
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月14日 12:08 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月13日 23:19 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月15日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月6日 15:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月5日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月2日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


アプリ操作途中で突然再起動してしまい、以降セーフモードでも起動できず、やむなくCドライブをリカバリしたのですが、D・Eドライブにはいっていたギガポのデータに対してエクスプローラーを呼び出すと「データベースが壊れてます・・削除してやり直してください」とつれない指示がでました。データをうまく継続利用していく方法はないものでしょうか?(リモコンなら再生可能状態←エクスプローラーを使用しないので)
0点


2002/07/14 10:14(1年以上前)
フォルダを確認しては。
データそのものは壊れていないでしょ。
書込番号:830491
0点



2002/07/14 12:08(1年以上前)
はい。フォルダの映像は壊れてません。で フォルダの名前を変えてとりあえず保存をして、新規に「Giga Pocket」というフォルダを作成しました。
で、過去のデータを再生するときは「Giga Pocket」というフォルダ名にもどして再生する予定ですが、ギガポのエクスプローラーで普通に使用することはもはや不可能なのでしょうか?
書込番号:830681
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


現在友人からもらった、div形式のファイル(映画やライブ)
をパソコンのモニター(メディアプレイヤーで)で楽しんでい
るんですけど、これをRX56やJX11Gでテレビ出力できるんで
しょうか?
できるんなら、買い換えたいなーと思っているんです。
ファイルを変換したりしないといけないんですか?
よろしくお願いします。
0点


2002/07/11 13:15(1年以上前)
テレビ出力ならビデオカード変えるだけじゃ駄目なのかな?
あと、こんなのもあるよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020530/npp29.htm
書込番号:824937
0点


2002/07/11 14:44(1年以上前)
> 現在友人からもらった、div形式のファイル(映画やライブ)
著作権は大丈夫ですか?
書込番号:825029
0点

RX56やJX11Gでテレビ出力はできませんが、トンヌラさんの書き込まれてるボードを追加したら、可能かもしれません。お試しください。(^^ゞ
書込番号:825498
0点


2002/07/11 21:40(1年以上前)
私も同じくDivx形式のファイルをテレビに出力して鑑賞したいのですが、ギガポケットで見るためにMPEGに変換できるソフトってあるのでしょうか?
書込番号:825652
0点

DivX・・・みんな考えている事は一緒なのね。(^^ゞ
あの画質確かにTV画面に映してみたい!
書込番号:825725
0点


2002/07/12 22:38(1年以上前)
こんなのはどうでしょう。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/4018/media/directx8.html
試しにRX66でDivx5,02のAVIを出力してみたらOKでした。
VAIOでの方法は"GraphEdit"とかで検索してみてください。
書込番号:827647
0点


2002/07/13 23:19(1年以上前)
Divx形式のファイルをギガポケットで見る方法
1.まずDivxファイルの拡張子をdivxからaviに変更してください。
2.変更したファイルをTMPGEncを使ってMPEG1ファイルに変更して下さい。(MPEG2ではプレミアで読み込めません)
3.作成したMPEG1ファイルをプレミアに読み込ませタイムラインに配置し
[ファイル]メニュから[タイムライン書き出し]→[ムービー]を選択します、出力設定でSonyDVsoftwareCODECに設定してAviファイルに変換
4.変換したAviファイルをDVgateAssembleでMPEGに変換、変換したファイルをビデオエクスプローラで読み込みすればテレビで見れます。
当然のことながら画質が悪くなるのと時間がかなりかかります。それとAVIファイルに変換する際HDD容量をかなり使いますそれと、出来上がったファイルの容量は当然増えてしまいます。
以上、私が試行錯誤した方法です。
尚、Divxのコーデックのバージョンによっては、プレミアで直接読み込める物もあるみたいです。ramファイルもTINRAと言うソフトを使ってAVI
ファイルに変換すれば同様の方法でギガポケットで見ることが出来ます。
書込番号:829642
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


最近、よく質問させて頂いています。
おそらく購入に際してはこれで最後の質問です。
RX56の購入を決めました。
某店でパソコンと一緒にメモリを買うと、
そのメモリを8000円引きしてくれて、
512MBのメモリが22000円(たぶん15%還元)になるようなのですが、
これは買いだと思いますか?
おそらくそのメモリは、メルコ DD266-512MX [512MB]だと
思われます。そのお店では本来は30000円の15%還元のようなのですが…。
買いであれば、1枚購入して256+512=768MBのメモリで
しばらく使うつもりです。おそらく1G以上にそのうち
すると思うのですが。
56を所有していらっしゃる方でメモリ増設なさった方に、
ぜひご回答の方いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

