
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年9月2日 17:14 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月27日 00:56 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月27日 00:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月24日 10:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月24日 01:46 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月22日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


はじめまして、くるりんぱです。よろしくお願いします。
みなさんはPCをなににお使いですか?ボクはゲームが多いです。
今、5年くらい前のRシリーズを使ってるのですが、(RXになる前)
最新ゲームはそろそろ動かなくなってしまったので新しいPCを
買おうかと思ってます。値段的にRX56が良さそうなんですが、
ビデオカードがついてないのが気になります。RX56ユーザの方で、
ゲームやってるかたがいらっしゃったら、どんな感じかおしえて
いただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点

チップセットがSiS650内蔵のグラフィックチップでは、普通3Dゲームは考えない、この金額が出せるならショップブランドでゲーム専用のPCをチョイスしてもらった方がいいのでは、バイオで考えるなら上位のRX66をお勧め
書込番号:918293
0点



2002/08/31 10:49(1年以上前)
reo-310さん、さっそくのレス、ありがとーございますー!
そうですか、カードがなくては3Dはきついですか、残念です。
VAIOがいいのですが、66は10万円ちかく高くなるのでむりです。
聞いた話ではビデオカードは1,2万で手にはいると聞いたのですが、
それをRX56に装備したらどうかなあ、とおもったのですが、
もしそのような拡張したかたがいらっしゃいましたらうまくいったか
どうか教えてください。(過去ログにカードさしたけど前とかわらん
と書いてたかたがいたような・・・続報おねがいしますー)
書込番号:918389
0点

RX56にGeForce3Ti200,GeForce4Ti4200を差し込む。
これで56でもゲームが快適になります
書込番号:918855
0点


2002/08/31 18:24(1年以上前)
先週発売の週間アスキーのトップで新しいカードの紹介がされてます。
RADEON 9700 PRO
このカードよさそう。
9月初発売で5万程度とのこと。
RX56に限らず55でも快適動作された方報告お待ちしてます。
相乗りレスみたいになっちゃった。スイマセン。
書込番号:918999
0点



2002/08/31 19:18(1年以上前)
NなAおOさん、Southkikiさん、レスありがとーございます!
そうですか、GF3をはめればおーけーですか、そういえば
過去ログにカードはめてバイオスで本体内蔵チップを停止
しましょうとか、書いてあったのを今発見しました。
これで安心して買えますが、新機種情報もみちゃったので
一ヶ月待ってから買います。
書込番号:919089
0点


2002/09/02 17:14(1年以上前)
くるりんばさん、新機種情報を見られたそうですが、次はどのような
VAIOになるんでしょうか?私も秋モデルを待つかどうかで悩んでいるんですが、もしわかったら教えていただけないでしょうか?
書込番号:922366
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


Giga Pocket の画像に『色むら』や『輪郭のぼけ』があるのはなぜでしょうか。
PC本体後面の、VIDEO OUTPUT からTVへ出力した画像はとてもきれいです。
しかし、PCモニタ上では綺麗に映りません。なんだか変だと思うのですが・・・。
どなたかお教え下さいませ。Giga Pocket ってこういうものなの?
0点


2002/08/25 01:10(1年以上前)
TVの画像をPCのモニタで見るために、スキャンコンバートしているから。
書込番号:907948
0点



2002/08/25 01:31(1年以上前)
という事は私だけではなかったのね。(ふぅ、ちょと安心)
VAIO純正モニタでなきゃいけないのかと不安でした。
ところで スキャンコンバート とはなんですか。
書込番号:907991
0点


2002/08/25 01:38(1年以上前)
NTSCの低い周波数の信号をVGAの高い周波数の信号に変換、
この場合は正確には、アップスキャンコンバートといいます。
書込番号:908002
0点


2002/08/25 01:40(1年以上前)
VGAじゃないや、XGAですね。
書込番号:908003
0点



2002/08/25 01:46(1年以上前)
うぅ、TV画像はPCモニタで見るなということですね。
なんだか悲しい。
書込番号:908014
0点


2002/08/25 01:47(1年以上前)
ついでですから。
「水平走査周波数」
画面密度を決定します。
高ければ高いほど画面密度が高い、言い換えれば高精細ということです。
NTSC信号は約15.75KHz、ハイビジョンは33.75KHz。
コンピュータによって違いますが、VGA は31.5KHz、SVGAは37KHz、XGAは48KHz程度です。
書込番号:908016
0点


2002/08/25 01:50(1年以上前)
>TV画像はPCモニタで見るなということですね
そんなことはないですよ、わかったうえで・・・
書込番号:908021
0点



