
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月7日 22:07 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月8日 18:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月6日 02:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月5日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月4日 18:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月13日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


こんにちは。
先日ついに念願のVAIOを入手してしまいました。
226000円で衝動買いです。
で、今、旧PCからの移行を行っています。とりあ
えず、無事HDを増設(って言っても前使用していた
のを移しただけ)し、認識もできて、万々歳なんで
すが、ふと気がつくと標準のCドライブもDドライブ
もNTFS。
これは増設したHDもNTFSにしたほうがよいのでしょ
うか?
初心者な質問ですいません。
0点



2002/02/07 20:12(1年以上前)
追記
増設したHDはFAT32で、メルコのDBI-UV80GT2です。
以前使用していたOSはWIN98SEです。
書込番号:520668
0点


2002/02/07 21:11(1年以上前)
・FAT32とNTFSの違いがわからない
・NTFSでなければならないような特殊な使い方はしない
・問題が出ていない
のであれば特にNTFSに変える必要もないかと思いますが…
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/default.asp?url=/windows2000/ja/server/help/choosing_between_NTFS_FAT_and_FAT32.htm
ここを見ると、『推奨するファイル システムは NTFS です。』、『パーティションをフォーマットと変換のどちらを使って NTFS 形式にしたとしても、NTFS を使うことで便利になります。』と書かれています。
マイクロソフトが推奨しているのでNTFSにした方がいいのかもしれません…(^^;
どちらにするかは、ハードディスクの使い方にもよるでしょうね。
参考ページ:NTFSとFAT32,どちらにしたほうがいいの?
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_011215_2/index04.html
書込番号:520783
0点



2002/02/07 22:07(1年以上前)
すばやいご教授ありがとうございます。
教えていただいたHPを熟読させていただき
ました。結局現状ではまったく問題も無いし、
特に大きなファイルサイズや高度なディスク
アクセスを行うわけではないので、とりあえ
ず現状ではFAT32で行くことにします。
ただしデータの移行、整理が終了したらぼちぼち
NTFSに変えていこうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:520925
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


RX55のカタログ見ていて気付いたのですが、DVD−RWって「追記」というのは出来ないのでしょうか?ギガポケットで録画したものを順次、DVD−RWに保存したいと思っていたのですが...。どこのメーカーのPCでも同じですか?教えてください。
0点

DVD-RWだから、追記出来ますよ・・・
>どこのメーカーのPCでも同じですか?
意味が分からないのですけれども・・・
書込番号:520480
0点


2002/02/07 19:20(1年以上前)
>DVD-RWだから、追記出来ますよ・・・
メディア&ドライブとしては、そうですが、
追記用のアプリが付属していないと思います。
だから、標準のままだとメディア全体を書き直すことになろうかと。
>どこのメーカーのPCでも同じですか?
さて?
そういう追記できるソフトを標準でプリインストールされている機種なら
出来ます。
書込番号:520570
0点



2002/02/08 12:29(1年以上前)
なるほど、そういう意味だったのですね。
追記できないRWドライブ(全消去のみと書いてあった)が存在するのかと思いました。市販のアプリを入手すればってコトですね。で、たとえばどんなソフトがありますか?
書込番号:522031
0点


2002/02/08 13:09(1年以上前)
例えば、下記の商品とか。
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/wincdr70/
この商品が、疑問者さんのPCのドライブ(レコーダー)に
対応しているかどうかは「対応レコーダー」一覧で
確認しないとなりません。
また、このソフトをインストールする事により弊害が出る可能性も
あるでしょう。ここは自己責任となってしまうのは仕方ないかな。
それと、追記しちゃうと、このソフトの入っていないPCでは
読めなくなるんじゃなかったかな。
考え方を変えれば、HDDにまとめて保存しておいて、
後からドカッとDVDに書いてあげればいいような気もします。
そうすれば、他のDVDプレイヤーと互換性が取れるますし。
書込番号:522117
0点



2002/02/08 18:41(1年以上前)
情報ありがとうございます。
まず、PC買って使ってみて、使い勝手が悪いようでしたら購入を考えたいと思います。では。
書込番号:522577
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

コアという用語の意味をはきちがえてらっしゃいますね。
確かwillametteコアのSocket478じゃなかったかな?
でもSocket478だからってNorthwoodが使えるとは限りませんよ。
書込番号:516053
0点


2002/02/05 20:47(1年以上前)
私の名はコア。ガハハハハーー
---ピンクーウ的方程式---
CPUコア=開発コード=Northwood=willamette=Pentium4
チップセット=載る→i845<i850
Socket478<Socket423
書込番号:516199
0点

>私の名はコア。ガハハハハーー
声はハクション大魔王ですか?
>笛、吹こうか?
後のフォーリーブスですか。何だか復活するそうで。
書込番号:517113
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


VAIOの取扱説明書(各部のなまえ)に書いてあるG番「シリアルコネクタ」って主にどういう時に使うんでしょうか?
旧PCで使用中のISDNを接続したいんですがISDNアダプターにはUSBがついてないのでRS-232Cのコネクタをつなぐしかないんですが・・・
VAIOのG番につないでセットアップしてみたんですが、ダイヤルできなかったんです。プーともいわないし・・・もしかしたらG番はこういう場合に使うものではないのかな?・・・なんて思ったんですが・・・どうでしょうか?
素人なしツもんで申し訳ありません。
0点



