
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月20日 10:40 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月19日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月19日 17:07 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月19日 01:05 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月11日 00:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月7日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


PCV−RX56を使用していますがGigaPocketでTVを見ているとチャンネルによって画像が乱れているチャンネルがあるのですが、設定で画像は綺麗になるのですか?それとBIOSのバージョンとかを見ることが出来れば何処で見たらいいのですか?初心者なもので教えていただきたいです。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


ビデオカプセルの編集ってたとえRX76でも出来ないんでよね?
DV変換かけたら出来とは知っているんですが。
TVを録画して必要なシーンだけを取り出すときって、やっぱり変換しないと
だねなんですよね?
もう一つあるんですけど、RX56でVHSを取り込むときってビデオカプセルでやるしかかいんですよね?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点

>ビデオカプセルの編集ってたとえRX76でも出来ないんでよね?
できます。
>TVを録画して必要なシーンだけを取り出すときって、やっぱり変換しないとだねなんですよね?
プレイリストビルダーで必要なシーンのプレイリストを作成できます。
>RX56でVHSを取り込むときってビデオカプセルでやるしかかいんですよね
メディアコンバーターがあれば、DV端子からの入力も可能になります・・・お分かりですね・・・
書込番号:774166
0点



2002/06/16 00:33(1年以上前)
>ビデオカプセルの編集ってたとえRX76でも出来ないんでよね?
できます。
ビデオカプセルのまま編集できるんですか?
それともRX76だけなんですか?
宜しければやり方を教えて下さい。
>TVを録画して必要なシーンだけを取り出すときって、やっぱり変換しないとだねなんですよね?
プレイリストビルダーで必要なシーンのプレイリストを作成できます。
シーンを切り貼りした後、それを1つカプセルにはできませんよね。
元を消せるような形で。
>RX56でVHSを取り込むときってビデオカプセルでやるしかかいんですよね
メディアコンバーターがあれば、DV端子からの入力も可能になります・・・お分かりですね・・・
RX66、76じゃないとだめってことですよね。
書込番号:774390
0点


2002/06/16 08:25(1年以上前)
>シーンを切り貼りした後、それを1つカプセルにはできませんよね。
元を消せるような形で。
「プレイリストビルダー」の(左上のプレイリストから)「カットの切り出し」を選び実行すると「一時保管」にビデオカプセルが出来ます。
書込番号:774833
0点


2002/06/16 08:28(1年以上前)
言い忘れ。
まず、プレイリストビルダーで、切り出すカットを選択した後、切り出す。
書込番号:774834
0点


2002/06/16 08:33(1年以上前)
>もう一つあるんですけど、RX56でVHSを取り込むときってビデオカプセルでやるしかかいんですよね?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010919/canopus.htm
書込番号:774836
0点



2002/06/16 10:47(1年以上前)
JUNK BOYさん、ドラえおもんさんありがとうございます。
勉強不足でした。
SONYのメディアコンバータは生産完了になってるみたいですね。
物はまだ有ると思うのですが、メモリースティックが使用できる
以外の2機種は何が違うんでしょうか?
スピードとかなんですかね?
私がやりたい編集というのは、VHSを取り込んで、後からいらないところ
(CMとか)をカットしたいのですが、マニュアルを見る限り、元を消してはだめ
みたいな事が目に付いていて、どうしようかと思ってました。
やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:774966
0点


2002/06/19 00:54(1年以上前)
私もRX56を購入しまして同じようなことで
悩んでたのですが、結局のところ
○ ビデオカプセル → プレイリスト :編集して変換
○ ビデオカプセル → MPEG :無編集のみの変換が可
× (編集した)プレイリスト → MPEG
となってしまい、ビデオカプセルの動画を編集してMEPGに
出力するのは不可能ということなのでしょうか?
書込番号:779900
0点


2002/06/19 02:37(1年以上前)
ビデオカプセル→MPEG→MPEG(ムービーシェーカーで編集)
とするしかなさそうですね
書込番号:780092
0点



2002/06/19 14:11(1年以上前)
MPEG変換ってMPEG1にしかできないですよね?
ギガポケット(標準)→MPEG1にする時点で画質が落ちてしまいませんか?
MPEG1形式で編集後、ギガポケット形式(標準)に戻しても画質って戻らないと
思ってしまうのですか・・・・
書込番号:780677
0点

>MPEG変換ってMPEG1にしかできないですよね?
書き出しで変換の項目3つのうち『なし』を選ぶと良いです。
>ギガポケット(標準)→MPEG1にする時点で画質が落ちてしまいませんか?
もちろんかなり落ちますから、おすすめしません!
書込番号:781058
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


先週、PCV−RX56L5を購入し1時間使用した後、部屋を締め切り外出して帰って来た時、部屋中に変な臭いがしたのですが、パソコンの使い始めには特殊な臭いはするものでしょうか?
0点


2002/06/19 15:27(1年以上前)
TVの中を嗅ぐような匂いでしたら心配はいらないかと・・・。自分の時も匂いましたよ〜。あれは、電気製品の独特な匂いかと思います。
書込番号:780763
0点


2002/06/19 17:07(1年以上前)
☆◯(Θ|Θ)оデュワッ!まず部屋の掃除をして、ジャイアント・キムコを置けば間違い無し!…真面目な話、電化製品を購入したてで部屋を閉めきれば、そうなりますよ。うらやますぃ〜
書込番号:780862
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


RX56購入しました。
VAIOのアプリケーションソフトを入れた状態で新しいパーテーションを作成するには、パーテーションマジック等のソフトを使用しないと無理なものなのでしょうか?
0点