RX所持していませんが、DDR SDRAM 512MB (PC2100)
を22000円なら、私なら買いません。
でも、メルコ なら確実に動くと思うので心配なら、且つ
自分でもっと安い所を見つけるのが困難・面倒だと思うなら
メルコを買った方が良いんじゃないですか?
つーか、初心者ならメルコを買った方が安心でしょう。
書込番号:820006
0点


2002/07/09 06:34(1年以上前)
バルクなら10000円前後ですから、メーカー品の安心を買うか
どうかだと思いますけど。
結構この板でメモリ増設の話を見ますけど、そんなに皆さん
メモリ必要なんですかね???
Photoshopや動画の編集とかやれば必要なのかもしれないけど。
書込番号:820505
0点



2002/07/09 09:08(1年以上前)
返信ありがとうございました。
>ピアノさん
高いですよね。
PCの構造とか内部にそこまで詳しくないので、
やはりメルコとかの方が安心はできますね。
どうしようかなぁ。
>とおりすがりさん
バルク品って故障したやつではないんですよね?
故障したPCの中に入っていたメモリという意味なんでしょうか…?
あんまり詳しくないもので。この機会に勉強しようかなと思います。
やっぱり22000円は高いですよね。
あとPhotoshop等のデザイン系のソフトを
そのPCで使う予定です。今、2年前のPCでメモリが256なのですが、
ふたつぐらいソフト起動させていると、かなり不安定になります。
なのでメモリの増設は必須と考えています。
書込番号:820619
0点



2002/07/09 09:14(1年以上前)
バルク品で今検索してみたのですが、
いろいろと出てきます。
DDR-SDRAMで探すのは分かったのですが、
その中にもいくつか種類があるようなのですが、
RX56と合うか合わないかはどこで見分ければいいのでしょうか?
買ってみないと分からないものなのでしょうか?
書込番号:820626
0点



2002/07/09 09:20(1年以上前)
連続投稿すいません。
今、プリンストンのHPでRX56に対応するメモリ調べてみました。
対応機種:DOS/V
ピン数:184PIN
モード:PC2100対応CL2.5
Parity/ECC:パリティー無し
という情報が出てきました。
これでいうとモードが合致するバルク品であれば、
動くと判断していいのでしょうか?
自分が調べた限りではこの辺が限界です。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。(><)
書込番号:820632
0点


2002/07/09 12:30(1年以上前)
2年前のPCってWin98とかWinMeですか?
WinNT系のWinでは不安定になることは
ないと思いますが。
Win98やWinMeで動作が不安定になる原因は、
使用している間にリソースが減ってしまう
からです。これはメモリを増設しても
解決しませんよ。私はこれがいやで
Win2000を使ってましたが。
もっとも大きな画像を扱うのであれば
多い分にはいいと思いますけど。不安定
が心配だけならそのままでも問題ないと
思いますよ。
バルク品は故障品ではないです。なんと
いうかまぁ正規のパッケージ品になら
なかったやつっていうのがわかりやすいですかね。
バルク品もきちんとしたメーカー製なんですよ。
同じ規格であればたいていは動作をしますが、
バルク品は特定のパソコンでの動作保障は
されないので相性で動かなくても自己責任です。
ただし、不良品は交換してもらえますから。
ちなみに私もRX56使ってますけど、メモリは増設してません。
動画の編集をする場合はどうかわかりませんけど、今のとこは
標準でも十分ですね。増やすときは当然バルクです。
パソコンを組み立てるような知識がないなら、メルコとかの
動作保障があるものをお勧めします。
書込番号:820849
0点


2002/07/09 18:20(1年以上前)
ペンティアム4のメモリは2枚1組で、使うものなのですが・・・
256MB×2だと思います。バルグや他の(ノーメーカー)は、やめておいた方がいいでしょう!!
書込番号:821300
0点


2002/07/09 19:05(1年以上前)
ペンティアム4でもチップセットによって使われているメモリが
違います。
RX66やRX76はRIMMなので2枚1組で増設しますが、RX56はDDR-SDRAM
なので1枚単位で増設です。
書込番号:821388
0点



