVDビデオ化(8M)」っていうのが、ビデオ形式の最高画質なんでしょうか?でも結構綺麗に映るってことで安心しました♪ありがとふ!
▼たこ焼きセブン様
メチャメチャ納得しました。RX65がやっぱ欲しくなって来た…。フリーのエンコーダとDVDitのPEへのバージョンアップって意味が分からなかったんですが教えて下さい。
書込番号:653261
0点


2002/04/13 00:10(1年以上前)
>フリーのエンコーダ
具体的にはTMPGEncのことです
DVDビデオを作製する場合、DVDの限られた容量を無駄なく使用して可能
な範囲で高画質を求めて工夫する場合、次の3点が有効だとおもいます。
1 AVIからMPEG2(DVDビデオで使います)のエンコードする際のビットレ
ートを細かく設定できる。(DVDの容量を使い切るため)
2 おさめたい映像の時間が長くなる(つまりビットレートは低くなる)と
VBR(可変ビットレート)が有効。
3 音声にPCMだけでなく、ファイルサイズを小さくできるAC3を使えると
その分容量を映像に使える。
1と2はTMPGEncを使用すれば、解決します。3はDVDitをPRO FOR VAIO(PE)
で解決します。新しいシンプルDVDメーカーでは音声ファイルをAC3に変換
する機能が加えられましたが、VBRに対応しているかどうかは知りません。
このような細かい事は、DV→DVDよりアナログ→DVDのように元画像の画質
が悪くなるほど、また映像が長いほど(つまりビットレートが低い)結果
の差が大きくなります。
書込番号:653357
0点


2002/04/13 20:09(1年以上前)
>「DVDビデオ化(8M)」っていうのが、ビデオ形式の最高画質なんでしょうか?
DVカメラの映像をAVIファイルでバイオに取り込んだ場合は、AVIファイルをシンプルDVDメーカーでDVDビデオにするときに、10Mの画質を選べます。
書込番号:654584
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


優しい皆様にお聞きしたいのですが、今現在使っているOutlook2000のアドレス帳&メール内容をそのまま明日購入するRX55のOutlookに移植したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?あるフォルダのファイルをコピーして上書き保存とかかけるのですか?
0点

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp196%2F4%2F92%2Easp&LN=JA
Outlook2000のバックアップ方法です。
C:\Windows\Application Data\Microsoft\Outlook\outlook.pst
とかかれていますが、NT系OSでは異なります。
c:\Document and Settings\ユーザ名\Application Data\Microsoft\Outlook\outlook.pstとなります。
これはOutlook2002でも同じです。
あとでRX55に移してインポートすれば可能です。
書込番号:653327
0点



2002/04/13 03:35(1年以上前)
▼て2様
本当にありがとふ!ずっと疑問に思ってたんだぁ!これで安心して明日RX55を買いに行けます。
書込番号:653650
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX55予約しました。パソコンショップと家電店を回って、ヤマダ電器が18万Justと安かったので予約しました。でもモノが入るまで2〜3週間かかるとの事。これって受注が多くて生産が間に合わないから!?それともヤマダ電器だから?それともトラブルが多くて生産できないとか(笑)
情報お持ちのかた、いらっしゃいませんでしょうか?
0点


2002/04/04 23:38(1年以上前)
自分もヤ○ダ電気で買ったけどもうちょっと高かったよ(−−;
新機種出ても値段上がるからいい買い物だったのでは?(^^)
書込番号:639048
0点


2002/04/05 11:20(1年以上前)
RX55をラオックスで買いました。金額はいいとして、私も2週間くらい待ちましたよ。
注文した時はいつ入庫かわからない。と言われてました。私よりはマシですね。
1ヶ月くらい使ってますが今だトラブルありません。当たりだったかな?
書込番号:639778
0点


2002/04/05 12:29(1年以上前)
自分もとりあえず2週間待ちと言われました。
ちなみに予約したのは3/30です。
書込番号:639859
0点



2002/04/05 17:11(1年以上前)
情報ありがとうございましたー。今まで待ってまでパソコン買ったことがなかったので意外でした。店頭にはおいてあるのにねぇー。まあ、届くのを楽しみに待ちます。ハズレ品に当たらないのを祈って!
書込番号:640196
0点


2002/04/12 12:36(1年以上前)
予定より1日早く今日入荷予定だって(^^)v
週末にはいじろうっと(^^;
書込番号:652402
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


VAIO初心者の者です。ビデオカプセルの件で質問させてください。
競馬好きの私は、このたびの桜花賞をギガポケに録画し、レース部分だけをプレイリスト化しそれだけを保存してこれからのデータベース化しようとしました。
作成も終了し、あとは容量を喰ってくれている元のビデオカプセルを
消すだけ、、、あれ?ダメだ、これを消すとプレイリストも消えてしまう! といった状況に陥ってしまいました。(そうできるものだと思い込んでいたので、、)
うーん。なんとか「編集したものだけ」を保存して、要らない元データを消して使っていくにはどうすればいいのでしょうか?
Primiere 6 LEを使えば希望通りできるのでしょうか?
まだmacから乗り換えて1ヵ月、悪戦苦闘中です!どうか教えてください!よろしくお願いします。
あと、蛇足ですが、本体の起動・終了時に「ダララ(ガガガ?)」というちょっと大きめな音が必ず本体から聞こえるのですが、これは普通なのですか?
0点


2002/04/08 21:00(1年以上前)
カットした素材をつなぎ合わせたいときは
TMPGEncを使いましょう。
http://www.tmpgenc.net/
(このアプリのファイルメニューのMPEGツールの
統合カットのMPEG2を使用)
カットしたMPEGファイル達を、こいつで、統合する。
これだと、再エンコしないみたいだし(つなぐだけなら)
早いです。あとは、メディアプレイヤーで再生すればOK.
ただし、どうしても、最後は
ビデオカプセルにしたいって人は
前のビデオカプセルのファイル(MPEG2ファイル以外)を
リネームして、読み込めばOK.(試してね)
フィルム上では、ずれているけど
カプセル化できます。
書込番号:646154
0点


2002/04/08 21:57(1年以上前)
7OOメガバイト以内のプレイリストを作って、シンプルDVDメーカーで、CD−Rに片っ端から焼いていく。
書込番号:646278
0点

プレイリストビルダーは書いて字の如く、ビデオカプセルに対して『ここからここまでを再生する』リストを作成しただけで、編集したのとは違います。ですからもとのビデオカプセルを削除してしまったら、リストも削除されます。少ない容量で保存をされたいのでしたら、プレイリストを右クリック→送る→MPEG1へ変換が良いでしょう。そうすればプレイリストビルダーでリスト編集された場面が少ない容量で保存できます。あとはCD−R保存さんが書き込まれているようにされては・・・
書込番号:646310
0点


2002/04/09 19:07(1年以上前)
プレイリストのツールバーでプレイリスト(P)でカットの切り出しを
すれば、簡単にビデオカプセルが作成されますよ。
書込番号:647681
0点



2002/04/10 12:32(1年以上前)
皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。
早速、コナン・ドイルさん、SSS10さんの言われたとおり「切り出し」でうまくいきました。また、数シーンが合体したものを作成するときはそのシーンごとに切り出ししておいてkitaiさんの方法で統合(なかなか使いやすかったです。)また、友人などに焼いてあげるときはCD−R保存さん、JUNKBOYさんのやり方、、と用途によって使い分けていくことが出来そうです。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:648946
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


RX購入を検討中。最近、一つ前のシリーズが少しやすく出ていて迷っています。RX55とRX63(両者単体)で価格差は3万円。現在持っているPCが1997年に購入した物なので、買い換えです。主な用途は、デジカメ写真加工、ビデオ作成編集、TV鑑賞等です。この価格差で将来性、安定性、用途にあったPCはどちらがBESTでしょうか。
0点


2002/04/04 10:13(1年以上前)
微妙ですね〜RX63の方がその用途なら快適ですが…3万円をどう見るかですね。
書込番号:637774
0点


2002/04/04 11:33(1年以上前)
RX55はうるさかったなぁ・・・ファンの音が・・
63もそうなんでしょうけど。
書込番号:637851
0点


2002/04/04 12:20(1年以上前)
RX55は、DVDビデオ作成のときSIMPLE DVDメーカーのバージョンが1.1で、音声がAC3に対応しているので、より長時間の映像の記録ができるようになってます。くわしくはカタログで。
書込番号:637916
0点


2002/04/05 01:05(1年以上前)
RX63は、プレミアでのビデオ編集のとき、本体のアナログ端子から、編集中の映像を出力してテレビなどに表示できますが、RX55はできません。(DVアナログ変換機能)
書込番号:639293
0点


2002/04/08 13:22(1年以上前)
>RX63は、プレミアでのビデオ編集のとき、本体のアナログ端子から、編集>中の映像を出力してテレビなどに表示できますが、RX55はできません。(DVアナログ変換機能)
テレビなどに直接は表示できませんが、DVカメラをお持ちなら、
DVカメラの液晶画面、あるいはDVカメラのアナログ出力からテレビへ表示は
できますから、ほとんど問題ないと思います。
書込番号:645525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





