
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月12日 23:33 |
![]() |
0 | 21 | 2002年5月25日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月21日 17:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月20日 20:07 |
![]() |
0 | 17 | 2002年5月21日 16:23 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月21日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


MovieShakerがハングアップしてしまいます。起動しようとすると最初のクレジット画面でとまってしまいます。
常駐ソフト(AntivirusやDLA)を外し、リカバリCD−ROMでアプリケーションの再インストールをしても、さらに、増設したメモリー(256MB)やHDD(IBMDeskstar80gb)を取り外してもまったく効果ありません。同じようなトラブルにあわれた方いませんか。どのように対処されたのでしょうか。
0点


2002/06/12 23:33(1年以上前)
私もこの書き込みを見て、初めて起動しましたが、魑魅さん同様起動画面のままハングし、CTRL+ALT+DELすら効かない状態です。
私の場合買ってすぐQuickTimeをUninstallしたため、MovieShakerを起動時におこられ、インストールしなおして起動させましたが、やはりだめでした。リカバリCDからの再インストールでもだめでした。
魑魅さん、その後なにか分かりましたでしょうか?
書込番号:768632
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


今度バイオを買って、特にやりたいことは
テレビ番組を録画したVHSを編集したり(好きな部分だけをつなげたり)
して、今まで撮ったVHSの山の整理をしたいことが主なやりたいことの
1つです。
私はテレビデオを使っているのですが、テレビデオとPCをつなぐことは
可能なのでしょうか?(テレビデオでVHSを再生しながらそれを
PCに落とすことは可能でしょうか)
ビデオ録画したものをパソコンに落とすのは具体的にどのように
やればいいのでしょうか。
また、編集したものをまたVHSにもどしたりするのも
簡単にできるものなのでしょうか。
それはテレビデオでも可能でしょうか。
初心者で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
0点

JUNKBOYでございます。
1番の問題は、テレビデオに映像と音声の入出力端子があるかないかです。出力端子だけならバイオに落とすことは可能です。しかしVHSへ戻すことはできません。
操作の仕方は、その辺りが解決してからにしましょう。
書込番号:724719
0点

テレビ出力に対応してたら、ギガポケットで出力させてそれをビデオで録画すると言うことで戻すことが可能
書込番号:724846
0点


2002/05/21 09:40(1年以上前)
できますが、古いビデオテープだと
マクロビジョン(コピーガード機能)が誤動作して(ギガポの)
録画できないことがあるようです。
そんな場合でも、もしかしたら画像スタビライザーを
使えばOKかも。(2万円以内で売ってます)・・・保障はできません。
があって、ソンはしないと思います。(ヨドバシあたりで売ってますよ)
前に、ギガポが動作不良になっても良い様に
念のために、TVのエアーチェックをビデオで
やっておき、それをギガポにビデオ入力しても
まぁまぁの画質でした。
ただ、横画像がちょっと余って、見苦しいので
メディアプレイヤーあたりで再生すると駄目ですが
ギガポで再生するには支障がありません。
ビデオテープに落とすのも、ギガポで再生するしかないので
問題ないでしょう。
書込番号:725482
0点



2002/05/21 21:27(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
テレビデオには「外部入力」というのがあり(黄色、白色、赤色)これで
今はDVDデッキにつながっています。これがあればPCとつなぐくとが
できるのでしょうか?
また、kitaiさんにお伺いしたいのですが、
TVのエアーチェックというのはどういう意味でしょうか?
ギガポにビデオ入力するというのは
テレビデオでビデオを再生して、それをPCに取り入れるという意味でしょうか?
本当にこういうことに関して初心者なのですみません。
今PCでやっていることといえば、
インターネット、ワード、エクセル等のオフィス、メール、
時々CD−Rで音楽CD作成(ここ1年半で、5枚くらい)
くらいなんですが、こんな私でもRXを使いこなせるのかどうか
不安になってきました。
実は今のパソコンはCD−RWもついているのですが、
今だにその使い方が分からず、結局使わずじまいです。
でも、やっぱりWのように録画だけだと、物足りなくなりそうなので
なんとか頑張りたいと思います。
せめて、録画したものをDVDに焼くことや、
VHSをPCで編集して、DVDに焼くことぐらいは
やれるようになりたいと思うのですが、
これなら初心者でもできるでしょうか?
(VHSに戻すのはなんだか難しそうな気がしてきましたが)
よろしくお願いします。
書込番号:726485
0点

