
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月8日 11:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月7日 22:48 |
![]() |
0 | 12 | 2002年4月7日 08:10 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月6日 23:00 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月5日 20:13 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月5日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


今度RX55L5を購入しようとしているんですけど、使用感とかどうですか?不満なところとかはありませんか?
また、SONYの付属液晶はどうなんでしょう?ドット抜け等どうですか?
おねがいします。
0点

自分は使いやすく大変気に入ってます。プリインストールソフトもバイオソフトウエアも使いやすいですね。フリーズもまだ一度もしていません。動画編集中強制終了してしまったときでも、作業中のデータが失われていなかったときには、感激でした。
ハード面では、付属のスピーカーが結構いい音してました。ファンの音は気になる人には少々大き目かな。DVD作成もCD作成も順調です。
>SONYの付属液晶はどうなんでしょう?ドット抜け等どうですか?
ドット抜けはありませんでした。今まで13.3インチのノートを使用していたので、広く明るく感じ、デジカメで撮った写真を壁紙にしていますが、発色もよくきれいです。
この内容でこの価格なら自分的には、合格です。
書込番号:643721
0点



2002/04/07 23:18(1年以上前)
JUNKBOYさんありがとうございました。やっぱ買いってことですね!
一応製品の取り置きだけはしておきました。今使っているものが500MHzのパソコンなのでちよっと期待しています。
また、液晶も心配ないとおもいました。安心して購入できそうです。
あとは、できるだけ安い価格を知りたいとおもっています。
249800円→229800円で購入する予定です。他に安い価格を知っていたら教えてください。
おねがいします。
書込番号:644750
0点


2002/04/08 11:58(1年以上前)
もっとやすい購入方法は、ヨドバシカメラのオークションで競り落として
15%のポイント還元で20万以下になります。
書込番号:645418
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
>RXシリーズの時期モデルの情報は
まだでしょうか?
まだですね。
>いつ頃わかるのでしょうか?
もうそろそろ
>どこを調べるのが一番情報早いですか?
http://www.vaio.sony.co.jp/
書込番号:642501
0点


2002/04/06 22:20(1年以上前)
私が聞いたところによるとGW前には発表になるそうです。
例年はGW明けだったので確信できませんが、
機種や購入先によってはGW前に購入できるって言ってました。
書込番号:642508
0点


2002/04/07 22:48(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:644690
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
初期ロットか否かよりもDVD再生ソフトウェアのバージョンの方が大事なよう
です。
書込番号:639065
0点

後付けでリモコン買ったときにバージョンを2.01にしたのですが無理でした。
書込番号:639123
0点

であれば、DVD-RがちゃんとDVD-Videoフォーマットになっていないのではない
でしょうか?
書込番号:639140
0点

別の再生専用機では、再生できます。こんなこと書いたら『それで再生すれば』と、言われてしまいそうですが、PS2初期ロットでも再生できた人がいたように聞いたので、質問してみました。idealさん・@しげさんありがとうございました。
書込番号:639558
0点


2002/04/06 09:34(1年以上前)
RX72Kで作成したDVD−Rは、PS2初期ロット(DVD再生ソフトウェアのバージョンも一番最初のバージョン)で普通に再生できます。
書込番号:641464
0点


2002/04/06 19:24(1年以上前)
RX72Kに付属しているプリモDVD2.0で、DVDのバックアップ機能をつかって焼いたものとイメージファイルから焼いたもの、DVDitforバイオでエムペグファイルから焼いたものと、後からバイオのサイトでダウンロードしたシンプルDVDメーカーで、作成したもの、全て再生できます。
RS2のDVDのバージョンは、1.00です。
メディアは、三菱製です(ヨドバシで安かった)。
書込番号:642224
0点


2002/04/06 19:35(1年以上前)
DVDitforバイオのバージョンは、2.3です。
プリモDVDがすごく使いやすかったのでインターネットで追加購入して別のパソコンにインストールして使ってます。
(RX72Kの店頭デモ機で、プリモDVDのDVDパックアップ機能にびっくりして、RX72K購入にふみきるきっかけになりました。)
書込番号:642234
0点

RX72さん、何度もごめんなさい。『プリモDVDのDVDパックアップ機能にびっくりして・・・』と、ありますが、びっくりされた点を教えていただけませんか?
書込番号:642958
0点


2002/04/07 07:00(1年以上前)
RX72Kの店頭デモ機にたまたま、デモ用のプログラムのDVDが入っていて、プリモDVDを起動させてメニュー画面のなかに、ディスクバックアップという項目があったので、そこをクリックしてみたら、デモ用DVDのバックアップをはじめました。(店の人におこられそうなので、途中でやめましたが。)
CD−R/RWと違って、DVD−R/RWはDVDまで簡単にバックアップできることか゜わかりました。(デモ用DVDには、コピーガードがかかってなかったんだと思います。)
書込番号:643297
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


ギガポで録画した番組などをDドライブ以外で保存する方法はやはり
DVDメディアにするしかないのでしょうか?
最近いろいろと録画しているのでそのうちDドライブが一杯になりそうなんです。
繰り返し見たい番組もあるので長期で保存したいのですが、DVDに保存するには時間がかかるし・・・一枚一枚の値段も高いし・・・
もっと簡単に保存できる方法はありますでしょうか?
めちゃくちゃ土素人の質問でスミマセン。
0点


2002/04/01 20:19(1年以上前)
過去ログを参照してください。(ここか、RX55を外部キャビネットで検索して))
外部キャビネットを作って
そいつらを、CD−Rに焼けばいいんです。
書込番号:632882
0点



2002/04/03 00:27(1年以上前)
kitaiさん早速くのアドバイスありがとうございます。
教えていただいたとおりに検索してみていろいろと勉強して実行してみたんですが、どうも始めてのことなんであんまり理解できてないんです。
外部キャビネットの作り方って【ビデオエクスプローラ】の
【ビデオカプセル】⇒【外部メディア】⇒【キャビネットの作成】
⇒利用するドライブをDで選択・・・・ってこんな風な作り方でよかったのでしょうか?
この方法でDドライブに外部キャビネットを作って試しに2時間ほどの番組をこのキャビネットにコピーしてみました。
外部キャビネットへのコピー方法は【コピーしてオリジナルを削除する】方法です。
ここまではできてますか?o(;△;)o
しかしながらここからCD−Rにコピーする方法がわからないんです。
外部キャビネットをCDーRまでドラッグしてみたんですが何も変化なしです。
めちゃくちゃ初歩的な質問で申し訳ないです。
お手数おかけしますが、間違っている部分があればアドバイスお願いします。
書込番号:635356
0点


2002/04/03 23:57(1年以上前)
SGPExtというフォルダーと以下の3つのファイルを
選択し、右クリックし、CD-RWに送ればOK
もしくは、CD-RWドライブにドラッグする。
AutoRun
SGPMount
SGPXLib
書込番号:637224
0点


2002/04/04 00:01(1年以上前)
追伸
キャビネットを開放したら、今の4つを削除します。(Dドライブを開くでなくエクスプローラーで開くこと。そうしないと
ビデオエクスプローラーが起動します。)
そして、再起動すれば、Dドライブを開いても、ビデオエクスプローラーが起動しなくなります。
自動起動してしまうのは、AUTORUNがあるからですけど。
書込番号:637230
0点



2002/04/04 18:19(1年以上前)
度々のアドバイスありがとうございました。
教えていただいた通りの方法で要約実行できそうです。
ただ画像が2時間ほどの番組(MPEG2で録画)なんで3.6Gほどあるんです。
なのでCD−Rには入りきりませんでした。
700MのCD-Rに入る程度までの圧縮方法なんてないですよね?
o(;△;)o エーン ・・・・ってことはやっぱりDVDーRにするしかないのかな?・・・
何か良い方法がありましたら、またアドバイスお願いします。
ほんとお手数かけちゃいまして申し訳ないです。
書込番号:638447
0点


2002/04/04 19:12(1年以上前)
画質が悪くなっても良いものであれば、MPEG1に変換して保存すれば、CDRの対応時間分程度(74分とか80分とか)入ると思います。これは要するにさらに圧縮するということと同じだと思います。MPEG1のビデオカプセルにすればシンプルDVDメーカーでDVD形式に(ただしパソコンのDVDでは読めるがDVDプレーヤーでは再生不可)、MPEG1ファイルにすればレコードNOWDXでビデオCD形式(DVDプレーヤーで再生できることが多い)にすることができます。画質はVHS3倍モード程度と言われてますが思ったよりはきれいですよ。私はこの方法でCDRも活用しています。
書込番号:638539
0点


2002/04/05 14:22(1年以上前)
>この方法でDドライブに外部キャビネットを作って試しに2時間ほどの番組を
ここを見落としていました。
うちは、最近、ビデオリストビルダー(カットしていくアプリ)でしたっけ
それで、24分くらいに切って行っておけば
CD−Rに落とせます。(700MB)
もちろん、1つずつ外部キャビネットにコピーして
CD−Rに焼いたら、消してください。
オフライン用のアプリは、書かないようにしたほうが
容量を稼げます。
私は、50分のOVAをこの方法で
2枚にしました。
でも、1枚目と2枚目連続で再生できないのは
欠点ですけど。いずれ、DVD−Rに書けばいいのでは。
書込番号:640000
0点



2002/04/06 23:00(1年以上前)
とっても親切なアドバイスをありがとうございました。
参考になりました。
2時間の映画番組なのでがんばって編集して小さくまとめたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:642602
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


VAIOには2つ問題を感じています。
HD容量は急速に大きくなっていますがVAIOの¥Cサイズは小さすぎます。
追加でインストールすると、早速¥Cがきつくなってしまいます。
Officeもプリインストールされてないですし、皆さんはどんな方法で対応
していますか?
僕はパーテーションマジックやインストール先を¥Dにしたりしています。
また、プリインストールソフトでOffieが入ってないのは歓迎です。
新規に買う人はますます減っているでしょうから、ライセンスは
アップグレードだけでいいからです。
その点で言えば「Adobe Premiere 6.0日本語版」も選択したいですね。
VAIOユーザーならライセンス持ってる方が多いでしょうに、新規ライセンスは
不要ですし、その分価格が高くなっているので、余計じゃまです。
0点

小さ過ぎじゃなくって故意に小さくしてるんでしょ。
プリインストールのOfficeは、他のPCでは使えないライセンスなので、あった方がいいかもしれないよ。
書込番号:496438
0点

とりあえずCドライブをNTFSにして圧縮して、休止状態を有効にしないにすれば1G位増えると思いますよ。
書込番号:496533
0点


2002/01/27 17:23(1年以上前)
そんなにイヤならパーティションを切り直す
書込番号:496639
0点


2002/01/27 17:27(1年以上前)
そんな人がなぜVAIOを選ぶの?
選択ミスじゃん。
書込番号:496651
0点


2002/01/27 22:48(1年以上前)
単純に、リカバリCDとかでパーティションを切り直すのがいいかもしれません。
それと、CドライブをNTFSにすると、リカバリCDがつかえなくなるかも・・・?
以前、サポセンでそんな事言ってた様な・・・?
書込番号:497344
0点


2002/02/05 07:11(1年以上前)
う〜ん、私はVAIOのCドライブの比率が少ない仕様は気に入ってるのですが・・・。
CドライブにはOSとプリインストのアプリ以外は入ってません。
んで、あとからアプリやデータを入れるときはすべてDドライブにしてます。
そうした方がドライブが断片化しにくくなるし、リカバリも楽ですからね。
正直、Cドライブには6Gもあれば十分過ぎるほどです。
書込番号:515010
0点


2002/02/08 23:02(1年以上前)
初めまして。
私はRX65L7のユーザーですが、同様の疑問を持ち、Vaioの技術サポートに電話して問い合わせました。
最初から6GB中、4GB近くも使っているからです。
私は1999.6に購入したIBMのThinkPad570も愛用していますが、これはCドライブ2GB,Dドライブが4GBなのです。これも購入時に問い合わせますと、IBMはFAT16でしか動作しない専用プログラムがあるから、パーティションをこのように分けた・・・と言っていました。
もしかして・・と思いつつもサポートに問い合わせますと、Vaioも同様でした。画像処理ソフトの関係で、FAT32(Cライブ)では動作できるがNTFS(Dドライブの形式)では動作しないプログラムがあるからだそうです。
その対策は、リカバリかけること。その際にパーティションの設定ができるようになっているそうです。その時に自分の希望するサイズを選択することで解決できるそうです。
私は買った早々ですので、したくない気持ちです。
私もDドライブにアプリケーションをinstallしていますが、SystemファイルなどがCドライブに自動的に入っていき、いずれはCドライブが圧迫されてきて、リカバリをかける時がくるでしょう。
その時にそうするつもりです。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:523138
0点


2002/02/09 02:09(1年以上前)
RX-*5からはC:もやっとNTFSになったみたいですよ。
それとリカバリするなら早目にした方がバックアップが楽だと思いますよ−
巨大な動画ファイルが頻繁に出入りするので、
「なるべく大きいD:」
ってのは正解だと思うけど。
断片化してきたらきっぱりフォ−マット!<Dだけ
デフラグより早いっす
書込番号:523625
0点


2002/04/05 20:12(1年以上前)
Prof.SNOOPY さん の書き込みで
>また、プリインストールソフトでOffieが入ってないのは歓迎です。
新規に買う人はますます減っているでしょうから、ライセンスはアップグレードだけでいいからです。
・・・とはどういう意味でしょうか?
書込番号:640444
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

2002/04/03 21:51(1年以上前)
RX-55の前下のふたを開けてビデオ入力に刺してPCに映像を取り込む
それを編集してDVDにする。
書込番号:636907
0点



