
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年3月6日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月6日 12:46 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月3日 14:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月1日 19:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月1日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月1日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


( ^.^)( -.-)( _ _) ドウモ
うちのデジタルビデオカメラ かなり古いんですよぉ。
panasonicの NV−C1 って型なんですけど、
プレミアまたはDVgateでの取り込みは可能でしょうか?
それと、DV端子をのぞいてみると4ピンに見えるのですが、
付属のケーブルで使用できるのでしょうか?
今度 友人の結婚式をDVDに編集してあげようと思っているんです。
どなたか親切な方 教えて下さい。m(._.)m オネガイ
0点



2002/03/02 17:28(1年以上前)
自己レスです。。。
https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/product/video/index.html
上記サイトにて検索したところ。。
何とかうまくいきそうですね!?
購入して4年近くなるのか・・・
結婚式撮影用(自分の)に購入したんですけど、
そういえば二人も子供出来ちゃってます(汗)
しっかし、VAIOであのころの映像をいじれるって
な〜んか嬉しくなっちゃいますね。(^-^)にこっ
書込番号:569999
0点



2002/03/03 08:22(1年以上前)
・・・
やっぱり (_ ̄Д ̄)xダメ(_ ̄Д ̄)xダメ みたいですね・・・(T〜T)
http://www.panasonic.co.jp/customer/video/connect/mdv/pc2_sony.html
しっかし 全機種 × って・・・ 恐るべし!
i.LINKでの取りこみはあきらめた方がよさそうですね。
とすると どのような形での取りこみ方がベストなのでしょうか?
書込番号:571272
0点



2002/03/03 09:42(1年以上前)
※:IEEE 1394インターフェイス標準搭載機種ではご使用いただけません。また、他のIEEE 1394インターフェイスボードとの併用もできません。
ってのが仕様みたいです。。
どなたか、増設出来たよ!! または 松下の社員ですけど
って方 情報下さい。^^
書込番号:571325
0点


2002/03/03 09:50(1年以上前)
時間が余分にかかりますが、アナログで取り込んでAVI変換して編集後DVD化というのではだめですか?
書込番号:571333
0点


2002/03/03 11:02(1年以上前)
松下とソニーは、ほんとに仲悪いですね。青色レーザーディスクがうまくいくか懸念されます。
RX72Kで、カノープスのDVストームRTを増設してますが、DVストームRTには、IEEE 1394インターフェイスがついています。
バイオのIEEE 1394インターフェイスとDVストームRTのIEEE 1394インターフェイスの併用になりますが、どちらからもDVカメラからのDVの取り込みが可能です。カノープスの他のボードを調べたらどうでしょうか。
書込番号:571414
0点



2002/03/03 16:33(1年以上前)
こ これは!?? もしかしていけます??
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/GV-D300_J_1/
なんか間違ってますか? (汗)
書込番号:571938
0点


2002/03/03 17:55(1年以上前)
生産完了のようです。
http://www.digiop.co.jp/product/sony_gv-d300.html#top
をみると約13万円なので、それなら、ソニーのDVカメラを買ってしまったほうが早いような気がしますが。
書込番号:572080
0点



2002/03/03 18:29(1年以上前)
( ̄□ ̄;)ガーン
てか ネタでした。
書込番号:572129
0点


2002/03/03 22:34(1年以上前)
小生パナソニックNV−MX3000使用しています。RX65でDVgateにてキャプチャー可能ですよ。プレミアでもいくと思います。
付属の4ピンケーブルでOKです。
プレミアはマニュアル本とにらめっこ中でまだ自信なしです。
書込番号:572584
0点



2002/03/03 23:00(1年以上前)
おおお!!なかなか盛り上がってきましたねぇ。(ほとんど自己レスですが)
火曜日あたりに RX−65+T565が来る予定なので
結果報告致しますです。
さて どうなる事やら・・(・_・?)
書込番号:572657
0点


