
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年7月27日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月22日 20:28 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月21日 18:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月21日 11:16 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月20日 00:03 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月18日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


先週VAIO RX56を購入後、快適に使用しております。
早速さまざまな増設を試みてみたのですが、腑に落ちない点がいくつかあります。どなたか教えていただけますでしょうかm(__)m
@メモリの増設
本体購入時に、メルコの256Mを一緒に購入しました。その結果、システムのプロパティでみると470Mの表示がでてました。
その後、さらにバルク品の512Mを追加したのですが、結局プロパティ上は762Mしか表示されていません。本来256+256+512で1024Mのはずなのに・・・
そういうものなのでしょうか?
AHDD増設
IBMのIC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)を取り付けました。
正常に認識はしたものの、使用中にたまにカリカリとすごい音を立ててくれます。また、読書の速度も標準HDDより遅く感じるのです。
パーティションを分けなかったのですが、実は分けるべきでした?
どなたか教えていただければと思います。
0点

1のメモリの件は半分しか認識されていないのでしょう。
512MB1本挿しで正常に認識されるようでしたら
スロット位置を変えてみたりすると上手くいくかもしれません。
2のHDDは取り付けに緩みが無いか確認しましょう。
速度についてはDMAチェックがオフになっているかもしれません。
書込番号:846327
0点

さらにバルク品の512Mを追加したのですが
チップの相性かもしれません
聞いたこともないような安物では、メーカー製ではきちんと動かないことが多いです
1024MBにはならないでしょう32MBビデオに取られるので992MBです
書込番号:846341
0点

どちらかと言うと,不良メモリーを増設すると、認識する前にブルー画面が出て動作しないはずです、グラフィックメモリーを共用していますから、その分少なく表示するのは、正常です
確認するのは全部取り外して、1個ずつ確認しかないでしょう
書込番号:846407
0点



2002/07/22 13:31(1年以上前)
夢屋の市さん、NなAおOさん、reo-310さん、ありがとうございます!
早速、これから増設分のメモリだけで切り分けしてみます。
もし512単品でダメだったら、相性保証で交換してもらってきまーす!
書込番号:846839
0点



2002/07/27 00:08(1年以上前)
メモリ交換の報告です。
皆さんのアドバイスのおかげでいろいろと切り分けてみても512Mを増設しなかったので、買ったお店で相性保証で交換してもらいました。差額分2000円を払って別なメモリを時購入、起動してみたら順調に動作しています。
これで、
バイオ本体 198,000(家電店でポイント10%)
増設メモリ256 8,000(家電店でポイント10%、同時購入割引)
増設メモリ512 16,000(秋葉原で相性保証込み、不明交換差額込)
増設HDD 120G 17,000(秋葉原で購入、IBM製)
と
トータル24万円となってしまいましたが、メモリ1G+HDD200Gでさくさくビデオ録画ができて大満足です!
特にスカパーチューナーからのスタンバイ状態録画機能が最高、VAIOにしてよかったです!
皆さん、アドバイスありがとうございました。また使用報告をしまーす!
書込番号:855490
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


申し訳ございません。 教えてください。 DVD−ROMを増設しましたが、音声ケーブル?をどこに付けてよいか解りません M/BにはDVD−RW、キャプチャーカードで使われています。”CNR”がカードにもう1つ付いていますが、そこにつけても良いのでしょうか?
0点

「デジタル再生を可能にする」という設定にしておけば接続しなくても特に困ることは無いでしょう。
保存がRWで再生はROM、といった割り切りをするなら
RWの結線を外してROMを繋いでRWを上記の設定にする、というのもありです。
要は繋いでいない方をデジタル再生にする、という事です。
要領得ない説明ですみません。
書込番号:845490
0点



2002/07/21 21:17(1年以上前)
夢屋の市様ご教示ありがとうございます。なるほどそう言う事でしたか。
後もう1件よろしいでしょうか? 音楽(ソニックステージ)、DVD(パワーDVD VAIO)での再生ができません、ドライブ設定はしているのですが。 よろしくお願いします。
書込番号:845590
0点

