このページのスレッド一覧(全282スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年2月11日 15:23 | |
| 0 | 3 | 2002年2月10日 22:38 | |
| 0 | 8 | 2002年2月10日 06:49 | |
| 0 | 2 | 2002年2月10日 21:09 | |
| 0 | 7 | 2002年2月17日 00:04 | |
| 0 | 1 | 2003年2月8日 01:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
ハードディスクのDドライブ(約70GB)を開こうと思って、ダブルクリックしたら、勝手にマシンが再起動したことがあるんですけど、どうしてでしょう?ハード障害?OSが原因ならいいんですけど・・・。
0点
2002/02/10 02:41(1年以上前)
1回だけなんで、その後1週間ほど使っていますが特に問題はないです・・・。
書込番号:526072
0点
そのときの操作を記憶違いしているってことは・・・?
今問題がないならいいんじゃないかな。
書込番号:526266
0点
2002/02/11 15:23(1年以上前)
時々ありますよ…いろんな所で…。
98とかのフリーズだと思っても間違いないと思います。
ギガポで録画してていきなり電源が落ちてビックリでした。
書込番号:529282
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
インターネットするときにISDNでやっているんですが、たまにダイアルアップをできないときがあります。モデムはNTTのINSメイトFT-50の子機で標準28800bpsモデムを使っています
そして、いったん接続できなくなると数分せつぞくできないです
そういったことありませんか?
NTTにといあわせたところ愛称がわるいんとちがうなどといわれました
0点
2002/02/09 23:22(1年以上前)
ISDNなのに,なぜ28800bpsモデム?
書込番号:525541
0点
2002/02/10 19:55(1年以上前)
無線で親機と子機を通信していますので28800bpsをつかっています
書込番号:527431
0点
2002/02/10 22:38(1年以上前)
私もISDNでNECのIWX70&RC-45(無線親機&子機)を使用しています。64Kで通信ですが、時々、速度が落ちていき切断してしまう事があります。
切断するのはいつも夜10時までで、以降切断しないので、HAM等の無線を疑い、近所を見て回りましたが、どこもやっていません。
あと、1回だけリモコンのボタンが押しっぱなしの時(部屋にAV機器がたくさんあり、それらのリモコンが散らばっている。)解除したとたんリダイアルから接続に成功しました。関係あるのかな?。ちなみに我が家は和風で親機まで8メートル。さえぎる障害物があるとは思えません。私も悩んでいます。
書込番号:527867
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
RX−55を購入しようか迷っています。
RX−55にはDV←→アナログ変換機能がありませんが、
これがないとどう不便なのでしょうか。
PCで編集したデジタルビデオカメラの映像は
直接VHSのビデオに録画ができないのでしょうか。
どなたか、教えてください。お願いします。
0点
2002/02/09 20:19(1年以上前)
>直接VHSのビデオに録画ができないのでしょうか。
その通りです。
ただ、メディアコンバーターなどを使えば、直接出来るようですよ!
書込番号:525064
0点
編集済みの映像をビデオカメラに戻して、
カメラの映像と音声の出力からデッキに送ればいいんじゃないですか。
書込番号:525142
0点
2002/02/09 21:32(1年以上前)
>編集済みの映像をビデオカメラに戻して、
カメラの映像と音声の出力からデッキに送ればいいんじゃないですか。
僕もこの方法で、たまにやりますが
単純に二度手間になるので、結構面倒くさいです。
小さい容量のならいいけど、余りお勧め出来ませんね・・・
書込番号:525233
0点
2002/02/09 22:30(1年以上前)
無知無知男さん、ゴンチチさん、すばやいレスありがとうござます。
メディアコンバーターも考えてみます。
書込番号:525403
0点
2002/02/10 00:16(1年以上前)
ビデオカメラにDV入力をアナログ変換・出力する機能があれば、
録画して再生と言った二度手間を掛けなくても出来ます。
メディアコンバーターを購入される前に、
ご自分のカメラの機能を確認される事をお勧めします。
書込番号:525692
0点
2002/02/10 00:46(1年以上前)
ちょっと面倒でしたがギガポケットでよみこんで
裏側のテレビ出力端子とビデオをつなげて
VHSに録画をしたことがあります。
書込番号:525801
0点
2002/02/10 01:34(1年以上前)
本体でDV←→アナログ変換ができないんだから、直接VHSには録画できません。しかし、間接的にはできます。
アナログ入出力機能がついたハンディカムをお持ちなら、本体→(iリンクケーブル)→ハンディカム→(AVケーブル)→VHSビデオとつなぐことにより、ハンディカムをメディアコンバータ代わりに使えます。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0105020005990/index.html
また、ギガポケットで変換する手間を惜しまなければ、本体から直接AVケーブルでVHSビデオにつなげて録画できます。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0109100007510/index.html
書込番号:525946
0点
2002/02/10 06:49(1年以上前)
僕のDgital8(TRV-620K)ではVHS→PCは出来るけど
逆は出来ません。出来るのもあるのかなぁ・・・?