2002/04/04 05:58(1年以上前)
超素人へのレスありがとうございます。
ノートでDVDRWがついているのはまだ出る予定は?
編集を楽しもうとする場合
・・うまくいえませんが
動画同士の重ね合わせのつなぎ目が
だんだん薄くなっていって(白くなるという意味でなく)
元の動画の残像と次の動画がうっすらと徐々に浮き上がってくる
そういうつなぎ目の編集作業は
バイオにあるソフトで可能?不可能?
ノートでもこのモデルでも・・。
あと
編集には
ノートよりもこのモデル
DVDRWつきのこのモデル
のほうが安上がりですか?確実ですか?
DVDRW対応ポータブルプレーヤーがあり
ますが・・。
DVDRWのないノートのバイオで編集して
DVDレコーダーなんかでDVDに移すのに比べても
ノートをやめて
書込番号:637603
0点

ノートでDVD-RW搭載はもうしばらく先だと思います。
>動画同士の重ね合わせのつなぎ目が
だんだん薄くなっていって(白くなるという意味でなく)
元の動画の残像と次の動画がうっすらと徐々に浮き上がってくる
そういうつなぎ目の編集作業は
バイオにあるソフトで可能?不可能?
可能です。プリインストールされている、MovieShakerで簡単にできます。クロスフェードといいます。そのほか全部で8種類のシーンチェンジがあります。
MovieShakerは今発売中のバイオのデスクトップ・ノートのほとんどにプリインストールされています。自分はデスクトップのRX55とバイオノートとでMovieShakerを使用していますが、快適に使用できるのはデスクトップの方です。CPUの差はもちろんのこと、動画編集を真剣に考えるならデスクトップだと思います。安上がりだしDVD化するのも簡単です。
>DVDRW対応ポータブルプレーヤーがあり
ますが・・。
パイオニア・SONYなどから発売されています。
書込番号:637616
0点



2002/04/04 07:53(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり編集前提なら
ノートよりかなりいいのですね。
最後のポータブルについては
すみません。書き方が悪くて。
パイオニアのポータブルDVDRW対応プレーヤーを
もっているという意味でした。
だからRX55なんかだと
DVDへの・・ができるようなので
用途が広がるなーって思って・・。
動画同士のつなぎ目の編集ができるなら
私としての編集目的は十分です。
あとは
安くて小さいDVカメラを先に買うか
Hi8のVX1をしばらくこのまま使って
PCを買ってしまうか・・
それともPCはもっと先にして
ある程度のDVカメラを買うか・・
まだ結論が・・
書込番号:637651
0点


2002/04/04 11:12(1年以上前)
RX55ユーザーです。
Hi8はギガポで取り込まなければならない為、MPEG2→AVIに時間がかかります。細かな編集をしたい場合や後々プレミア使ってなんて考えると、DVからをお薦めしますね。もしくはRX65にするか・・・。
書込番号:637833
0点


2002/04/04 13:17(1年以上前)
いきなりこまかい編集て そんな初心者に無理でしょ
とりあえずMPEGでキャプチャしたものをMPEGで編集したほうが
55にはプレミアLE付いていないし まだAVIのことは考えなくていいと思いますが?
書込番号:638002
0点



2002/04/04 20:38(1年以上前)
>MPEGでキャプチャしたものをMPEGで編集したほうが
>55にはプレミアLE付いていないし まだAVI・・
MPEG?
キャプチャ?
AVI?
プレミアLE?
・・??
申し訳ございませんが
1つ1つの用語?を簡単に説明いただければ幸いですが・・。
っていうより
こんな私のような者の場合
55RXほどのものは必要ないってこと
でしょうか?・・
ノートでも十分?ってこと?
できれば教えてください。
書込番号:638678
0点

>MPEG?
パソコンへ取り込んだ動画の保存方法です。ファイルを小さくするために圧縮しています。
>キャプチャ?
動画をパソコンへ取り込むことです。
>AVI?
パソコンへ取り込んだ動画の保存方法です。非圧縮
>プレミアLE?
動画編集ソフトの名前です。
取りあえず、RX55のギガポケットというソフトでHi8の画像を取り込んで
編集してみてはいかがかな。いろいろ考えるより実際さわって見た方がいいですよ。自分で編集してDVD製作なんてまだ無理と思っていましたが、RX55は編集の楽しさを簡単に味わうことのできるパソコンだと思いますよ。
書込番号:638918
0点


2002/04/05 00:42(1年以上前)
エムペグ映像の編集というのは、あまり聞いたことが無いですが。
というより、エムペグ映像は、AVI映像のようにひとつひとつの絵が独立しているのでは無く、前の絵と後ろの絵の差を利用して映像を作っているので編集には、不向きだと聞きましたが。
書込番号:639229
0点



2002/04/05 01:00(1年以上前)
JUNKBOYさん。説明に感謝いたします。
ありがとうございます。
今後も超素人の質問でお世話になれれば・・と
また書き込みしますので
そのときは見捨てずよろしくお願いいたします。
書込番号:639277
0点



2002/04/05 19:31(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
もうすぐ時期モデルがでるようなので
そちらを狙います。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:640383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





