
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年4月7日 08:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月5日 02:07 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月5日 19:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月3日 14:55 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月7日 10:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月2日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
初期ロットか否かよりもDVD再生ソフトウェアのバージョンの方が大事なよう
です。
書込番号:639065
0点

後付けでリモコン買ったときにバージョンを2.01にしたのですが無理でした。
書込番号:639123
0点

であれば、DVD-RがちゃんとDVD-Videoフォーマットになっていないのではない
でしょうか?
書込番号:639140
0点

別の再生専用機では、再生できます。こんなこと書いたら『それで再生すれば』と、言われてしまいそうですが、PS2初期ロットでも再生できた人がいたように聞いたので、質問してみました。idealさん・@しげさんありがとうございました。
書込番号:639558
0点


2002/04/06 09:34(1年以上前)
RX72Kで作成したDVD−Rは、PS2初期ロット(DVD再生ソフトウェアのバージョンも一番最初のバージョン)で普通に再生できます。
書込番号:641464
0点


2002/04/06 19:24(1年以上前)
RX72Kに付属しているプリモDVD2.0で、DVDのバックアップ機能をつかって焼いたものとイメージファイルから焼いたもの、DVDitforバイオでエムペグファイルから焼いたものと、後からバイオのサイトでダウンロードしたシンプルDVDメーカーで、作成したもの、全て再生できます。
RS2のDVDのバージョンは、1.00です。
メディアは、三菱製です(ヨドバシで安かった)。
書込番号:642224
0点


2002/04/06 19:35(1年以上前)
DVDitforバイオのバージョンは、2.3です。
プリモDVDがすごく使いやすかったのでインターネットで追加購入して別のパソコンにインストールして使ってます。
(RX72Kの店頭デモ機で、プリモDVDのDVDパックアップ機能にびっくりして、RX72K購入にふみきるきっかけになりました。)
書込番号:642234
0点

RX72さん、何度もごめんなさい。『プリモDVDのDVDパックアップ機能にびっくりして・・・』と、ありますが、びっくりされた点を教えていただけませんか?
書込番号:642958
0点


2002/04/07 07:00(1年以上前)
RX72Kの店頭デモ機にたまたま、デモ用のプログラムのDVDが入っていて、プリモDVDを起動させてメニュー画面のなかに、ディスクバックアップという項目があったので、そこをクリックしてみたら、デモ用DVDのバックアップをはじめました。(店の人におこられそうなので、途中でやめましたが。)
CD−R/RWと違って、DVD−R/RWはDVDまで簡単にバックアップできることか゜わかりました。(デモ用DVDには、コピーガードがかかってなかったんだと思います。)
書込番号:643297
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


R63Kユーザーです。
R63KでVHS等のアナログ機器からAVI形式でHDにキャプチャする
方法として、DVgateMotionで行う他に、キャプチャデバイス経
由でHDに取り込む方法があります。
以下がその手法ですが、この方法でRX55でもアナログ機器から
AVI形式でHDにキャプチャできませんか?
どなたか試していただけませんか?
(知り合いで、RX55が欲しいという人がいるので)
1.アナログ機器をRX55に接続する。
(ここでは、VIDEO2に接続したとします)
2.GigaPocketを立ち上げ、VIDEO2の映像を映します。
(GigaPocketを立ち上げると、キャプチャーデバイスとし
て「Microsoft WDM Image Capture(Win32)」が使える
ようになります)
3.2はそのままで、AVIでキャプチャできるソフトを立ち上げます。
市販ソフトなら、Videoshot、VideoStudio等、フリー
ソフトなら、
・DV TV/VDR(http://www.kazemachi.ne.jp/dv/)
・hunuaaCap
(http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6052/)
など。
4.3のソフトのキャプチャのビデオデバイスの選択で
「Microsoft DV Camera and VCR」を選択してください。
5.3のソフトでキャプチャを開始してください。
もし、出来なかったらごめんなさい。
出来たら、GigaPocket取り込み→AVI書き出しした
場合との品質差を教えてください。
(CODECの差が出てしまうかもしれませんが上記方法の方が
良くなると思われます)
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
0点


