VAIO PCV-RX55L5 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RX55L5の価格比較
  • VAIO PCV-RX55L5のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX55L5のレビュー
  • VAIO PCV-RX55L5のクチコミ
  • VAIO PCV-RX55L5の画像・動画
  • VAIO PCV-RX55L5のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX55L5のオークション

VAIO PCV-RX55L5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • VAIO PCV-RX55L5の価格比較
  • VAIO PCV-RX55L5のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX55L5のレビュー
  • VAIO PCV-RX55L5のクチコミ
  • VAIO PCV-RX55L5の画像・動画
  • VAIO PCV-RX55L5のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX55L5のオークション

VAIO PCV-RX55L5 のクチコミ掲示板

(1686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RX55L5」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX55L5を新規書き込みVAIO PCV-RX55L5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

スレ主 ヒロペコさん

ギガポケットに溜まった物を一旦DVD−RWに焼いたのですが、DVD−Rに残したく再度焼きたいのですが、具体的にどのようにすればよいのでしょうか?たぶんDVDitを使うのだと思いますが、具体的な使い方が分かりません。どなたか教えてください

書込番号:651232

ナイスクチコミ!0


返信する
レコードナウDXさん

2002/04/11 20:55(1年以上前)

レコードナウDXを起動して、ディスクバックアップを使えは、そのままDVD−Rに焼けます。

書込番号:651378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロペコさん

2002/04/11 22:45(1年以上前)

早速やりましたができました。どうもありがとうございました

書込番号:651588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

もっと速くエンコード

2002/04/10 10:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

スレ主 みこかさん

ビデオカプセルから変換無で書き出したファイルをムービーシェーカーでMPEG-1にエンコードしてるのですがこのエンコードに凄く時間をとられてしまいます
ムービーシェーカーより綺麗で速いエンコードができるソフトなんてないでしょうか

書込番号:648819

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワードさん

2002/04/10 15:59(1年以上前)

DVGATEお使いですか?

書込番号:649186

ナイスクチコミ!0


スレ主 みこかさん

2002/04/10 19:38(1年以上前)

がんばり屋のエドワードさんレスありがとうございます
DVGATEはAVIのみですよね
私は変換無で書き出したMPEG-2ファイルを扱いたいんです
分かりにくい文章ですいませんでした

書込番号:649481

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/04/10 21:01(1年以上前)

同じ機種を使用しています。
ムービーシェーカーで編集はしているのでしょうか?
編集が必要でなければ、きれいで早いかどうかは別として、
1.MPEG2で取り込むと同時にMPEG1も作成する。
2.プログラムの Giga Pocket の機能拡張のMPEG1変換を使う。
3.ビデオエクスプローラから書き出すときにMPEG1で書き出す。
の3通があります(私が知っている限り)。
1を使うと速いと思いますが、MPEG1変換はソフトエンコードなので
負荷はかかります。また、すでに取り込んであるものには使えません。
2,3はムービーシェーカーを使用するよりは効率がよいと思います。
私自身はMPEG2標準がほとんどなので考えつくのはこんな所です。

書込番号:649599

ナイスクチコミ!0


スレ主 みこかさん

2002/04/10 22:07(1年以上前)

Seventhlyさんレスありがとうございます
その三つの方法だと確かに速いんですがちょっとした問題がありまして・・・過去ログにもあったんですがウィンドウズメディアプレーヤーで再生すると若干、縦に映像が縮んでしまうんです
手間はかかりますが変換無で書き出し後ムービーシェーカーでMPEG-1にエンコードすると何故か縮みなく再生されます(AVIからも色々試しましたが同じく縮みました)
WMPでの再生目的なら多分プリインストールではこの方法がベストだと思います(多分)
けれどすっごく時間がかかるのでかなりしんどいです
市販ソフトでなにかいい物ないでしょうか。質問ばっかでごめんなさい

書込番号:649745

ナイスクチコミ!0


Gぽけったーさん

2002/04/11 01:13(1年以上前)

ギガポで保存されるMPEGは、720*480の3:2の画面。
TV放送は4:3の画面。
したがって、WMP再生画像が真の保存データ(TVを12.5%横伸び)
ギガポで再生するときには、もう一度4:3に直して画面表示しています。

WMPで見ると、50kgの女優も50*1.125^2=63kgに太ってしまう?

