
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年11月18日 19:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月11日 11:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月2日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月2日 10:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 18:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月27日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


すいません(>。<)PCで作成したDVDをPSで再生することは可能でしょうか?(だぶり投稿してたらごめんなさい。)やってみたけど再生できなくて、どうすれば良いのでしょう?どなたか超初心者で申し訳ないですがどうか教えて下さい。お願いします☆
0点


2002/11/10 12:12(1年以上前)
PS2じゃなくて?PS1?んなわけない?
DVDはプレステ2でなら見られるけど…すんません。
PS2初期の出たばかりのものはダメらしいみたいだけど。
あと、DVD-RWもダメみたいね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/pcom/info55.html
書込番号:1057198
0点


2002/11/11 06:38(1年以上前)
初期型PS2とスケルトンカラーのPS2を持ってます。
初期型PS2でDVD−Rディスクの再生できます。
スケルトンカラーのPS2ならDVD−RWディスクの再生も可能です。
書込番号:1058930
0点


2002/11/16 08:01(1年以上前)
私もちょうどこのこと聞こうとしてたんで、便乗ですみませんが質問させてください。
ふんどしさんRX63さん、初期型で再生できたとのことですが、書き込みソフトとかメディアとかどういうものをお使いなんでしょうか?私は「セーラー万年筆」が発売元のDVDにDVDitで書き込んだらだめでした。PS2のDVDプレイヤーはVer.1.01です。(マルチケーブル接続によるDVDのRGB出力ができなくなるのでバージョンを上げたくないんです)
ぜひ教えてください。よろしくお願いします!
書込番号:1069107
0点



2002/11/18 19:45(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
出来るんですね☆嬉しいです(@。@)
なんかCD−Rが一番再生できる可能性が高いってどっかにかいてあった気がするのですが、(実際CD−Rでやったら、再生出来なかったんです…。)DVD−Rのほうが良いのですか?
書込番号:1074914
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


RX56のUSBにつて質問です。
RX56のUSBはUSB2.0、USB1.1どちらなのでしょうか?
基本的な質問かもしれませんが、マニュアルに載っていなかったので教えてください。
0点

USB1.1です。今日プリンター購入と同時にUSB2.0カードの購入を考えたのですが、店員さん曰く、スキャナー・外付けハードディスクはUSB2.0の恩恵を受けるがプリンターはあまり意味がないと言われました。
スレと関係なかったですね。(^^ゞ
書込番号:1056174
0点

VAIOサイトの仕様に
*12 USB2.0ハイスピードモードでの動作には対応しておりません。
と書いてあります。
書込番号:1056175
0点

せっかくIEEE1394搭載なのだからIEEE1394機器の方がいいでしょう
(相性や、安定度的にも)
USB2.0は合ったらあっ他でイイが、使用頻度がイマイチ低いです
HDD外付けは同じ物でもUSB2.0の方が遅いです。
書込番号:1059254
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


画像編集の初心者です。はじめてデジタルビデオカメラから画像を取り込み最高画質でDVD-Rに焼いたのですが、再生してみるとVHSの3倍モード程度の画像です。市販のDVDソフト並みの画質を期待していたのですがこんなものなのでしょうか?
0点

どのような手順でDVD化されたのでしょうか?DV−GATE→シンプルDVDメーカーで10Mbpsで作成したらS−VHS並みか以上になりますけどね。
書込番号:1038657
0点



2002/11/02 07:37(1年以上前)
DV_DATE->MOVIE SHAKERで編集後 MOVIE SHAKERで10MbpsでMPEG2保存
->DVDit for VAIOでDVD作成です。
シンプルDVDメーカーはDドライブの空きがなく、ワークドライブが指定できるDVDitを使いました。
MOVIE SHAKERが原因かと思い、DV Assembleでmpeg2変換を行い、DVDitで書き込んでいる最中です。
S-VHS並ですかそれなら文句ないのですが、、
書込番号:1039347
0点