blueberry33さん・・・
どうぞ弱気にならずに何にでもトライしてください。自分も未だにパソコンでした事のないことをはじめてするときは、解らないことばかりですが、インターネットや本を頼りに少しずつ前へ進んでいる状態です。
kitaiさんに代わりお答えしますが、
>TVのエアーチェック
とは、TV録画のことです。
テレビデオに外部入力があるとの事ですが、外部出力はありませんか?
バイオで編集した映像をテレビデオに戻すときにはテレビデオの外部入力を使用しますので、それは可能です。ただ、バイオにVHSテープの画像を取り込む為には、テレビデオの外部出力とバイオをつなぐ必要があります。ですので、テレビデオの外部出力端子があるかを確認してみてください。万が一無くても、VHSのビデオデッキは1万円程で買えるものだから、パソコン購入のときにポイントの付くお店で買って、ポイントでビデオデッキゲットするのもよろしいかと。
>せめて、録画したものをDVDに焼くことや、
VHSをPCで編集して、DVDに焼くことぐらいは
やれるようになりたいと思うのですが、
これなら初心者でもできるでしょうか?
大丈夫です。使い始めたらすぐにDVDぐらい作れるようになります。
TV録画→編集→DVD書き込み→できあがり!
書込番号:728278
0点


2002/05/23 01:33(1年以上前)
うーん、何百本ものVHSの整理にDVDってやつ、私もやろうと思って55買いましたが(その後トラブルで65に買い換えました)、かかる手間と時間、DVDメディアの価格(1枚700円ぐらい)などで、結局虚しくなり、やめてしまいました…。改めて考えるとVHSのメディアの安さと簡便さはすごいです。想像通りにはいかないものです。DVD化は相当の暇がないとつらい作業ですよ。
書込番号:729022
0点


2002/05/23 01:41(1年以上前)
追加です。「VHSの山の整理をしたい」と書かれていたので上記のような返信をしました。2時間テープなら2時間、長時間録画なら6時間は、PCに取り込むだけでかかるわけですから…。さらにエンコード書き込み時間などもかかるわけですし。でもVHSの「編集」で、あらたな作品を作るのでしたら、DVD化は有意義だと思います。
書込番号:729039
0点



2002/05/23 19:19(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
外部出力があるかどうか探してみたのですが、残念なことに
どこにも見当たりませんでした。。これは
VHSデッキをもう一台買わないとだめですよね。
CUBCOさん
実際された方の意見を聞かせていただいて
とても参考になりました。
けっこう時間がかかるんですね。
あの、PCと関係ない質問で申し訳ないのですが、、
私のテレビデオには外部出力がなかったということは
もう一台ビデオデッキを買ったとしても
ビデオからビデオへの編集はできないのでしょうか?
もし、パソコンでできない場合
VHSデッキで、ビデオからビデオの編集をして
ビデオの山の整理をしたいと考えてるんですが、
どうか教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:730149
0点



2002/05/23 19:23(1年以上前)
追加です。
外部出力がなくても
バイオで録画した映像をテレビに映し出して
それをビデオで録画するというのは
可能でしょうか?
これは手間がかかることでしょうか?
(バイオで撮ったものを、テレビに映し出すということは
容易なことではないですか?)
よろしくお願いします。
書込番号:730159
0点

>もう一台ビデオデッキを買ったとしても
ビデオからビデオへの編集はできないのでしょうか?
テレビデオに入力があるから、『ビデオ出力→テレビデオ入力』へつないで編集できます。
>バイオで録画した映像をテレビに映し出して
それをビデオで録画するというのは
可能でしょうか?
可能です。バイオRXには出力も入力もありますから、TVにバイオのギガポケットの映像やDVDの映像を写せます。
『バイオRXの出力→テレビデオの入力』これでOK!
書込番号:730214
0点



2002/05/23 20:54(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございました。
できるということで、ほっとしました。
RXの場合バイオの映像をテレビに映し出して
それをビデオ録画することが可能ということですが、
ちなみにバイオWの場合は
このようなことはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:730298
0点



