VAIO PCV-RX56 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:SiS 650 VAIO PCV-RX56のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RX56の価格比較
  • VAIO PCV-RX56のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX56のレビュー
  • VAIO PCV-RX56のクチコミ
  • VAIO PCV-RX56の画像・動画
  • VAIO PCV-RX56のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX56のオークション

VAIO PCV-RX56SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月25日

  • VAIO PCV-RX56の価格比較
  • VAIO PCV-RX56のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX56のレビュー
  • VAIO PCV-RX56のクチコミ
  • VAIO PCV-RX56の画像・動画
  • VAIO PCV-RX56のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX56のオークション

VAIO PCV-RX56 のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RX56」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX56を新規書き込みVAIO PCV-RX56をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RX56のゲーム能力は?

2002/08/31 09:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56

スレ主 くるりんぱさん

はじめまして、くるりんぱです。よろしくお願いします。

みなさんはPCをなににお使いですか?ボクはゲームが多いです。
今、5年くらい前のRシリーズを使ってるのですが、(RXになる前)
最新ゲームはそろそろ動かなくなってしまったので新しいPCを
買おうかと思ってます。値段的にRX56が良さそうなんですが、
ビデオカードがついてないのが気になります。RX56ユーザの方で、
ゲームやってるかたがいらっしゃったら、どんな感じかおしえて
いただけないでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:918263

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/31 09:49(1年以上前)

チップセットがSiS650内蔵のグラフィックチップでは、普通3Dゲームは考えない、この金額が出せるならショップブランドでゲーム専用のPCをチョイスしてもらった方がいいのでは、バイオで考えるなら上位のRX66をお勧め

書込番号:918293

ナイスクチコミ!0


スレ主 くるりんぱさん

2002/08/31 10:49(1年以上前)

reo-310さん、さっそくのレス、ありがとーございますー!
そうですか、カードがなくては3Dはきついですか、残念です。
VAIOがいいのですが、66は10万円ちかく高くなるのでむりです。
聞いた話ではビデオカードは1,2万で手にはいると聞いたのですが、
それをRX56に装備したらどうかなあ、とおもったのですが、
もしそのような拡張したかたがいらっしゃいましたらうまくいったか
どうか教えてください。(過去ログにカードさしたけど前とかわらん
と書いてたかたがいたような・・・続報おねがいしますー)

書込番号:918389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/31 17:01(1年以上前)

RX56にGeForce3Ti200,GeForce4Ti4200を差し込む。

これで56でもゲームが快適になります

書込番号:918855

ナイスクチコミ!0


Southkikiさん

2002/08/31 18:24(1年以上前)

先週発売の週間アスキーのトップで新しいカードの紹介がされてます。
RADEON 9700 PRO
このカードよさそう。
9月初発売で5万程度とのこと。
RX56に限らず55でも快適動作された方報告お待ちしてます。
相乗りレスみたいになっちゃった。スイマセン。

書込番号:918999

ナイスクチコミ!0


スレ主 くるりんぱさん

2002/08/31 19:18(1年以上前)

NなAおOさん、Southkikiさん、レスありがとーございます!
そうですか、GF3をはめればおーけーですか、そういえば
過去ログにカードはめてバイオスで本体内蔵チップを停止
しましょうとか、書いてあったのを今発見しました。
これで安心して買えますが、新機種情報もみちゃったので
一ヶ月待ってから買います。

書込番号:919089

ナイスクチコミ!0


X仮面さん

2002/09/02 17:14(1年以上前)

くるりんばさん、新機種情報を見られたそうですが、次はどのような
VAIOになるんでしょうか?私も秋モデルを待つかどうかで悩んでいるんですが、もしわかったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:922366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤーで再生できない?

2002/08/27 01:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56

スレ主 テニキチ2さん

皆様こんにちは?
DVD−RWで焼いた録画DATAをDVD専用機で再生すると1分間に一度くらい画像が停止します。なぜだかわかりますか?ちなみにLG電子の安物プレーヤーですが?DVD−Rならうまくいくのかな〜?