書込番号:650192

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/04/11 02:03(1年以上前)

みこか さん
>市販ソフトでなにかいい物ないでしょうか。質問ばっかでごめんなさい
ソフトでのエンコードになるので、たぶん他のソフトを使用しても、
ほとんど変わらないと思います(専用ハードがあれば別ですが)。

ところで、出来たMPEG1ファイルはVAIO以外の機種で見る
(または、VAIOユーザー以外の方にあげる)のでしょうか?

単純にハードディスクを空けるためにMPEG1ファイルとして
CD/DVDへ書くのなら外部キャビネットが一番使い手がありますよ(たぶん過去ログでご存じと思いますが)。

Gぽけったーさん
> ギガポで保存されるMPEGは、720*480の3:2の画面。
ちなみMPEG1では半分の360*240 で、ムービーシェーカーの
書き出しでは 320*240 となっていました。
ついでに質問ですが、
この縦横比はソニーだけの仕様なのでしょうか?それともTVを
MPEGにするとき起こってしまう共通の問題なのでしょうか?
また再生ソフトによって解決できるのでしょうか?

書込番号:650245

ナイスクチコミ!0


スレ主 みこかさん

2002/04/11 17:11(1年以上前)

Gぽけったーさん、まさしく太って見えます!

>Seventhlyさん
そうですよねソフトエンコードだからどれでも変わらないんですね
すいません初歩的な事に気がつきませんでした

>ところで、出来たMPEG1ファイルはVAIO以外の機種で見る
(または、VAIOユーザー以外の方にあげる)のでしょうか?
目的は出来たMPEG1ファイルをdivXにして(以下略
やっぱり時間かけて落として映像が縮んでたじゃむかつくと思うんで…
Seventhlyさんの質問、私も気になります

書込番号:651004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターについて

2002/04/10 22:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

スレ主 綾 敏弘さん

RX55を購入する予定ですが、付属のモニターよりより高輝度なモ二ターを探しています。自分がすきなのはプリウスのようなタイプですが、この機種にマッチングするかわかりません。どなたか教えてください。

書込番号:649828

ナイスクチコミ!0


返信する
tamu★さん

2002/04/10 23:33(1年以上前)

自分もモニタ別に買いましたよ!
高輝度じゃないけどメーカ保証3年のある三菱のRDY−152X−Sにしま
した。
見やすいしコストパフォーマンスいいですよ(^^)v

書込番号:649957

ナイスクチコミ!0


tamu★さん

2002/04/10 23:39(1年以上前)

あ、RDTの間違いでした(^^;;;

書込番号:649971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCの動きの遅さについて教えてください

2002/04/06 23:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

画像編集について全くの無知の私なんですが、最近少しづつ編集を試みようとがんばっております。
とりあえずはムービーシェイカーなどを使ってCMカットのようなことをしたいな〜と思ってるんですがPCの動きが遅いんです。
使用する素材(録画した番組)を読み込むだけで3分ぐらいかかるし
それを少し動かしただけでまた3分ほどとまるし・・・
画像の編集というのはこんなに時間のかかるものなんでしょうか?
2時間の番組のCMカットをするとしたら一体何時間かかるかわかりません。
CMカットをするのにいいソフトとか方法とかありますでしょうか?
また、この動きの遅さはPCに原因があるのでしょうか?
何か手を加えると高速になるのでしょうか?
全くの無知のため初歩的な質問をしてしまい申し訳ないです。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:642620

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/04/07 00:56(1年以上前)