2002/05/23 21:47(1年以上前)
また追加です。(何度もすみません)
バイオで録画したものを、テレビに映し出して
それをビデオ録画するというのは、JXシリーズでも可能でしょうか?
DVD−RW機能がなくてもいいという場合
JXシリーズの方が合っているでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:730409
0点


2002/05/24 01:40(1年以上前)
バイオW、JXの件はそれぞれの掲示板で質問されるとよろしいかと…。
まぁ、RCA規格のビデオ出力と音声出力端子のあるパソコンで、テレビ録画機能のあるパソコンなら全部できると思いますよ。
パソコンによるVHSに収録した長時間の資産の圧縮は、やってみればわかることですが、本当に時間がかかります。長時間の画像取り込みや、DVDの書き込み中に、不意にパソコンがリセットしてしまったりすることもあります。RX55の過去ログをみればいくつか報告されています。これが起きると長時間の作業が一瞬でなくなるほか、書き込み中だと1枚700円以上(まともなブランドなら1200円ぐらい?)のDVDが、コップのコースターにしか使えなくなります。
これに数度遭遇すると、それだけで数日間の自由時間を費やすわけで人生がいやになります。(それもあり、65に買い換えました)作業中はリセットを警戒してほかのソフトを立ち上げる気が起きなくなります。要するにDVD作成中の数時間、数十時間はパソコンとして使えなくなるわけです。(もちろん、パソコンはマルチタスクですし、うまくいくときのほうが多いんですよ。でも…)
ここから先は、その方の価値観ですから止めはしませんが、僕は時間と手間と金銭の面で辛抱できなかったですね。
書込番号:730975
0点


2002/05/24 01:57(1年以上前)
上記に書いたRX55でのリセットの件は、僕が買った個体の問題で、RX55すべての問題ではないとは、思います。念のため。で、RX65にして、そういう問題は今のところ起きていませんが、これも確実なものではないと思います。要はパソコンて、そういうものなのです。
書込番号:731004
0点

バイオWには、映像入出力端子が無いので難しいです。JXならOKです。
CUBCO さんの言われるとおり、編集作業は根気が必要です。その根気を自分はメディアの書き込みが完成した時の喜びに代えて居ます。
バイオRXの場合、『ギガポケットでTV録画して、プレイリストビルダーでCMカットして、シンプルDVDメーカーでDVDもしくはminiDVD書き込み』この一連の流れ作業は想像以上に簡単です。
毎週子供の30分アニメをCD(miniDVD)にこの作業で書き込みしてますが、作業時間は、書き込み時間を含め30分ほどです。
編集する行程・内容(CDかDVDか、どの形式での保存か)で作業時間はかなり違ってきます。
blueberry33 さんがチャレンジ精神があるのならば、RXを買われる方が編集の幅が広がります。ただ単に保存目的だけなら、DVDレコーダーの方が楽です。
だらだら書き込みましたが何か参考になればと・・・
書込番号:731248
0点



2002/05/24 22:14(1年以上前)
プレイリストビルダーというCMカットなどできる編集ソフト(?)は
自分で後から買って入れないといけないのでしょうか?
JXなどにも最初から入っているのでしょうか?
バイオのページで確認したら、プレイリストビルダーという
のがなかったのでやはり自分で買わないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:732367
0点

プレイリストビルダーは、最初から入っています。多分ギガポケット搭載機種には、入っていると思います。
blueberry33さん何処へお住まいか存じませんが(近所ならよろしいのですが・・・)、できることならじっくりバイオを見て触って、自分自身で良さも悪さも感じてもらいたいと思います。どうせ購入されるならトコトン納得してからにしてもらいたい・・・と思います。
書込番号:732485
0点

補足しておきますと、以前購入候補にあったWだと、ギガポケットはLEとなり、プレイリストビルダーが付いていません。
RX、LX(G付き)、JX(G付き)、MXのギガポケットには全て付いております。
書かれていない理由は、付属アプリという位置づけではなく、ギガポケットの一部であるからだと思います。なので、ギガポケットの機能一覧ページなどに載っているのではないでしょうか。
書込番号:732600
0点