2002/08/25 01:54(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
書込番号:908031
0点

オンボードビデオですよね
ここにRadeon7500とかに差し込めばPCモニタ画像はすこしましにはなりますよ。色合いの調整も細かく設定できるようになります
書込番号:908113
0点


2002/08/27 00:56(1年以上前)
すみません。教えてください。
WinProにアップグレードしたのですが、今までHomeでなんら使えていた
GigaPocketが使えなくなりました。アイコンをダブルクリックすると「リフレッシュレートが高いなど画面の設定が不適切な可能性があります」と表示されます。何も設定は変えていませんのですが…。ひょっとしてXPProは駄目とかあるんですか?まさか…ですよね
う〜ん
書込番号:911202
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


皆様はじめまして。私事をひとつ。
先週このパソコンを買いました。というのも先月某ショップPCを注文したのですが、最悪な代物で、セットアップしては不具合、再セットアップ…またしても不具合、再セットアップ…の繰り返しばかりで修理に出すもののまるで変わらないで返ってきて、散々振り回された挙句、今も修理で引き取られています。そんなことをやっているうちに夏も終わりに近づいてきました。こんなことでは仕事にならないので、急遽VAIOだ!RX66を買おうと言う事にして店に行きましたが、無い!既に売り切れ店続出…ネットで注文したらまた日日がかかる。早く仕上げなければならない仕事もあり、渋々ではありますがRX56を購入。
(続く)
0点


2002/08/25 22:50(1年以上前)
それでも「良」で、題名が「最高!」やねんな。
立派な信者やな。
書込番号:909369
0点

文面では『先月某ショップPCを注文したのですが、最悪な代物』
と書かれてますし、結果RX56を買って『これ最高!』という意味なのでしょう。(^_^)v
書込番号:909391
0点

丸出駄目ノ介さん、(続く)に期待してます。
(^_^)v
書込番号:909396
0点


2002/08/25 23:49(1年以上前)
待て〜い!(声:唐沢寿明)拙者、中途半端は好みではござらぬ。終わりにしてしんぜよう!では…―完―
書込番号:909447
0点

らぬき者!さん、自分で『完』にしてしまってどうすんねん!(^^ゞ
書込番号:909459
0点

まぁ、気に入らないならVGAつけるのがよろしいかと
ショップブランドはたぶんVGAやメモリは安物なので、VAIOに挿すと不安定になるぞ
(というか、ショップPCはたぶん不良メモリ搭載の可能性濃厚だぞ。その症状)
書込番号:909610
0点



2002/08/27 00:52(1年以上前)
皆様レスありがとうです。信者上等です!ノートもバイオC1っす!
(続きです)
不本意ではありますが66が無いので55を購入。その際、メモリも2561枚、512も1枚追加して購入。しかし後から気づいたが、大いなる誤算があった。店員のRX66との違い(差別化)を一通り聞いていったものの、メモリがSDRAMやんけ〜!早よ言わんかいっ!でも仕方が無いのでまぁいいや。もう後が無いけんね。家に帰ってから、まずは早速セットアップや!…もうスムーズでスムーズで…(嬉泣)やっぱPCはこうでなきゃあかん!当たり前のことが当たり前にできるこの感激!しかもソフトも豊富!急遽購入だったため下調べも満足にしないまま購入したけどとても気に入ってます。デザインもGood!我の部屋の色合いにもあって、ミーハーと言われようがエエ!その夜、急ぎの仕事もExcelであげ、次の日、いろいろとソフトをいじってみました。
ちなみにスペックは下記のようにしました。
【我の愛機RX56】・メモリ512+512(また追加)+256にパワーアップ!・HDD-80GB+120GB+120GB(外付け)・DVD+RW/+R(RICOH)搭載!今のところコレくらいですが、今後もどんどん使い倒したいと思います。
皆様、くだらないレポに付き合ってくれてありがとう!もうサイコーだよ!みなさまの使用感もどんどん教えてください!では〜
書込番号:911194
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


こんばんわ、液晶の買い替えを控え、何を買うか悩める者です(買い替えを考え始めかれこれ1ヶ月)。
で、液晶のDVI接続について質問です。
どなたかRX56とサムソンの171Tまたは171PでDVI接続成功された方いらっしゃいますか?
シャープのLL−T1620でDVI接続されている方のレスを見て、それにしようかなと思ったんですが、店頭でみると以外と小さい感じがして(狭額ベゼルのせいもあるんでしょうが)、やはり17インチタイプの方がいいかなあと思ってます。よろしくお願いします!
0点


