
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月18日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月2日 18:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月22日 00:43 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月3日 23:05 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月26日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月18日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


今RX−56を使ってます。
それでFF11をやりたくなったのでビデオカードを変えようかと思ってます。無知に近いので対応してるビデオカードとかがわかりません。
どなたか助言お願いします。予算は2万位です。
0点

きよはる さん こんにちは。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html
↑RX-56ユーザーではないので断言はできませんが、仕様表を見るとAGPスロットが付いていますので物理的に装着できない場合(どこかと干渉するなど)を除いて特に問題はないと思います。
FF11をプレーするなら推奨環境であるGeForce3Ti又はGeForce4Tiチップ搭載のビデオカードでいいのではないでしょうか。
ただSiS650チップセットとの相性についてはよく判りません。
詳しい方いらっしゃいましたら、あとよろしくお願いします。
書込番号:1074118
0点



2002/11/18 12:29(1年以上前)
即レスありがとです。
GeForce4Tiチップ搭載のビデオカードでこれはお勧めとかはありますか?
でもビデオカード変えたらギガポケットはちゃんと映るんだろうか・・
書込番号:1074135
0点

うつります問題ないです
安い物ならGeForce4ti4200があります
書込番号:1074231
0点

GF4Ti4200搭載カードならどれでもいいんじゃない。強いて上げればABITかな。
どれも、高回転でファンが回ってコアを冷却してるので、五月蠅くなることは覚悟してください。
あと、RX-56の内部構造はよく知らないけど、GF4Ti4200カードはどれも長さ・幅共にデカイです。
物理的に干渉しないかよく調べてから購入した方がいいと思いますよ。
書込番号:1074365
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5



TMPGEnc for VAIO・Click to DVDとか魅力的なソフトが多いので、RZ!
書込番号:1040232
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


以前にPCV-RX56を買おうかと思ってたんですが、最近PCV-RZ50が登場しまして、金額的、スペック的に考えるとどちらが良いと思われるでしょうか? 良ければ皆さんの意見をお聞かせ願えないでしょうか。お願いします。
0点


2002/09/21 16:00(1年以上前)
PCV-RZ50に1票
書込番号:956418
0点

スペック的に言えばRZ50に10票!(笑)
CPU P4-2.4BGHzに惚れて買う人多いかも・・・。
RXからダウンしたところあるんかな?
書込番号:956468
0点

MPEGボードも新しくなってるし同じ買うならRZ50かな。
書込番号:957362
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


こんばんわ。今度初めての子供が産まれるので、DV編集用にパソコンの購入を検討しています。ついでに家で場所をとっているVHSのテープもDVDに
したいと考えてます。今、量販店の店員さんの薦めでRX66が候補なのですが、この掲示板を見ると、RX56でもVHSのビデオからDVDにできるように思えてきたので、書きました。特に機械を別に買わずに、56でも出来るのでしょうか?また、DVカメラはパナソニックなのですが、これも掲示板を見ると問題がありそうですよね、ソニー以外の方がいいのでしょうか?もしそうならば上記の目的を達成できるいいパソコン他にがあれば教えて下さい。
(私は、バイオのデザインが気に入っているのですが・・・)
長くなって済みません。
0点

VHSビデオをRXにつなぎ、ギガビデオレコーダーというソフトで録画して、シンプルDVDメーカーでDVD−Rへ書込みでできます。女性でも簡単です。
書込番号:914651
0点


2002/08/29 00:16(1年以上前)
>DVカメラはパナソニックなのですが、これも掲示板を見ると問題がありそうですよね
ちなみに掲示板にはどういった問題が書かれていたんでしょ???
他メーカーのビデオカメラでも問題はないと思うのですが、、、
どうせならRX66にしたらどうです???うちは56と66なら66を買います。
理由はスペックがRX66の方が高いからですけど。。。
CPU・チップセット・メモリ・ビデオカード・HDD容量とRX66の方が優れています。
動画編集に優れているPentium4搭載で、そのPen4の能力を更に引き立たせるRDRAMを搭載したRX66がお勧めです。
参考までに。。。
書込番号:914656
0点