書込番号:526235
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
すいません。ちょっと教えてくださいまし。
R50からRW55に買い換えていろいろと前に使っていたソフトやデーターを移し変えようと思っているのですが、CD-ROM・CD-R問わず読み込まないのです。
マイコンピューターでも入っているはずのCDの内容も全然表示されないし、全くどうなっているのか・・・・
音楽CDも自動的に演奏開始しない。
98とXPの操作系がこんなに違うとは・・・
前にも書き込みがあったと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
0点
2002/02/10 04:18(1年以上前)
ドライバーを削除して立ち上げてみれば?
書込番号:526164
0点
2002/02/10 21:09(1年以上前)
自レスです。
SonicStageも動かなかったので結局カスタマーセンターにTEL。
ドライバーの削除もやってみましたが結局ダメでリカバリーという事になりました。
リカバリー後は今のところはなんとか無事動いております。
いろいろとお騒がせいたしました。
N.D.Cさんありがとうございました。
書込番号:527601
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
2002/02/09 01:54(1年以上前)
だァっー
下のスレッドにレスつけるとこでした。自己レスは返信でつけた方がいいですよ。
RX65とRX55だとモニターは別にして、ハードはCPU以外は同じものですよ。
ただ、RX65にはDV←→アナログ変換機能がついていないようですから、8ミリをDVDに変換したいという ひろしださんの目的にはあってないかも。
でも、私はRX71を使っていますから、うらやましい限りです。
書込番号:523605
0点
2002/02/09 01:59(1年以上前)
>RX65にはDV←→アナログ変換機能がついていないようですから
ついてますよ、RX65には。
ついてないのはRX55。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/spec.html
書込番号:523614
0点
2002/02/09 02:16(1年以上前)
850と845B-Stepだからメモリも違うし…
8mmビデオからの録画をお考えならばRX65でしょうね
書込番号:523637
0点
2002/02/09 02:41(1年以上前)
R63KユーザーなのでDVDのことはわかりませんが,
ギガポケットの基本的な機能を考えて,RX55でもアナログの8mmビデオからの取り込みは可能だと思います.
でも将来デジタルカメラやWV−DR7のようなDV機器をi-LINK端子につないでDVDに映像を保存し直したいという欲求も出てくるかもしれないことを考えると,R63Kさんの言うとおり,買うならやはりRX65です.
書込番号:523674
0点
2002/02/09 12:13(1年以上前)
8mmビデオをPCに取り込んでそのままDVDに焼くなら、
8mm>GigaPocket>SimpleDVDmakerで可
8mmビデオを取り込んでPremiere等で編集してからDVDに焼くなら、
アナログ>デジタル変換のあるRX65以上がベタ−ではないかと。
RX55でも8mm>GigaPocket>AVIという方法で可能ではありますが、
クオリティ的にも手間的にもイマイチかと。
書込番号:524234
0点
2002/02/10 15:00(1年以上前)
>RX65にはDV←→アナログ変換機能がついていないようですから
うん? さん の指摘通りでした。RX55のつもりだったのですが。
皆さんの推薦通りRX65がベストでしょう、RX5_は50のころから、できなくはないけど、そこそこ・・・って言うのが売り(?)でしたから。
書込番号:526907
0点
2002/02/17 00:04(1年以上前)
ありがとうございます
みなさんのアドバイスどおり65を購入しました。
書込番号:541704
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







