
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2002年3月15日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月15日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月14日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月14日 16:33 |
![]() |
0 | 14 | 2002年3月14日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月13日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

2002/03/14 14:50(1年以上前)
さすがです。的確。
書込番号:594444
0点


2002/03/14 14:55(1年以上前)
594404みたいなつれない返信するんだったら、
返信しなければいいのにね。
買おうか迷ってるからきいてるんだろうに、
買いたいなら買えはないよなあ。
性格がひねくれてるとしかおもえん。
とはいっても僕も買おうか迷ってる人なので
なんともいえませんが。
書込番号:594450
0点


2002/03/14 14:59(1年以上前)
私も購入を考えています。
VAIOは始めてですが、このモデルは拡張性もそこそこ有りそうですね。
通販を考えていますが、経験談など有りましたら教えて下さい。
書込番号:594454
0点


2002/03/14 15:16(1年以上前)
使う用途で買いかどうかは変わりますので、、、
うちだったらどーせ買うならRX65にします。ちょっとRX55よりも高いですけど。。。理由は単純にCPU・RAMなどがRX55より上だからです。まあRX55もスペックは高いですから、大した作業するわけでもなければRX55とRX65に違いはあまり感じなかもしれませんね。
個人的意見ですが、参考になれば幸いです、、、
書込番号:594476
0点

RX55より65の方がいいですね。65は2次キャッシュが55のCPUに比べて倍あります。またRIMMのメモリを積んでるためにPen4の機能を発揮してくれますね。RIMMでなかったら少し遅い気がしますので・・・
書込番号:594566
0点


2002/03/14 18:46(1年以上前)
体感的な差はMPEG1のソフトエンコードしてる時以外体感的な差はありませんよ〜
ちなみに私はRX53使ってますがメモリが足を引っ張ってるとは感じません。
過去のマシンに比べると圧倒的に早いです(ワードの起動時間とかが)
この値段なら買いでしょうね〜まぁRX53買っても後悔はしてませんが・・・。
書込番号:594715
0点


2002/03/14 18:55(1年以上前)
きこりたんは暇な店員さんなので許してあげてください
書込番号:594728
0点

RIMMだとWORDの起動が1秒から0.5秒で起動しますが、DIMMなら早くて2秒から5秒かかったりしますね。DDRはいくらかは分かりませんが、DIMMよりは少し早いぐらいでしょうから・・・たぶん1秒から2秒ぐらいだと思いますが、やはりRIMMの方が早くていいですね。
書込番号:594729
0点

RX55は想像以上に良いパソコンでした。映像編集・DVD製作はこの価格でこれだけできれば、十分だと思います。ただもう少し待てるなら、次期モデルまで待つのも良いのでは。今までの流れからいって、次期モデルにはペンティアム2Aが乗って来るでしょう。
書込番号:595058
0点


2002/03/14 23:34(1年以上前)
このモデルの次期モデルっていつ頃発売される予定なんですかね?
知ってる方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:595279
0点


2002/03/15 01:57(1年以上前)
RIMMとDDRで体感出来る程の差がつくのかなぁ?
他の要因の方が大きいと思うけど。
まぁ、絶対的な性能は65の方が高いですが、他の部分も含め価格の高い上位モデルの方が性能高いのは当然ですよね。価格差にメリットを感じるかは使い方にもよるし、一概に「65・75にあらずはRXでなし」と言う程の差ではないと思いますよ。
ネットにギガポケ程度なら実用上の差は大してないかと。
R系はモデルによっては6*・7*と5*で拡張性に大きな差があったり、OS違ったりする場合もありましたが、今回のモデルは差が少ない方だと思います。
(というか差がついてる部分は後で変更し易い。その割に価格差はいつもどおり)
その他付加機能の要・不要で決めるのがおすすめです。
書込番号:595610
0点


2002/03/15 08:14(1年以上前)
RIMMとDIMMだと当然RIMMのほうが早いですが、キャッシュ動作が
メインになってCPUの動作周波数で動いてますからメモリの差は体感できる
ほどじゃないと思いますよ〜
あと先々を考えると主流はDDRのSDRAMでしょう!
RIMMに搭載されてるRAMBUS−DRAMは一部の半導体メーカしか
製造してませんしねぇ。。。。。
参考になれば。
書込番号:595818
0点



2002/03/15 10:18(1年以上前)
みなさんありがとうございました
参考にさせていただきます
書込番号:595933
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


コンチは、初めて書き込みます。
RX−55でテレビを見てるとき、ちょうどいい音量なのに
DVDや動画ファイルを見ると、とてつもなく大きい音がします。
どっちも同じ設定なのに・・・・
音量は、スピーカーのとこのつまみ、リモコンの音量のスイッチ
音量のコントロールパネルのボリュームコントロール、ソフトの音量ボタン
いったいどれで設定するのがいいの?お願いします教えてください。
よろしくね
0点

