
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年5月19日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月19日 19:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 10:49 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月19日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月21日 23:49 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月18日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

2002/05/19 17:40(1年以上前)
設定→コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスク管理→変えたいドライブを指定して右クリック
じゃ駄目ですか?
書込番号:722061
0点



2002/05/19 17:52(1年以上前)
トンヌラさん 変わりました ありがとうございます
XP用の参考書を購入しておかないとだめですね
ここでの情報は参考書以上です
いつも甘えてばかりでごめんなさい
ありがとうございました
書込番号:722078
0点


2002/05/19 17:59(1年以上前)
皆さんも好きでレスつけてるので質問は構わないと思いますが、
範疇「(SONY) VAIO PCV-RX55L5についての情報」とは関係ない質問だと思われるのでその点を次からは気をつけてくださいね。
書込番号:722090
0点



2002/05/19 19:30(1年以上前)
はい わかりました
もうひとつ 関係ない質問になりますが
このような 初歩的な質問コーナーというのは
どこかにありますでしょうか
書込番号:722265
0点


2002/05/19 20:13(1年以上前)
ん〜、特に無いかと思いますけど。
余りここの品物とかの価格に関係ない話はここの
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?FileName=Index.htm
一番下にあるPCなんでも掲示板の方が適当と思われます。
書込番号:722345
0点


2002/05/19 20:49(1年以上前)
あ、こんなところに。
トンヌラさん、ありがとうございます。
書込番号:722427
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


私の持っているビクター社のデジタルビデオカメラGR−DVXにはi.LINKの端子がありません。AV端子でRX55につなげることはできますが、市販のケーブルで古いデジタルカメラにi.LINK端子をつなげることができるものって売っているのでしょうか?ご存知の方、教えてください。
そもそも、AV端子よりi.LINKでの接続の方が利点があるのかどうか(画質が劣化しないとか)もわからないで聞いているのですが。。。
0点


2002/05/19 17:56(1年以上前)
文京ビクターさんの持っているデジタルビデオは、GR-DVX7とちゃうんですか?
GR-DVX7だとしたらDV/入出力端子があり、添付のケーブルで繋がりますが・・・。
書込番号:722084
0点


2002/05/19 19:03(1年以上前)
ギガポの外部入力を使えば古い8ミリで撮った映像も取り込み可能ですよ。
書込番号:722198
0点


2002/05/19 19:07(1年以上前)
で、当然アナログの方がノイズとかが入るみたいなのでIEEE1394で取り込んだ方が綺麗なはずです。
それとSONY以外のデジタルビデオカメラは作動保障外みたいです。
書込番号:722212
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5





2002/05/19 10:49(1年以上前)
人の土俵でふんどしをとる さん ありがとうございました。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0203010009632/index.html
これをアップデートしましたところ作動しました。
表情としてタクストレイに予約マネージヤーが表示されてませんでした
アップデート一回目は1.4Mのところ1.3Mしかなく、作動しませんでしたので、再度アップデートして1.4Mを確認してセットアップしたところ
予約マネジャーが表示され、リモコンでもギガポケットが動きはじめました。
テレビに切れ替え、ホームテレビの設定をして作動を確認した所、全部
作動しました。
書込番号:721454
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


ようやく念願のブロードバンド(ADSL)が開通し、調子に乗ってWindowsUpdateを行いました。
ハードウェアサポートが3個ありましたので、ついでにダウンロード後インストールしたところ、「Gigaビデオレコーダー」で音声が非常に小さくなってしまいました。
確か「VAIOサポート」の「よくある質問」だったと思いますが、「Analog Devices Media Driver」をUpdateすると、このような不具合が出るので、「リカバリCD」からドライバを戻してくださいとの回答が書いてありました。
試しに「リカバリCD」と、システムのプロパティからデバイスマネージャを参照しましたが、どのドライバを戻せばいいか分かりません。
どなたか適切な方法を教えて頂けませんか。お願いします。
0点


2002/05/18 22:32(1年以上前)
ボリュームコントロールの補助入力のつまみを上げてみてください。
書込番号:720527
0点

全部アップデートしてますけど、不具合ないですよ。
もし、KUSさんの言われることをやって直らなければ、そのリカバリがなんとかというページのリンクを貼ってみてください。
書込番号:720567
0点