2002/04/05 01:58(1年以上前)
RX55ユーザーですが基本的に出来ないと思いますよ。
基本的にRX55に付いているのはmpegエンコーダーであって
アナログ→AVI変換はソフト処理になります。
そのためアナログ信号が入ってもキャプチャーデバイスとして認識しないと思います。
私は外付けメディアコンバータを使っています。
書込番号:639393
0点


2002/04/05 02:07(1年以上前)
アナログ→AVI変換はソフト処理になります。
失礼
アナログ→mpeg ボード処理
mpeg→AVI ソフト処理
書込番号:639413
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

2002/04/03 21:51(1年以上前)
RX-55の前下のふたを開けてビデオ入力に刺してPCに映像を取り込む
それを編集してDVDにする。
書込番号:636907
0点



2002/04/04 05:58(1年以上前)
超素人へのレスありがとうございます。
ノートでDVDRWがついているのはまだ出る予定は?
編集を楽しもうとする場合
・・うまくいえませんが
動画同士の重ね合わせのつなぎ目が
だんだん薄くなっていって(白くなるという意味でなく)
元の動画の残像と次の動画がうっすらと徐々に浮き上がってくる
そういうつなぎ目の編集作業は
バイオにあるソフトで可能?不可能?
ノートでもこのモデルでも・・。
あと
編集には
ノートよりもこのモデル
DVDRWつきのこのモデル
のほうが安上がりですか?確実ですか?
DVDRW対応ポータブルプレーヤーがあり
ますが・・。
DVDRWのないノートのバイオで編集して
DVDレコーダーなんかでDVDに移すのに比べても
ノートをやめて
書込番号:637603
0点

ノートでDVD-RW搭載はもうしばらく先だと思います。
>動画同士の重ね合わせのつなぎ目が
だんだん薄くなっていって(白くなるという意味でなく)
元の動画の残像と次の動画がうっすらと徐々に浮き上がってくる
そういうつなぎ目の編集作業は
バイオにあるソフトで可能?不可能?
可能です。プリインストールされている、MovieShakerで簡単にできます。クロスフェードといいます。そのほか全部で8種類のシーンチェンジがあります。
MovieShakerは今発売中のバイオのデスクトップ・ノートのほとんどにプリインストールされています。自分はデスクトップのRX55とバイオノートとでMovieShakerを使用していますが、快適に使用できるのはデスクトップの方です。CPUの差はもちろんのこと、動画編集を真剣に考えるならデスクトップだと思います。安上がりだしDVD化するのも簡単です。
>DVDRW対応ポータブルプレーヤーがあり
ますが・・。
パイオニア・SONYなどから発売されています。
書込番号:637616
0点



2002/04/04 07:53(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり編集前提なら
ノートよりかなりいいのですね。
最後のポータブルについては
すみません。書き方が悪くて。
パイオニアのポータブルDVDRW対応プレーヤーを
もっているという意味でした。
だからRX55なんかだと
DVDへの・・ができるようなので
用途が広がるなーって思って・・。
動画同士のつなぎ目の編集ができるなら
私としての編集目的は十分です。
あとは
安くて小さいDVカメラを先に買うか
Hi8のVX1をしばらくこのまま使って
PCを買ってしまうか・・
それともPCはもっと先にして
ある程度のDVカメラを買うか・・
まだ結論が・・
書込番号:637651
0点


2002/04/04 11:12(1年以上前)
RX55ユーザーです。
Hi8はギガポで取り込まなければならない為、MPEG2→AVIに時間がかかります。細かな編集をしたい場合や後々プレミア使ってなんて考えると、DVからをお薦めしますね。もしくはRX65にするか・・・。
書込番号:637833
0点


2002/04/04 13:17(1年以上前)
いきなりこまかい編集て そんな初心者に無理でしょ
とりあえずMPEGでキャプチャしたものをMPEGで編集したほうが
55にはプレミアLE付いていないし まだAVIのことは考えなくていいと思いますが?
書込番号:638002
0点



2002/04/04 20:38(1年以上前)
>MPEGでキャプチャしたものをMPEGで編集したほうが
>55にはプレミアLE付いていないし まだAVI・・
MPEG?
キャプチャ?
AVI?
プレミアLE?
・・??
申し訳ございませんが
1つ1つの用語?を簡単に説明いただければ幸いですが・・。
っていうより
こんな私のような者の場合
55RXほどのものは必要ないってこと
でしょうか?・・
ノートでも十分?ってこと?
できれば教えてください。
書込番号:638678
0点

>MPEG?
パソコンへ取り込んだ動画の保存方法です。ファイルを小さくするために圧縮しています。
>キャプチャ?
動画をパソコンへ取り込むことです。
>AVI?
パソコンへ取り込んだ動画の保存方法です。非圧縮
>プレミアLE?
動画編集ソフトの名前です。
取りあえず、RX55のギガポケットというソフトでHi8の画像を取り込んで
編集してみてはいかがかな。いろいろ考えるより実際さわって見た方がいいですよ。自分で編集してDVD製作なんてまだ無理と思っていましたが、RX55は編集の楽しさを簡単に味わうことのできるパソコンだと思いますよ。
書込番号:638918
0点


2002/04/05 00:42(1年以上前)
エムペグ映像の編集というのは、あまり聞いたことが無いですが。
というより、エムペグ映像は、AVI映像のようにひとつひとつの絵が独立しているのでは無く、前の絵と後ろの絵の差を利用して映像を作っているので編集には、不向きだと聞きましたが。
書込番号:639229
0点



2002/04/05 01:00(1年以上前)
JUNKBOYさん。説明に感謝いたします。
ありがとうございます。
今後も超素人の質問でお世話になれれば・・と
また書き込みしますので
そのときは見捨てずよろしくお願いいたします。
書込番号:639277
0点



2002/04/05 19:31(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
もうすぐ時期モデルがでるようなので
そちらを狙います。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:640383
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


一週間ほど前にRX55を購入しました。最初の二日ほどは快適にテレビを見たり予約録画を楽しんでいたのですが(3回位計2時間ほど)、三日前録画データを再生していましたところ突然画面に黒、緑、ピンクの点々がたくさん現れ画面がとまってしまいました。TVモードにおいても同様で見ることができません。音はノイズ交じりですが聞こえます。再起動、リカバリ、修正プログラムダウンロードといろいろためしましたが効果なしです。買ったばかりで修理にもっていかれるのは悲しいのでどなたかお助け願います。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5




2002/04/03 12:41(1年以上前)
こっちのヨドバシだと248000円の15%ポイントひくと198000円くらいみたいだよ〜
書込番号:636085
0点



2002/04/03 16:58(1年以上前)
どこのヨドバシなの?
書込番号:636443
0点


2002/04/03 18:02(1年以上前)
ヨドバシのHP(yodobashi.com)に行ってみましょう。
tamu★さんの価格で出てるよ。ここで買えるし。
書込番号:636521
0点



2002/04/03 18:28(1年以上前)
いまいちよく解らないな?
書込番号:636572
0点


2002/04/03 20:35(1年以上前)
248,000円の15%引きが何で198,000円なの?
それに、消費税は?
書込番号:636774
0点


2002/04/04 00:10(1年以上前)
15%分のポイントがつくんで実質っていう意味ですよ。
でも計算間違ってました(^^;
210800円ですね!
書込番号:637258
0点


2002/04/07 10:00(1年以上前)
足立のギガスで、展示品190,000(税抜き)で売ってたよ。
ギガスの場合、ポイントはあまりつかない(2000円位)んで
あんまり安くないかもね。
でも、展示品って、買いたくないよね。
書込番号:643466
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


現在調布ケーブルテレビジョンにてTVを見ています。
ただRXとCATVのホームターミナルをアンテナケーブルで接続すると
一般のチャンネルしか受信できず、ホームターミナルとRXの後面の
VIDEO INPUTをオーディオケーブルで接続しその他のチャンネルを
見ています。
ただこの場合、録画しようとするとその間ずっとチャンネルを
録画しようとするチャンネルに固定しなければならず
不便を感じています。
せっかくのiEPGも使えず、良きアドバイスをお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