2002/03/05 13:57(1年以上前)
チョット遅かったかな〜、でも一応ご報告。
Panasonic NV−DS7でi.LINK接続OKでした。
(↑ 何年前のデジカムかは忘れました。)
接続すると「Panasonic DVカムコーダー」の表示(認識)があり、
その後はDVデッキと同様に普通にRX55(DVgate使用)から操作が
できました。
書込番号:575601
0点



2002/03/06 22:10(1年以上前)
結果報告です^^
えっとぉ。まったく問題無しです!!
付属のケーブルを繋げたらなんなく認識してくれて
VAIOから操作出来ました。
気がつくと私自身がVAIOにとりこまれてました。(笑)
書込番号:578693
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


大変恥ずかしい質問ですが、RX55標準のソフトでは、VIDEO CDを挿入すると、プログラムがAUTOで立ち上がるソフトは無いのですか?
DVDは、挿入すると自動でプログラムが起動しますが、VIDEO CDは自動で起動しません。
もし、設定変更等でできるならば、教えて下さい。
0点


2002/03/06 12:46(1年以上前)
私も探しているがないようです。
フリーソフトでSFX VCD PLAYERというのを私は使っています。
これを立ち上げてからビデオCDを入れると、自動再生します。
バージョン1.5に最近修正されたばかりのようです。
書込番号:577752
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


この機種にしようか液晶とデザインの優れたPriusの770B5SVEにしようか
悩みまくっています。デザインと液晶の美しさではPriusのほうが好み
なのですが、なんといってもVAIOのブランドと安心感は捨てられません。誰かこんな私に一言言ってください。
0点


2002/03/02 01:47(1年以上前)
私はVAIOブランドに安心感は持てません・・。
書込番号:569104
0点

とりあえずVAIOはVAIOという統合感に一目置かれているならばVAIO
まぁ、増設とか、改造はVAIORXの方が簡単ですが。
RXは無難な機種ですね
書込番号:569135
0点


2002/03/02 02:42(1年以上前)
う〜ん、同じ事をまた聞くのは感心しませんねぇ・・
書込番号:569161
0点

本当に悩みまくっているようで・・・。
やがて増設等を考えているならタワー型のバイオでしょう。
でもあなたにプリウスの液晶に魅せられています。
本当はプリウスが「好き」でしょう?バイオは本当は好きとかいうのじゃなくてユーザーが多いし、そのネームバリューが「気になる」存在な訳ですね?
PCは毎日向かい合って見つめると思いますから、「好き」な方にしたら?
でも、プリウスはもうまもなく売り切れになるでしょうが・・・。
書込番号:569252
0点


2002/03/02 08:41(1年以上前)
「ブランド」か「好き」かのどちらにお金をだすのが、合理的で後で後悔しないかといえば、
大勢の人に指示されていて危険が少ないものにお金を使うという点でブランドの方が合理的だと思いますが、
好きでえらんだものにお金をつかうなら、そのことで多少の欠点が生じても我慢できるという点で好きの方が後で後悔しないかなという気がします。
確かに難しいですね。私だったら、役に立つかどうかという点も考慮します。
書込番号:569353
0点


2002/03/02 10:02(1年以上前)
いっそのこと両方あきらめて自作をしてはいかがでしょうか。
20万もあれば豪華なマシンを作ることができますよ。
書込番号:569428
0点


2002/03/03 00:49(1年以上前)
20万でRX55L5よりいいマシンが自作できるのですか?
自作にしようかな〜
書込番号:570841
0点

RX55L5よりいいマシン
この定義が難しい
同じお金で、さくさく動く、スペックがすごい。
好きなところにつぎ込める。
不可能なのは、
あのサイズまで小型化するのは困難
TV録画をああいう風に簡単にTVに映し出すことは不可能。
(音の出力も)
DVDにドラッグダケで作成なんていう統合的なシステムづくりは困難
静音化が困難
アプリケーションの費用が割高になる
安物部品でくみ上げたら不安定になる。
書込番号:571091
0点


