
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年3月1日 21:14 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月28日 07:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月26日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月26日 17:18 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月26日 15:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月28日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


初心者です。ご迷惑おかけします。
RX55の購入を検討してます。
今あるVHSビデオの内容をDVDに保存したいと考えています。
アナログですが録画可能でしょうか?
また、アナログの場合、ビデオ編集は出来ないのでしょうか?カタログでは下記の用に書いてましたがよく理解できませんでしたごめんなさい m(_ _)m
【参考】 ソニーのカタログです
アナログ場合、PCV-RX75・RX65シリーズは、DV←→アナログ変換機能によりHi8やVHSなどのアナログ映像も「DVgate」で取り込み可能。PCV-RX55シリーズでは、いったん 「Giga Pocket」で録画した後でAVI(DV)形式に変換することで、動画素材として利用できます。
0点


2002/02/27 22:37(1年以上前)
RX55・・・VHS→「Giga Pocket」用MPEG→AVI
RX75・RX65・・・VHS→AVI
書込番号:564789
0点


2002/02/27 22:38(1年以上前)
結論としては、できます。
アナログ端子からの取り込みは「Giga Pocket」から「ビデオカプセル」という
カタチで保存されるので、そこからDVDで使用するMPEGに書き出す方法と
<AVI(DV)形式に変換することで、動画素材として利用できます
というのは、編集素材としてMPEGは扱いにくい点があるので、一旦AVIに変換
→編集→MPEG→DVDにできますって意味でしょう。
書込番号:564792
0点


2002/02/28 06:49(1年以上前)
蛇足かもしれませんが、編集なしのDVD化でいいのなら、VHS→Giga→Simple DVD makerでDVDかできます。
書込番号:565449
0点


2002/02/28 11:47(1年以上前)
MPEG→AVI→MPEGは
画質的にも(圧縮繰返すので)、時間的にも(最近のマシンなら早いのかな?)
厳しいのでは?
RX55ならばHIROpeeさん の書かれている
VHS→GigaPocket→Simple DVD maker
編集についてはある程度妥協(プレイリストでの切り貼りまで)した方が良いと思います。
書込番号:565714
0点


2002/02/28 12:43(1年以上前)
私は MPEG→AVI→MPEG をやりましたが、1時間ものを30分程度にまとめるのに編集時間を除いて3,4時間くらいだったかな? かかりました。 結構つらいです。 RX75くらいになると早いのかな?ちょっと興味あります。
書込番号:565789
0点


2002/02/28 14:53(1年以上前)
HIROpee さんは何をお使いですか?
私はHNの機種ですが、変換したらいつまでたっても終わらないので、
寝ちゃいました・・・。朝には終わってましたが (w
書込番号:565956
0点


2002/02/28 19:59(1年以上前)
私はRX55を使っています。RX60から換えてからビデオ編集に目覚めました。DVD−RWドライブには重宝してます。
書込番号:566363
0点


2002/03/01 16:16(1年以上前)
HIROpee さん 有難うございます
RX55でもそんなにかかるんですかぁ
やっぱMPXかなぁ・・・
書込番号:567968
0点



2002/03/01 21:14(1年以上前)
たくさんご回答いただきましてありがとうございましたm(_ _)m
なんだかとっても難しそうで、私にできるか心配です。
でも、RX55を購入して損はなさそうですね。
早速買いにいってきまーす!(^^)/
書込番号:568433
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


アナログのvideoを取り込むのにラトックシステムのrex-pcifu1wを利用しようと思うのですが相性は如何なものでしょうか?または他にお奨めできるものはありませでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/02/27 09:03(1年以上前)
これってネタですか?rex-pcifu1wこれ何に使うのかな?
書込番号:563432
0点


2002/02/27 09:21(1年以上前)
VAIO PCV-RX55L5なら、それ自身に機能があるのでは?またrex-pcifu1wにはその機能はないのでは?
書込番号:563457
0点