2002/05/25 17:24(1年以上前)
度々のお返事ありがとうございます。
やはり自分の目で一度見てみようということで
先ほど電気店に行って来ました。
店員に、ビデオ録画のことなどを質問したら、
S端子のついているビデオでないとできない
と言われました(私には意味がわかりませんでしたが・・)
S−VHSビデオデッキでないと、バイオで録画した
映像をテレビに映すことさえもできないと言われました。
また、バイオ→テレビに映す→さらにVHSに録画とすると
画像がかなり落ちるので、無意味なことですよ、と言われました。
やはりこの店員のいうように、画像がすごくきたなくなってしまうのでしょうか?
また、VHSに録画するまでの作業は短時間で簡単にできるのでしょうか?
バイオでテレビ録画した画像の好きな場面(1カット)を
画像(停止画像)として保存するということは
RXもJXもWも可能なのでしょうか?
店員に聞いても、はっきり答えてくれませんでした。
ギガポケットのことも
「WとJX・RXの機能は全く同じです。」
とか、録画した映像の編集機能を聞いても
「両方とも簡単なことならできます・・」
と言われ、「簡単なこととはどんなことですか?」
と聞いてもあいまいなことしか答えてくれなかったり。。
と、店員さんに聞いてもあんまりよく分からないことの方が
多いです。田舎だからでしょうか。。
そんなわけで、皆さんに頼ってしまいすいません。。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:733799
0点



2002/05/25 17:30(1年以上前)
追加です。
これも店員から聞いたことですが、たとえ編集して
9時間撮った映像のいらない部分をカットして、
1時間にまとめたとしても、
ハードディスクをつかう容量は、全く同じですと言われました。
画像さえよくて、簡単な作業ならば、プレイリストビルダーで、編集したものをVHSに録画するという方法はいいなと思うのですが。
バイオとテレビ(ビデオ)をつなぐコードとかは
自分で買わないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:733806
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


こんばんは。最近、PCV−RX55を購入しました。性能面ではとても満足しているのですが、最新の3Dゲームをやるのにはグラッフィクアクセラレーターが貧弱な気がしています。新しくGeforceなどを入れたいのですが、VAIOは結構他のグラッフィクアクセラレーターとの相性が悪いときいたので、怖くてまだ入れていません。どなたかDVI対応の他社のグラッフィクアクセラレーターをお使いの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。よろしくお願いします。
0点

VAIOにもGeForce系のグラボを積んだものありますよね。
あれってASUS製なんですよ。
リテール品とは仕様の違いもあるでしょうが
多少の気休めにはなるかと思い参考までに、です。
書込番号:724563
0点


2002/05/21 00:39(1年以上前)
自分はGeforce2のPCIビデオカード使ってます。
性能は結構良いです。
でも設定ミスだかなんだか分かりませんが、スタンバイ状態から立ち上げると通常起動と同じ立ち上がり方するので、テレビの録画予約が出来なくなってしまいました。
だから必要に応じて装着したり戻したりしてます。
書込番号:724983
0点



2002/05/21 17:18(1年以上前)
早速のお返事、ありがとうございます。そうですか・・たしか店員さんがGeforceとの相性があまりよくないと言っていました。クリエイティブの3Dブラスターあたりがいいといわれたのですが・・・。どなたか正常に動くカードをご存じないですか?
書込番号:726046
0点

お店の方が相性保証してくださるならクリエイティブでもいいでしょうが
そうでなければむしろ避けたほうが安全です。
「く」は「苦労」の「く」です。
余談:「か」は「金持ち」の「か」?
書込番号:726088
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


タイピングオブザデッドというソフトを入れたのですが、最初は普通に映ったのですが、パソコンを初期化して再インストールするとを起動はするのですが、画面が真っ暗で何も映りません。パソコン練習中なので練習ができません。教えてください。お願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


RX55L5のDVDRドライブを使って、ビデオの書き込みをしてみたんですけど、パソコンではちゃんと再生できたのに、プレステ2ではできないのですが・・・、これはなぜなのでしょうか?DVDRは、「SUPER X SX DVD-RW4.7GB」という、250円くらいで買ったDVDRを使用しています。やっぱりメディアが安いからですか?また、ビデオ用DVDRというものも出ていますが、普通のDVDRと何がちがうのでしょうか?そちらでないと、再生はだめなのですか?教えてください。いろいろ書きましたが、よろしくお願いします。あと、書き込みソフトはBHAの「B's DVD」というものを使いました。
0点