CMのカットをされたいということは、GigaPocketで録画された素材ですか?その場合は、GigaPocketの中の『プレイリストビルダー』を使用されたほうが、簡単です。CMカットだけなら、2時間の番組でも、5分あれば十分です。その訳まで書き込むのは今回はやめときます。
ムービーシェイカーは、カットしたりする編集よりも、エフェクトやシーンチェンジ・テキストの挿入をするためのソフトです。そして長時間編集するソフトでもありません。書き出しするとき、2GBを超える映像の書き出しはできません。つまりAVIのファイルで約9分30秒ほどです。

書込番号:642923

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTUNさん

2002/04/07 17:57(1年以上前)

とっても役に立つアドバイスをいただきありがとうございました。
早速プレイリストビルダーを使って編集したいと思います。

書込番号:644101

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2002/04/08 09:50(1年以上前)

カットした素材をつなぎ合わせたいときは

TMPGEncを使いましょう。
(このアプリのファイルメニューのMPEGツールの
統合カットのMPEG2を使用)
これだと、再エンコしないみたいだし(つなぐだけなら)
早いです。あとは、メディアプレイヤーで再生すればOK.
ただし、どうしても、最後は
ビデオカプセルにしたいって人は
前のビデオカプセルのファイル(MPEG2ファイル以外)を
リネームして、読み込めばOK.(試してね)
フィルム上では、ずれているけど
カプセル化できます。

書込番号:645292

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTUNさん

2002/04/08 19:33(1年以上前)

kitai さん度々のアドバイスありがとうございます。
いつもながらとっても参考になりました。
早速プレイリストビルダーを使ってCMカットした結果8個に分かれた素材を教えていただいたTMPGEncで結合することにしたんです。
そこでまたまた素人な質問で申し訳ないんですが・・・
>このアプリのファイルメニューのMPEGツールの統合カットのMPEG2を使用
MPEG2には2種類あるようなんですが・・・どちらでもいいのでしょうか?いまいち二つの違いがわからないので念のため両方の方法で結合してみました。完成してみても違いがわからないです。
それと完成したファイルをクリックするとメディアプレイヤーで再生されますよね?実はファイルは映画なんですが再生すると日本語と英語両方の音声が再生されてしまうんです・・・
いろいろとクリックして調べてみたんですがDVDディスク用の言語選択しかみあたらなかったんですが・・・日本語の音声にする方法はあるのでしょうか?
また、この結合したファイルをビデオカプセルにする方法についてリネームの方法を教えていただけたら嬉しいです。

ビデオエクスプローラーのファイル⇒読み込み・・・ではできなかったんですが・・・この方法とは違いますよね?

いつもいつも初歩的な質問で申し訳ないです。

書込番号:646011

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2002/04/09 12:15(1年以上前)

>MPEG2には2種類あるようなんですが・・・どちらでもいいのでしょうか?

SUPER VIDEO CDでないほうです。
SUPER VIDEO CDは、縦の解像度が半分になります。H1って言うのかな?
だからよ〜〜く見ると汚い。けど、容量は半分です。(VCDより綺麗)
たぶん、普通のDVDではかからないです。
SUPER VIDEO CDフォーマットで、CD−Rに焼くには
Neroとかの焼きこみ系ソフトが要ります。

あと2点は、Vaioで調べますので、のちほど。
しかし、音声2ヶ国語は、片chオフにするしかないかも。
なんか方法があったような気がしますけど。

書込番号:647169

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2002/04/10 00:54(1年以上前)

>それと完成したファイルをクリックするとメディアプレイヤーで再生>されますよね?実はファイルは映画なんですが再生すると日本語と英>語両方の音声が再生されてしまうんです・・・
>また、この結合したファイルをビデオカプセルにする方法についてリ>ネームの方法を教えていただけたら嬉しいです。

通常書き出したファイルを見ると判るんですが
4つできますよね。
同じ名前のファイル
1個だけ拡張子がscx
あとは、拡張子が見えないようになってます。
種類は

Appfix Package
Sony Split Index
SCX ファイル
ムービー ファイル (MPEG)

とりあえず、まえにカットする前に
書き出しをして、ムービーファイルのみ捨てます。
それ以外の3つのファイル(上のファイル)
を結合してできたムービーファイルと同じ名前にします
そして、ビデオエクスプローラーで読み込めばOK。