マスター/スレーブの設定はされていますか?
ソフト起動時に再生ドライブを選択していますか?
デバイスマネージャーに!やXは付いていませんか?
書込番号:845931
0点



2002/07/22 18:29(1年以上前)
夢屋の市様 ご連絡が遅れまして申し訳ございません。どうも22時以降になると非常に重くなり見ることができません。お詫び申し上げます。 さて、スレーブに設定、再生ドライブは”G”に設定し行っています。
デバイスは問題はありません。他に考えられることは何でしょう?
何度か「読み取れない、CDが汚れている」のメッセージが出ましたが、他のものに変えてもやはり「応答なし」のメッセージが出ます。
BIOSもプライマリースレイブと認識されているのですが?
書込番号:847272
0点



2002/07/22 20:28(1年以上前)
夢屋の市様 ありがとうございました。原因がわかりました! ケーブル、スレイブの不良でした。 試しに交換しましたら、動きました。
書込番号:847449
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


PCの購入を検討してます。当初LX56BPにしようと思いましたが、DVD−RWにひかれて、LX56Gも視野に入れました。近辺で価格調査をしたところ、どうやらLX56GよりRX56+SDM−S51の組み合わせが、安いようです(当然RX56L5よりも安い)。そこで後者の組みあわせにしようかとおもっています。質問ですが、RX56L5とRX56+SDM−S51の2つの比較をした場合、性能的な差はどうでしょうか?(1.RX56L5に付属のTFTのPCVD−15XD6/SとSDM−S51の比較は?)また、みなさんならLX56GとRX56+SDM−S51のどちらを購入されますか?
0点


2002/07/21 03:12(1年以上前)
使うかどうかという所ですが、RXシリーズにはofficeがはいっていません。
そのぶん映像・画像編集にすぐれていますので、どちらで選ぶかということになります。
書込番号:844266
0点


2002/07/21 07:10(1年以上前)
性能的には腐ってもRX56でしょう。でも微妙なところかな?
CPUが200MHzの違い/メモリがDDRとSDRAMの違い、スペックオタ、もしくは
鬼のように処理を強いる使い方ではければ体感速度はそんなに変わらない
のでは?(持っていないのでなんともいえませんが)
あと、RXは映像/画像編集とか言いますが、結局のところそれはAdobe製品
をバンドルしているところが大きいのではないでしょうか?
その点RX56はPremiereをバンドルしていないようだしソフト的にも大差
ないようですね。
私なら待ちです(笑 次モデルで双方とも大幅なモデルチェンジが予想
されますし(下手をしたらLXシリーズJと統合?)
あえて買うのならばLXを買いますね、PCにあまりスペースをとられた
くないしね。
書込番号:844394
0点



2002/07/21 08:54(1年以上前)
ありがとうごさいます。参考にさせてもらいます。ただ私の説明がわるかったのか、聞きたかったのは組み合わせの問題です。RX56L5に付属のTFTのPCVD−15XD6/SとSDM−S51の比較は?ということです。接続可能か?マッチングはどうか?です。
書込番号:844460
0点


2002/07/21 15:43(1年以上前)
日経パソコンのベンチマークテストでは、RX56の方がLX56よりも3割ほど数値が上でした。(3割というのは相対的なものなのであまり意味がありませんが。。。)
私は、一ヶ月前にRX56を購入しました。いまのところ不具合はまったくありませんし、処理に関する不満もありません。
「○○がついてないからだめだ」だのいう方もいますが、実際購入した後に本当に困る機能なのか私には疑問です。隣の芝は青く見えるものですので、自分にとって必要な機能だけついていれば、それ以上の付加価値を求めても意味がないでしょう。
ただ、今回のケースについていえば、『RX56+SDM−S51』という選択肢にとどめる必要はないと思います。
ディスプレイが別ということをよいように解釈すれば、より自分が納得できるディスプレイを選択できるということです。SONY製にこだわることはまったくないと思います。ちなみに私は、RX-56とSHARP製のLL-T1620を購入しました。SHARPは表示品質は高いかわりにちょっと高価なので、EIZOあたりでも十分かもしれません。
また、ディスプレイは15型よりも16型の方をお勧めします。16型と17型は画面の大きさが違うだけで解像度は一緒ですので、それほど差はないと思うのですが、15型と16型とは解像度が違うので、その差(デスクトップの使い勝手)はでかいです。価格差は1万円弱程度なので後悔しないために今奮発しておいた方がよいと思います。
また、せっかくDVI端子がついているので、予算的に問題なければDVIで接続できるディスプレイを購入したほうがよいと思います。(まあ、表示に関してはあまり変わらないと思いますが)
書込番号:845007
0点

