
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


先週、RX-56を購入して一週間がたち、問題なく使用していましたが、昨日電源を入れたところ、BIOSを読み込んでいるときに下記エラーが発生しました。
continue(F1キ−)を押せば一応Windowsは起動し普通に使用することができるのですが、再起動するとまた同じ現象が起こってしまいます。特にBIOSの設定は変更していないのですが、どうすれば直せるのでしょうか?
取り合えず、今日、再セットアップを行おうと思っているのですが、再セットアップを行わないでも良い方法はありますか?
///エラー内容///
[Hardware Monitor found an error.Enter Power setup menu for details]とメッセージが表示されます。
F2キーを押し、BIOSメニューを開き、PowerのHardware Monitorを見てみましたが、表示された各項目の詳細を見ると、CPU Fan Speed以外が[Ignore(注意?)]となっていました。 以上
0点

各部の検出できないので、エラー表示しているってことでしょう。
BIOSの上書きでいけるかもしれないけど、1週間で壊れたんならメーカーに出したほうがいいんでないのか。
書込番号:756404
0点


2002/06/06 11:29(1年以上前)
Ignore以外の表示はありませんか?(たとえばErrとか)
CPUファンがうまく回ってないとか電源電圧がおかしいと出ますが
電源を切ってしばらくたってからも出るようなら故障かもしれません。
ちなみにIgnoreは「無視」と言う意味なので
無視してもらってかまいません。
書込番号:756411
0点


2002/06/06 11:54(1年以上前)
ちょっと訂正と補足いたします。
>ちなみにIgnoreは「無視」と言う意味なので
正確には「無視する」「気づかぬふりをする」ですね。
(EXCEED英和辞典より)
検知する必要のない項目はIgnoreにしたりします。
書込番号:756441
0点



2002/06/06 18:48(1年以上前)
皆さん、いろいろとご回答ありがとうございます。
何度か再起動を試してみても同じ現象でした。
やはり、初期不良のようなので、販売店に行ってみます。
書込番号:756979
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


56or66の選択を迷っています。
メインの目的は、
@TVの録画
AVHSの取り込み
なのですが、56で不具合があるんでしょうか。
いろんな書き込み、掲示板等を見た限りではみあたらないです。
別に、編集してとかは考えていません。
DVDに焼かずにHDDにためこもうと考えています。(外付買うつもりです)
なので、TVにもVAIOから直接出力しようと考えています。
これだけ見るとHDDレコーダーのがいいようなきもしますが、
仕事にも使うので。
これだけを考えると、MXとかLXとかJXとかってどうなんでしょうか。
どの機種でもできそうですよね。
結局RXのいい所って、プレミアorLEが付いている and CPU、チップセットがいいというところですかね。
でも、私の使い方だとあんまり関係ないきがするんで書き込ませてもらいました。
所有者の方、アドバイスがあればどうかお願いします。
0点


2002/06/03 11:30(1年以上前)
GigaPocket&プレイリストビルダーの範囲内で、使用するならRX56でよいと思う。
もし、DV形式で編集後GigaPocketで管理するならRX66の方が使い勝手がいいよ。
書込番号:750878
0点



2002/06/03 13:05(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
DV形式で編集の事ですが、DV形式のデータソースってDVハンディカムとかで
撮ったものがそうなるんですか?
私は購入予定とかありませんので、そうなると、他のシリーズでも問題なくできるってことなんですかね。
それだとMXに引かれます。
プレミアとかで編集しないと見にくいとかあるんですか。
プレイリストビルダー使うときってどれぐらいの画質(転送速度??)
で皆さん録画してるんですかね。
実際私用されている方の声が聞きたいので宜しくお願いします。
書込番号:750991
0点


2002/06/03 17:00(1年以上前)
コメント少なすぎたかな?私は現在RX62を所有しています。さて、追記に有るDV形式というのはDVハンディカムの画像形式そのものです。そして、この形式を使用しないのであれば、MX、LX、JKでも録画、編集、保存等には差し支えないと思います。
あと画質については、ニュースなら1.41M、ドラマやバライティーは4M、音楽番組ではズバリ8Mで録画しています。
それと、プレイリストビルダーではシーンの切り出しまでは出来るけど、結合は出来ないので(プレイリスト上で、連続再生は可)ドラマなどをCMカットして保存するにはMPEG2のカット編集をしなければならない。(多分、今のバイオならムービーシェーカーで出来るはず)
そうなるとある程度、スペックが良いに越したことは無い、後は予算と設置スペースで決まる。
書込番号:751274
0点



2002/06/03 17:44(1年以上前)
まさに知りたかったレスです。
本当にありがとうございます。
もう一個お聞きしたいのですが、CPUって関係ありますか。
気にしているのはTVに再生するときなんですけど。
ご返答、宜しくお願いします。
書込番号:751347
0点


2002/06/03 20:36(1年以上前)
厳密に言うと、Gigaビデオレコーダー上での再生に関してはハードウェアデコードされるのでCPUの性能を、気にすることは無いよ。とのあさん も気付いてる思うけど、CPUを含めたPC全体の性能には、合格点は有りません。取り敢えず今は、これだけ有れば納得・・・と言った所です。
書込番号:751534
0点


