
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年5月15日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月14日 21:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月14日 21:04 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月15日 19:49 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月13日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月15日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


買っちゃいました!RX55L5.どこも夏モデルになる為品薄で探し回ってようやく手に入れました。ところでみなさんはデジタルビデオカメラの映像をCD-RやDVD−Rに落とす時どうゆうふうにしてますか?いまひとつ解りにくいんですが?それとCD-R,DVD-Rにはどれぐらいの動画が記録出来ますか?宜しく回答の程お願いします
0点

>それとCD-R,DVD-Rにはどれぐらいの動画が記録出来ますか?
CDーRは最大で700MBしか無理ですね。DVDーRは最大4.7GBですので
書込番号:713891
0点


2002/05/15 09:37(1年以上前)
700MBに、私の場合、24分ちょっと入れています。(+30秒?)
この場合、標準モードです。高画質なら、半分と思っていれば良いです。
MPEG2の標準画質に変換して、OSの機能もしくは
ライターソフトで、カキコすればいいでしょう。
専門的になりますが、縦解像度を半分に落として
SVCD化すれば(専用のソフト必要)30分ちょっと入るかもしれません。
書込番号:713923
0点



2002/05/15 10:09(1年以上前)
DVD-Rなら150分ぐらいの動画はOKですか?
書込番号:713962
0点


2002/05/15 11:02(1年以上前)
て2くんさんのレスでDVD-RはCD-Rの7倍弱あることがわかりますから、kitaiさんの時間を6.5倍ぐらいで計算すればいいじゃないですか。
少しはご自身で考えましょうよ。
書込番号:714019
0点

使うソフトや画質によっては可能です。
たしか、使用メディア、画質、形式による記録可能時間の一覧表がカタログスペックや、付属ソフトのヘルプに出ています。
私の場合はPCでしか見ないので、外部キャビネットにしてDVDやCDに書き込んでます(外部キャビネット内のファイルは専用形式でなくMPEG2形式+関連3ファイルになります)。 画質は、ほとんど4Mbpsを使ってますね。
書込番号:714023
0点



2002/05/15 11:21(1年以上前)
いろいろなレスありがとうございます
もうひとつ質問があります。CD-RやDVD-Rに落とした動画はPS2で見れるんでしょうか?RX55で見る時やPS2(テレビ)で見る時はフル画面でも見れますか?
書込番号:714038
0点

JUNKBOYでございます。
シパンクさんRX55L5の仲間入りおめでとうございおます。
質問の件ですが、Simple DVD Makerを使用されたら簡単にDVD・miniDVDが作製でき記録時間は下記を参考にしてください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/feat4.html
もちろん作成したDVDはPS2(初期ロットは見れる方と見れない方とおられるようです。)でフル画面で見れます。市販のDVDのようにメニュー画面も自動作成してくれます。
書込番号:714129
0点



2002/05/15 14:19(1年以上前)
junkboyさんありがとうございます。早速やってみます。
書込番号:714250
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


いよいよ夏モデルの発売が近づいてきました、そこで質問です
予算35万+αとして皆さんならどの機種がお奨めですか?
優柔不断なこと言って申し訳有りませんが、是非意見願います。
モチロンRX主体ですが、他メーカーも含めて総合的に頂けると有り難いです
宜しくお願いいたします。
0点


2002/05/14 21:30(1年以上前)
RX−66ですね!
もしくは、NECのTシリーズ!!DVDが、マルチドライブ(ーRWとRAM)になったようでこちらのドライブも見逃せません。
TV機能としては、ギガポケットの使い心地はとてもいいです。(ただ、よく不具合が出ますが・・・)
あとは、筐体の大きさですね。
決まったら書き込んで下さいょ♪
書込番号:713110
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


新RXより抜粋しました DVD-R/RWへの追記はできません(ディスクアットワンス記録のみ)
上記内容ですとRWに追加して記録不可能?ですか
スミマセン初心者ですので教えて下さい
0点

JUNKBOYでございます。
プリインストールされているRecordNow DXをMaxへバージョンアップされたら、付属してくるソフトで追記が可能になるらしいです。
書込番号:712458
0点



2002/05/14 21:05(1年以上前)
なるほど!!
有り難うございます、追記可能ですね、安心して購入に踏み切れます。
書込番号:713072
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


新RXシリーズの発表がありましたね。
NECではDVDマルチの搭載機がありましたが、VAIOではRXでもDVDマルチ搭載機なかったです。期待していたんですけどちょっと残念でした。冬モデルに搭載するって事なのかな?
0点

RX76かソニースタイルだとTWINDRIVEにななるはずです
書込番号:710826
0点


2002/05/13 18:11(1年以上前)
RXの夏モデルは、CPUとHDDが上がっただけで、春モデルとあんまり変わりませんでした。いったいどれぐらい値段が上がってるのでしょうかね?値段しだいでは、夏モデルよりも春モデルを買ったほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:711090
0点



2002/05/13 19:50(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/13/nj00_vaio_summer.html
↑
上記によるとRX56L5で27万ぐらいだそうです。
ちなみにトップグレードのRX76L7で49万ぐらいとの事です。
でもDVD−RAM/R/RW・CD-R/RWに書き込めるDVDマルチドライブ採用して欲しかったなぁ。冬モデル発売までは半年位あるし待つのも長いよなぁ〜
書込番号:711247
0点


2002/05/13 21:42(1年以上前)
うちのマシンもとうとう2世代前のマシンになってしまった…。
DVDマルチドライブ…ある意味最強ですね…これで書き込み速度がもう少し速ければなぁ…。
RX53もCPU交換してHDD増設してメモリ増やせば…845マザーはどうにもならないけど…。
書込番号:711451
0点


2002/05/13 23:11(1年以上前)
845マザーだとなんか特徴あんの?
DTMのとこでも845は・・とか書いてあってさ
教えて欲しいな、お願いします
書込番号:711684
0点


2002/05/13 23:42(1年以上前)
!!祝!!新RX!
いよっ!待ってました。発売日が楽しみです。
RX66を狙っていますが、ディスプレイは純正の液晶が良いんでしょうか。
そして映像するならメモリも最低でも512Mに増したほうが良いのですよね。そうすると128Mを2つ購入すればよいということなんでしょうか。
書込番号:711747
0点


2002/05/14 18:39(1年以上前)
RX66であれば、メモリーは256MBのものを買えば、128MBのメモリーが2枚付いてきます。メモリを増設する際、同デバイス、同容量のメモリを二枚一組で使う必要があります。
また、最大デバイス数が1チャンネル当たり、32デバイスを越えて増設しますと、正しく起動できなくなるか、起動しなくなります。
デバイスとは、メモリ基板に付いているチップの数です。
RIMMの場合、ヒートスプレッダ−の表面に動作クロック、容量、デバイス数が必ず記載されています。
特に、nobrandメモリなどを買う場合、上記の点にご注意ください。
書込番号:712875
0点


2002/05/15 19:49(1年以上前)
RXそろそろ買おうかなぁさん>
ありがとうございます。なるほど。慎重にしないとゴミ箱行きになるわけですね。よく調べて取り付けることにします。
書込番号:714689
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


4/29にVAIOユーザになったyossyです。
デジタルビデオとアナログビデオをパソコンで編集しようと思っています。
今日始めて「DVgate」を起動してデジタルビデオから取り込みを行おうとしたところ、「DVgate Motion」からデジタルビデオの操作は出来ますが、スキャンをした後でキャプチャができません。また「DVgate Motion−シーンリスト」に何も表示がされません。
誰か「DVgate」の操作法に詳しい方がおられましたらご教授願います。
ちなみに、デジタルビデオは「Victor GR-DVX7」で、DV出力端子から同装置添付のiEEE1394ケーブルをVAIOの背面端子に接続しています。
デジタルビデオがSONY ハンディカムじゃないんで、VAIOサポートに聞きにくくて・・・。
0点


2002/05/12 18:42(1年以上前)
半角カナは使わないようにしてください。
他社のDVからの取り込みは手動でしなければだめなような・・・
自動では無理な場合が多いと思いますね。
あくまでも動作保証はSONYのDVだけだと思いますので。
たまにできるのもあるらしいですが、それも保証の限りではありません。
書込番号:709350
0点



2002/05/12 23:04(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
と言うことは、自動では「DVgate」は使えないってことかな?
それか手動で「DVgate Motion」を操作することになるんですね。
実はVAIOユーザになる前は自作派だったのですが、DVキャプチャは「Ulead Video Studio」でできたのですが、アナログビデオキャプチャがうまくいかなかったので、箱物のVAIOに活路を探したのですが・・・。
ところでまさかアナログビデオキャプチャもうまくでくるかどうかわからないのですか?
ちなみに、アナログビデオはSONY Handycam CCD-TR11です。
当然アナログだから「DVgate」ではできないと思いますが、だとしたらどうしたらいいですか?
今日は時間がないので、また今度の土曜日あたりに「Ulead Video Studio」をインストールしてためしてみよっと。
ちなみに、VAIOと「Ulead Video Studio」によるDVキャプチャでの実績や苦労話、あとアナログビデオキャプチャの方法など、知ってる人がいたら教えてください。
書込番号:709801
0点


2002/05/12 23:53(1年以上前)
手動で取り込めばいいじゃん、自動じゃ実際できなかったのでしょう。
ギガポケで、アナログは。
その機種はメディアコンバータついてないでしょ。
アナログ←→DV
書込番号:709918
0点


2002/05/13 00:02(1年以上前)
この機種の過去ログにいっぱい書いてあるよ。
過去ログ見ましょうね。
書込番号:709943
0点



2002/05/13 22:44(1年以上前)
あれあれ?さん、夜遅くいろいろとアドバイス頂きありがとう。
今度、過去ログを覗いてみます。
感謝!感謝!
書込番号:711621
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


先日、念願のRX-55L5を買ったのですが、
ソニックステージを立ち上げるとVERITAS RecordNow DXのインストールが始まって、その途中で下記メッセージがでます。
選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。
OKをクリックして再実行するか、インストールパッケージMyCDPro.msiを含むフォルダに対するパスを以下のボックスに入力します。
ソニックステージをインストールし直しても現象は同じです。
どの様に対処すればいいんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2002/05/15 21:16(1年以上前)
私も以前なりました。
対応策としては、プログラムの変更と削除で
「VERITAS RecordNow DX」の「変更」 → 修復
とすれば、直るはず。
スタートメニューを変更しました?
たぶん原因はそれだとどこかで読んだ記憶が、、
スタートメニューの「すべてのプログラム」の第1階層に
VERITAS RecordNow DXへのショートカットができるので、
それを動かさなければ、大丈夫なはず。
書込番号:714821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





