
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2002年2月19日 19:15 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月20日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月18日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月8日 01:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月17日 03:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

DドライブにWin98だと、
別途にBOOTソフトが必要になるのでは?
書込番号:546754
0点


2002/02/19 09:20(1年以上前)
便乗質問です。XPホームとXPプロとではDUALできますか?
ホームでは少し不安なもので・・・
書込番号:546825
0点


2002/02/19 10:07(1年以上前)
Windows XP Professionalを入れた上でWindows XP Home Editionを入れる
必要ってあるのでしょうか...
書込番号:546869
0点

>DUALブートレック さん
XPとHOMEの違いがわかってるの??
書込番号:546871
0点


2002/02/19 10:22(1年以上前)
>DドライブにWin98だと、
>別途にBOOTソフトが必要になるのでは?
Win95・98などはCドライブにしかインストール出来ないと
思ってたけど出来るの?
インストールだけなら出来るかも知れないけど使えないのでは???
書込番号:546887
0点

天使らー さん >
いや、だからパーテーションマジック7とかの
市販ソフトが必要になるって言ってるんですが。
Win9x系をCにインストールしなきゃいけないのは
Win2000/XPのBOOTLODER使う場合っす。
書込番号:546908
0点

私もXP Home入れてみたいな・・・ 今Proしかないのでデュアルブートでいいから・・・ どれぐらい操作が同じかとどこが違うか細かなところしりたいな・・・
書込番号:546929
0点

> [546929]て2くん さん
いやいや、XP Proでシングルカーネルとデュアルカーネルの違いも面白いよん。
英語版とのデュアルブートってのも楽しい(はぁと
書込番号:546946
0点


2002/02/19 11:13(1年以上前)
MIFさん、お返事ありがとうございます。
そーなんだ!
自分はWin95・98ってCドライブでないと使用しているときに
Winの内部データを読みに行くときにCドライブのWinフォルダに
読みに行くからDドライブだとエラーになると思ってました。
そうするとパーティションマジックなどを使えばWin95+Win98+Win2kも
可能なんですね。
勉強になりました。
書込番号:546976
0点

>ほぃほぃ さん
英語版もおもしろそうですね・・・ でも英語版なかなか手に入らないし、お金が・・・ 少し英語表示なので困りそうな・・・(笑)
>天使らー さん
>そうするとパーティションマジックなどを使えばWin95+Win98+Win2kも
可能なんですね。
Windows2000,WindowsXPは違うパーティションにあとからインストールすることが可能なOSなんですよ。普通にMEなどを入れた後にWindows2000,WindowsXPを導入するだけでいいんですよ。パーティションソフトを導入する必要はないんですよ。
書込番号:546985
0点

て2くん さん>
ちょっと 天使らー さん への返信としては
論点ずれちゃってます。
書込番号:547018
0点


2002/02/19 19:15(1年以上前)
DUALブートレックさんが言われているのは
HomeがプリインストールされたPCに、Proを別パーティションに
インストールしたいのでしょう。
3月になれば、HomeをProにするパッケージが出るんだけどね。
書込番号:547899
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


ギガポケットの予約録画が終了したあと、自動的にコンピュータの電源を切る(又はスタンバイ)設定ってあるのでしょうか?
予約マネージャや予約ウィザードには、そういう設定はなかったように
思います。
やっぱり、電源オプションの電源設定で一定時間経過したらスタンバイにする設定にしておくしかないでしょうか。
0点



2002/02/19 00:42(1年以上前)
追加します。
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Gigapocket/Keyword/reserve.html
このページの下の方に、「予約終了後は、自動的にスタンバイ状態に戻ります。」って書いてあるんですが、うちのは、戻りません。
電源オプションはすべて「なし」にしています。
書込番号:546386
0点

「予約終了後」ではなく、「録画終了後」ですよね。
予約後スタンバイにしておくと、録画時に復帰し、録画終了後スタンバイに戻
ります。
書込番号:546407
0点



2002/02/19 00:52(1年以上前)
すばやいレスに感謝します。>idealさん
録画終了後、どのくらいでスタンバイするのでしょうか。
今日、予約してスタンバイにし、録画はうまくいきましたが、録画終了後はそのまま電源がはいっていたのです。ちなみに「録画時にレコーダーを起動する」の設定ははずしています。
書込番号:546424
0点

わかりませんが、「スタンバイ」になるのを失敗したのではないでしょうか。
書込番号:546432
0点



2002/02/19 01:10(1年以上前)
録画中に少しでも何かの操作をするとだめなのかもしれません。
今日は録画中にちょっとホームページを見たので。
(だとしたら、賢いソフトですね。)
ま、気にしないことにします。すいません。
Idealさん、ほんとにありがとう。
書込番号:546474
0点


2002/02/19 12:22(1年以上前)
失敗といえば、タイマー録画を失敗することがあります。
そうですね、月に2回程度。
一応、絶対という作品は、ビデオでもとってるんですが。
皆さん、どのくらい失敗しますかね。
昨日なんて、念のために、再起動までしたのに
カプセルアイコンが×になっていた。
あと、やはり、1ヶ月に1度くらい、スリープから復帰しないことがありました
やはり、XPも信用できないなぁ。
(ハードは、RX53です。XP Home)
しかし、Cドライブも、1GBを切るようになってしまいました。
削除可能なソフトを探さなきゃ。
書込番号:547093
0点


2002/02/19 12:55(1年以上前)
毎週、スカパ−のサッカ−番組を5・6本録画してますが、殆ど失敗はありません。
過去には、メモリやADSL等々でS3トラブった時もありましたが、
パッチファイルやBIOSの更新で解決後は問題なく使えてます。
昔の機種なんであまり参考になりませんが(でもボ−ドは基本一緒だよ)
下記のリンク先はご覧になられていますか?
RX55
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U45-1.html
RX53
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/pcom/pcv-rx73/index.html
共通
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0111200008494/index.html
書込番号:547164
0点

わたしはPCV-RX72Kですが、予約録画に失敗したことはありませんね。
月に2回というのがどのくらいの頻度なのかわかりませんが、一度調べてもらっ
た方がよいのではないでしょうか。
書込番号:548545
0点


2002/02/20 00:11(1年以上前)
上のレスで「殆ど失敗しない」というと「まれにはする」って事になっちゃうかな?
PCが原因の録画失敗はパッチ等を当てた以降はきっぱりと「全くない」です。
使用者のミスによる失敗は「ゼロ」ではないですが。
書込番号:548728
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


RX55L5をついに買いました。ディスプレイに画素抜けがある場合があると言う事は知っていましたが、自分のパソコンに電源を入れていきなり画素抜けを発見し、ショックです。
今まで画素抜けディスプレイに当たってしまい、お店やメーカーで対応してもらえた人はいませんか?
画素抜けのディスプレイてどの位の割合あるのだろう・・・・・・。
0点

そう言う人はいますが、一個や二個でやると単なるクレーマーではないですか? しかも、そう言う状況があることを知ってるわけだし(^^;
それに、一、二つくらいなら気にしなくなると思いますよ。
書込番号:544183
0点


2002/02/18 03:50(1年以上前)
ディスプレイの画素抜けは、まず間違いなく「仕様」扱いされます。
おそらく説明書などにも書いてあるでしょうが・・・。
ただし、画素抜けの数が非常に多く、かつ密集している場合は、対応してくれるかもしれません。
書込番号:544499
0点


2002/02/18 11:44(1年以上前)
ショックだよねぇーーーーーー。
おらっちもVAIO純正17TFTで抜けてたんでその気持ちよーーーーーーく解ります。
各社の対応については過去ログ漁ってみんしゃい。ウンザリ出るから。
どうしても観念ならんらならダメモトで電話してみんしゃい。
どの程度の抜けですか?詳細に書いてみてください。
そしたら客観的立場でみんなが慰めて上げられるから、ちっとは溜飲下がりますよ。
割合については気になりますね。
この手の数値はメーカー各社についても極秘扱いだろうからオフィシャルな数字は望めませんよ。
でもTFT各社共最近になって「故障じゃないからねっ!」ってことを赤文字でアッピールし始めてるんで
結構多いと推測できます。
いずれにしろTFTを作れるメーカーって地球上でも数社程度で完全な売り手市場ですから
品質向上を望む声を細々と上げるしかないんですけどね。
SONYにしてもOEM受けてロゴ入れてるだけだから。
抜けがあって当然、抜けナシが当たった各位は超ラッキー位に考えてイイかも。
書込番号:544888
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

2002/02/18 00:06(1年以上前)
1.カットできるが、カットの前後は別のファイルに分かれてしまう。
2.データはそのままで、プレイリストビルダーでCMを飛ばした再生リストを作ることが出来る。
3.1で分割した複数のファイルでも、プレイリストは作成できる。
書込番号:544094
0点



2002/02/18 01:03(1年以上前)
ありがとうございます!参考になりました☆
書込番号:544258
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


上記のソフトDVD−Rのメディア等で1回書き込みを(ビデオクリップファイル)してしまったメディアは入れ「MAKE DISK」を押すと、「ブランクディスクを入れて下さい」っとメッセージが出ます。やはり容量が残っていても追記はできないのでしょうか?。やはり音楽CDと同様、ビデオクリップファイル等は書き込みは1回限りしかできないのでしょうか?もし他に追記ができる方法があれば教えて下さい。お願いします。
0点

追記はできません・・・なんてチョー亀レス!!!
(^^ゞ
書込番号:1286736
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
パソコンを買い換えたのですが、以前CD-Rに焼いたデータがRX55では読み込めなくなりました。CD-RWのディスクは読み込み&書き込みができます。
CD-Rをドライブに挿入すると、「空のCD」として認識されてしまいます。CDのデータが壊れてしまったということはないようです。
ちなみに以前使っていた外付けドライブはメルコの「CRWU-B1210」、ソフトは「PacketMAN」です。以前のパソコンはWindows98でした。
WindowsXP標準のCD-Rライティングソフトの不具合なんでしょうか?
0点


2002/02/16 15:37(1年以上前)
前のソフトを使いましょう。
書込番号:540653
0点


2002/02/16 15:48(1年以上前)

PacketMANで焼いた物はPacketMANで読む。互換性はない
これはどのパケットでも同じ
書込番号:540946
0点

やはりパケットソフトが違うとダメなんですね。
xp対応のを買わないといけないかな。。。
ありがとうございました。
書込番号:542059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