JUNKBOYでございます。
PS2は初期ロットですか?それだと多分無理!でもFOR VIDEOのDVD−Rを使用されたら再生できるかも知れません。
書込番号:724055
0点


2002/05/20 19:10(1年以上前)
>250円くらいで買った
めちゃくちゃ安いですね!!
どこで買われたのですか?ぜひ教えて下さい。
再生できるかと言う話は、JUNKBOY さん のおっしゃっている事で、大丈夫だと思います。
書込番号:724190
0点


2002/05/20 19:12(1年以上前)
もしや、DVD-RW4.7GB とありますが、RWでは再生できないのではなかったでしょうか??
JUNKBOY さん どうでしょう?
書込番号:724197
0点



2002/05/20 19:28(1年以上前)
RX−55ユーザーさん、250円で買ったところは、T-ZONE秋葉原DIY1店ですよ。(レシートから)パーツ専門のお店でした。番号は・・・03-5295-8481です。是非いってきてください。1人限定5枚のことでした。あと、あきばお〜は同じものが350円でしたよ。ここはいつも同じ値段のはずです(^_^.)
JUNKBOY返信ありがとうございます。PS2の初期ロットとは何ですか?すいません、教えてください。型番は、SUPER X SX DVD-R4.7GBでした。
書込番号:724224
0点

JUNKBOYでございます。
PS2の初期ロットとは、型番がSPCH10000でDVDプレーヤーのバージョンが1.0のPS2を言います。その後問題がありDVDプレーヤーのバージョンが1.01になり、モデルチェンジでSPCH15000・SPCH18000・SPCH30000となりました。(もしこの情報が違ってたら指摘してください。)
SONYによると、DVD−Rを再生できるPS2は『SPCH18000・SPCH30000でDVDプレーヤーのバージョンが2.0以上』とのことですが、実際は友人のSPCH15000でDVD−R(FOR DATE)の再生可能でしたし、PS2の初期ロットでDVD−R
(FOR VIDEO)の再生ができた方も居ました。
書込番号:724319
0点

追伸
RX−55ユーザーさんのいわれてる通りDVD−RWの再生は、完全無理です。
書込番号:724326
0点


2002/05/20 20:55(1年以上前)
私も詳しくはないのですが、DVD-Rに書き込んで最後にセッションを閉じるか、ファイナライズみたいなことをすれば再生出来るのではないでしょうか?
書込番号:724367
0点

うまいのちさん・・・
普通パソコンでDVD−Rに書き込みソフトを利用してDVDビデオ形式でDVDを作成すると、必ずファイナライズまたはセッションを閉じるようになります。逆にそうしないとPCではDVDビデオとして認識しません。
ゆうた☆彡 さんの作成されたDVD−RはPS2では無理でもDVDプレイヤーかPCでの再生は可能です。
書込番号:724434
0点


2002/05/20 21:24(1年以上前)
PS2の初期ロット(DVDのバージョンは、1.00です。)は、バイオで作ったDVD−Rが再生できます(私は、よく再生してます。)。メディアは、三菱、とパイオニアです。
ゆうた☆彡さんが、再生できないのは、DVD−RWだからでは、ないかと思われます。
書込番号:724441
0点

RX63さんお久しぶりです。JUNKBOYでございます。
確か以前も同じような書き込みで、お世話になりましたよね。
RX63さんはFOR VIDEOのメディアを使用されてましたいね。確か・・・
書込番号:724461
0点


2002/05/20 21:33(1年以上前)
>型番は、SUPER X SX DVD-R4.7GBでした。
型番からすると、DVD−Rのようですね。そうすると、メディアの相性が悪いのかもしれません。
ちなみなにPS2初期ロットとは、PS2が初めて売り出されたときの100万台くらいのことではないかと思われます。
たしか、一週間くらいで売り切れたはずで。私は、運良く、プレーステーションドットコムジャパンのホームページにアクセスできてネットで買えました。
書込番号:724469
0点


2002/05/20 21:39(1年以上前)
JUNKBOYさん今晩は。
私の使ったメディアは、三菱がPCデータ用(紫色のパッケージ)でパイオニアがデータ用とビデオ用(どちらもオレンジ色のパッケージ)です。
書込番号:724483
0点