書込番号:911219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2002/08/27 02:19(1年以上前)

過去ログにも書きました[902562]が、プレーヤーとメディアの相性です。
−RWより−Rのほうがうまくいく場合が多いです。

−RWはプレーヤー自体がそもそも対応していないケースが多いですよ。
DVD専用機との相性が良い、とされている(一般的に)+RWでもだめな場合がありました。 
 リコーのメディアとサムソンのプレーヤーの組み合わせ。

書込番号:911370

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニキチ2さん

2002/08/28 00:55(1年以上前)

見事プレーヤーの再生に成功しました。
・simpleDVDのVrUP
・DVD-RドライブのファームのVrUP
・メディアをFUJIFILMのDVD-RWに変更(前はMAXEII)
上記を行ったら、成功しました。
どれが効いたのかわかりませんが、とてもうれしいです。
今度、メディアをMAXELLで再チャレンジしてみます。

だけど−RWの相性は結構苦労しそうですネ!
しかも書込に時間がかかるので、大変です!ほんと。

書込番号:912958

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/28 13:32(1年以上前)

こんにちは。
私もお店の店内放送用の安物LGプレイヤーでもDVD-RWが再生できませんでした。(正確には再生できるけど、そのうち再生できなくなった)
しかたがないので、本体を変えてしまいました。
止まってしまった機種は、2001年5月製造品。
新しいものは2002年2月製です。
新しい物は若干改善されてるみたいです。
それと、PS2は37000L/B以外は再生できないみたいです。

参考になれば幸いです。

書込番号:913650

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニキチ2さん

2002/08/28 23:35(1年以上前)

やはりmaxellのメディアでは同じように時々映像が停止します。
ショックです!しかもFujiのメディアでもまれに停止する事がわかりました。頻度はとても少ないですが!くやしい!!

書込番号:914601

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/29 12:11(1年以上前)

そういえば、メディアを書いていませんでしたね。
最終的に再生できなくなったDVD-RWメディアは富士フィルムの物です。
パイオニアとか、三菱はよさそうですよ。

問題の再生できないデッキはLGのサイトに画像が無いのでお見せできないのですが、新しく取り替えたほうのデッキはありましたので、リンクを張っておきますね。
http://www.lg-japan.com/product/dvd/dvphi5.html
これだと富士フィルムのメディアも問題なく再生されます。

それにしても、どこのメディアを買うか、迷いますよね。

書込番号:915366

ナイスクチコミ!0


テニキチさん

2002/08/29 14:09(1年以上前)

BicPさんありがとうございます。
メディアを変えるとうまくいく可能性があるようですね!どちらか試してみます。あてもなくTESTするとプレーヤ−が買えてしまうので??
プレーヤーを変えるのは最後の手段にします。

書込番号:915484

ナイスクチコミ!0


テニキチさん

2002/08/31 09:09(1年以上前)

三菱化学DVD-RWのメディアでもうまくいきません。こうなると、プレーヤー側に問題がありそうですね!
ところで、DVD−Rなら、どこのメディアでも大丈夫なのでしょうか?失敗例、成功例があったら教えて下さい!

書込番号:918241

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/09/03 01:45(1年以上前)

う〜ん。三菱もだめでしたかぁ。
やっぱりそのデッキはDVD-RWが読めないんでしょうね。RWは相当反射率低いですから・・・。
それと、当方確認済みの、DVD-RWが読めないLGのDVDデッキですが、DVP-2002HTという機種でした。調べたところ、ヤマダ電機のオリジナル商品のようです。

それと、DVD-Rのディスクに関しては、パイオニアしか買ったことが無いので、良く分からないんです。すみません。
ただ、安いメディアは外周部で焼きムラが出たりするようです。あまり買わないほうがいいと思います。

書込番号:923143

ナイスクチコミ!0


テニキチさん

2002/09/03 14:27(1年以上前)

わたしのDVDプレーヤーもDVP-2002HTです。BicPさんのお店?で使用されていた物と同じです。やはりダメですね!とりあえず違うプレーヤーを探そうかな〜と思っています。安くてDVD-RWが再生できるヤツを!

書込番号:923754

ナイスクチコミ!0


たこ吉さん

2002/09/05 16:52(1年以上前)

DVDーRの話ですが、マクセル(?)と富士フィルムのDVD−Rでは問題なく再生できました。でもデッキがソニー製なんであんまり参考にならないかもしれないですが。
他メーカーパソコンでも問題なく再生できました。
ところでCD−Rなんですけど、TDKのメディアをつかったらなぜか9曲目で書き込みが停止してしまいました。
ソニーのメディアを使ったら同じやり方で問題なく全コピーできました。
同じような事があった方いらしゃらないですか?

書込番号:926569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

TV画像についておしえて!