2002/07/09 22:31(1年以上前)
>とおりすがりさん
そうですよね?^^;;
RX56は1枚ずつでいいんですよね?
一瞬焦りました…。
512MB1枚たして、768MBにして使いたいと思います。
512MB×2枚+256MBというのもOKですよね??
書込番号:821763
0点

>512MB1枚たして、768MBにして使いたいと思います。
その使い方の人結構多いですよ(^^
>512MB×2枚+256MBというのもOKですよね??
問題ないです(^^ でも、そんなに・・・(笑)
メモリの相性保証している所もあるし、バルク品でも動作しなければ交換可能というお店もあるし。
結局は手間暇かければ安く済む、それを惜しむならもう少しお金出す・・ということですね。個人によって価値観が違いますから、あとは本人の選択ですね。
書込番号:822391
0点


2002/07/13 11:29(1年以上前)
RX56が3日前にきました。
自分もメモリに関し調べて、PC2100,512M,CL2.5,ECCなしのノーブランド
(きみこっちさんが調べたものと同じもの)を購入し問題なく768Mで動作しています。購入は、このサイトの最安値(今は違うかも)PCサクセスさんで購入。
購入時+300円で相性悪い場合に返金(14日以内)できるシステムがあり安心です。
書込番号:828520
0点


2002/07/15 18:16(1年以上前)
512MB×3ならなお可!
書込番号:833180
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


まだ手元に届いてないですが、RX55買っちゃいました。周囲から悩みすぎとか言われてましたが。あの買ってから質問するのもなんですがRX55に搭載されてるのはDVD-RWですよね?追記できないとか聞いたんですが。
0点


2002/07/06 14:55(1年以上前)


2002/07/06 15:00(1年以上前)
>RX55に搭載されてるのはDVD-RWですよね?
です。
上位である77・66と同じDVD-R/RWが搭載されていますよ。
>追記できないとか聞いたんですが。
DVD-R/RWに大容量のデータを保存できるライティングソフトウェア「RecordNow DX」*を用意しています。
*3 DVD-R/RWへの追記はできません(ディスクアットワンス記録のみ)DVD-RWのみディスク全体のファイル削除を行うことができます。
上の事を指していると思いますが、付属のソフトは質問の通りのようですね。
でも、ライティングソフトはいろいろなものがありますから。後から追加という手のありますよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/spec.html
書込番号:815111
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56




2002/07/04 21:17(1年以上前)
ちょっとの間というのが、10秒ぐらいなら、それが通常の状態だと思いますが・・・
書込番号:811548
0点



2002/07/05 21:59(1年以上前)
お返事ありがとうございます。っていうか1分以上なんですよ!その間スタートメニューをクリックして接続をクリックするとおかしいんです、止まっちゃうんですでも有効になるといけるんですけど変な残像っていうかずっとあるんですよ接続メニューの「なし」が・・・
書込番号:813648
0点



2002/07/05 22:04(1年以上前)
オートプロテクトが有効になるまで待ってればいいんだけど今までそんな事なかったのでどうもすいませんでした・・・
書込番号:813661
0点


2002/07/05 22:30(1年以上前)
ファイルが多くなったり、断片化しているため、スキャンに時間が掛かっているのでは無いでしょうか。
不要ファイルの削除や、HDDの最適化(デフラグ)をやってみては如何でしょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#830
書込番号:813735
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


RX56を購入する予定ですが、約8年前から使用していたNEC製のモニターMultisync 15TVに接続可能でしょうか?このモニターは単体でテレビを見たり、ゲーム機に接続できたりと以外と重宝していて気入つているので出来れば有効利用したいのですが。
0点


2002/07/02 16:29(1年以上前)
MultiSync 15TV(PC-TM151)の詳しいスペックが分からないのですが、RX56にはD-Sub 15pinの出力がありますので、モニタ側にも同じ端子があれば使えると思います。あの頃のNECのモニターは性能もデザインも良かったのですが。
書込番号:807291
0点


2002/07/02 16:43(1年以上前)
NEC PC−TM151(MultiSync15TV)
みっけました。。。
miniDーsub15ついてますね。
水平15.5−65.0(khz)だし、大丈夫そう。
書込番号:807310
0点



2002/07/02 16:57(1年以上前)
soukamo4さん、綿棒。さん、早々の御回答ありがとうございます。ダメもとで今週末にもRX56を購入し接続してみます。ありがとうございました。
書込番号:807331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





