
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月22日 06:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月21日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月20日 18:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月20日 01:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月13日 05:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月10日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


教えてください。VAIO PCV-RX56はAGPスロットがありますか?SiS650 チップセットでグラフィックアクセラレーターがそのチップセットに内臓しているってことはやはりAGPスロットがないと考えるのが普通かなって思うのですが、教えてください。
0点


2002/06/21 00:03(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html
HPの間違いかな?
AGPあるけど空きがないって書いてますね・・・。
書込番号:783521
0点

AGPスロットあります。初期構成ではそこにDVI出力ボードが刺さってます。
SiS650のビデオ機能でDVI出力のため。
それをとって、ビデオボードをつけることも可能でしょう。
書込番号:783658
0点



2002/06/22 06:20(1年以上前)
ありがとうございました。さっそく購入を考えてみまーす。皆さんありがとうございました。
書込番号:785687
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


ここで質問すべきことではないと思いますが、助けてください。
RX55で最近「オーディオデバイスが見つかりません」と言われ
音が出なくなってしまいました。
あきらめて、Cドライブのみリカバリーをして解決したのですが
それまでDドライブ内に設定して使用していたマイドキュメントを
開くことができなくなってしまいました。「アクセスが拒否されました」とエラーがでてしまいます。
ユーザーアカウントが新しくなった為?
理由はよくわかりませんが困っています。
どなたかお助けください・・・
ちなみにOSはXPホームエディションです。
0点

セーフモードで立ち上げて、アドミニストレータでログインすれば見られる... かな。
あとは中身のファイルを移動させるか、アクセス権の変更をすればよかったような...
書込番号:783272
0点



2002/06/21 00:52(1年以上前)
助かりました!
御指南の通りで無事ファイルを復旧できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:783625
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


PCはRX55L5を使用しています。
ギガポケットで録画した番組(画質は標準)を「書き出し」(ビデオカプセルの変換なし)し、「WinCDR7.0ULTIATEDVD」を使用してDVD-Rに焼きました。
しかし、この作成したDVDをiMacDVでも見ようとしたら見ることができませんでした。
どうすればMacでも見れるように焼けるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点



2002/06/20 17:47(1年以上前)
内容のところが「使用レポート悪」となっていますが、
まちがえました。正しくは「質問」です。すみませんでした。
書込番号:782805
0点


2002/06/20 17:49(1年以上前)
たぶん、見れないでしょうね。
Macは、MPEG2に対応していないですから
DVDオーサリングソフト(例、DVDit等)でDVDフォーマット
にしてから、焼きこんで
MacのDVDプレイヤーで見ればOKです。
なんでも、MPEG2を見るソフトがあるそうな。
http://i-m.ac/Aqua/bbs/?mode=tree&no=63
書込番号:782811
0点

シンプルDVDメーカーで書き込んだら見れるんじゃない?それにその方がDVD−Rへの書込み作業が一番簡単だと思う。
書込番号:782876
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


いつも楽しく読ましてもらってます。RX55をこの間買ったばかりの者です。アイリンクでの取り込みがしたいので、ムービーもTRV17を昨日購入して、さっそくDVモーションで取り込み作業をしたのですが、うまくいかないテープがあります。
どういった内容かと言いますと、キャプチャーしたAVIファイルが、一フレームずつ連続で、大量に保存されてしまうんです。要は繋がってないんです。
テープによってなんですが何か理由があるんでしょうか。
ちなみに、前に使ってたムービーは、アイリンクの無いビクターのGRDVXです。うまくいくテープは友人のパナのDS5です。(アイリンク有り)
すいませんが、教えてください。よろしくお願いします。
0点

よく状況が把握しきれませんが、録画状態・ビデオカメラの機種・DVテープ・・・色々な要素が絡み合って上手くいってない様な・・・
TRV17で新品のDVテープを使用されたときに、同じように上手くキャプチャーできないのでしたら問題ですが・・・・(^^ゞ
書込番号:781285
0点

i LINK での取り込みにしても、デジタルビデオテープで録画したテープならどれでもOKというわけではないようですね。
i LINK 無しの初期の頃のビクターのデジタルビデオカメラで録画した物は、ソニーのバイオで iLINK 取り込みではちゃんと認識されないようです。テープは関係ないでしょう。
この前も同様のの書かれていましたよ。
767273
書込番号:781306
0点