2002/05/20 22:49(1年以上前)
JUNKBOYさん、RX63さん、うまいのちさん返信ありがとうございます。PS2の初期ロットについて大変わくわかりました。友人が読めないといっていたので確認してみます。もし、初期ロットではないようでしたら、メディアがやっぱいけないのですね。あまりにもちょっと安すぎる気もしましたが・・・。もしそれでも駄目なようならまた相談しますね(^^♪ ありがとうございました_(._.)_
書込番号:724676
0点

RX63さん
早速のレスありがとうございます。
三菱がPCデータ用(紫色のパッケージ)は自分も使用してますが、無理でした。メディアが関係ないと言うことは、RX63のドライブが良いのか、書き込みソフトのプリモが良いのか、はたまた、両方の組み合わせがよいのか、RX63さんのPS2が良いのか・・・疑問は増すばかり・・・
何方か答えを教えてください。
書込番号:724749
0点


2002/05/21 06:45(1年以上前)
長瀬産業のメディアでも再生できました。
ドライブ(パイオニアDVR103)の違いがあやしいと思います。
ロジテックのアイリンク接続のDVD−Rドライブ(同じパイオニア)で作ったものも見られます。
書込番号:725336
0点

RX63さん
確かにドライブのDVR103、とDVR−104との違いが怪しい?!
書込番号:725678
0点



2002/05/21 16:23(1年以上前)
結果が出ました。
聞いたところによると、プレステ2はSPCH10000だったそうです。だからみれなかったのですね!もし最新のだったらちょっとあせったところでした。でもちょっと不便ですね。なんとかなんないものでしょうか・・・^^;
書込番号:725956
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


録画していたビデオテープを編集して、DVDを作ったのですが、
それをまたビデオに録画する、ということはできますでしょうか。
DVDを再生しながらビデオデッキを録画、にしてみたのですが、できません。カタログには「PCでの映像をビデオに録画」できるようなことを
書いているのですが・・・?
0点


2002/05/20 13:41(1年以上前)
パソコンの出力側からビデオデッキ入力側へ接続すればできますよね
今、パソコンで録画したものをホームテレビで再生してます。
なかなかきれいな画面ですよ。
誰か追記を頼みます。
書込番号:723715
0点

JUNKBOYございます。
DVDとビデオまたは、PCとビデオをどのように接続されましたか、詳しく書き込みしてください。
書込番号:723744
0点



2002/05/20 18:11(1年以上前)
カルーさん、junkboyさん、有難うございます。
パソコン背面の出力と、ビデオ前面の入力を付属のコードでつなげました。
説明不足だったのですが、HDに録画してギガポケットで再生しながらビデオに録画する、というのは出来たので、接続は出来ているつもり・・・です。
でも、自分で作ったDVD−Rのモトはギガポケットから消してしまいました(そのときはもういらないと思った・・・)。そこでMEDIABARでDVDを再生しつつビデオの録画ボタンを押してみましたが、映像も音声も入りません。
無理なことをしてますか?教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:724097
0点

もしかして今、PCに映像が映っていますか?
あと、DVDの出力をビデオの代わりにTVに映しても映らないのではないでしょうか?
この状態だとTVへ出力の設定が出来ていない可能性があります。
設定で出力先をMPEG2エンコーダボードに設定してみて下さい。
書込番号:724260
0点

JUNKBOYでございます。
詳しく書きますと・・・
メディアバーのDVDプレーヤーの設定→映像・音声出力→ソニーMPEG2エンコーダーボードで設定完了です。そうすればDVDの映像が外部出力されます。その代わりPCのディスプレーは表示されません。
書込番号:724276
0点


2002/05/20 21:00(1年以上前)
ふまんじゅうさんビデオの入力切替はどうなってますか?
書込番号:724382
0点



2002/05/20 22:53(1年以上前)
録画できました!PCには映像がうつってましたので、ご指摘のとおりメディアバーの設定でソニーMPEG2エンコーダーボードを選んでみたら!!感涙です。
カルーさん、Seventhly さん、うまいのちさん、そしてJUNKBOY さん、ご親切なアドバイスを頂き、ありがとうございました〜〜!!
書込番号:724684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





