
このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月11日 15:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月10日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 21:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月10日 06:49 |
![]() |
0 | 25 | 2002年2月10日 00:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月8日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


ハードディスクのDドライブ(約70GB)を開こうと思って、ダブルクリックしたら、勝手にマシンが再起動したことがあるんですけど、どうしてでしょう?ハード障害?OSが原因ならいいんですけど・・・。
0点



2002/02/10 02:41(1年以上前)
1回だけなんで、その後1週間ほど使っていますが特に問題はないです・・・。
書込番号:526072
0点

そのときの操作を記憶違いしているってことは・・・?
今問題がないならいいんじゃないかな。
書込番号:526266
0点


2002/02/11 15:23(1年以上前)
時々ありますよ…いろんな所で…。
98とかのフリーズだと思っても間違いないと思います。
ギガポで録画してていきなり電源が落ちてビックリでした。
書込番号:529282
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


インターネットするときにISDNでやっているんですが、たまにダイアルアップをできないときがあります。モデムはNTTのINSメイトFT-50の子機で標準28800bpsモデムを使っています
そして、いったん接続できなくなると数分せつぞくできないです
そういったことありませんか?
NTTにといあわせたところ愛称がわるいんとちがうなどといわれました
0点


2002/02/09 23:22(1年以上前)
ISDNなのに,なぜ28800bpsモデム?
書込番号:525541
0点



2002/02/10 19:55(1年以上前)
無線で親機と子機を通信していますので28800bpsをつかっています
書込番号:527431
0点


2002/02/10 22:38(1年以上前)
私もISDNでNECのIWX70&RC-45(無線親機&子機)を使用しています。64Kで通信ですが、時々、速度が落ちていき切断してしまう事があります。
切断するのはいつも夜10時までで、以降切断しないので、HAM等の無線を疑い、近所を見て回りましたが、どこもやっていません。
あと、1回だけリモコンのボタンが押しっぱなしの時(部屋にAV機器がたくさんあり、それらのリモコンが散らばっている。)解除したとたんリダイアルから接続に成功しました。関係あるのかな?。ちなみに我が家は和風で親機まで8メートル。さえぎる障害物があるとは思えません。私も悩んでいます。
書込番号:527867
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


すいません。ちょっと教えてくださいまし。
R50からRW55に買い換えていろいろと前に使っていたソフトやデーターを移し変えようと思っているのですが、CD-ROM・CD-R問わず読み込まないのです。
マイコンピューターでも入っているはずのCDの内容も全然表示されないし、全くどうなっているのか・・・・
音楽CDも自動的に演奏開始しない。
98とXPの操作系がこんなに違うとは・・・
前にも書き込みがあったと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
0点


2002/02/10 04:18(1年以上前)
ドライバーを削除して立ち上げてみれば?
書込番号:526164
0点



2002/02/10 21:09(1年以上前)
自レスです。
SonicStageも動かなかったので結局カスタマーセンターにTEL。
ドライバーの削除もやってみましたが結局ダメでリカバリーという事になりました。
リカバリー後は今のところはなんとか無事動いております。
いろいろとお騒がせいたしました。
N.D.Cさんありがとうございました。
書込番号:527601
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


RX−55を購入しようか迷っています。
RX−55にはDV←→アナログ変換機能がありませんが、
これがないとどう不便なのでしょうか。
PCで編集したデジタルビデオカメラの映像は
直接VHSのビデオに録画ができないのでしょうか。
どなたか、教えてください。お願いします。
0点


2002/02/09 20:19(1年以上前)
>直接VHSのビデオに録画ができないのでしょうか。
その通りです。
ただ、メディアコンバーターなどを使えば、直接出来るようですよ!
書込番号:525064
0点

編集済みの映像をビデオカメラに戻して、
カメラの映像と音声の出力からデッキに送ればいいんじゃないですか。
書込番号:525142
0点


2002/02/09 21:32(1年以上前)
>編集済みの映像をビデオカメラに戻して、
カメラの映像と音声の出力からデッキに送ればいいんじゃないですか。
僕もこの方法で、たまにやりますが
単純に二度手間になるので、結構面倒くさいです。
小さい容量のならいいけど、余りお勧め出来ませんね・・・
書込番号:525233
0点



2002/02/09 22:30(1年以上前)
無知無知男さん、ゴンチチさん、すばやいレスありがとうござます。
メディアコンバーターも考えてみます。
書込番号:525403
0点


2002/02/10 00:16(1年以上前)
ビデオカメラにDV入力をアナログ変換・出力する機能があれば、
録画して再生と言った二度手間を掛けなくても出来ます。
メディアコンバーターを購入される前に、
ご自分のカメラの機能を確認される事をお勧めします。
書込番号:525692
0点


2002/02/10 00:46(1年以上前)
ちょっと面倒でしたがギガポケットでよみこんで
裏側のテレビ出力端子とビデオをつなげて
VHSに録画をしたことがあります。
書込番号:525801
0点


2002/02/10 01:34(1年以上前)
本体でDV←→アナログ変換ができないんだから、直接VHSには録画できません。しかし、間接的にはできます。
アナログ入出力機能がついたハンディカムをお持ちなら、本体→(iリンクケーブル)→ハンディカム→(AVケーブル)→VHSビデオとつなぐことにより、ハンディカムをメディアコンバータ代わりに使えます。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0105020005990/index.html
また、ギガポケットで変換する手間を惜しまなければ、本体から直接AVケーブルでVHSビデオにつなげて録画できます。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0109100007510/index.html
書込番号:525946
0点


2002/02/10 06:49(1年以上前)
僕のDgital8(TRV-620K)ではVHS→PCは出来るけど
逆は出来ません。出来るのもあるのかなぁ・・・?
書込番号:526235
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


今使っているノートパソコン(FMV BIBLO NE\26)を買ってから三年半たったのでRX55への買い替えを考えています。
そこで質問なのですが今のパソコンに入っているデータ(主に音楽)を新しい
パソコンに送ることは可能なのでしょうか??ちなみに今のパソコンはUSBが
一つついています
教えてください。
0点


2002/02/03 19:53(1年以上前)
とりあえず3つほど紹介しませう。
・LANケーブルで接続する
・外付けHDDやCD−Rにデータをうつす。
・USBリンクケーブルを使用する(双方にUSBコネクタがあれば)
書込番号:511871
0点


2002/02/03 19:55(1年以上前)
古いパソコンのHDDを引っこ抜いて、新しいパソコンの2台目(スレーブ)としてつなぐのもOKかと・・・
書込番号:511875
0点



2002/02/03 20:01(1年以上前)
すばやいお返事有難うございます!!
出来るのですか…良かった。
これで安心して,買う事が出来ます(でも、昨日父親が量販店を見てきたら
売り切れだったとか…)
方法はLANケーブルでつなぐorUSBリンクケーブルをつなぐというので
やりたいと思うのですが 両方とも方法は簡単なのでしょうか??
書込番号:511877
0点


2002/02/03 20:06(1年以上前)
データをCD-RWに焼くそれがなければ
PCのUSBポート同士にケーブルを接続する
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010329/source.htm
書込番号:511884
0点


2002/02/03 20:07(1年以上前)
すみません4着「おおかぶりです」
書込番号:511886
0点



2002/02/03 20:20(1年以上前)
恐らく何回もこのような事をする事はないと思うのですがやはり
H”さんの紹介してくださったようなソフトを使わないといけないのでしょうか??
書込番号:511910
0点


2002/02/03 20:22(1年以上前)
BIBLOってLANポートがついていなかったですか?ついていたらLANでするのが一番簡単です。ただ、ちょっと、設定を勉強する必要があります。でも、マスターしておいて損はないです。
書込番号:511914
0点


2002/02/03 20:23(1年以上前)
LANだったらいらないです。
書込番号:511917
0点



2002/02/03 20:28(1年以上前)
LANポートはついていなのですがインターネットがケーブルを使っているのでLANカードはついています。これでは駄目なのですか??(良く分かっていなくてすいません・・・)もし出来るのならばこれを機会に是非覚えたいと思います
書込番号:511926
0点


2002/02/03 20:31(1年以上前)
VAIOもLANポートを持っているはずですから、BIBLOのLANカードにつないでやればOKです。 VAIOがXPでなければ NetBeui というので簡単に接続できましたが、XPは TCP/IPというのでつながなければならず、ちょっと面倒かもしれません。といっても、大したことはないのですが(^_^;)。
書込番号:511929
0点


2002/02/03 20:33(1年以上前)
ごめんなさい。HUBというのを買わなければいけないかも。ただ、クロスケーブルにすれば直接でもいけるはず。
書込番号:511931
0点



2002/02/03 20:35(1年以上前)
ということはHUBというものを買う、もしくはクロスケーブルというものを
買うという事ですか??
書込番号:511937
0点


2002/02/03 20:38(1年以上前)
ただ、将来のことを考えると HUBの方がいいです。クロスケーブルは他に使いようがないので。人に借りられるならどちらでもいいかな?
書込番号:511942
0点


2002/02/03 20:42(1年以上前)



2002/02/03 20:43(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます。
そのTCP/IPというものの使い方はホームページなどにのっているでしょうか?
書込番号:511949
0点



2002/02/03 20:45(1年以上前)
かぶりました(~~;
どうもご親切にどうもありがとうございます(m_m)
書込番号:511953
0点


2002/02/03 20:45(1年以上前)
上で紹介したページに詳しく書いているけれど、上のはWindows98/98の画面。XPはだいぶイメージが違うので探すのがちょっと面倒かな?でも、理屈はおなじ。
書込番号:511954
0点



2002/02/03 20:48(1年以上前)
購入したらなんとか頑張ってみようと思います。
本当にどうもありがとうございました!
書込番号:511963
0点


2002/02/03 20:49(1年以上前)


2002/02/03 23:13(1年以上前)
魔女さま(^o^) さん お久しぶりですのう。最後までご丁寧にありがとうございました♪
書込番号:512349
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5


RX55のカタログ見ていて気付いたのですが、DVD−RWって「追記」というのは出来ないのでしょうか?ギガポケットで録画したものを順次、DVD−RWに保存したいと思っていたのですが...。どこのメーカーのPCでも同じですか?教えてください。
0点

DVD-RWだから、追記出来ますよ・・・
>どこのメーカーのPCでも同じですか?
意味が分からないのですけれども・・・
書込番号:520480
0点


2002/02/07 19:20(1年以上前)
>DVD-RWだから、追記出来ますよ・・・
メディア&ドライブとしては、そうですが、
追記用のアプリが付属していないと思います。
だから、標準のままだとメディア全体を書き直すことになろうかと。
>どこのメーカーのPCでも同じですか?
さて?
そういう追記できるソフトを標準でプリインストールされている機種なら
出来ます。
書込番号:520570
0点



2002/02/08 12:29(1年以上前)
なるほど、そういう意味だったのですね。
追記できないRWドライブ(全消去のみと書いてあった)が存在するのかと思いました。市販のアプリを入手すればってコトですね。で、たとえばどんなソフトがありますか?
書込番号:522031
0点


2002/02/08 13:09(1年以上前)
例えば、下記の商品とか。
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/wincdr70/
この商品が、疑問者さんのPCのドライブ(レコーダー)に
対応しているかどうかは「対応レコーダー」一覧で
確認しないとなりません。
また、このソフトをインストールする事により弊害が出る可能性も
あるでしょう。ここは自己責任となってしまうのは仕方ないかな。
それと、追記しちゃうと、このソフトの入っていないPCでは
読めなくなるんじゃなかったかな。
考え方を変えれば、HDDにまとめて保存しておいて、
後からドカッとDVDに書いてあげればいいような気もします。
そうすれば、他のDVDプレイヤーと互換性が取れるますし。
書込番号:522117
0点



2002/02/08 18:41(1年以上前)
情報ありがとうございます。
まず、PC買って使ってみて、使い勝手が悪いようでしたら購入を考えたいと思います。では。
書込番号:522577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