外部入力で取り込んだ映像は
特に、この方法で、ビデオカプセル化して
保存しておいたほうが懸命です。
外部入力すると、画面の端にギザギザが
入るからです。ビデオカプセルなら目立たないです。

また、ビデオレコーダーで見たほうが
音声の選択(主音声)ができますので
便利です。(メディアプレイヤーはできないみたい)
読み込んだ後は、元ファイルを捨てちゃいましょう。

書込番号:648389

ナイスクチコミ!0


スレ主 POTUNさん

2002/04/10 22:08(1年以上前)

kitaiさん わざわざお調べいただきましてありがとうございました。
教えていただいた通りにして要約カット⇒結合⇒ビデオカプセルとして読み込みができました。
しかしやっぱり二重音声のまま変化なしです・・・o(;△;)o
操作して主音声にしていてもやっぱり駄目みたいなんです。
とっても残念・・・もう無理なんですかね・・・
お手数おかけしまして申し訳ございませんでした。
今回も更に勉強させてもらうことができました。ありがとうございます。

書込番号:649747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/04/10 21:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

DVDを見てるとコマ落ちが発生します。DMAが有効になっているかどうかが原因のひとつと考えられると聞いたのですが、RXの場合、どこで確認することができるのでしょうか??教えてください。

書込番号:649692

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/10 21:59(1年以上前)

デバイスマネージャで確認する。

書込番号:649723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どっちが・・・

2002/04/09 17:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

スレ主 のうきょうさん

古い機種で申し訳有りませんが、PCV-RX52L5とPCV-J21MGL5とでどちらにしようか悩んでおります。スペックだとツインドライブの分だけRX52L5のほうが良さそうなのですが、J21MGL5の方は新しい分だけギガポケットとかのバージョンも違うし・・・・。それと、今後は動画(ビデオ)編集とかもやりたいのですが、このスペック(1GHz AMD Athlonプロセッサー 、メモリは256MBに増強しますが)で大丈夫でしょうか?よろしくご教授御願いいたします。
ちなみに、なぜこの2機種かというとhttp://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=497で同じ値段だったからです(139,000円)でした。

書込番号:647519

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 のうきょうさん

2002/04/09 17:18(1年以上前)

すみません値段は139,800でした。

書込番号:647525

ナイスクチコミ!0


お山の熊さんさん

2002/04/09 17:40(1年以上前)

ビデオ編集をするのであれば、もう少しがんばってこちらのほうがよろしいのでは。
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=1480290

書込番号:647555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/10 07:18(1年以上前)

今更ME買ってビデオ編集はきついですし。
後でXPやら入れても完全ではないですから。

書込番号:648655

ナイスクチコミ!0


スレ主 のうきょうさん

2002/04/10 10:12(1年以上前)

お山の熊さん・NなAおOさん、ありがとうございます。やっぱり1GHz AMD Athlonだときついですか〜。ほんとはネットワークバイオも考えたんですけど収容局まで遠くてADSLも無理みたいなんで別の機種を探していたんですけど(NTTは、リーチDSLは考えていないのか?プンプン)・・・。取りあえず予算が15万円位でまたいろいろ探してみます。(でも、15万円位じゃ無理なのかな〜)

書込番号:648816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/10 14:45(1年以上前)

別にJ21がだめって訳じゃないですよ

ビデオ編集メインならそこそこいいの買っておかないと後悔するってことをいいたいだけです。
あなたがドコまで機能を求めるかにもよりますが。

書込番号:649105

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/04/10 14:54(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=1480296
↑139800円、10%ポイント付くから、ポイントに少し足して17型CRTを買うか、或いは現在の使用のモニターを使えばビデオ編集できますよ。

書込番号:649112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-RX55L5」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX55L5を新規書き込みVAIO PCV-RX55L5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RX55L5
SONY

VAIO PCV-RX55L5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

VAIO PCV-RX55L5をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング