
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月21日 23:49 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月18日 16:38 |
![]() |
0 | 16 | 2002年5月21日 07:02 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月17日 20:27 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月18日 02:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月16日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


1 ビデオレコーダーでビデオデッキより取り込みDVDitで焼いている のですが、こま落ち?(カクカク動く)がたまにみられます。(DVD プレイヤー・Media Barともに) 電源設定 スクリーンセイバーは オフで詳しくはわかりませんがアンチウイルスは削除して使用していま す。経験のある方対処の仕方があれば教えていただきたいのですが。
2 Simple DVD Makerを使い(録画時間が長いため)チャプターを振って
焼きたいのですが、プレイリストビルダーではチャプターがふれませ ん。(カットは区切れるがプレーヤーで再生したときにその場面で一時 途切れる) 録画時間が長く(AC3圧縮のため?)かつチャプターがふ れる方法があれば教えていただきたいのですが市販のソフトでもかまわ ないのでよろしくお願いします。
0点


2002/05/20 12:35(1年以上前)
1.のカクカク現象は、不明ですね。ディスクの不良か
圧縮の不良か???
2.に関しては、TMPGあたりで、全てのMPEG2ファイルを
繋げて1個にすれば、MPEGファイルに分かれた場合の
絵が一瞬途切れる問題は回避できます。
(繋ぎ方は、それぞれの掲示板で、TMPGで検索すれば
あると思います)
1個のファイルなら、Simple DVD Makerを使えば
5分おきにチャプターふられるので、大丈夫です。
あとは、DVDitのSE版なら、自由にチャプターつけれます。
書込番号:723620
0点



2002/05/21 23:49(1年以上前)
kitaiさんありがとうございました。
TMPGについてしばらく探ってみようと思います。
少しでも良い画質でと考えていますので試してみたいと
思います。
またわからない事がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:726835
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


以前から数回お世話になっています。
とりためた8ミリや
ネガからCDRにしてもらってる画像や
今後のDV動画記録や
デジカメ画像などの
簡単な編集・・
DVD録画や記録・・
などを主な目的として
RXシリーズを検討していたのですが
すでに55も在庫なしだったし
時期的にも夏モデル間近だったので
待ってました。
ところが?・・
どうやらあまりスペックがかわらないようで
値段だけ?があがるだけって感じのようで・。
悩んでます。
そのスペックの違いと値段の違いについては
私のような素人には?だし・・。
ただ
近くの店にはもう55の展示品1台のみ
しかない状態・・。
5年保証で231800円ほど・・。
どこの分野でも「展示品」は不評かと思いますが
やはり多少高くなるとしても
またこのような状態であっても
「展示品」よりは56を待った方がよいのでしょうか?
また
この商品?の場合は
展示品もどんどん売れていく・・と聞きましたが
「入手価値」がそれだけ高くなっているのですか?
実は私も素人なわりに無謀に?
65も検討してました。
その理由は
・アナログからDV変換の部分でどうやら55より65が
いいみたい?
・編集ソフトの質が1つ上のが入ってるらしい?
この2つだけなのですが・・。
でも
前者については
DVカメラがあればいいという方もいたような・・。
ここでアドバイスをいただけるよう
参考までに所有の機器をあげると
・8ミリカメラ(ソニーVX1)・・もはや関係ないだろうけど。
・8ミリデッキ(ソニーNS9000)・・VHSはなし。
・DVカメラ(ソニーTRV900)・・先月ようやく入手。
・ポータブルDVDプレーヤー(パイオニアRW対応)
・デジカメ(ソニーPC9)
・DVD再生可能ナビ
・ノートPC(シャープメビウスの1.5Gくらいの95のやつ)
です。
この環境で上記の目的用途の場合
・55の展示品
・56
・66
・76
の中ではどれがいいのでしょう?
または
もしかして
RXにこだわる必要ないですか?・・
もっといい選択肢あります?
私としては
76や86は使いこなせないように感じるし
変かもしれないけれど
私の価値観では
高い76よりは
55か56+DVDレコーダーデッキ(VHSない為に検討中)
の方がいいように感じるけれど・・。
どうかどうか具体的なアドバイスを
ください。
展示品もきっと今週末で売れる可能性も・・
今日明日で結論だしたいのですが・・。
0点