2002/08/25 00:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56

Giga Pocket の画像に『色むら』や『輪郭のぼけ』があるのはなぜでしょうか。
PC本体後面の、VIDEO OUTPUT からTVへ出力した画像はとてもきれいです。
しかし、PCモニタ上では綺麗に映りません。なんだか変だと思うのですが・・・。
どなたかお教え下さいませ。Giga Pocket ってこういうものなの? 

書込番号:907921

ナイスクチコミ!0


返信する
デビルIIIさん

2002/08/25 01:10(1年以上前)

TVの画像をPCのモニタで見るために、スキャンコンバートしているから。

書込番号:907948

ナイスクチコミ!0


スレ主 お姉さん

2002/08/25 01:31(1年以上前)

という事は私だけではなかったのね。(ふぅ、ちょと安心)
VAIO純正モニタでなきゃいけないのかと不安でした。
ところで スキャンコンバート とはなんですか。

書込番号:907991

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/25 01:38(1年以上前)

NTSCの低い周波数の信号をVGAの高い周波数の信号に変換、
この場合は正確には、アップスキャンコンバートといいます。

書込番号:908002

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/25 01:40(1年以上前)

VGAじゃないや、XGAですね。

書込番号:908003

ナイスクチコミ!0


スレ主 お姉さん

2002/08/25 01:46(1年以上前)

うぅ、TV画像はPCモニタで見るなということですね。
なんだか悲しい。

書込番号:908014

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/25 01:47(1年以上前)

ついでですから。

「水平走査周波数」

画面密度を決定します。
高ければ高いほど画面密度が高い、言い換えれば高精細ということです。

NTSC信号は約15.75KHz、ハイビジョンは33.75KHz。

コンピュータによって違いますが、VGA は31.5KHz、SVGAは37KHz、XGAは48KHz程度です。

書込番号:908016

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/25 01:50(1年以上前)

>TV画像はPCモニタで見るなということですね

そんなことはないですよ、わかったうえで・・・

書込番号:908021

ナイスクチコミ!0


スレ主 お姉さん

2002/08/25 01:54(1年以上前)

いろいろありがとうございました。

書込番号:908031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/25 02:46(1年以上前)

オンボードビデオですよね

ここにRadeon7500とかに差し込めばPCモニタ画像はすこしましにはなりますよ。色合いの調整も細かく設定できるようになります

書込番号:908113

ナイスクチコミ!0


ヘルプマンJr.さん

2002/08/27 00:56(1年以上前)

すみません。教えてください。
WinProにアップグレードしたのですが、今までHomeでなんら使えていた
GigaPocketが使えなくなりました。アイコンをダブルクリックすると「リフレッシュレートが高いなど画面の設定が不適切な可能性があります」と表示されます。何も設定は変えていませんのですが…。ひょっとしてXPProは駄目とかあるんですか?まさか…ですよね
う〜ん

書込番号:911202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グラボの相性について

2002/08/22 02:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56

スレ主 ゴマゾウさん

自分はRX−63を使っていますがゲームをやるのに標準装備のグラボ(GeForce2MX)では物足りないので他のグラボに交換しようと思うのですがグラボは相性が結構あるみたいで心配です。どなたか同じようにRX−63をグラボ交換して使用されている方見えましたらお勧めのグラボなの教えていただけないでしょうか?一応GeForce4Ti4200〜4400搭載のグラボを考えています。

書込番号:903195

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/08/22 09:25(1年以上前)

グラボ特集やってない?>週間アスキー
お勧めはGF4MX440クラス
インテルチップセットなら問題ないと思う
一万台で買えるしね
グラボで重要なのは発色
GF4は青が綺麗みたい
お金は節約してね

書込番号:903403

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴマゾウさん

2002/08/24 01:46(1年以上前)

銀の車輪さんお答えありがとうございます。
インテルチップセットなら相性大丈夫っぽいですかね
MX440なら安く買えそうなんでいいやつ
探してみます。

書込番号:906323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サムソンの液晶とDVI接続できる?

2002/08/20 19:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56

スレ主 A.メイスンさん

こんばんわ、液晶の買い替えを控え、何を買うか悩める者です(買い替えを考え始めかれこれ1ヶ月)。
 で、液晶のDVI接続について質問です。
どなたかRX56とサムソンの171Tまたは171PでDVI接続成功された方いらっしゃいますか?
 シャープのLL−T1620でDVI接続されている方のレスを見て、それにしようかなと思ったんですが、店頭でみると以外と小さい感じがして(狭額ベゼルのせいもあるんでしょうが)、やはり17インチタイプの方がいいかなあと思ってます。よろしくお願いします!

書込番号:900636

ナイスクチコミ!0


返信する
テニキチさん

2002/08/23 15:07(1年以上前)

171Tが今日届きます。夜にRX56と接続して見ます。
ちなみに172Tも発売されましたが?ご存じですか?
まあ、ほとんど同じですが。カタログ上は、待機時の消費電力が少ない。メカニカルSWがない。+3000円かな。

書込番号:905280

ナイスクチコミ!0


スレ主 A.メイスンさん

2002/08/23 19:56(1年以上前)

今日来るんですか!DVI接続成功のあかつきには、ぜひ画像の具合についてもレポートしてほしいですねえ。カタログのスペック的には申し分ないと思いますが、数字ばっかりじゃないですからね。
新商品でたのは知りませんでしたが、中身はほとんど変わらず値段はアップしてるんですね。どこかの液晶みたいに値上げの為のモデルチェンジじゃないかと疑いたくなるが・・・。
それでは接続結果のアップお待ちしてまーす!

書込番号:905693

ナイスクチコミ!0


テニキチ2さん

2002/08/24 01:29(1年以上前)

パスワードわすれたので、名前を2にしました。
DVI接続は楽勝です。というか、何もする事ナシです。つなぐだけ!
一応ドライバーを入れましたが、必要ない気もします。
画像の具合ですが最高です。明るさ、視野角、ドット抜け0,今のところ言うことなしかな!たしか、三菱にOEM供給しているはずですから、お店で見るといいかも?ただし、お店はXGA表示でアナログのところが多いからDVI接続ならもっとキレイです?欠点がな〜い。

書込番号:906289

ナイスクチコミ!0


スレ主 A.メイスンさん

2002/08/24 10:28(1年以上前)

テニキチさんこんにちわ。
簡単に接続成功したようで、なによりです。
おおいに参考にさせてもらいます。どうもでした!

書込番号:906746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/08/20 14:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56

スレ主 ミコラさん

はじめまして
初心者です。
Pentiam4とAthlonの違いはなんなんですか?

書込番号:900249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/08/20 15:35(1年以上前)

トヨタとニッサンみたいなもの。

書込番号:900283

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/08/20 15:56(1年以上前)

車にたとえると、シャーシがマザーボード、エンジンがCPUとかいう感じ。
ニッサンの車台にトヨタのエンジンは乗らないだろうし、逆もまたしかり。
ただし、目的は同じで道路を走る(Windowsアプリケーションを動かす)こ
と。
Pen4は高回転型で、燃費は悪い(電気を喰う)が速度は出る。
AthronXPはPen4ほど廻さないけど速い、ただし、すぐにオーバーヒートする
ので水温計の針の位置には常に注意が必要。
また、エンジンやシャーシの性質上、得意なコース(アプリ)があるので、
一概にどっちが速いとは言いきれない。
ちなみに、車の世界で言うところのトヨタはインテルで、Pen4は絶対の
ブランド力を持つけれども、みんながみんなトヨタ(インテル)を好きとは
限らなかったり。

(金剛)

書込番号:900306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/08/20 16:08(1年以上前)

金剛マエストロ さん うまい。

書込番号:900318

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 16:47(1年以上前)

この比喩は的確とはイマイチ思わない。

Pentium 4はそんなに電気は食わないでしょう。
消費電力はほぼ100%が熱となって排出されるけど、Pentium 4で熱のことで困ってる人いない。

Intelは、開発途上の製品でも出す。
それで数年かけて熟成させる。
一番最初の製品は満足しない人が多いけど、途上の製品でも十分客を満足させる。

AMDは、完成度の高い製品を出してくる。
けど、登場時に既にほぼ完成しているので、今後の発展性はそれほど期待できない。
立場が弱いので、悠長な製品展開してられないのだと思います。

書込番号:900360

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/08/20 16:52(1年以上前)

会社の目指すものも違うんでしょうね。。

同じ周波数、同じ価格帯ならほとんどの部門で
AthlonXPの方が、ベンチマークテストではP4よりもパフォーマンス
は高い(上)ですね。

個人的にはインテルでもAMDでもどっちでもかまわない。
あくまで主な自分のPC使用用途を考慮して、その上で
「安くて性能がいい」ものならどっちでもいいです。

そういう理由で自分は今AthlonXPを使用している。
PC利用がネットやビジネスソフト中心の方なら、AthlonXPの方がいいと思います。テレビ録画もなんら問題なく安定してできてますよ。
メーカー製の同能力のP4搭載機に比べると、4万円位違うからね。

PCを24時間つけっぱなしで動画のエンコードをしたい・・というなら少しでも発熱の少ないP4の方が適していると思いますが。

各個々人の使用目的を考えて選定した方がいいと思います。

書込番号:900368

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/08/20 16:59(1年以上前)

>この比喩は的確とはイマイチ思わない。

...うん、ボクも完璧とは思ってないヨ。
でも、この手のネタはタイミングが命なんで。

チャチャ入れしかできない人には分からない苦労さ...なんてね。

(金剛)

書込番号:900382

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 17:16(1年以上前)

タイミングが命でも、中身の正確さは命じゃないんだ。
早い回答なら嘘でもいいって主義だって事になるよね。

指摘されてブーたれただけの変な人。

書込番号:900411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/08/20 17:28(1年以上前)

書きなおし
トヨタとホンダかな!

書込番号:900433

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 18:01(1年以上前)

IntelとAMDは、企業文化は違うでしょう。
勝者Intelは自分の文化は選べる立場にあるけど、AMDは選んでいると会社が立ち行かないという状況にあるわけでもありますが。

自動車メーカーに例えるなら、Intelは欧州的に感じます。
今は自動車メーカーも競争が激しく、選べる立場からは遠のいているかもしれませんが。

書込番号:900478

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/08/20 19:06(1年以上前)

ツッコミばかりで具体例を挙げられない(芸のない)人は放っておいて...

>トヨタとホンダかな!

ボクも最初それを考えたんだけど、どっちか言うと高回転型はホンダの方
なんで、とんぼ5さんの最初の発言を尊重してみました。

人の意見を尊重できない人って、人間が小さいというかさもしいというか...
...でも、きこりさんの勤勉さにはアタマが下がります。
とはいえ、もうちょっと思いやりがあれば...って、余計な一言かな。

(金剛)

書込番号:900564

ナイスクチコミ!0


これから夏休みさん

2002/08/20 20:00(1年以上前)

きこり君、ほんと!ウザイよね。

スキルはあるんでしょうね。
でも、君にはハートがないよ。ほんと進歩がないね(笑)

書込番号:900639

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/20 20:11(1年以上前)

ブーたれる人に思いやりかぁ。
ただの負けじ嫌いの嘘見え見えの言い逃れでしょ。

書込番号:900655

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/08/20 20:59(1年以上前)

ミコラさんごめんね。
挑発にチャチャ入れしたらダメって分かってるのにヤっちゃった。
まぁ、初心者向けということで、正確さよりも分かりやすさを優先しよう
と思ったんだけど、ボクにはきこりさんの要求に答えることはできなかっ
たよーです。
もっと勉強&精神修養して出直してきます。
でわでわ、また、他のスレで...

(金剛)

書込番号:900746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2002/08/20 22:33(1年以上前)

モー娘。における なっち と チャーミー石川 みたいなもん。
つうのはどうでしょうか? 矢口でもいいけど・・・

ミコラさんへ。 これからPC購入されるのかな? 動画をいじりたいとか、何々をしたいんだけど、どんな差がありますか、というようでないとどちらでも同じように仕事ができますよ、という回答になります。皆さんのおっしゃるように、会社=開発の方向性は結構違いますが。

書込番号:900867

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/21 07:00(1年以上前)

Pentium4は電気を喰うってところが、えっ、逆じゃないの?Athlonじゃないの?
と思ったが、いい例えだと感心しました。
IntelとAMDの方針が、日産とトヨタの方針と同じでないとの、企業の方向性まで突っ込む話題なら、
>Pentiam4とAthlonの違いはなんなんですか?
こんな質問はしないよ。
ミコラさんにはちょうどいい例えだと思うが。どうだろう!?
こんな質問に答えてあげるのは悪くも無いと思う。
ミコラさん本屋に行って立ち読みしておいでよ。タダで、スグにわかるよ。

書込番号:901464

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/08/21 11:40(1年以上前)

撤退...するつもりだったんだけど、ちょっと気になったことがあるので戻
ってきちゃいました。
せっかくの機会なので、インテルとAMDのサイトから、消費電力を調べてみ
たり。

-------------------------------------------------------
Pentium4 動作周波数
   (AthronXP モデルナンバー[駆動周波数])
            Pentium4
            最大消費電力
                  AthlonXP
                  最大消費電力
                  (参:Thoroughbred)
-------------------------------------------------------
2.20GHz(2200+[1.80GHz])  55.1W < (67.9W)
2.10GHz(2100+[1.73GHz])  --.-W − 72.0W(62.1W)
2.0AGHz(2000+[1.67GHz])  52.4W < 70.0W(60.3W)
2.00GHz(2000+[1.67GHz])  71.8W > 70.0W(60.3W)
1.90GHz(1900+[1.60GHz])  69.2W > 68.0W(52.5W)
1.8AGHz(1800+[1.53GHz])  49.6W < 66.0W(51.0W)
1.80GHz(1800+[1.53GHz])  66.1W > 66.0W(51.0W)
1.70GHz(1700+[1.47GHz])  63.5W < 64.0W(49.4W)
1.6AGHz(1600+[1.40GHz])  46.8W < 62.8W   
1.60GHz(1600+[1.40GHz])  57.9W < 62.8W   
1.50GHz(1500+[1.33GHz])  54.7W < 60.0W   
-------------------------------------------------------

上記のデータから分かること。
AthlonXPは、やっぱり熱い!
AMDの言うところのモデルナンバー基準で比較しても、Pen4より消費電力が
大きいみたい。

ところで、ボクが最初に書いた文章を吟味してみると...

『Pen4は高回転型で、燃費は悪い(電気を喰う)が速度は出る。
 AthronXPはPen4ほど廻さないけど速い、ただし、すぐにオーバーヒートする
 ので水温計の針の位置には常に注意が必要。』

Pen4の方が電気喰いというのは、明らかにボクの記憶違いでしたね。
旧プロセスのPen4とAthronXPの、2GHz付近での比較記事かなんかで、Pen4の
方が電気喰い...みたいに書いてあったのを鵜呑みにしてたよーです。
とゆーわけで、正確に書き直すと、

『Pen4は高回転型で、クロックの割には遅いが最高速は速い。
 AthronXPはPen4ほど廻さないけど速い。ただし、すぐにオーバーヒートする
 ので水温計の針の位置には常に注意が必要。』

...てな感じになるのかな。

まぁ、どっちのCPUにしても、やっぱ電気喰いは確かなことで、ボクが会社
で常用しているCeleron/1.0AGHzの最大消費電力が28.9Wしかないのと比べる
と倍も違うんですよね。
ちなみに、Celeronで一番最大消費電力が小さいのは566MHzで、たった11.9W
だそーです。

(金剛)

書込番号:901752

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/21 14:49(1年以上前)

CPUの消費電力は、資料の書き写しじゃあまり意味ないです。
状況によって一定しないものですから。
Intelは、ULV Mobile Pentium III-Mの消費電力は、バッテリオプティマイズモードでの平均では1W以下とも言っています。
公式資料だと、5Wや7W(クロックによる)と書いてありますけど。

CPUの電圧も状況により変化します。
電気は電圧と電流の積で消費電力が出ますが、CPUでは電流が増えると電圧が下がります。
実際の消費電力は、内部構造を解かっている人でないと計算できないというのが実情でしょう。

なので、実際に使っている人の声を拾うのが実情を反映している可能性が高いと思います。

書込番号:901955

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/08/21 17:46(1年以上前)

あの...

きこりさん、ボクに文句言うのは別に構わないんだけど、なんか、どんどん
話題がはずれていっているよーな気が...

そもそも、最初のレスにしたって Pen4 vs AthlonXP じゃなくて
AMD vs Intel なハナシになってるし、その後のレスにしたって個人攻撃に
終始してるし、今ひとつ貴方の意図がつかめません。

もしかすると、単にボクをいじめたいだけ?
ボク、なんかきこりさんに悪いことしたっけかなぁ。

まぁ、ぶーたれてても仕方がないので、ここできこりさんにリクエスト。
きこりさん的な Pen4 vs Athlon の違いを説明していただくとうれしいん
ですが、いかがでしょーか?

(金剛)

書込番号:902189

ナイスクチコミ!0


とんじるさん

2002/08/22 05:36(1年以上前)

相手にしないほうがよいぴょん!
あちこちで投稿者に批判的な言い回ししてるよん。
感じ悪いのだ〜じょ!

書込番号:903284

ナイスクチコミ!0


とんじるさん

2002/08/22 05:41(1年以上前)

↑らんば〜じゃっく

書込番号:903285

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RX56」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX56を新規書き込みVAIO PCV-RX56をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RX56
SONY

VAIO PCV-RX56

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月25日

VAIO PCV-RX56をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング