このページのスレッド一覧(全282スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年3月6日 22:36 | |
| 0 | 13 | 2002年3月6日 22:10 | |
| 0 | 6 | 2002年3月6日 15:15 | |
| 0 | 1 | 2002年3月6日 12:46 | |
| 0 | 4 | 2002年3月5日 22:09 | |
| 0 | 2 | 2002年3月4日 06:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
VAIOのRX55L5か富士通のFMVMシリーズのどちらを買うか迷っています。
どちらが良いでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
用途は、動画の編集や編集した動画をビデオに録画したり等さまざまです。
0点
富士通のFMVMシリーズは使ったことないので、わかりませんが、RX55で動画編集は、思っていたより簡単にできました。今子供の卒園ビデオの編集を『ムービーシェイカー』でチャレンジしています。
これから、DVD−Rに、書き込みしてみます。
書込番号:576580
0点
2002/03/06 12:44(1年以上前)
JUNKBOYさん、こんにちは
便乗の質問ですいません。
私、TV録画はして、DVD化してますが
いまだに、DVをDVD化してません。
DVは、macでやってるから。
いまだに、WINでの使い方が判りません。
取込ってボタンを押せば、自動再生して取り込んでくれると
いいのですが、私の知る限り、Playを押してから
取込みをしなければならなく、最初の数秒を逃してしまいます。
スキャンして取込みは、時間がかかるのでやりたくないのです。
macは、取込みボタンで、自動で取り込んでくれます。
ムービーシェイカーとかでも、できますかね。
Helpでも判らないです。
書込番号:577746
0点
kitaiさんの質問ですが、自分は毎回DVはDV GATEMOTIONで取り込んでから、編集して書き込みしています。ムービーシェイカーでももちろん取り込めますが、DV GATEMOTIONもムービーシェイカーも、取り込んだ画像をmpeg2に書き出すのにかなり時間がかかります。DV GATEMOTIONでも、ムービーシェイカーでも、パソコンからDVをコントロールできるので、操作は簡単だと思いますが、GIGA POCKETでDVDかするよりは、かなり面倒かな?時間もかかるし・・・自分はそのプロセスを楽しんでいます。
書込番号:578770
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
( ^.^)( -.-)( _ _) ドウモ
うちのデジタルビデオカメラ かなり古いんですよぉ。
panasonicの NV−C1 って型なんですけど、
プレミアまたはDVgateでの取り込みは可能でしょうか?
それと、DV端子をのぞいてみると4ピンに見えるのですが、
付属のケーブルで使用できるのでしょうか?
今度 友人の結婚式をDVDに編集してあげようと思っているんです。
どなたか親切な方 教えて下さい。m(._.)m オネガイ
0点
2002/03/02 17:28(1年以上前)
自己レスです。。。
https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/product/video/index.html
上記サイトにて検索したところ。。
何とかうまくいきそうですね!?
購入して4年近くなるのか・・・
結婚式撮影用(自分の)に購入したんですけど、
そういえば二人も子供出来ちゃってます(汗)
しっかし、VAIOであのころの映像をいじれるって
な〜んか嬉しくなっちゃいますね。(^-^)にこっ
書込番号:569999
0点
2002/03/03 08:22(1年以上前)
・・・
やっぱり (_ ̄Д ̄)xダメ(_ ̄Д ̄)xダメ みたいですね・・・(T〜T)
http://www.panasonic.co.jp/customer/video/connect/mdv/pc2_sony.html
しっかし 全機種 × って・・・ 恐るべし!
i.LINKでの取りこみはあきらめた方がよさそうですね。
とすると どのような形での取りこみ方がベストなのでしょうか?
書込番号:571272
0点
2002/03/03 09:42(1年以上前)
※:IEEE 1394インターフェイス標準搭載機種ではご使用いただけません。また、他のIEEE 1394インターフェイスボードとの併用もできません。
ってのが仕様みたいです。。
どなたか、増設出来たよ!! または 松下の社員ですけど
って方 情報下さい。^^
書込番号:571325
0点
2002/03/03 09:50(1年以上前)
時間が余分にかかりますが、アナログで取り込んでAVI変換して編集後DVD化というのではだめですか?
書込番号:571333
0点
2002/03/03 11:02(1年以上前)
松下とソニーは、ほんとに仲悪いですね。青色レーザーディスクがうまくいくか懸念されます。
RX72Kで、カノープスのDVストームRTを増設してますが、DVストームRTには、IEEE 1394インターフェイスがついています。
バイオのIEEE 1394インターフェイスとDVストームRTのIEEE 1394インターフェイスの併用になりますが、どちらからもDVカメラからのDVの取り込みが可能です。カノープスの他のボードを調べたらどうでしょうか。
書込番号:571414
0点
2002/03/03 16:33(1年以上前)
こ これは!?? もしかしていけます??
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/GV-D300_J_1/
なんか間違ってますか? (汗)
書込番号:571938
0点
2002/03/03 17:55(1年以上前)
生産完了のようです。
http://www.digiop.co.jp/product/sony_gv-d300.html#top
をみると約13万円なので、それなら、ソニーのDVカメラを買ってしまったほうが早いような気がしますが。
書込番号:572080
0点
2002/03/03 18:29(1年以上前)
( ̄□ ̄;)ガーン
てか ネタでした。
書込番号:572129
0点
2002/03/03 22:34(1年以上前)
小生パナソニックNV−MX3000使用しています。RX65でDVgateにてキャプチャー可能ですよ。プレミアでもいくと思います。
付属の4ピンケーブルでOKです。
プレミアはマニュアル本とにらめっこ中でまだ自信なしです。
書込番号:572584
0点
2002/03/03 23:00(1年以上前)
おおお!!なかなか盛り上がってきましたねぇ。(ほとんど自己レスですが)
火曜日あたりに RX−65+T565が来る予定なので
結果報告致しますです。
さて どうなる事やら・・(・_・?)
