
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月17日 08:33 |
![]() |
0 | 15 | 2002年3月21日 11:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月15日 00:10 |
![]() |
0 | 14 | 2002年3月15日 10:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月14日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月14日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


RX55かRX65を買いたいのですが、結構高いんです。
前頁で、RX65がディスプレイなしで19万って書いてあったんですが、
私もどちらかと言えばRX65が欲しいです。どなたか安いお店知りませんか?
価格.comの情報だけじゃ足りなくて(泣)
0点


2002/03/16 06:57(1年以上前)
要するにおいくらなら買われるのですか?
書込番号:597881
0点



2002/03/16 10:04(1年以上前)
256Mのメモリーをたして、高くても21万から23万ぐらいです。
書込番号:598048
0点



2002/03/16 10:38(1年以上前)
追加:できれば関東地区で知っているお店があれば教えてください。あれば、そこのお店のホームページアドレスも。
書込番号:598104
0点


2002/03/17 08:33(1年以上前)
256MBってことは128MB×2ってことですよね?それで、ディスプレイなし19万が不満ってことはディスプレイつきで21〜23万ってことですよね? そんな値段であれば、私もほしいです。
書込番号:600185
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


こんにちは。
RX55買って、昔録画したビデオテープをCD-Rにしよう(DVD-R高いし)と思ってます。よくわからないしビデオ一本目なのにもう4日目。
いらないところを削って、やっとMOVIESHAKERでmpeg-1形式の
ファイルに変身しました。ここから途方にくれてます。
SIMPLEDVDMAKERでCD-Rにしたらいいのかなと思ったら、これだと
PCでしか見れないと書いてて。
VIDEO-CDとかいう規格(?)にして作ればいろいろ再生できるみたい
なんですよね?
このパソコンでは無理なんですか?
何をすればいいのでしょうか〜(泣)。ご存知の方いたら、教えて
ください!!
0点

>VIDEO-CDとかいう規格(?)にして作ればいろいろ再生できるみたい
なんですよね?
はい
>このパソコンでは無理なんですか?
可能ですよ。
たしかWindowsXPにその機能も持ってたと思います。それに他のライティングソフトを買われてもその機能がたいていのソフトにはついています。
書込番号:596416
0点


2002/03/15 15:59(1年以上前)
PC本体は何でもいいかと・・・
ライティングソフトにVIDEO-CD作成機能があれば簡単なんですけど。
書込番号:596447
0点

XPにあるのはただCDにコピーするって項目しかありませんでしたね。
ソフトがあればどんな今のマシーンでも行けますので・・・
書込番号:596480
0点


2002/03/15 18:44(1年以上前)
まず、普通に、MPEG1のファイルを
OSの機能で、書き込めば
メディアプレイヤーで見ることができます。
(そのほうが、画面を小さくできて、綺麗に見える)
また、ビデオカプセルのままでも、外部キャビネット化して
そのファイルをCD−Rに焼けば、CD−Rをロードするだけで
ビデオエクスプローラが立ち上がります。
(方法は、外部キャビネットで検索してください。ここか、もう1つの掲示板で)
VCD化すると、汚くなりますよ。
それでも、いいのなら、Neroなり、WINCDRなりを
買って(もしかして、今、ソニーのオンラインで売っている
DVDツールの方が良いかも。)
まぁ、VCDサポートしている書き込みソフトでOKです。
書込番号:596641
0点


2002/03/15 19:45(1年以上前)
RecordNow DXという付属のライティングソフトでVCDの作成出来ないですか?
Primoの後継ソフトになると思うんで出来ると思うんですが。
書込番号:596741
0点


2002/03/15 20:50(1年以上前)
ぎぶあっぷさんのやりたいことをちょっと前にやったのですが、うーん記憶が曖昧です。間違ってたらごめんなさい。
私の場合はmpeg-1にするのに、
1.ビデオの出力をPCの外部入力にいれてギガポケットで録る
2.録ったものをプレイリストビルダーにおくって、まず必要なところのカットを作る
3.カットを書き出す。(これはビデオカプセル)
4.ビデオカプセルをmpeg1に変換する
これでmpeg1まで準備終了。
それからkisarさんのいってるRecordNow DXを使って作ったと思います。
RecordNow DXにVIDEO-CDをつくるっていうのがあったと思います。
メニューバー(表現違うか?)の左から3っつ目くらいのとこ開けると確かあったような…
それでmpeg1のファイルはファイル毎にチャプターになってVIDEO-CDになったと思います。
うちの子供はDVDプレーヤーでVIDEO(TVを録ったやつ)→VIDEO-CDで見てます。
書込番号:596842
0点