私も やは さんと同様液晶はソニー製にこだわらなくてもよろしいのでは?と思います。で液晶は15型じゃなく、16か17型をお勧めします。
ただし16型は推奨解像度ではドットピッチがかなり小さくなりますので
必然的に文字等も小さくなりますよ。視力が良くてそんなの気にせん、というなら別
ですが、少しでも文字が大きい方がというなら、多少でもドットピッチが
16型よりも大きくなる17型がいいと思います。折角の16型、文字が小さいからといって液晶なのに解像度を下げて見てもなぁ(笑)
視力が良くて気にしないなら全然16型でも構わないですね。
※RX56L5 の付属液晶、あくまで個人的には購買意欲がでない液晶です。申し訳ないですがいいなぁ〜とは思えません。個人的にはですが。
書込番号:845235
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


RX56使用初心者です。質問させてください。m(_ _)m
1.リモコンで録画を選択した場合 録画時間が12時間で自動設定されますが、リモコンで録画時間は設定できないのでしょうか?
2.RX本体のDVDドライブの動画をギガポケットに取り込むにはどうしたらよろしいのでしょうか?
単純な質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点

>2.RX本体のDVDドライブの動画をギガポケットに取り込むにはどうしたらよろしいのでしょうか?
これって、聞き方によってはDVDの映像のキャプチャーをしたいととれる。(^^ゞ
書込番号:842893
0点



2002/07/20 15:22(1年以上前)
TV番組→ギガポケット→DVD−RW に焼いといたのですが、
再びHDDに取り込みたい場合です。(言葉足らずでもうしわけありませんでした)(違法コピーのためではありません)
書込番号:843029
0点

一番簡単な方法は、もう一台DVDプレーヤーをギガポケの外部入力につないで録画することです。市販のDVDの場合録画はエラーを起こしますが、自作DVDならOKです。
リッピングソフトも有りますが、リッピング→プロジェクトファイル作成→TMPGEncでMPEG2ファイルに変換、と作業がめんどうで膨大な時間がかかります。
書込番号:843317
0点



2002/07/21 11:16(1年以上前)
ありがとうございます。参考にさせていただきます。m(_ _)m
書込番号:844663
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


VAIOの購入を検討していますが、わからないことがあるので教えていただけないでしょうか。
VAIORXシリーズには筐体の前面にS-Videoとコンポジットがありますが、これは、PCの筐体のフロント側に付いているGigaPocketの入力端子ということなのでしょうか。
0点

その通り!リアが外部入力1でフロントが外部入力2になります。
書込番号:839753
0点



2002/07/18 22:41(1年以上前)
やっぱり、そうだったんですね。
解答ありがとうございます。
あと、RX76とRX66にはDV←→アナログ変換機能というのがあるそうなんですが、これとは何か関係ありますか。
書込番号:839786
0点

DVgate Motionでアナログビデオのキャプチャーができ、プレビューをTVにつないでいたら、TVで確認できるのです。
RX56の場合はアナログキャプチャーはギガポケットで代用してる方が多いです。プレビューは書き出しながらできます。
書込番号:839814
0点



2002/07/18 23:15(1年以上前)
そういうことなんですね。ということは、GigaPocketでアナログ・ビデオのキャプチャを行って、プレビューはしないなら、このDV←→アナログ変換機能は必要なさそうですね。
ところで、GigaPocketでテレビの録画やビデオテープをキャプチャしてMPEG2(MPEG1)に変換するなら、JX(AthlonXP1500+、256MB、80GB)でもスペックは十分でしょうか?ハードエンコなのでスペックはあまり関係ないような気がするのですが。
最終的には外付けの書き込み可能なDVDドライブを増設して、GigaPocketで撮りためた動画やMPEG2、MPEG1をDVDに焼きたいと思っています。
スペックをあまり気にしなければ、RXよりSonyStyleのJXのほうがはるかに安い(GigaPocketがついて\109,500)のでこちらでもいいかなと思っているのですが。。
もしよろしければ、アドバイスお願いできませんでしょうか。
書込番号:839880
0点

>GigaPocketでアナログ・ビデオのキャプチャを行って、
この場合は、TVにつないで見れます。あくまでDVgateでの場合です。
>ところで、GigaPocketでテレビの録画やビデオテープをキャプチャしてMPEG2(MPEG1)に変換するなら、JX(AthlonXP1500+、256MB、80GB)でもスペックは十分でしょうか?ハードエンコなのでスペックはあまり関係ないような気がするのですが。
そうですね。
>最終的には外付けの書き込み可能なDVDドライブを増設して、GigaPocketで撮りためた動画やMPEG2、MPEG1をDVDに焼きたいと思っています。
そういう使用のスレを見かけないので、人柱になって見てください。(^^ゞ
書込番号:839956
0点



2002/07/19 00:06(1年以上前)
たびたびすみません。
もう一点だけ教えていただけませんか。
>>GigaPocketでアナログ・ビデオのキャプチャを行って、
>この場合は、TVにつないで見れます。あくまでDVgateでの場合です。
これはつまり、外部入力で録画を行う場合DVGateで行い、録画中にその映像をテレビで見ることができる。(GigaPocketでは外部入力を録画できない)ということでよろしいのでしょうか。
またRXにもJXにもGigaPocketVer4.6とDVgateVer2.5がそれぞれインストールされているので、RXでもJXでも外部入力の録画は可能ということでしょうか。
本題からそれてしまってすみません。
書込番号:840001
0点

すいません!ワインでほろ酔い気分で書き込みしてるものだから、言葉足らずでした。
簡単に考えてください。ギガポケットはVHSビデオデッキと同じだと思ってください。バイオには外部入力も外部出力もあるので、バイオの外部入力にビデオカメラを接続して録画しながらもしくは録画した物を、バイオの外部出力にTVを接続してたらTVで見れると言うことです。もちろんパソコンの画面でも見れます。
この説明でお分かりいただけましたか?
別に構いませんから解るまでレスしてください。(^_^)v
書込番号:840032
0点



2002/07/19 00:44(1年以上前)
度重なる返答ありがとうございます。
しかし、そろそろ夜も遅いので出来れば明日の夜に質問を再開したいと思っています。
まだまだわからないことがあるのですが、続きは明日の夜ということでお願いできませんでしょうか。
今日は貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:840092
0点



2002/07/19 22:54(1年以上前)
昨日に引き続き質問させてください。
RXシリーズに搭載されているモデムは取り外しても、フロントのコンポジットは使用可能でしょうか?
またそのPCIバスに他のカードを装着可能でしょうか?
(Pentium3-733のVAIO-Rのモデムはフロントのコンポジットと一体になっているから、モデムを外すとフロントのコンポジットが使えなくなると店員さんがいってましたので)
いろんなことばっかりですみません。
書込番号:841732
0点

>RXシリーズに搭載されているモデムは取り外しても、フロントのコンポジットは使用可能でしょうか?
確か、過去ログに書込みがあったと思います。
今開けて見てますが、(^^ゞ モデムのカードとフロントのコンポジットは別のボードになっているみたいですが、PCカードスロットと何かつながっているように見えます。
書込番号:841749
0点