2002/08/23 15:07(1年以上前)
171Tが今日届きます。夜にRX56と接続して見ます。
ちなみに172Tも発売されましたが?ご存じですか?
まあ、ほとんど同じですが。カタログ上は、待機時の消費電力が少ない。メカニカルSWがない。+3000円かな。
書込番号:905280
0点



2002/08/23 19:56(1年以上前)
今日来るんですか!DVI接続成功のあかつきには、ぜひ画像の具合についてもレポートしてほしいですねえ。カタログのスペック的には申し分ないと思いますが、数字ばっかりじゃないですからね。
新商品でたのは知りませんでしたが、中身はほとんど変わらず値段はアップしてるんですね。どこかの液晶みたいに値上げの為のモデルチェンジじゃないかと疑いたくなるが・・・。
それでは接続結果のアップお待ちしてまーす!
書込番号:905693
0点


2002/08/24 01:29(1年以上前)
パスワードわすれたので、名前を2にしました。
DVI接続は楽勝です。というか、何もする事ナシです。つなぐだけ!
一応ドライバーを入れましたが、必要ない気もします。
画像の具合ですが最高です。明るさ、視野角、ドット抜け0,今のところ言うことなしかな!たしか、三菱にOEM供給しているはずですから、お店で見るといいかも?ただし、お店はXGA表示でアナログのところが多いからDVI接続ならもっとキレイです?欠点がな〜い。
書込番号:906289
0点



2002/08/24 10:28(1年以上前)
テニキチさんこんにちわ。
簡単に接続成功したようで、なによりです。
おおいに参考にさせてもらいます。どうもでした!
書込番号:906746
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56


自分はRX−63を使っていますがゲームをやるのに標準装備のグラボ(GeForce2MX)では物足りないので他のグラボに交換しようと思うのですがグラボは相性が結構あるみたいで心配です。どなたか同じようにRX−63をグラボ交換して使用されている方見えましたらお勧めのグラボなの教えていただけないでしょうか?一応GeForce4Ti4200〜4400搭載のグラボを考えています。
0点


2002/08/22 09:25(1年以上前)
グラボ特集やってない?>週間アスキー
お勧めはGF4MX440クラス
インテルチップセットなら問題ないと思う
一万台で買えるしね
グラボで重要なのは発色
GF4は青が綺麗みたい
お金は節約してね
書込番号:903403
0点



2002/08/24 01:46(1年以上前)
銀の車輪さんお答えありがとうございます。
インテルチップセットなら相性大丈夫っぽいですかね
MX440なら安く買えそうなんでいいやつ
探してみます。
書込番号:906323
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56
新製品(保障期間内)の間は発動しないのがソニータイマー。
誰にもわからんでしょ。
ところでうちのSDM-S51保証期間内だというのに再修理確定。
タイマーが誤作動しているんでしょうか(笑)
書込番号:899970
0点

SONY タイマーにになっても安全、「VAIOセーフティープラス」があります。有料ですけど
http://vaio.sony.co.jp/Misc/safety_plus/index.html
書込番号:900012
0点

「ソニータイマー」なんてものの存在を本気で信じてるんでしょーか?
それともこのスレッドはネタ扱いしてもいいのかな?
<どんな使用法にもかかわらず>
確実に無償修理期間直後に壊れるように設計できるのなら
ソニーの設計力は世界一だわな。
書込番号:900189
0点


2002/08/20 14:39(1年以上前)
RX76を改造して見ましたが、そんなもん見あたりませんが…。
疑うときは、買わない方がいいと思います。
書込番号:900233
0点

その機種いつ発売されたか知ってるんでしょ?
夢屋の市さんが言うようにタイマーは保証切れてから・・だよ(笑)
※ちなみにNECのPCのタイマー作動時間(表現が正しいかどうかは別だが、要するに故障発生する時間)は内部の方が直に書かれていたので知っています。
ソニーがそれより長いか短いかは知りません。
ご自分でメーカーに聞いて下さい。
書込番号:900492
0点


2002/08/21 00:00(1年以上前)
うちのDVは保証期間が過ぎて一週間後に異常が発生!!
それまではソニータイマーを語る人を馬鹿にしていたが、逆にソニータイマーを語る人に馬鹿にされた。
PCとDVに違いがあるが、あながち否定できないかも・・・。しかしながらカーステレオはソニー製ながら7年故障してないので、肯定もできない。幸運を祈る。
書込番号:900969
0点

VAIO-R72が2年半ですが改造しまくりですがまだ初期のSONY製MPEGボードは元気です。
書込番号:901323
0点


2002/08/22 21:05(1年以上前)
未だにソニータイマーなんか信じてる人がいるんですね。
ちょっと驚き。
書込番号:904215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