2002/03/15 23:33(1年以上前)
「RecordNow DX」のヘルプを見たら、movieshakerで作ったmpeg1は
VIDEO-CDに出力できる規格(大きさ??)のNTSCとは違うみたい
でした。違ってもいいのかもしれないけどそう書いてるし・・・。
VIDEO-CDでネット検索とかして自分でも調べてみたらTMPGEhc
というフリーソフトで、VIDEO-CD用のNTSCとやらに変身させられると
いうことらしくて、やってみたら出来ました!!(ものすごく時間かかって驚きですが感激。)
だけど、はるかぜさんによればビデオカプセルからできたmpeg-1は
Video-Cdにそのまま出来るんですね!?いろいろくっつけたりしない
時は、ずっと楽に出来るとわかりました。すごく速そうだし!
Kitaiさんのアドバイス、実は最初意味がわからなかったのですが、
掲示板探してわかった気がします。「外部キャビネット」で保管して
たら将来的にも使えそうなので、ぜひやります。
答えてくださった皆さんありがとうございます!!
すごく参考になりました。でもこの作業大変ですね。わからない言葉だらけだし。(実は掲示板も・・・恥)またお願いします〜!
書込番号:597244
0点


2002/03/15 23:43(1年以上前)
私も買ったばかりの頃、ビデオCDにトライしてみましたので、その経験よりご参考まで。
まず、釈迦に説法かもしれませんが、ビデオCDのメリットデメリットです。
デメリットからですが、MPEG1同等の画質(VHS3倍モード相当と言われる)なので、MPEG2、DVD形式(SVHS相当と言われる)に比べ、画質が悪い。ビデオCD対応のプレーヤーでないと再生できない。私が電気屋で試させていただいた所では、DVDプレーヤー4台中2台のみ再生可能でした。どうも傾向としては、最低でもCD−ROM再生対応と謳ってあるものでないと不可のようです。その他には、昔ありましたが、カラオケ用のビデオCDが再生可能なCDラジカセ等は再生できると思います。パソコンでの再生は、ビデオCD用のソフトが必要(RX55でも標準では再生できないと思います。ウインドウズメディアプレイヤーでは不可)。再生ソフトはフリーソフトであります。
メリットですが、CD-Rで80分書き込み可能(だと思います)。ただのMPEG1に比べ、チャプターを設定することが可能。
以上の特徴より、私はチャプターはあきらめて、他のパソコンでの汎用性の高いMPEG1をそのままCD−Rに書き込むことが多いです。(いちいち人のパソコンにフリーソフトとは言え、ビデオCD再生ソフトをインストールしてもらうのが面倒なため)
画質がMPEG2より悪いのは確かですが、パソコンの小さな画面で見てる限りはあまり気になりませんし、オリジナルがVHS3倍モードなら十分だと思います。
作り方自体は、はるかぜさんのおっしゃている通りです。VERITAS-レコードNOWDXにビデオCDの書き込み機能があります。(私はB'Sレコーダーを使ってますが)
以上参考になりますでしょうか。
書込番号:597282
0点


2002/03/16 23:50(1年以上前)
ビデオCDのパソコンでの再生は、べつに再生の
ソフトがなくてもMaida Playerで再生できます。
書込番号:599607
0点



2002/03/17 19:02(1年以上前)
pot2さん、或いは別のどなたか教えてください。
フリーソフトでVCDの形式(NTSC)に変換して、レコードNOWDXで
CD-Rにしましたが、メディアプレイヤーで読めないです・・・(泣)。
CDにはMPEGAVというフォルダとVCDていうフォルダが出来ていて、
それぞれAVSEQ1(拡張子ないです)というファイルとENTRIES.VCD、INFO.VCDというファイルが出来てます。これは一体・・・??????
書込番号:601210
0点


2002/03/17 22:31(1年以上前)
ビデオCDファイルは特殊なファイル形式なので、ウインドウズメディアプレイヤーでは再生できないと思います。
少なくとも、私のRX55では再生できません。
書込番号:601724
0点

ビデオCDはMpeg1だからWindows Media Playerで再生できますね。プラグを入れるとOKです。DVDプレーヤーにはMpeg1再生できたと思うので、WMAでも再生できますね。
書込番号:601829
0点