この掲示板見ているひとのなかで、パナソニックのDVカメラとSONYの組み合わせで、問題なく作動している(取り込みできている)かたがいらっしゃたら教えてください・・・できれば型番もふくめて。
ビクターがだめだった、というのは数回書き込みありました。わたしはキャノン所有者ですが、昔のR72,今のRX66ともにシーンの切り替えポイントの認識やSP/LPモードの認識などまともに作動しません。
VHSからDVDを作成するほうを主体に考えられるのなら、RX56またはRX66はいい選択だと思います。
DV編集が主・DVDは、できればというのであれば、富士通の秋モデルあたりに期待されたほうがよいのかなあと思います。
書込番号:914731
0点


2002/08/30 21:23(1年以上前)
パナソニックNV MX−3000使用で問題ありません。以前にも書き込みしています。ずいぶん前で忘れましたが・・・・・・以前にも何回もこのような書き込みが繰り返されています。検索されてみたらどうでしょう。
ビクターは、パナソニックの子会社なので同じではないでしょうか?試したことはないし、ビクターの機種は持っていません。
書込番号:917539
0点



2002/09/03 23:05(1年以上前)
皆さん有り難うございました。RX66も含めて検討してみます。
NV2500なのですが、3000で大丈夫だということなので
少し安心しました。
書込番号:924252
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5
自分がほしければ、買いではないでしょうか。 良いものとはおもいますが、
僕は買わない。
書込番号:896903
0点

私もこんなPCは買いませんね。オンボードだし、DDRのメモリのPCは買いたいと思わない
書込番号:896919
0点


2002/08/19 00:13(1年以上前)
VAIOユーザーとしては、買いかな
書込番号:897675
0点

お急ぎでなければ、次期製品発売まで待たれては?
書込番号:898398
0点


2002/08/26 14:55(1年以上前)
何もかもが中途半端そう。RXもMXも
まだMXやノートの方が「将来性はない」という自覚が持てていいかもしれないですね。
独自パーツだらけだと、結局ソニーが今後このシリーズの(MX含む)
サポートサービスをお留守にし始めたらパソコンも目を閉じるのでしょうね。
みなさん、1年後、OS変更後の事考えておられますか?
メガバイトクラスのアップデートファイルがダウンロード可能になった今、ソフトの更新はめざましく頻繁になると思いますよ。現に・・・
メーカーは新機種の対応に追われるでしょうね。
そう思うと、各内蔵は自分で管理するしか無いと
たった一年前に発売したソニーのWINME搭載機のサービスページを見て思いました。
連絡性とデザイン性で検討しましたがやっぱ自作します。
みなさんは、いろんな角度で検討されることをお勧めします。
30万円如何に使うか、考え物です。
書込番号:910287
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


mpeg2ファイルをDVD-Rに書き込みをしたいのですが、そのままでは無理なのでしょうか?simpleDVDMakerにファイルをドロップするだけで出来るようなヘルプ文章なのですが、実際は出来ないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
0点

SimpleDVDMakerで扱えるMPEG2ファイルは、ギガポケット・DV Gate・ムービーシェイカーで扱われたファイルのみです。もう一度良くヘルプをご覧下さい。
書込番号:886210
0点



2002/08/13 07:50(1年以上前)
JINKBOY様。
ありがとうございまいした。
もういちど説明書を読んでみます。
書込番号:886933
0点



2002/08/14 20:54(1年以上前)
J「U」NKBOY様、失礼しました。
もしよろしければついでに教えて頂きたいのですが、Simple DVD maker の様に簡単にmpeg2→DVDビデオ化出来るソフトはありますか?
厚かましくいくつも質問すいません・・・。
書込番号:889908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