2002/06/03 20:47(1年以上前)
RX56にはプレミアはおろかLEすら付いていません。
RX66にはLEが付いています。
ついでに…RXすべてに言えることですが…スピーカーがヘボいです…。
MXの音に少し憧れます・・・。
書込番号:751558
0点

自分はパソコンのスピーカーにしては、RXのスピーカーは、結構良い音だと思うけど・・・もちろんMXにはかないませんが。
書込番号:751652
0点



2002/06/03 21:57(1年以上前)
なるほど。
皆さんのような生ユーザーの声がやっぱり参考になりますね。
ところで、他のシリーズとかどうなんでしょうか。
JX、LXとかありますけど・・・・
SONYのHPみたところドラえおもんさんのおっしゃるとうり、最新のバージョンだと編集できるみたいですね。
私レベルですと十分です。
さらに皆さんにお聞きしてもいいですか。
@チップセットについて
RX上位2機種以外はSiSを搭載してると思いますが(LXは違うみたいですが)
850Eとそんなに違うのでしょうか。
Aその他RX56と66 & MXのと比較
他の書きこみにもあると思いますが、皆さんのお気づきになった点を教えていただけると非常にうれしいです。
書込番号:751742
0点


2002/06/03 22:20(1年以上前)
のとあさんの場合、DV⇔MPEG2のファイル変換を、行わないと言う事なので、CPU&チップセットの違いをはっきり体感出来ないかも。
ただし、メモリーは多めに載せれば、その分はっきり体感出来るよ。
書込番号:751781
0点

やっぱりメモリー増設しようかなー
しかしまだ高い!
書込番号:751789
0点


2002/06/04 22:50(1年以上前)
ドラエおもんに質問です。
DV/MPEG2変換において、CPU&チップの差が実感出来るほど
56と66は異なるという解釈でいいのでしょうか?
またメモリを載せたときには変換時にその効果が体感できる、
と言う意味でいいんでしょうか?教えて下さい。
書込番号:753637
0点


2002/06/05 20:45(1年以上前)
うん、CPUは基本的にその解釈でいいよ。
動画のファイル変換には、かなりのCPUパワーを必要としており、ベンチマークに於いて1時間の動画のファイル変換では、10分近い時間の開きが出る。
メモリーは多少は↑にも影響あるけど、一番の効果は、アプリの立ち上がりが良い事。
書込番号:755207
0点


2002/06/06 01:11(1年以上前)
どうもありがとうございます。
DDR266の256MBのメモリも少し値下がった?気がしますね。
今日からYahoo!BBからの接続です。
書込番号:755837
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


こんばんは。いまRX55を使っているのですが、この機種ではLinuxが使えるのでしょうか?Linuxを入れる必要が出てきましたので、もしインストールした方がおられましたら、情報お願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


初めまして!みなさんよろしくお願いします。
現在、SONYのRX50のPCを使ってます。
この機種を買うときにノンリニアをやるとは考えなくて購入したものですから
Adobe Premiereをインストしたら起動にものすごく時間がかかってイライラ。
購入してもう2年なのでそろそろ買い替えを考えております。
RX66は値段が高いのと今まで使っていた増設HDDもあるのでRX56にしようと考えてますが
先日とある量販店(PCパーツが一応豊富なお店)でRX56にグラフィックボードを入れられますか?と店員に聞いてみたところ
「内蔵タイプなのでチップセットのほうのグラフィックを殺して使わないと使えないので面倒ですよ。」
(そのあとにRX66のほうが・・・というセリフがつきましたが ^^;)
と言われました。
どんなマザーを使っているかわかりませんが、普通売っているsis650チップセットのマザーはオンボードできそうな感じなのですが
RX56に取付は不可能なんでしょうか?
それと内蔵のグラフィック機能を殺す(使えなくする?)って
どういった作業を行えばいいのでしょうか?
情報を知っている方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

カタログのPDFファイルを見てみましたら、上位機種RX76/66には、GeForce4MX440のグラフィックボードが、ついているみたいですから、
同じものを、パソコン自作ショップで、まず買ってきます。
GeForceMX440と書いてあれば、どこのものでも大丈夫ですが、そこは
こだわりを持って名の通ったメーカー品を買ったほうがいいと思います。
そして、パソコンの正面から見てケースの左側を開けて、
そのボードを茶色のAGPスロットに差します。
ちゃんと奥まで、差すこと。
Displayにつなぐコードは、この新しく入れたビデオカードの外部端子につないでおきます。
この作業中電源は、必ずコンセントから切っておくこと。
ケースを元どおりにして、電源を入れますが、すぐにBIOS設定
に入らなければなりません。BIOSへの入り方は、付属マニュアル
に書いてあるはずなので、電源スイッチを入れる前に必ず確認すること。自作のパソコンの場合は、電源入り後すぐDelete Key連打ですが。
Bios画面がでたら、Display On Board→Enabled(可)となっているところを探して、Display→AGPに変更。そのあと、新しくしたGeForce4MX440
に付属しているCDからOSに合ったドライバ(WindowsXP用)を入れて、
再起動すると完了です。
言葉で言えば複雑ですが、やってみると、たいしたことは、
ありません。
色気をだして、消費電力の大きいビデオボードにしたりすると、
電源も交換しなければならなくなるかもしれません。
書込番号:745735
0点