2002/02/27 10:13(1年以上前)
レス有難うございます。ネタとはどんな意味なのでしょうか?55はアナログとDV変換が出来ない、ですかは取り込めないと理解しておりましたが違いますか?何分初心者なものでよろしくお願いします。私はまだデジタルのvideoカメラを持っておりませんです。もっぱら昔の子どもとか旅行関連のvideoがたくさんあるものでDVDに焼いて保存しようと考えています。
書込番号:563514
0点


2002/02/27 13:28(1年以上前)
rex-pcifu1wこれって1394カードです。
55本体についています又DV取り込みソフトも付いています。
アナログ入力も出来ます又それを取り込むキャプチャソフトもついています。又編集した物をDVDにすることも可能です。
rex-pcifu1w以外にまたは他にお奨めできるものはありませでしょうか
の文で勘違いしていました。
書込番号:563778
0点



2002/02/27 21:38(1年以上前)
有難うございました、さっそく注文してきます。楽しくなってきたぞ、、
書込番号:564638
0点


2002/02/28 06:57(1年以上前)
DVD化について
取り込み後編集しDVD化する場合、
RX55の場合)アナログビデオをギガポケで取込み→ギガポケでAVIで書き出し→編集→DVD化
RX65,75の場合)DVgateでアナログビデオをAVIに変換しながら取り込み→編集→DVD化
編集不要の場合、
アナログビデオをギガポケで取込み→Simple DVD makerでDVD化
となります。
書込番号:565453
0点



2002/02/28 07:05(1年以上前)
たいへんよくわかりました、重ね重ねありがとうございました。
書込番号:565456
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


RX55を買いたい!と思っているものですが、
DVがPanasonic製のため考えていました。
DVgate2.5はSONY製以外ダメみたいなのが多いんで・・・
で、今日、量販店をまわり2店舗で展示品に接続させてもらいました。
そしたらDVgate Mostionでキャプチャまでの工程全て認識してくれました。
もちろん、PCでのDVコントロールも!
これでRX55購入決定!うれしさ余っての書き込みです!
ちなみに、DVはNV−DS200、iLinkケーブルはどこでも売ってる安物です。
0点


2002/02/26 18:24(1年以上前)
私もPanasonic製のNV-C7を持っているんですが、認識する可能性がありますかね?わたしもVAIOほすぃ〜さんと同じで不安なもので...
書込番号:562088
0点



2002/02/26 19:22(1年以上前)
1度、試せるようなら試したほうがいいですよ!
店員も嫌な顔しないで手伝ってくれましたし。
でも、ご自分でやり方調べてからのほうが、ちゃんと確認できますから、
VAIOのHP見て行きましょう!!
書込番号:562171
0点


2002/02/26 20:29(1年以上前)
私のはPanasonic製のNV-C5なんですが音声だけがキャプチャされない。
それ以外すべて、当然DVコントロールも含め可能なのに.......
まあRX65なんでプレミアでキャプチャ出来ますが、ちょっと残念。
書込番号:562289
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


DV動画編集やスカパーをつなげて録画をしようと思い、RX55の購入を考えています。PanasonicのDVDデジカムを持っていて、取説には「UDF2.01に対応したファイルシステムが入ってる場合には、OSの種類に関係なく、本機で記録したディスクをカートリッジから取り出してデータを読む事が出来ます」とありますが、8cmDVD−RAMディスクを、RX55で直接読み取る事が出来るでしょうか?
「これを購入したら・・・。」と夢ばかり広がる一方で、お店の人に聞いても「DVカムを接続すれば?」と答えになってなかったので、どなたか知ってる方がいたら、ぜひ教えてください。
0点


2002/02/25 08:35(1年以上前)
実際にやったことがないのではっきりとは言えないですが、出来ないでしょう。
RX55に装備されているのはDVD−RW。
はっきり言ってDVD−RAMとはライバル規格、出来ないですよ。
書込番号:559399
0点



2002/02/25 08:56(1年以上前)
>こだぬきさん
早速のお返事ありがとうございました。新しいimacと悩んでいたのですが、
DVD−RAMがダメでも、やっぱりRX55を購入しようと思います。
書込番号:559417
0点


2002/02/26 17:18(1年以上前)
こんにちは。
DVD−RAMを編集することなくそのまま見たいのであれば、RX55のドライブでは不可です。
お店の人が言ったのはDVDデジカムとVAIOをIEEE1394ケーブルで接続して、デジタルデータとして落として編集するとか、DVDに焼くとかということを言ったのだと思います。もし、DVDデジカムにIEEE1394端子がないのなら不可ですが。無いのかな?商品のHPを見たのですが、確かに記述を見つけることはできなかったです。
書込番号:561977
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


Giga Pocket で録画した番組をSimple DVD MakerでDVD-RWのメディアにコピーしたんですが・・・そのDVDをさらにPS2で見たいのですが・・・
どうしたらよいのでしょうか?
実はさっき見ようと思ってセットしたんですがPS2のブラウザ画面(?)の
ままで全然見ることができませんでした。RWだからダメなのでしょうか?
まったくの素人なのでわかりません。どなたか教えてください。
ちなみにRWは4.7GB、Ver.1.1、Single Sidedって書いてあります。
0点

>RWだからダメなのでしょうか?
そうです。DVD−Rでやってください。
ただ、テレビ番組の録画だとコスト的に・・・なんたって1回コッキリですから(^_^;)
書込番号:558111
0点



2002/02/24 20:47(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございました。
やっぱ駄目だったんですね?o(;△;)o エーン
CD-Rだと収録時間が短くなるし・・・
DVD-Rにするか、ビデオデッキとつないでVHSビデオに録画するか
なんですかね?
・・・「ビデオで録画したら?」って思われるかと思いますが・・・
うちのデッキちと古くて、しかも安物で・・・その癖なんらかの設定が
ややこしく・・・っていうかビデオの取説をなくしちゃってるんで設定
できなくて録画ができないのです( iдi ) ハウー
もっぱら再生だけにしようしてるもので・・・
ありがとうございました。
書込番号:558355
0点


2002/02/25 02:13(1年以上前)
PS2では絶対にRWは見れませんが、
民生用のDVDプレイヤーならRWでも見ることができますよ。
おすすめはパイオニアのDV-545。
これならビデオCDも再生できるので多用途です。
一時的な映像はRWを使い、
マスターをRに焼くといったことが可能になります。
書込番号:559224
0点



2002/02/26 11:54(1年以上前)
兼末さん良い情報をありがとうございます。
そんなに優れたプレーヤーがあるんですね、先ほど商品情報を拝見させていただきました。
購入しようかと考えております。
とっても助かりました。
書込番号:561576
0点


2002/02/26 12:25(1年以上前)
コンピュータとTVが離れてるって事ですよね.うちでは,S端子から直接TVにつないでみてますが.....
書込番号:561634
0点



2002/02/26 13:46(1年以上前)
PCとTVは同じ部屋にはあるのですが約5メートルほど離れてます。
それと7年ほど前のSONY(Trinitron)のTVなんですが、S端子がないのです。
音声・映像の端子しかないんです。o(;△;)o
これでもなんとかなりますかね?
書込番号:561748
0点



2002/02/26 15:51(1年以上前)
hide-san さんのアドバイスをヒントにTVで見れるようになりました。
S端子がないのは変換プラグのおかげで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:561872
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


説明書を熟読してもわからなかったのでここで質問させてください。VAIOL350/BPからVAIORX55にi-link(4ピン―4ピン)を使ってデータを移行しようとしているんですがそれぞれのパソコンが相手のパソコンを認識してくれません!L350のスマートコネクト3.0(STDモード)のモニターを見てみるとちゃんと通信しています。しかもL350のパソコンから見るとRX55のパソコン名が不明と表示します。ちゃんとパソコン名を入れているんですけど・・・もちろんRX55のファイルを共有できません。お互いのパソコンの共有ファイルは作成しています。なぜでしょう?L350がLANコネクタを標準装備していないのでどうしてもi-linkで接続したいのでよろしくお願いします。
0点


2002/02/28 08:55(1年以上前)
シリアルポートで繋ぐベシ(^_^)v
書込番号:565516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