2002/06/19 21:50(1年以上前)
JUNKBOY 様、早速の返信ありがとうございます。テープは同じ物です。パナで撮ったものは問題ないんですが、ビクターのがだめです。ビクターで撮った別のブランドのテープもやはりだめでした。ということは、ビクターのムービーが悪いってことですかね。もう少し試してみます。
書込番号:781313
0点


2002/06/20 01:29(1年以上前)
こんにちは、この下の767273 です。
ほとんど私と同じ症状ですね。
私も同じ症状で、RX55ビギナーさんと同じ世代のビクターのDVCを持っていました。
推測を交えて、結論から言うと、昔ビクターが推進していたのは、JLIPというAV機器をパソコンなどからコントロールするためのビクターの独自インターフェース規格であって、IEEE1394(iLINK)とはインターフェイスの形状は同じでも全く異なるものであったということです。
ですので、昔のビクターのVCで撮影されたものは、JLIPの規格でコントロールできる様に書き込まれており、そのため、いまや業界標準となったIEEE1394(iLINK)の方式ではまったくコントロールできないのでは、というのが私の推測です。
もしも、自由に編集ができる方法が見つかりましたら教えてください。
ただし、私は、あきらめてビクターのDVは昨日売っちゃいました。
*TRV18のスレッドにも同じ質問を書き込んでますのでそちらも参考にしてください。
書込番号:781799
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


下の763825の方とは別の意味で、DVの取り込みでトラブルに直面してます。
実は、VictorのDVカメラ(GR-DVL:98年)がRX55のiLinkでどうしても認識しなかったので、DVカメラもSony (TRV18)のものに買い換えました。
その後、 昔、Victorで撮影したDV TAPEをSonyのDVカメラに入れて、キャプチャーしAVIファイルに書き出そうとしたのですが、合計約50分くらいの映像に対して、頻繁にフレーム落ちが発生し、4時間以上掛かっても 終わりません。しかも、246K(映像にして2〜3秒)毎にAVIファイルを区切って無数にファイルを作成している様です。
Deflagをしてみたり、そのほかのVictorの映像で試したりしましたが変化はあまりありませんでした。
更に、そのDV TAPEの映像をVictor to Sonyでコピーして同様の作業をしてみましたが、やっぱりだめでした。(もちろんSonyで撮影したものは、問題なく取り込めています。)
結局、どうしたかというとDV TAPE->SVHS->DV TAPEという形で、一度アナログ変換してRX55に取り込んだらさすがにできました。
根本的な解決にはなっていませんけど、まあ仕方がないかなと思っております。
ここ数年で、IEEE1394(iLINK)が出た当時とは、規格の捕らえ方が変わってしまったのかなと思っております。
みなさん、DVカメラとの相性(というよりはメーカ-間での規格に対する考え方の相違)には注意してください、ということと、どなたか詳しい方、もう少し納得できるような解説をしていただけませんでしょうか。お願いします。
0点

私もビクターの初期の頃のデジタルビデオカメラ持っていますが、
それで撮ったDVテープをソニーのDVCに入れても取り込めないのですか?
う〜ん、そうならきっとDVテープに何か信号が記録されているのでしょうね。
ソニーのDVCを買えば過去に撮ったDVテープが生きてくると思っていたのですが、ダメなんですね。大変参考になりました。
書込番号:767297
0点


2002/06/12 11:52(1年以上前)
ビデオカメラの板で、質問してみてください。
良い回答が得られるかもしれません。
同じメーカーのDVでも古い機種と新しい機種で同様な現象があったと書き込みがあったようです。
もしかしてLPモード撮影ですか?
カメラの相互ダビングでうまくいかないのは、そのせいでしょうか。
書込番号:767538
0点



2002/06/13 05:47(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、ビデオカメラの板で質問してみます。
原版がLPとSPと両方でやってみましたので、カメラの相互ダビングは
機能に関しては特に問題がなかったと思います。
推測ですが、昔のVictorで撮影したビデオには、Vaioで制御できないデジタル的な信号が含まれているのだと思います。
書込番号:769139
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


最近RX55Lを購入し、DVの取り込みをトライしていますがうまくいきません。DV GATEでスキャンしてやっと3回目(途中でスキャンが出来なくなりモニターが出ない)で成功。その後キャップチャー作業へ。これも、
何度やっても、途中でキャップチャーしなくなる。DVカメラ側は動いてます。DVカメラはシャープVL−1です。どなたかよきアドバイスください。
0点

カメラがシャープなので自動でやらずに手動でやってくださいね。
書込番号:763835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