2002/03/18 22:55(1年以上前)
観れました!!!!皆さんありがとうございました!!!
Windows MEDIA PLAYERの、オプションでファイルの種類のVIDEO-CDにチェックをつけたのと、拡張子のないファイルを右クリックして
アプリケーションから開く、を選んで。「RX55買いました」さん、
ぜひやってみてください\(^O^)/!
て2くんさん、「プラグを入れると」のプラグというのがわからなくていろいろクリックしてたんですが、こういうことでよいのでしょうか。正解?なのかな???
書込番号:603783
0点


2002/03/21 11:32(1年以上前)
確かに私もこの方法で再生できました\(^O^)/!
ありがとうございます。
要するにMPEG1と同じということのようですね。
でもこの方法だと、チャプターを切っても、別ファイルになっているのでいちいちアプリケーションを選んだ上でファイルを開かないといけないし(DATをメディアプレーヤーで自動立ち上げにするのは危険)、MPEG1をそのままデータCDでCD−R等に保存しておくほうが、マイコンピュータ−CDドライブ−ファイルダブルクリックするだけで自動的にメディアプレーヤーが立ち上がるので、パソコンで見る場合は楽な気がしますね。
ただ、ビデオCDは、対応しているDVDプレーヤー等があれば、パソコンがなくても再生できる点はメリットだと思いますが。
パソコンでビデオCDが自動再生され、かつ、チャプター機能もるソフトが標準で入れば、知り合いに配布するときとか、便利なのですが。
ビデオCDをチャプター機能も生かして再生するフリーソフトは、前にもこの掲示板のどこかで紹介しましたが、SFX VCD Playerというのがあります(この名前でyahoo等で検索してみてください)。ただし、WIN2000までと、メディアプレーヤー7までの動作確認なので、私はRX55では使っていません(映像関係ソフトに不具合がでるのが怖いので。古い98のパソコンでは正常に動きました)。また、98とか2000で使う場合も、今はバグの関係でVer1.3.2をインストールした上で、更にVer1.5にアップグレードする必要があるようで、いずれもフリーソフトですが、やや面倒です。また、このソフトでも、自動再生するには、このソフトを事前に立ち上げておく必要があります。事前に立ち上げておけば、ビデオCDを入れるだけで自動再生します。
要するに、ビデオCDの場合は、パソコンでの再生(特に知り合いへの配布を考えた場合)がやや面倒、MPEG1そのままをCDR等に焼き付ける方法は、パソコンでの再生はそのファイルをクリックするだけだがDVDプレーヤーで再生できないということで、いずれの方法も中途半端ですね。
何かいい方法をご存知の方いらっしゃいませんか。
書込番号:608872
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


コンチは、初めて書き込みます。
RX−55でテレビを見てるとき、ちょうどいい音量なのに
DVDや動画ファイルを見ると、とてつもなく大きい音がします。
どっちも同じ設定なのに・・・・
音量は、スピーカーのとこのつまみ、リモコンの音量のスイッチ
音量のコントロールパネルのボリュームコントロール、ソフトの音量ボタン
いったいどれで設定するのがいいの?お願いします教えてください。
よろしくね
0点

ボリュームコントロールで調節します。
テレビはスピーカー
DVDや動画ファイルはWAVE
書込番号:595396
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

2002/03/14 14:50(1年以上前)
さすがです。的確。
書込番号:594444
0点


2002/03/14 14:55(1年以上前)
594404みたいなつれない返信するんだったら、
返信しなければいいのにね。
買おうか迷ってるからきいてるんだろうに、
買いたいなら買えはないよなあ。
性格がひねくれてるとしかおもえん。
とはいっても僕も買おうか迷ってる人なので
なんともいえませんが。
書込番号:594450
0点


2002/03/14 14:59(1年以上前)
私も購入を考えています。
VAIOは始めてですが、このモデルは拡張性もそこそこ有りそうですね。
通販を考えていますが、経験談など有りましたら教えて下さい。
書込番号:594454
0点


2002/03/14 15:16(1年以上前)
使う用途で買いかどうかは変わりますので、、、
うちだったらどーせ買うならRX65にします。ちょっとRX55よりも高いですけど。。。理由は単純にCPU・RAMなどがRX55より上だからです。まあRX55もスペックは高いですから、大した作業するわけでもなければRX55とRX65に違いはあまり感じなかもしれませんね。
個人的意見ですが、参考になれば幸いです、、、
書込番号:594476
0点

RX55より65の方がいいですね。65は2次キャッシュが55のCPUに比べて倍あります。またRIMMのメモリを積んでるためにPen4の機能を発揮してくれますね。RIMMでなかったら少し遅い気がしますので・・・
書込番号:594566
0点


2002/03/14 18:46(1年以上前)
体感的な差はMPEG1のソフトエンコードしてる時以外体感的な差はありませんよ〜
ちなみに私はRX53使ってますがメモリが足を引っ張ってるとは感じません。
過去のマシンに比べると圧倒的に早いです(ワードの起動時間とかが)
この値段なら買いでしょうね〜まぁRX53買っても後悔はしてませんが・・・。
書込番号:594715
0点


2002/03/14 18:55(1年以上前)
きこりたんは暇な店員さんなので許してあげてください
書込番号:594728
0点

RIMMだとWORDの起動が1秒から0.5秒で起動しますが、DIMMなら早くて2秒から5秒かかったりしますね。DDRはいくらかは分かりませんが、DIMMよりは少し早いぐらいでしょうから・・・たぶん1秒から2秒ぐらいだと思いますが、やはりRIMMの方が早くていいですね。
書込番号:594729
0点

RX55は想像以上に良いパソコンでした。映像編集・DVD製作はこの価格でこれだけできれば、十分だと思います。ただもう少し待てるなら、次期モデルまで待つのも良いのでは。今までの流れからいって、次期モデルにはペンティアム2Aが乗って来るでしょう。
書込番号:595058
0点


2002/03/14 23:34(1年以上前)
このモデルの次期モデルっていつ頃発売される予定なんですかね?
知ってる方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:595279
0点


2002/03/15 01:57(1年以上前)
RIMMとDDRで体感出来る程の差がつくのかなぁ?
他の要因の方が大きいと思うけど。
まぁ、絶対的な性能は65の方が高いですが、他の部分も含め価格の高い上位モデルの方が性能高いのは当然ですよね。価格差にメリットを感じるかは使い方にもよるし、一概に「65・75にあらずはRXでなし」と言う程の差ではないと思いますよ。
ネットにギガポケ程度なら実用上の差は大してないかと。
R系はモデルによっては6*・7*と5*で拡張性に大きな差があったり、OS違ったりする場合もありましたが、今回のモデルは差が少ない方だと思います。
(というか差がついてる部分は後で変更し易い。その割に価格差はいつもどおり)
その他付加機能の要・不要で決めるのがおすすめです。
書込番号:595610
0点


2002/03/15 08:14(1年以上前)
RIMMとDIMMだと当然RIMMのほうが早いですが、キャッシュ動作が
メインになってCPUの動作周波数で動いてますからメモリの差は体感できる
ほどじゃないと思いますよ〜
あと先々を考えると主流はDDRのSDRAMでしょう!
RIMMに搭載されてるRAMBUS−DRAMは一部の半導体メーカしか
製造してませんしねぇ。。。。。
参考になれば。
書込番号:595818
0点



2002/03/15 10:18(1年以上前)
みなさんありがとうございました
参考にさせていただきます
書込番号:595933
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


ソニーとフィリップスは独自規格のDVD+RWを推しているということを利きましたが、なぜRXシリーズはDVD−RWドライブを搭載しているんでしょうか?DVD−RWとDVD+RWではどちらのドライブがおすすめなんでしょうか?
0点




2002/03/14 19:27(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:594769
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


RX55にはWillametteのPen4が載っていますが、Northwoodに換装することはできますか。
やっぱりBIOSのUpdateが必要でしょうか。
もしBIOSのUpdateが必要でしたら、どこで入手できますか。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/14 13:06(1年以上前)
このM/BはASUSですが、SONY独自に作られたM/BなのでASUSのHPにいってもこのM/BのBIOSは置いてません。あるとすればVAIOのHP。。。
でも、BIOSバージョンが1002なんで、おそらくNorthWoodはそのままのBIOSで載ると思います。。。
ちなみにそのM/Bの型番はP4B266-LM。市販版がP4B266-Mです。
参考までに、、、
書込番号:594303
0点



2002/03/14 16:33(1年以上前)
早速の書き込みとても感謝します。m(_ _)m
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:594552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