自分はいつもシンプルDVDメーカーにDV−AVIのまmもって行き
そこでファイルごとにビットレートを設定してます。その方がDVD−
Rの容量一杯まで使いきれるので。
書込番号:1039358
0点



2002/11/02 10:09(1年以上前)
VAIOから直接TVに出力してみたところ、S-VHS並の映像でした。
DVDプレーヤとメディアの相性なのかも知れません。
DVDプレーヤの取説にDVD-Rの再生はできないと書いてあったのですが、再生できたので問題ないのかと思っていました。やっぱりだめなのか。
リードエラーが起こって補正でもしているのかもしれません。それとも100枚18000円程度(安すぎ?)で買ったDVDメディアが原因なのか、いろいろと試して見ます。ありがとうございました。
書込番号:1039523
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


RX55なのですが、買って初めてテレビ接続をしてみたのですが、DVD映像を出力してくれません。確かにマニュアルには「本機では、ディスプレイとテレビの両方を接続してもDVDビデオの映像は両方同時に表示できません」とはありますが、どうすればテレビで見ることができるのかが記されていません。ご存知の方教えてください。
0点

バイオは持っていないけど
簡単な方法で DVDを起動する前にfn+F5でTV
出力を選択してからDVDを起動すれば良いです。
こちらの方法もTVと液晶モニター両方出力を選択するとDVDは
TVに映りませんのであしからず。
これで出来なければ、画面のプロパティーの詳細設定で画面でTVを選択すればOKだと思います
書込番号:1039492
0点



2002/11/02 10:02(1年以上前)
過去ログにありました。失礼しました。
書込番号:1039510
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


RX56のメモリを512kに増設したのに伴いビデオメモリを32kから64kに変更しようと思いましたが、BIOS上に設定するところが見当たりません。
SIS650チップはBIOS上でビデオメモリを変更できると聞いたことがありますがどなたかご存知の方いらっしゃいますか?
0点

SiS650チップセットがビデオメモリを64MBまでサポートしている事は間違いないのですが、
650チップのマザーボードが全て同じBIOSを使っているわけでは無いです。
マザーボードごとにBIOSをカスタマイズしていますので、
SONY(ASUS?)がRX56用BIOSを作ったときに
ビデオメモリ容量選択を採用しなかった可能性もあります。
些細な事ですが質問文上のk→MBですね。
書込番号:1030007
0点

ビデオメモリーを増設してもグラフィックチップに依存する部分が大きいから効果はそれほどないです
書込番号:1030184
0点



2002/10/28 18:02(1年以上前)
夢屋の市さん、reo-310 さん
レスありがとうございます
グラボの取替え検討します
>些細な事ですが質問文上のk→MBですね。
大きなミスでした・・・
書込番号:1030470
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


RX55をつかってます。パソコンにコンポやラジカセをつないでパソコンにラジオなどを録音させることはできるんでしょうか?その場合繋ぐコンポなどは
限定されるんですか?もしできるのなら、その時の録音形式はなにいなるんでしょう、教えていただきたいんですが。
0点


2002/10/26 17:14(1年以上前)
ラインでつないで、録音ソフトで録音。
形式はWAVEが一般的。
モノによっては、リアルタイムエンコードができるものもあるけど。
書込番号:1025797
0点

同じくRX55です。下記のソフトを使用して、WAVEかMP3で録音してます。
http://www.megasoft.co.jp/music/index.html
トライアル版を試しにダウンロードして使ってみたら?
書込番号:1026400
0点



2002/10/27 11:56(1年以上前)
梢雪さん返信ありがとうございます。ラインでいけるという事は、別に古いラジカセとかでもOKってことですよね。逆に新しい機械ならUSBとかで接続はできたりするんですか。
JUNKBOYさん毎度お世話なってます。9800円ですか、どうしよう(迷々)
書込番号:1027705
0点

自分は4500円ぐらいで購入しました。こんなのもあります。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/index.html
フリーソフトテンコ盛り。
書込番号:1028101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