2002/06/01 06:40(1年以上前)
先日RX56を購入したものですが、以前ほかのPCで使っていた
GF3Ti200をRX56にさしてみました。
結果は全然問題無し(今のところは・・・)
BIOS等の設定も特に必要なく、差しただけで普通に使えてますよ。
細かいところはcollectionさんの仰るとおりです。
書込番号:746413
0点

4MX440は最悪画面が出ない(相性があるんでおすすめしにくい)
3Ti200オススメします
書込番号:746590
0点

GeForce4MX440の
チップセット相性問題について
VIA KT266→○(GA-7VTX)
VIA KT266A→×
VIA KT333→×
Intel 845→△(一部だめ)
Intel850E→○(VAIO RX76/66)
相性問題頻発しているのは、事実です。
Sis650→これも×ですか。本当に?
あまり、勧められるボードでは、ないみたいですね。
ももやんさんには、悪いことしました。
書込番号:748392
0点


2002/06/03 12:10(1年以上前)
それじゃ、MXS3Rは・・・!?
書込番号:750918
0点



2002/06/03 16:23(1年以上前)
皆さんのご意見、本当にありがとうございます。
GeForce4MX440あたりでチップセット相性問題がどうとかの話が聞けて
とても参考になりました。
グラフィックボード購入の際はGF3あたりを購入すれば
ある程度問題なさそうですね。
BIOS設定の説明もわかりやすかったです。
今のところRX56を購入すかどうかは考え中です。
(最近自作orショップブランドも悪くはないなあと思っているので)
もう少しいろいろ調べて検討したいと思います。
回答していただいた方々に感謝します。
書込番号:751211
0点


2002/07/01 04:27(1年以上前)
実は、私も購入後はRX56にグラフィックボードの取り付けを考えていたので、ももやんさんの質問と皆さんからの回答を興味深く拝見しました。
ところで、質問文に『(RX56は)内蔵タイプなのでチップセットのほうのグラフィックを殺す必要がある』とありましたが、
「チップセットのグラフィックを殺す」とは具体的に言えば、RX56の何の機能が使えなくなるのでしょうか?どういう意味なのか教えて下さい。
書込番号:804567
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


今度やっと今使ってるNECのノートから、VAIOに買い替えを考えています(まだまだPC初心者ですが…)RX56と考えているのですけど、どうも他のメーカーの液晶画面より画質が悪いような気がするのです…白っぽいっていうか暗い(私だけかな…)実際のところどうなのでしょうか…? もし液晶モニターを他のメーカーのものにしても正常に作動するのでしょうか?初心者にも設定はできますか?それとお勧めのモニターがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点


2002/05/30 01:40(1年以上前)
そうですね。私なら単体で液晶買いますね。
書込番号:742597
0点

>…? もし液晶モニターを他のメーカーのものにしても正常に作動するのでしょうか?
デジタル接続なら相性問題があるから、
するものもあればしないものもありますね。
過去ログに載っています。
書込番号:742695
0点


2002/05/30 03:32(1年以上前)
SONY VAIOのシリーズはLG製です。
DVI-I接続なら、nanao L465&565&685で確認しています。
I-O DATA なら、LCD-AD19Hで確認しています。
おすすめは、予算があればLCD-AD19H。次に、L565-A&565
液晶の枠は、BK(ブラック)が良いと思います。
上記は、初心者の私でも簡単にできました。
書込番号:742718
0点

まぁ、お金のこと考えてL465BKでもよいと思いますが
書込番号:742836
0点


2002/05/30 07:35(1年以上前)
コントラストなどは、(テレビ同様に)モニター本体で簡単に調整出来るので、発色等は余り気にしない方がいいよ。
折角のVAIOなんだから、動画などで残像の少なさに注目してほしい。(ちなみに私は、CRTを使用中)
書込番号:742858
0点


2002/06/01 18:27(1年以上前)
明るさでモニタを選ぶの????
書込番号:747465
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


2002/05/28 09:36(1年以上前)
ありがとうございます。
55と56ではグラフィック的にどっちが優れてるのですか?
56と66ではすごい差があると聞いたんですが
書込番号:739097
0点

>55と56ではグラフィック的にどっちが優れてるのですか?
これは微妙ですね…。何せ56はオンボードのグラフィックですから。GeForceなどの性能比較はしやすいですけど、オンボードは比べにくいです。かといって、55はTNT2 Model64と言う古いカード使ってるので(我がRX53も同じ)、どっちが良いとは実際にベンチマークやってみないと。
>56と66ではすごい差があると聞いたんですが
これはその通りです。66はGeForce4 MXと言う最新カード使ってます。しばらくはカード交換しなくても良さそうですし(永久にしない人もいるか…)。
書込番号:740060
0点


2002/06/01 18:28(1年以上前)
それは、夢でしょう?
書込番号:747468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