書込番号:572657
0点
2002/03/05 13:57(1年以上前)
チョット遅かったかな〜、でも一応ご報告。
Panasonic NV−DS7でi.LINK接続OKでした。
(↑ 何年前のデジカムかは忘れました。)
接続すると「Panasonic DVカムコーダー」の表示(認識)があり、
その後はDVデッキと同様に普通にRX55(DVgate使用)から操作が
できました。
書込番号:575601
0点
2002/03/06 22:10(1年以上前)
結果報告です^^
えっとぉ。まったく問題無しです!!
付属のケーブルを繋げたらなんなく認識してくれて
VAIOから操作出来ました。
気がつくと私自身がVAIOにとりこまれてました。(笑)
書込番号:578693
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
こんにちは。つい先日RX55を購入して、ご機嫌です。
地方に住んでいるのでちょっと高かったけれど、その分も楽しもうと思っています。
けれど、以前に購入した勉強用ソフトやらなにやらも使うには、OSがXPというのが不都合なので、デュアルブートとかいうものに挑戦しようと決意しました。
ソフトを使った方がよいだろうと調べてみたら、「PartitionMagic 7.0
」と「System Selector」というのがあるそうですね。
値段がお手ごろなので、「System Selector」の購入を考えているのですが、
IDE EIDE SCSI(SCSI BIOS搭載のSCSIボードが必要)接続のHDD
に対応しております。
USB、PCカード、IEEE1394で接続するHDDには対応していません。
ノートPCの外付けHDDには対応していません。
ということでした。
正直言ってなんだかよくわからず、カタログやVAIOのページを見たのですが、それらしい記述を発見できません。
RX55って、「IDE EIDE SCSI」とかいうのなのですか?それとも・・・
教えてください!!!
0点
内蔵HDDはIDE接続なので大丈夫でしょう。
ただ、PartitionMagic7.0は、
CドライブがFATでフォーマットされてないと
Bootmagicがインストール出来ないので
RX55のCドライブがNTFSでフォーマットされてるのなら
かなりめんどくさい事しないとデュアル環境まで持っていけません。
書込番号:575475
0点
2002/03/05 13:07(1年以上前)
RXシリーズは私の知る限りCドライブは全てFAT32です。
VAIOはそれ自体が1つの完成体なので増設以外は触らない方がいいです。
仮に成功してもXP以外のOS上でVAIOのアプリが動かなくなる可能性大です。まあ使い分ければいいのかもしれませんが・・・
誰かデュアルブート成功された方います?
書込番号:575515
0点
2002/03/05 13:43(1年以上前)
少なくてもRX55はNTFSです。
書込番号:575575
0点
2002/03/05 13:53(1年以上前)
今回の新しいシリーズからはみんなNTFSになりましたね。
書込番号:575592
0点
2002/03/05 20:15(1年以上前)
おお・・・RXX5からはNTFSになったのですか。
勉強になりました。
書込番号:576260
0点
2002/03/06 15:15(1年以上前)
面倒だけど使えそうってことですよね!
みなさんありがとうございます。
トライした暁には、ちゃんとできたかご報告します!
書込番号:577968
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
大変恥ずかしい質問ですが、RX55標準のソフトでは、VIDEO CDを挿入すると、プログラムがAUTOで立ち上がるソフトは無いのですか?
DVDは、挿入すると自動でプログラムが起動しますが、VIDEO CDは自動で起動しません。
もし、設定変更等でできるならば、教えて下さい。
0点
2002/03/06 12:46(1年以上前)
私も探しているがないようです。
フリーソフトでSFX VCD PLAYERというのを私は使っています。
これを立ち上げてからビデオCDを入れると、自動再生します。
バージョン1.5に最近修正されたばかりのようです。
書込番号:577752
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
RX55を購入したのですが、現在持っているプレミア5.1は、問題なく使用できるのでしょうか?やはり、今のバージョンの6.0でなくてはならないのでしょうか?5.1を使用しておられる方教えてください。
0点
プレミアLE安いですよね、思わず買っちゃいました。
MPEG保存出来ねーのかよ・・・
書込番号:571229
0点
2002/03/05 01:43(1年以上前)
動作はしますが書き出しが出来ませんでした。
予算の都合でLE購入。
書込番号:574967
0点
皆さん、早速のレスありがとうございます。やはり、書き出しができませんでしたか・・・しばらくは、ムービーシェイカーでがんばって、動画編集します。
書込番号:576544
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5
バイオPCV-RX55購入しました。
TV録画と映像編集用にハードディスクを増設
したいのですが、メルコさん等の製品(IEEE1394
対応ハードディスク)でも大丈夫なのでしょうか?
相性とかあると聞いたので。どなたか、利用されて
いる方がいれば、教えてください。
0点
http://ss.iodata.co.jp/servlet/Matching?scene=Category&makercd=032&typecd=102&pccode=54443&catecd=9
この中から選べば大丈夫です。
書込番号:571301
0点
2002/03/04 06:42(1年以上前)
ありがとうございました。
早速、チェックして検討します。
書込番号:573304
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