できるのは、パテーションのサイズの変更だけだと思ってました。
書込番号:779309
0点



2002/06/19 01:00(1年以上前)
Dドライブには以下のようなフォルダが存在しますが
d:\Giga Pocket
d:\Image
削除(移動)しちゃっても問題はありませんか?
書込番号:779919
0点

関連づけしてあり削除するならあとで、何らかのトラブルはありますね。関連づけを解除したりないなら、問題なし
ギガポケットなら保存先を変更することが可能なので
書込番号:779933
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56

2002/06/09 10:19(1年以上前)
PCV-RX76、66はMXS3Rと同じGeForce4MX440で、PCV-RX56はPCV-MXS3と同じSIS650チップセット内蔵グラフィック機能の使用です。
他機種との比較で劣るとかそういった問題でなく、そのパソコンでやりたいことが実現できる性能があれば十分ではないですか?
目的がベンチマークソフトを走らせることなら自作で組み上げる方がいいですよ。
書込番号:761905
0点



2002/06/09 13:35(1年以上前)
すいませんMX2Rのカタログ見てました。
書込番号:762233
0点


2002/06/09 17:47(1年以上前)
ば!ばれたぁ?RX56の正体!!
書込番号:762307
0点


2002/06/11 00:23(1年以上前)
その差って何処で体感できます??
書込番号:765033
0点


2002/06/11 00:59(1年以上前)
安定性ですか・・・・重要ですね。
別件ですが、映画ってどれぐらいの画質で録画してるのですかね?皆さんは。
あと、録画した後の編集を行う(CMカットとか)場合って、ムービーシェイカー
じゃ不都合ってあるんですか?
さらに・・・・VHSを取り込むときって何で取り込むんですか?
DV形式とかカプセルとか・・初心者の私には・・・・
そろそろ購入する予定なのですが、参考にしたいのでアドバイス頂けると
うれしいです。宜しく御願いします。
書込番号:765123
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


インターネットとメールしか出来ない化石のようなPC−98から、子供達のDV編集などがしたくて、やっとRX56L5(掲示板に誰も投稿してなかったので、こちらにお邪魔しました。すみません。)を買いました。本当にど素人で申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。
去年の夏、PANASONICのDVDデジカム(VDR−M10)を購入しました。今時のビデオカメラと思って何の疑問もなしに使っていたのですが、いざRXで編集をしようとしたら、実はi.LINK端子がなかったのです・・・(涙)。メーカーに問い合わせた所、ただ一言「残念ですが、動画をPCに取り込む方法は1つもありません。ごめんなさい」とのこと。なんとかAV接続にして、ギガポケットにビデオカプセルという形にはできたものの、ビデオカプセルの映像をDVgateのようにテロップを入れたり、シーンを置き換えたりすることは出来ますか?可能ならどうすればいいのでしょうか?
今日マニュアル本を探しに行ったのですが、Adobeプレミア6だとAV接続でつないだVHSのビデオ映像をPCに取り込んで、編集が出来るそうですが、このRX56ではそのようなことが出来るソフトは入っているのでしょうか?
自分の中で「我が家のIT革命は完璧☆」と喜んでいた矢先のまさかのオチで大ショックです。もうこれ以上の出費は避けたいのですが、やっぱりAdobeを買わないとダメでしょうか?どなたかご存知の方、アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
0点



2002/06/06 21:08(1年以上前)
同じ内容が2つ行ってしまいました。本当にすみません!
書込番号:757203
0点

お疲れ様^_^;なんかこの言葉からはじめたくなりました。
>ギガポケットにビデオカプセルという形にはできたものの、ビデオカプセルの映像をDVgateのようにテロップを入れたり、シーンを置き換えたりすることは出来ますか?可能ならどうすればいいのでしょうか?
ビデオカプセルを右クリックして『DVに書き出し可能なDVI』に書き出されたら、普通にDVの編集できます。(^_^)v
プレミアを購入される前にプリインストールされている『ムービーシェイカー』で簡単なビデオクリップ編集をされると良いのでは?本格的な編集はそれからでも良いと思います。でも『ムービーシェイカー』を使用される前にヘルプを一通り読んでくださいね。
書込番号:757242
0点


2002/06/07 01:00(1年以上前)
実は、PANASONICのDVDデジカム(VDR−M10)の本体にも、編集機能があります。VAIOではDVD−RAMは読めない(ーー;)
「ディスクナビゲーション」・各シーンの冒頭の映像を一覧表示し、簡単スピーディーに見たい映像の 再生や編集が可能 。
もし必要なシーンが、収録シーンのごくの一部だけの場合こちらを併用されたほうが作業時間も軽減できます。
がんばってください。
書込番号:757694
0点



2002/06/07 02:10(1年以上前)
JUNKBOYさん、ドラえおもんさん、早速お返事(&労いのお言葉)ありがとうございます!メーカーから電気屋の店員まで「i-LINKで接続出来なければDV編集は無理です。」と断言されてしまい、目の前真っ暗になりました。そうですよね、あのRXが出来ない訳がない!ドラえおもんさんの言う通り、デジカムの中に編集機能はあるのですが、親友に頼まれて撮った結婚式のビデオ等をただ不必要なシーンだけ削除してあげるだけでは味気ないので・・・。80mmディスクをも読み取るDVD−RAM/RWなんてあれば理想なんですけどね〜。でもPCに取り込む前に編集しておくといいんですね。勉強になりました!
本当にありがとうございました!!今日からがんばります☆
書込番号:757802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