展示品の割には高すぎると思う。
後3万は値切るべき。
55か56+DVDレコーダーデッキ(VHSない為に検討中)
別にDVDレコーダーなくてもDVDつくれちゃうので必要ないといえば必要ないが2台あると録画編集下後にこれだけでみれるから便利かな。
性能的にはRX55<56ですが、56はオンボードビデオであることで、あまりいいとはいえません。
私ならRX55を新品で買いますでしょう。56はいやです。
今回の6シリーズでは66がもっとも買いです。
書込番号:719127
0点

ソニーカメラだいぶお持ちのようですので、ココは66買った方がいいと思われます。
書込番号:719128
0点

RX56以外なら検討する価値はありますね。私もNなAおO さんと同じで56はやめてる方がいいですね。どちらかと言えば、展示品は56と同じぐらい嫌なので、66になりますね。もし65が新品であればことなりますが
PEN4なのでDDRメモリよりもRIMMのメモリの方がいいですね。
書込番号:719243
0点


2002/05/18 09:07(1年以上前)
RX6.7シリーズのコンバーター機能と同じリアルタイムの変換ができるのは、VX2000くらいの時期以降のモデルです。
VX2000の仕様のデジタル変換というものです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/VX2000/
TRV900には、ついてないと思われます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/DCR-TRV900/trv900_5.html
書込番号:719267
0点

JUNKBOYでございます。
世間知らずさん お久しぶり!もう購入されたと思ってました。折角ここまでねばったのだから、夏モデルを買いましょう。NなAおO君・て2君・RX63君と同意見でRX66でしょう。
書込番号:719404
0点



2002/05/18 16:38(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。
55の展示はやめます。
66を検討します。
予約について店にきいても
まだ値段も入荷台数も未定とのこと・・。
これも
今から予約しておかないと
入手困難?というのも
あるのかも・・。
いつになったら値段わかるのか・・
値段分かってから予約しても
本当に入荷するのか・・
来週の今ごろは
かなり情報わかってきてるはず・・
待ちます。
書込番号:719873
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


パソコンでテレビをHDに録画して、それをさらにDVDに録画すると
その時間はどれくらいかかるのでしょうか?
例えば1時間番組だと、どれくらいの時間で録画が完了するのか教えてください。
また、録画したテレビ番組を好きなカットだけを編集したりするのに
かかる時間も教えてください。DVDは1枚1000円くらいするんですよね?それには何時間分の録画ができるのでしょうか?ビデオに比べると
コスト的にはまだ割高ですか?
初心者のためどうぞよろしくお願いします。
0点



2002/05/17 23:03(1年以上前)
追加です。
一度HDに録画せずにDVDに直接録画するというのは
やはりパソコンではできないのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:718597
0点



2002/05/17 23:26(1年以上前)
VAIO w も同時に考えているのですが、Wで、後からDVD−RAM
DVD−RWを外付けすることも可能でしょうか?それなら最初からDVD−RWがついているものを買う方がよいでしょうか。
書込番号:718647
0点

JUNKBOYでございます。
過去ログを調べて頂いたら答えは出てきますが・・・
RX56の場合でお答えします。
>例えば1時間番組だと、どれくらいの時間で録画が完了するのか教えてください。
Simple DVD Makerを使用されたとして変換作業と書き込みで多分40分ぐらいだと思います。
>録画したテレビ番組を好きなカットだけを編集したりするのに
かかる時間も教えてください。
プレイリストビルダーを使用して慣れたら、5分もかからないのでは・・・
>何時間分の録画ができるのでしょうか?
高画質モードで録画されたら、78分。標準で2時間40分。長時間モードで7時間45分です。
>ビデオに比べるとコスト的にはまだ割高ですか?
割高です。
>一度HDに録画せずにDVDに直接録画するというのは
やはりパソコンではできないのでしょうか?
できません。
あとWは、デザインはかわいいと思いますが、RWなどを後付けされるならはじめからRXを購入する方が断然お得です。スペック的にも、使用感も・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/feat4.html
書込番号:718745
0点


2002/05/18 01:26(1年以上前)
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/mrp.html
や
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020425/ps_dvd.htm
では、だいぶ値段が下がってきてます。
書込番号:718840
0点



2002/05/18 12:31(1年以上前)
親切に教えていただきありがとうございました。
DVDは長時間モードだとビデオの3倍録画くらいの画質になるのでしょうか?標準モードや高画質だとなかなか気軽にはDVDに保存できないですよね。(値段的に)
私の場合は、パソコンでやることとして、
・インターネット
・メール
・たまにデジカメ
・CD−R作成 音楽
・エクセルたまに
がメインで、テレビ録画もあれば便利かな(CMをカットできたりするので)
と思っていたところでした。
今NECのノートを持っているのでそれでワードやエクセルをやり、
(主に仕事用にして)、次は趣味メインのPCを購入したいということで
今VAIOを検討しています。
私のようなものの場合、RXを買うのはちょっともったいないかなとも
思って迷っています。
Wのテレビ録画でも充分かなと思う一方で、やはりやり始めると
DVDに保存したいと思うのではないかなと思ったり・・・
実際にやり始められた方で、やっぱりめんどくさくて全然PCの録画は
使用せずVHSでしているという方や、すごく快適だった話など
お聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:719534
0点

>次は趣味メインのPCを購入したいということで・・・
ならばなおさら、RXシリーズが良いのでは。自分もノートを仕事で使いRXは完全趣味用です。購入以前に考えていたこと以上に使用してます。毎日が『こんなこともできる』『今度はこんなことをしよう』の連続です。そんな時、RXシリーズならそこそこ快適に動いてくれます。
まだ割高でも、初めてDVDができたときは感動しました。
書込番号:719582
0点


2002/05/18 14:10(1年以上前)
>Wのテレビ録画でも充分かなと思う一方で、やはりやり始めると
DVDに保存したいと思うのではないかなと思ったり・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_02q1/GigaPocketLE_W/index.html
ここをご覧になるとわかりますが、WはMPEG2弟子かも、低解像度でしか、録画が出来ないのと、ハードウェアエンコーダーが付いていないので、録画している時に、コマ落ちが発生しやすいと、思われます。
>実際にやり始められた方で、やっぱりめんどくさくて
めんどくさい事はありませんよ。お店で触られるとわかりますが、ギガポケットは、とても使い心地がいいです。
>全然PCの録画は使用せずVHSでしているという方や、すごく快適だった話
でも、映画なんかを録画すると、すぐにHDがいっぱいになってしまうので、安いS−VHSを買ってきて、長いものはそっちで録画してしまっています。
DVDに書き出すときにも、録画時間の2倍のHD要領を喰ってしまう事も、難点です。
なので、今は、見たい番組中に、用が入ってしまった時(タイムシフトがとっても便利)や、DVDに書き出そうと思っているもの、以外は、撮っても、消しています。
ご参考になればうれしいです。
書込番号:719680
0点

JUNKBOYでございます。
RX55ユーザーさんに同感!そして、録画した番組を一瞬で消せるのも便利だし、見たか見てないか解らないVHSテープの山も今ではなくなりました。番組の保存もDVDにこだわらなくても、CD−RWにビデオCD形式やminiDVDで保存するとかも可能です。
書込番号:719732
0点


2002/05/18 17:35(1年以上前)
私はR63Kから使ってます(今はRX55)が、ギガポケットを使い始めてからVHSビデオは過去のテープを見るくらいでほとんど使わなくなりました。皆さん書かれているように、なんと言っても管理が楽です。
そのかわり、HDDは80GB+80GB+120GB(120GBはビデオ編集用)になっています。
書込番号:719963
0点


2002/05/18 18:19(1年以上前)
RX一台あれば、ビデオデッキとテレビとDVDレコーダーとして、十分使えます(それぞれの専用機に比べると、機能の劣る部分がありますが。)。
ソフトとプリンターがあれば、年賀状や暑中見舞いも作れるし、家で仕事用の文書も作れます。
DVDビデオ作成のオーサリング時間以外は、CPUの周波数の向上もあまり関係ないので、長く使えると思います。
お金さえあれば、買って後悔はしないと思います。
書込番号:720044
0点


2002/05/18 21:48(1年以上前)
皆さん色々なご意見をありがとうございます。とても参考になりました。
とりあえず見に行ってみようと思い、
今日電気屋に行き、店員にいろいろ話を聞いてきました。
それによると、パソコンではRXの上位機種でも、
テレビ録画した映像を編集(例えばCMをカットしたり、好きな映像をつなげたり)はできないと言われました。
また、DVDに書き込めるようにするのに(書き出し)2時間、
それをDVDに書き込むのに1時間くらいかかるとのことでした。
DVD録画デッキならば、直接DVDに録画でき、
さらに編集も自由にできたりするとのことでした。
今DVD録画デッキも6.7万くらいで買えるので
そう思うと、純粋なDVDデッキを買うという手もあるのかなと思ったり・・
そうすると今までのたまりにたまったVHSを整理できるかなぁと。
見に行ってさらに迷ってしまいました。
またテレビをアンテナ線を2分配すると(本当のテレビと、PCに)
やはり映像もそれぞれ悪くなるとのことでした。
それから、CD−RWにも録画できるんですね。
はじめて知りました。でも録画時間はDVDに比べてやはり
少なくなるのでしょうか?(1枚の録画できる時間が)
また、VAIO WだとHDへの保存容量は最大17時間ですが、
RXだともっと長時間の保存ができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:720404
0点

JUNKBOYでございます。
あれ!はじめのスレと違う名前?・・・ま いいか。
>パソコンではRXの上位機種でも、テレビ録画した映像を編集(例えばCMをカットしたり、好きな映像をつなげたり)はできないと言われました。
そんな事言ったの何処の電気屋?馬鹿じゃないの?多分RXの事何も知らないよ!RXユーザーの僕たちが言っている方が正解です。
最初のレスで書いたけど、TV録画した映像のCMカットなんて朝飯前です。他の形式に書き出してムービーシェイカーで色々エフェクトやシーンチェンジ加えたりとか、素の状態でもかなりの編集ができます。
>またテレビをアンテナ線を2分配すると(本当のテレビと、PCに)
やはり映像もそれぞれ悪くなるとのことでした。
TVアンテナを分配するとき、ブースターを使用されたら電波が劣化するのも問題ないですし、我が家は別に問題なく分配しています。
>CD−RWにも録画できるんですね。
はじめて知りました。でも録画時間はDVDに比べてやはり
少なくなるのでしょうか?(1枚の録画できる時間が)
CD−RWへの録画時間は、ビデオCD形式で70分程度です。専門的になりますが、DivXコーディックを利用されたら、2時間程度ビデオCDより高画質で記録できます。
>RXだともっと長時間の保存ができるのでしょうか?
ギガポケットの録画可能時間ですが、RX56の場合
高画質・・・約19時間
標準・・・・約37時間
長時間・・・約102時間です。
折角電気屋に行かれたのならば、カタログをもらって隅々までよく読んでみてください。そうすれば今までのレスの半分以上は必要なくなります。もう少しご自分で調べてから書き込みしてください。
書込番号:720833
0点


2002/05/19 17:13(1年以上前)
DVDレコーダーを持っていないのでなんとも言えませんが、パソコンより操作が簡単な感じがするし、DVD作成時間もトータルでは、短くてすむと思います。
半年くらい前、雑誌でソニーのバイオ担当者が、画質は、専用機にかなわないといっていました。
DVDを作るだけが目的なら、専用機を買うというのも有力な選択肢だと思います。
パソコンは、操作は面倒だし、価格も高いですが、いろいろな用途に応用が利くし、CPUの変更やハードディスクの追加などで、後から、処理速度や録画容量などの性能を上げることができるのが良いと思います。
書込番号:722006
0点


2002/05/20 21:47(1年以上前)
今日発売のビデオサロンを読むと、シンプルDVDメーカーの10Mで焼いた、DVDは、DVDレコーダーよりきれいだそうです。
パソコンとDVDレコーダーでDVDを作ったときの比較の記事が出ています。参考になるかもしれません。
書込番号:724507
0点

JUNKBOYでございます。
RX63さん、度々ありがとうございます。早速ビデオサロン読んでみます。
書込番号:725013
0点


2002/05/21 07:02(1年以上前)
でも、よく読むと高画質10Mで80分以上のファイルを40分くらいでオーサリングできたというのは、バイオのカタログの説明と矛盾してるから
記事の内容は、うのみにできないかも。10Mで80分も録画できないと思います。
書込番号:725351
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


皆様、はじめまして。どこに質問してよいかわからずここに書かせて頂きます。実はIE6.0からメニューバー、ツールバー、アドレスバーが消えてしまいました。どうやったら表示できるようになるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/05/17 18:07(1年以上前)
もしかして、全画面表示にしてしまったって事は無いでしょうか?その場合でしたら、右上の最小とか、閉じるのボタンがあるところの真ん中のボタンを押せば元に戻りますが・・・。
書込番号:718124
0点



2002/05/17 18:42(1年以上前)
呉甲斐英さん、とんぼ5さん、メニューバーが表示されました。本当にありがとうございます!!ただツールバーとアドレスバーが表示されません。あと少し助言お願いします。
書込番号:718168
0点