2002/05/18 23:59(1年以上前)
KUSさんの言われている「ボリュームコントロールの補助入力のつまみ」ってどれですか?
PC本体の背面とかにあるのですか?マニュアルを見るのがおっくうなもので・・・。
ちなみに、Seventhlyさんの「そのリカバリがなんとかというページのリンクを貼ってみてください。」ですが、
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0203010009632/index.html
です。
書込番号:720713
0点

ボリュームコントロールというのは、PCのコントロールパネルのサウンドとオーディオのデバイスで詳細設定をやると出てきます。
戻すドライバは SoundMAX Integrated Digital Audio で良いはずです。
書込番号:721030
0点


2002/05/19 12:28(1年以上前)
私も同じ事をやってしまい、同様の現象が発生しました。
戻すドライバは、SoundMAX Integrated Digital Audioで間違いはないのですが、やり方がよくわかりませんでした。
結局、プログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元で、前の状態に戻したらOKでした。
書込番号:721607
0点

VAIOビギナーのよっしーさんの貼ったリンクの下の方に更新手順のリンクが出ています。
でもその手順やるなら、ドライバのロールバックだけで良いような気がするんですがね。
書込番号:721783
0点



2002/05/19 16:03(1年以上前)
修復できました。Y(^o^)Y
Seventhlyさんの言われる方法で「システムのロールバック」を試みましたが、残念ながら修復できませんでしたが、アングラーさんの言われている「システムの復元」で見事に修復できました。
今朝このページを除いたときに、中傷的な発言があり、少々へこんでいたのですが、今見ると消去されていますね。
本当にこのぱページは役に立ちますし、頼りになります。
これに飽きずよろしくお願いします。感謝!感謝!
書込番号:721906
0点

んー、調べるのがおっくうだとは、思っていても書かない方が良いですよ(笑)。マニュアルを見るのは当然だし、質問に対して、調べて答えてくれる人もいますから。
それと、システムの復元をやると、他のアップデートも戻っている可能性がありますので、確認しておいて下さい。
書込番号:721916
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


1 ビデオレコーダーでビデオデッキより取り込みDVDitで焼いている のですが、こま落ち?(カクカク動く)がたまにみられます。(DVD プレイヤー・Media Barともに) 電源設定 スクリーンセイバーは オフで詳しくはわかりませんがアンチウイルスは削除して使用していま す。経験のある方対処の仕方があれば教えていただきたいのですが。
2 Simple DVD Makerを使い(録画時間が長いため)チャプターを振って
焼きたいのですが、プレイリストビルダーではチャプターがふれませ ん。(カットは区切れるがプレーヤーで再生したときにその場面で一時 途切れる) 録画時間が長く(AC3圧縮のため?)かつチャプターがふ れる方法があれば教えていただきたいのですが市販のソフトでもかまわ ないのでよろしくお願いします。
0点


2002/05/20 12:35(1年以上前)
1.のカクカク現象は、不明ですね。ディスクの不良か
圧縮の不良か???
2.に関しては、TMPGあたりで、全てのMPEG2ファイルを
繋げて1個にすれば、MPEGファイルに分かれた場合の
絵が一瞬途切れる問題は回避できます。
(繋ぎ方は、それぞれの掲示板で、TMPGで検索すれば
あると思います)
1個のファイルなら、Simple DVD Makerを使えば
5分おきにチャプターふられるので、大丈夫です。
あとは、DVDitのSE版なら、自由にチャプターつけれます。
書込番号:723620
0点



2002/05/21 23:49(1年以上前)
kitaiさんありがとうございました。
TMPGについてしばらく探ってみようと思います。
少しでも良い画質でと考えていますので試してみたいと
思います。
またわからない事がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:726835
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