2002/07/20 00:03(1年以上前)
前回書き込みをしてから、RXのモデムの書き込みがあるか過去ログ等を見ていましたが、ログの量があまりに膨大でみつからなかったので、また改めて探したいと思います。
JUNKBOYさんいろいろ教えて頂き大変参考になりました。
RXシリーズは、メンテナンス性がいい、内臓HDDを増設できる、CPUも速い、VGAもデフォルトでOK(私には十分過ぎる程)、値段はちょっと高いけど、これだけの機能があれば納得かなと思います。
現在VAIOは505V(Pentium300)を持っているのですが、これを下取りで出せば\50,000位にはなりそうなので、店頭価格よりかなり安くかえるのではと思っています。(アームレストにいまだにスペックが書かれたビニールが貼ってある状態です)
また自分で調べてみてわからないことがあったときは、こちらの掲示板に寄らせていただこうと思います。
余談ですが、MSが今年後半にリリース予定のFreestyleの動向もちょっと気になっています。VAIOのようにリモコンでテレビが見れるようになるらしいですね。
ありがとうございました。
書込番号:841893
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


皆さんこんばんは!(初書き込みです)
RX56を購入して1ヶ月ほどたちますが、多分液晶の性能のせいだと思いますが、ギガポケットの画質の悪さが気になります。
(使っている液晶ディスプレイは4年くらい前のダイアモンドクリスタで、RDT141Xという機種です。26万色しかないです)
輪郭がとにかくぼやけてるし、ギザギザ感もつよいです。買い替えを検討中ですが、最近の液晶ではどうなのでしょうか?画像のきれいさなど感覚的なもので結構です。教えてください、お願いします。
(ちなみに近くの量販店でプリウスを見ました。すっごいきれいでした。残念ながらvaioのテレビ映像は見れませんでした。)
0点


2002/07/17 20:40(1年以上前)
液晶も進歩しているので、店頭のものと比べてみましょう!多かれ少なかれ液晶はギザギザです。スペースが気にならないなら、CRTも検討に入れてみては?
書込番号:837631
0点

確かにプリウスは誰もが納得の綺麗ですね。
ヒロノシモン さんも書かれているように、場所が許すなら
CRTにする案もいいと思います。動画を見るなら尚更。液晶ではきつい。
書込番号:837742
0点



2002/07/17 21:34(1年以上前)
即レスありがとうございます。私も店頭で比較するのが一番いいとおもいますが、東京のように店舗が豊富ではないんで物理的時間的制約により店頭比較には限界があるんですよねえ。トホホ
で、皆様にお伺いしたいことの要点は、「ギガポケットの画質が悪いのはディスプレイのせいか、それともギガポケット自体の限界なのか」ってことです。
ディスプレイのせいならば、新しいのはちょと高くてもいいのを買おうと思っています。
あと蛇足ですが、ディスプレイがDVI接続だと、グラボの性能差が理論上関係なくなるのならば、RX56のグラフィック面での脆弱性をある程度カヴァーできるのでは、という私の考えは正しいでしょうか?
書込番号:837750
0点


2002/07/17 22:19(1年以上前)
だったら、テレビにつなげればいいのでは?
ギガポで録画したものを、テレビで見てみれば納得できると思う。
きれいだよ。過去にも何度も出てる話題だけど・・・
書込番号:837845
0点


2002/07/18 16:11(1年以上前)
液晶、CRTモニターを最新の物に交換しても、ある程度は良くなるかもしれませんがほとんど変わらないと思います。
それはPCのモニターの性能がTVに比べていいのであまりにも忠実に再生してしまうからです。
結論としてはTVに繋いで見るのが一番だと思います。
標準で録画して再生しても、VHSの標準並に綺麗ですよ。
書込番号:839186
0点



2002/07/18 20:38(1年以上前)
どうもお返事ありがとうございました。
RX56の掲示板しか見てなかったのですが、66のほうにTVに出力したらS−VHSより綺麗だったっていう人がいてびつくりしました。
今は諸事情で難しいですが、どうせ近いうち転勤になるので、引越ししたらバイオを中心にAV環境を構築するのも楽しいかな、と思います。
いずれにせよ液晶は買い替えることになりそうなので、LL−T1620あたりをDVI接続しようかと思っています。どうもでした。
書込番号:839571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