2002/02/04 21:48(1年以上前)
≪訂正≫
しツもん⇒質問
書込番号:514150
0点


2002/02/04 21:58(1年以上前)
>ISDNを接続したいんですがISDNアダプターにはUSBがついてないので
>RS-232Cのコネクタをつなぐしかないんですが
ISDNアダプターって何ですか?(メーカー名と型番)
ドライバは入れてますか?(ないような気がしますが)
書込番号:514171
0点



2002/02/04 22:51(1年以上前)
メーカー名はSophiaのSTA-7000/Dです。
ドライバーはインストールしてあります。(ちなみにOS XPに対応されていないものなので、サポートセンターに問い合わせてXPでインストールする方法を教えてもらいました。)
書込番号:514332
0点


2002/02/04 23:12(1年以上前)
もし、そのドライバが使えるものだと仮定して、
シリアルポートが正常にSTA−7000/Dと接続されているか、確認しましょう。
シリアルポートが正常にSTA−7000/Dと接続されているか、確認するにはどうすればいいでしょうか?
2-Q4)
Windowsの場合は、
データキットのセットアップ終了後、「コントロールパネル」→「モデム」を開くと、「STA MLPPP128K」,「STA PPP 64K」、「STA V120」が表示されています。ウィンドウ上部の「検出結果」をクリックすると、そこにも上記の「STA MLPPP128K」、「STA PPP 64K」、「STA V120」が表示されていますので、どれか1つ選びます。選んだ後にウィンドウ中部の詳細情報をクリックしていただくと、パソコンとSTA−7000/Dが通信を始めます。
通信終了後、通信結果が表示されますので各項目でOKが出ていれば、正常に接続されています。
書込番号:514397
0点


2002/02/04 23:21(1年以上前)



2002/02/05 12:49(1年以上前)
詳しく調べていただきましてありがとうございました。
何回やりなおしても接続できなかったので諦めかけていたのですが
書き込みを読んでもう一度やってみるとなんと!!成功しました。
本当にありがとうございます。
しかし以前のやり方とどこが違っているのかわからなかったです。
いや〜ほんと助かりました。
書込番号:515344
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


RX55で、FMのエアチェックは可能ですか?
毎週楽しみにしている番組があり、それをCDに焼いて
海外の友人に送ってやりたいと思っているのですが・・・・。
できなければ、やりかたを教えて下さい。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


昨夜に引き続き質問君で申し訳ないのですが…、
RX55のメモリは、標準のもので充分でしょうか?
GigaPocketによる録画(高画質中心)、DVD焼き、静止画キャプ
チャー、それにSonicStageでの音楽編集などをやりたいと思って
いるのですが。
0点

Spec-R さんこんばんわ
画像処理等を頻繁に行う場合チョッと物足りないと思います。
標準でも編集はできると思いますが、もしもっと余裕が欲しいなら、もう少し詰まれても良いと思います。
サードパーティ製品がお勧めです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/new/20020124.html
こちらを参考にしてみて下さい。
書込番号:512526
0点



2002/02/05 00:49(1年以上前)
あもさん、レス有り難うございます。
どの程度「物足りない」かっていうのは、実際使ってみないと
分からないようですね。
とりあえずは標準で使ってみます。
書込番号:514696
0点


2002/02/10 01:10(1年以上前)
もう解決してしまったのかもしれませんが、
仮想メモリを最大の1024Mに増やしてみてはいかがでしょうか?
私の場合主にDV画像の編集(変換)ですが、
RX55購入当初やけに処理が止まるので
仮想メモリを1024Mしたところ、
全くその症状が出なくなりました。(今のところ、ですが)
書込番号:525873
0点



2002/02/11 00:07(1年以上前)
そらまめV世さん、情報有り難うございました。
55、デフォルトでは処理が止まりますか。
65の2次キャッシュ2倍というのは、どうなのでしょう?
これでだいぶ映像の処理はスムーズになるものでしょうか?
書込番号:528125
0点


2002/02/11 14:18(1年以上前)
デフォルトって?(以前ロシア危機の時に耳した事くらいで・・・)
面目ないです。(PC用語はよく分からないのです。)
ただ、RX55よりもはるかに非力なバイオノート(XR1F/BP、セレロン645Mhz、メモリ192M)でDVgate Assembleを使用した際も仮想メモリを最大にすることで全く過不足なく行えました。
またRX55でも同様の処理でOKでした。
察するにGigaPocket(MPEG)を使用しての処理(MPEGからMPEG)のようなのでAVIの変換処理よりもPCへの負担は軽いはず。
なので、とりあえずは大丈夫かと。
(書いていて気付いたのですが、仮想メモリ最大でOKという事は標準だけじゃパワー不足ってことになりますね。)
後は詳しい方、お願いします。
書込番号:529166
0点



2002/02/13 23:28(1年以上前)
>>そらまめV世さん
すいません。私もPCド素人のくせにデフォルトとか適当に
使いまして。別に「債務不履行」のことではありません。(^^;
要するに仮想メモリを最大にすれば快適に使用可能というこ
となのですね?
購入後は参考にさせていただきます。有り難うございました。
書込番号:535181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