以前から数回お世話になっています。
とりためた8ミリや
ネガからCDRにしてもらってる画像や
今後のDV動画記録や
デジカメ画像などの
簡単な編集・・
DVD録画や記録・・
などを主な目的として
RXシリーズを検討していたのですが
すでに55も在庫なしだったし
時期的にも夏モデル間近だったので
待ってました。
ところが?・・
どうやらあまりスペックがかわらないようで
値段だけ?があがるだけって感じのようで・。
悩んでます。
そのスペックの違いと値段の違いについては
私のような素人には?だし・・。
ただ
近くの店にはもう55の展示品1台のみ
しかない状態・・。
5年保証で231800円ほど・・。
どこの分野でも「展示品」は不評かと思いますが
やはり多少高くなるとしても
またこのような状態であっても
「展示品」よりは56を待った方がよいのでしょうか?
また
この商品?の場合は
展示品もどんどん売れていく・・と聞きましたが
「入手価値」がそれだけ高くなっているのですか?
実は私も素人なわりに無謀に?
65も検討してました。
その理由は
・アナログからDV変換の部分でどうやら55より65が
いいみたい?
・編集ソフトの質が1つ上のが入ってるらしい?
この2つだけなのですが・・。
でも
前者については
DVカメラがあればいいという方もいたような・・。
ここでアドバイスをいただけるよう
参考までに所有の機器をあげると
・8ミリカメラ(ソニーVX1)・・もはや関係ないだろうけど。
・8ミリデッキ(ソニーNS9000)・・VHSはなし。
・DVカメラ(ソニーTRV900)・・先月ようやく入手。
・ポータブルDVDプレーヤー(パイオニアRW対応)
・デジカメ(ソニーPC9)
・DVD再生可能ナビ
・ノートPC(シャープメビウスの1.5Gくらいの95のやつ)
です。
この環境で上記の目的用途の場合
・55の展示品
・56
・66
・76
の中ではどれがいいのでしょう?
または
もしかして
RXにこだわる必要ないですか?・・
もっといい選択肢あります?
私としては
76や86は使いこなせないように感じるし
変かもしれないけれど
私の価値観では
高い76よりは
55か56+DVDレコーダーデッキ(VHSない為に検討中)
の方がいいように感じるけれど・・。
どうかどうか具体的なアドバイスを
ください。
展示品もきっと今週末で売れる可能性も・・
今日明日で結論だしたいのですが・・。
0点

展示品の割には高すぎると思う。
後3万は値切るべき。
55か56+DVDレコーダーデッキ(VHSない為に検討中)
別にDVDレコーダーなくてもDVDつくれちゃうので必要ないといえば必要ないが2台あると録画編集下後にこれだけでみれるから便利かな。
性能的にはRX55<56ですが、56はオンボードビデオであることで、あまりいいとはいえません。
私ならRX55を新品で買いますでしょう。56はいやです。
今回の6シリーズでは66がもっとも買いです。
書込番号:719127
0点

ソニーカメラだいぶお持ちのようですので、ココは66買った方がいいと思われます。
書込番号:719128
0点

RX56以外なら検討する価値はありますね。私もNなAおO さんと同じで56はやめてる方がいいですね。どちらかと言えば、展示品は56と同じぐらい嫌なので、66になりますね。もし65が新品であればことなりますが
PEN4なのでDDRメモリよりもRIMMのメモリの方がいいですね。
書込番号:719243
0点


2002/05/18 09:07(1年以上前)
RX6.7シリーズのコンバーター機能と同じリアルタイムの変換ができるのは、VX2000くらいの時期以降のモデルです。
VX2000の仕様のデジタル変換というものです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/VX2000/
TRV900には、ついてないと思われます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/DCR-TRV900/trv900_5.html
書込番号:719267
0点

JUNKBOYでございます。
世間知らずさん お久しぶり!もう購入されたと思ってました。折角ここまでねばったのだから、夏モデルを買いましょう。NなAおO君・て2君・RX63君と同意見でRX66でしょう。
書込番号:719404
0点



2002/05/18 16:38(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。
55の展示はやめます。
66を検討します。
予約について店にきいても
まだ値段も入荷台数も未定とのこと・・。
これも
今から予約しておかないと
入手困難?というのも
あるのかも・・。
いつになったら値段わかるのか・・
値段分かってから予約しても
本当に入荷するのか・・
来週の今ごろは
かなり情報わかってきてるはず・・
待ちます。
書込番号:719873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