2002/03/03 10:02(1年以上前)
私もNなAおO さんと同じように思います。
私も自作を考えましたが、ソフトまで含めるとRX55って割と安いと思います。ギガポケもなかなか代わりが見つかりません。TVに出すだけならビデオカードで何とかなりますが、フィルムロールまでTVに出せてリモコンで操作できるというものってほかに見つかりませんでした。また、RX並みの比較的しっかりしたケースで見た目がいいってのも割りと高いです。そして、Simple DVD Makerの手軽さも捨てられません。 この辺の問題を自作で解決できるパーツの組み合わせがあれば教えていただきたいのですが(嫌味でなく、まじめな話です。このあたりが解決できれば真剣に自作したいと思ってます。)よろしくお願いします。
書込番号:571342
0点

今のところ自作で同等のものを作るのは無理です。
私が最初に買ったVAIOーR72の時から相変わらず他社はキャプチャカードに出力端子をつけないからです
ビデオカードのS端子は別の利用で使っていますし、これらではいまいちな画像です。
あくまで、カード自身から映像出てこないといやですね。その点MTV2000でも満足できないから買っていません。
なぜ、ソニーのような端子をつけないのか疑問に思うぐらいです。
後渡しはATXで組むほどでもないと思っていますし、ATX主流の自作機をおくのも何だかなぁ。
というか、解決できていれば、VAIOは手元にないはずでしょうけど、解決できないから,VAIOと自作機を併用しています
書込番号:571689
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


この機種だとAdobe Premiere6LE優待提供ありとなっているけれど優待価格はいくらでしょうか?LE版だとどのぐらい機能限定されるのでしょうか?ビデオ編集には必須なソフトなんでしょうね。詳しい人ご教授下さい。
0点


2002/03/01 19:22(1年以上前)
何でここ見ないの?
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/feat2.html
http://shop.vaio.sony.co.jp/PCQ-DVHK4.html
書込番号:568232
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


RX55を購入し最近ビデオ編集に凝っています。
そこで質問なのですが
RX65.RX75に搭載しているDV←→アナログ変換機能はパーツとしてRX55に組み込むことができるのでしょうか?
もし出来るのであれば、どんなパーツで、幾らぐらいの物なのか
知っている方がいればよろしくお願いします。
なにぶん初心者な者ですみません。
0点


2002/03/01 17:11(1年以上前)
http://www.rakuten.co.jp/plusyu/423625/436148/457926/
こんなもんで、可能だと思います。
でも、1回、DVカメラで、アナログ入力して
録画してしまえば同じこと(ちょっと違うかな)
書込番号:568048
0点


2002/03/01 18:17(1年以上前)


2002/03/01 21:16(1年以上前)
カノープスのサポートフォーラムでは、ADVC100は、いろいろと使用上の問題があって、クレームがついているようですので、一度チェックしてみたほうがいいかも。
DCR−TRV20以降のソニーのDVカメラには、メディアコンバーター機能(DV←→アナログ変換機能)を備えているものがかなりありますよ。
書込番号:568438
0点



2002/03/01 22:30(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございました。
結構高いものですね。
もっといろいろ使い込んでみてじっくり考えたいと思います。
書込番号:568633
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


最近RX55を買ってテレビ録画をしています。
そろそろ編集もしてみようかと思い試したんですが・・・わからないことがたくさんです(^^;
@AVIにしたいのですがこれは高画質モードで撮らないといけないのです か?
A編集したあとにAVIに変換することは可能ですか?
BAでもし不可能だとしたらAVIに変換してから編集というのは可能です か?
以上のことがわかる方いましたら教えてください、お願いいたします。。。
0点


2002/03/01 08:20(1年以上前)
はじめまして、hirokoさん。
@別に高画質モードでなくても大丈夫です。
A・B可能と思いますが、AVIに変換後編集してはどうですか?
フレーム単位でCMカットとか出来ると思います。(但し、別途編集ソフトプレミアLEとか必要かな?私はRX65なので付いてましたけど・・・)
ギガポケだとMPEGでGOP単位の編集です。
詳細は、ギガポケの取り説に載ってるはずです。
蛇足ですが、RX買って久しぶりにエアチェックがおもしろくなってきました。テープそのものの管理が不要なので気が楽です。
ガンガン録って編集楽しんでください。では
書込番号:567467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