2002/05/17 18:53(1年以上前)
おさわがせしました。何とか以前の状態に戻りつつあります。呉甲斐英さん、とんぼ5さん、感謝です。ちなみに「F11」はどのような機能なのでしょうか?
書込番号:718179
0点


2002/05/17 19:01(1年以上前)
IE6の場合、設定にもよりますが、戻るボタンの表示されている列の一番右側で、右クリックして、アドレスバーというとこにチェックを入れてみてください。
たぶんこれで復活するはずです。
その後は、ツールバーを固定するのチェックをはずして、ドラグして下に持っていけば元通りのはずです。
これでわかれば良いのですが・・・
書込番号:718199
0点


2002/05/17 19:04(1年以上前)
ブラウザ ウィンドウの全画面表示と通常表示を切り替える。
とヘルプに(キーワード、ファンクションキーで検索で)載っていますよ。
書込番号:718203
0点



2002/05/17 20:27(1年以上前)
「戻るボタンの表示されている列」自体が表示されなくなす術なしでしたが「F11」である程度復活し、RX−55ユーザーさんのアドバイスに従いドラッグしたりで何とか戻すことができました。ありがとうございました!!
書込番号:718330
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


ウインドウズマシーンを今度はじめて購入しようと考えているのですが、RX-55L5とLX-56Gの大きな違いがよくわかりません。両方ともDVD-RWドライブがありますし、数値的に多少差はあるものの、スペック的にもたいして違いがないように思えます。拡張性が大きな違いなのかなと思うのですがどうなのでしょうか(たとえば将来ビデオボードを変更する場合など)。ちなみに両者のビデオボードではどちらが優れているのでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/05/17 16:52(1年以上前)
内蔵型のHDDが増設できる事とか液晶の接続が専用ケーブルじゃない事などがあります。
拡張性はRXの方が上です。
LXは…タブレットモデル以外の意味が・・・?
書込番号:718006
0点

LXは専用のビデオカードなので変えると液晶が使えなくなります。将来変えれるかもしれませんが
RX55とLXではメモリも違います。
書込番号:718022
0点



2002/05/17 22:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>LXは専用のビデオカードなので変えると液晶が使えなくなります。
これは大きな問題ですね。
ちなみにRX-55L5についているビデオカードの性能は他と比べてどうなんでしょうか?
特に3Dゲームをやるような場合は…。
書込番号:718468
0点


2002/05/17 23:17(1年以上前)
3Dゲームの種類にもよりますが、
グリングリンに動きまわすやつでなければ特に不満はないか、と。
3Dの性能を最高に追い求めるとキリが無いですよ。
とりあえず55買ってみて不満ならAGPバス挿しで
買い換えればいいでしょう。
書込番号:718635
0点



2002/05/18 00:04(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
そうですね。不満があれば後で変えればいいですね。
ひとつ気になったのですが、「AGPバス挿しで」ということなのですが、
これはAGPタイプのボードが差せるということですよね?標準状態でAGPスロットにささっているのはビデオカードで、それを交換するという解釈でいいのでしょうか?
書込番号:718698
0点


2002/05/18 01:17(1年以上前)
>標準状態でAGPスロットにささっているのはビデオカードで、それを交>換するという解釈でいいのでしょうか?
その通りです。
そういうのが出来るのがRX。
出来ないのがLX。
余談ですが、
ウインドウズマシーンって書くと、
上司っぽくてモー娘。ってカンジなんでマシンの方がナウイかも。。。
書込番号:718827
0点



2002/05/18 02:07(1年以上前)
早速お返事ありがとうございます。分からなかった部分がすっきりしました。長く使うことを考えるとRXのほうが良さそうですね。
確かにウインドウズマシーンと書くと違和感ありますね(笑)。でも「ナウイ」という言葉もまずいかもしれません。自分もこの間つい言ってしまい、指摘されたばかりなんです(笑)。
書込番号:718924
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


SonicStageでオリジナルCDを作るとき、一度インポートしたものを転送で焼くときに、タイトルを変更すると出来上がったCDにタイトルがはいっていないのですが、対処法を知られている方ご教授ください。
ちなみに、1曲もタイトルを転送のときに表記されたままでいじらずに焼くと、CDテキストで表示されます。
やはり、ひとつづつ、CDを入れ替えて焼かないといけないんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