ボリュームコントロールで調節します。
テレビはスピーカー
DVDや動画ファイルはWAVE
書込番号:595396
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


ソニーとフィリップスは独自規格のDVD+RWを推しているということを利きましたが、なぜRXシリーズはDVD−RWドライブを搭載しているんでしょうか?DVD−RWとDVD+RWではどちらのドライブがおすすめなんでしょうか?
0点




2002/03/14 19:27(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:594769
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


RX55にはWillametteのPen4が載っていますが、Northwoodに換装することはできますか。
やっぱりBIOSのUpdateが必要でしょうか。
もしBIOSのUpdateが必要でしたら、どこで入手できますか。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/14 13:06(1年以上前)
このM/BはASUSですが、SONY独自に作られたM/BなのでASUSのHPにいってもこのM/BのBIOSは置いてません。あるとすればVAIOのHP。。。
でも、BIOSバージョンが1002なんで、おそらくNorthWoodはそのままのBIOSで載ると思います。。。
ちなみにそのM/Bの型番はP4B266-LM。市販版がP4B266-Mです。
参考までに、、、
書込番号:594303
0点



2002/03/14 16:33(1年以上前)
早速の書き込みとても感謝します。m(_ _)m
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:594552
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


素人な質問です。
ビデオカプセルの音声部分をCD-Rに普通のCDプレーヤー(車とかの)で聞ける様にできないのでしょうか?
できれば音楽CDみたいに1曲目、2曲目のように頭出しもしたいのです。
これって無理なことなんでしょうか?
0点



2002/03/11 19:35(1年以上前)
ありがとうございます。
ってことは出来るのですね。探してみます。
でもいつ頃の話なんでしょ?
書込番号:588628
0点

よくわからんけど
ビデオカプセルとかで検索かければでるんやない??
書込番号:588646
0点


2002/03/11 20:36(1年以上前)
RX55の方で、WAVで検索すれば出てきます。
そんでもって、あとは、WAVをCDDA(音楽CD)
焼くソフトを使えばOK.
書込番号:588772
0点



2002/03/11 20:56(1年以上前)
コナン・ドイルさん、kitaiさん ありがとうございます。
書き込み番号[548172]の表示のさせ方がよくわからなくていろいろやっているうちにやっとわかりました。(いつもRX55L5とところしか見てなかったので)
今は会社なので自宅に帰ってからやってみます。
でも、WAVEファイルにするってとこまではわかったのですが、
>あとは、WAVをCDDA(音楽CD)
>焼くソフトを使えば
ってとこが気になります。
RX55にはじめからインストールされているソフトでは出来ないのですか?
書込番号:588805
0点

Windows Media Playerを使えばWAVEからCDの作成ができますよ。
書込番号:588854
0点


2002/03/12 11:14(1年以上前)
SonicStageでもできたような気がしてならない。
(こんなんで、書いたことないけど)
書込番号:590133
0点



2002/03/12 20:30(1年以上前)
昨夜自宅でやってみたのですが、「ぷっちでここ」がうまく動きません。
今、会社のPC(Win98)でもやってみたのですが、こちらも何か他のプログラムと問題あるみたいで動きません。
残念です。
書込番号:591015
0点



2002/03/12 21:24(1年以上前)
decoco4.12ではなくdecoco4.02は会社で動きました。
自宅でやって見ます。
書込番号:591145
0点



2002/03/13 18:06(1年以上前)
コナン・ドイルさん ありがとうございました。
無事に動きました。が、ビデオカプセルってMPEG1に書き出すとモノラル音声になってしまうのですね。
ちょっと情けない音になってしまいちょっぴり残念です。
ステレオのまま書き出すことって出来ないんですかね?
書込番号:592799
0点

MPEG2で録画したものなら変換なしで書き出せばMPEG2ファイルができるので、それをWAVEにすればステレオになりますよ。
書込番号:593328
0点



2002/03/14 14:43(1年以上前)
コナン・ドイルさんありがとうございます。
「変換無し」ということはそういうことだったのですね。
これで問題解決できそうです。
何度も親切に教えていただき本当にありがとうございました。
またわからないことができた時には宜しくお願いします。
書込番号:594439
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


こんにちは。RX55でB's Clipを使おうとしたところ、CD-RWではうまくいきましたが、DVD-RWでは、7.9MB以上のファイルを書き込もうとすると「ディスクがいっぱいです」というコメントが出て書き込めませんでした。どなたか、RX55(DVR-104)でDVD-RWを使用できるパケットライトソフトを使っているかたがいらっしゃいましたら、そのソフトを教えてください。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





