
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年7月12日 20:27 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月16日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月10日 22:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月9日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月22日 15:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月14日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


RX55ユーザーですが、こちらにやってきました。
皆さんも同じなのか、対処方法はあるのか伺いたいのですが。
VHSテープをギガポケットで標準で録画して、CMをカットします。
それを変換なしで出力し、MOVIE SHAKERでつなげると。
少しですが、映像より音が遅れている!(ちなみにTMPGでも同じ)
ちなみに46分程のTVドラマです。
同じような作業をされた方、こんな経験はないですか?私だけ?
RX56では起こらないのかしら。教えてください〜。
0点

ふまんじゅうさん、
>VHSテープをギガポケットで標準で録画して、CMをカットします。
>それを変換なしで出力し、MOVIE SHAKERでつなげると
『それを変換なしで出力し』・・・というのは、CMをカットしてから出力しているのか、CMカットの作業をMOVIE SHAKERで行うために変換なしで出力しているのか、どちらか教えてください。
そして、ふまんじゅうさんは結果どのようにしたいのか(DVD−R化か、VHSに戻すのか、それ以外か)も教えてください。
書込番号:824875
0点



2002/07/11 13:02(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます〜。
プレイリストビルダーでCMカットしてビデオカプセル化、それらを
書き出しして、MOVIE SHAKERで1つにつなげています。
書き出ししてバラバラのときは音ずれはないような気が(わからないだけかな)。目標はDVD−R化です。
それと、参考までに、つないだファイルをさらにTMPGで音声を大きくしたり(GIGA POCKETで録画するとビデオデッキのせいか?音がとても小さくなるので)すると、音のずれは大きくなったりもします。
書込番号:824917
0点

>プレイリストビルダーでCMカットしてビデオカプセル化、それらを・・・
そのままいくつかのビデオカプセルをシンプルDVDメーカーへドラッグして書き込みでは、都合悪いのでしょうか?それとも、ムービーシェイカーでシーンチェンジを加える予定なのかな?
DVD化するのならば、別々のファイルで書き込んだほうが、メニュー画面で選択できるようになるから便利なような気もしますが。
書込番号:825373
0点



2002/07/12 09:32(1年以上前)
>そのままいくつかのビデオカプセルをシンプルDVDメーカーへドラッグし>て書き込みでは、都合悪いのでしょうか?それとも、ムービーシェイカーで>シーンチェンジを加える予定なのかな?
CMごとに切れてるので、ドラマ1回分をまとめて(×何回分かを)
入れたほうがメニューがわかりやすいだろうという、単純な動機で。
確かに、いっそ細切れのまんま、という考えもありますね!目からウロコ。
ちなみに再生時って続けて再生してくれるのかな。やってみればいいのか・・。
それにしても。音がずれるのはこれは仕方のないことなんでしょうか?
JUNKBOYさんはあれ、と思ったことはないですか?
ともあれ、ありがとうございました!
書込番号:826584
0点

>ちなみに再生時って続けて再生してくれるのかな。
はい!問題なく続けて自然に再生されますよ。(^_^)v
音のズレは過去ログでも確か書き込みありましたが、自分は経験ありません。ムービーシェイカーもシンプルDVDメーカーも良く使用しますが。
(^^ゞ
書込番号:827390
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


東芝のRD-X2を買おうと思っていましたが、バイオでもギガポケットで録画してDVD-Rに焼ける事を知って、いまのパソコンも古いので、バイオを買うのもいいかなと、悩んでおります、おもにビデオ的な使い方御考えております。アドバイスお願いします。
0点

リアルタイムにDVD-Rに書き込めない分時間はかかります。たとえば、ギガポケットで1時間TV録画して、プレイリストビルダーでCMカットして、シンプルDVDメーカーでDVD-Rへ書き込み。トータル早くて1時間50分はかかるかな?でも編集の自由度、他の使い道を考えると、パソコンの方を自分は薦めますが。(^_^)v
考え方は十人十色ですが。
書込番号:823896
0点

なんか最後の方の日本語が『変』でした。気にしないで!(^^ゞ
書込番号:823913
0点

ビデオ的な使い方・・・ですよね?
それって繰り返し録画再生できるという意味ですか?
DVD-R に焼くと言ってもコストが高く付く。
今までのようにVHSビデオデッキの様に使いたいなら、DVD-RAMで録画再生するレコーダーが良いと思いますが。
どうしてもパソコンでやりたいなら、別途カノープスのMTV1000/2000とか付ければDVD-RAMにリアルに記録できます。
ビデオ的な使い方が主で、パソコンが従なら、ビデオレコーダーを買った方が後悔しない気がします。ソニーのバイオに比べればかなり安いですしね。
書込番号:824414
0点


2002/07/11 07:54(1年以上前)
画質なら、BSハイビジョンをD−VHSデッキに録画
録画時間なら、DVDレコーダー(RWなら簡単に、繰り返し録画できます。)
パソコンは、↑のいずれにも、大差をつけられてるので、中途半端という気がします。インターネットやワード、エクセル、アクセスならパソコン買うしかないですが。
書込番号:824559
0点


2002/07/11 08:08(1年以上前)
>録画時間なら
↑
DVDを作成する時にかかる時間です(DVDレコーダは、東芝のハードディスクタイプを除いて、ほぼリアルタイム)
書込番号:824569
0点

DVD−R化だけでなく、TV録画したものを見るだけならギガポケットは楽ですよ。録画した番組の管理は一覧で見れるし、見終わった番組は一瞬で消せるし、残したいものだけDVD−Rに書き込んだら良いし、もちろんDVD−RWを利用すれば書き換えも可能だし。
パソコンの買い替えも考えて居られるのなら、バイオだし、ビデオ的にヘビーに使用をお考えなら、RD−X2がよろしいのでは。(^.^)
書込番号:824891
0点



2002/07/11 22:49(1年以上前)
こんなにアドバイス頂きまして有り難うございました。
書込番号:825818
0点



2002/07/16 08:04(1年以上前)
いろいろ考えましたがビデオレコーダーを買おうと思います。
バイオでDVDーRにするのが約二時間かかるなんて、知りませんでした。
書込番号:834453
0点

実験結果を報告しておきます。
先週土曜日のTVの映画『スターウォーズ エピソード1』のDVD化です。
標準で2時間24分録画→プレイリストビルダーでCMカットしてできたシーン9つ合計2時間9分(編集約5分)→シンプルDVDメーカーでDVD化(オーサリング20分・書込み50分)→出来上がり!
なんと録画以外の編集・書込みの合計時間は、1時間15分でした。
ちなみに、DVD-Rにではなく、DVD-RWを利用しました。
今までは、書込みボタンを押して『おやすみなさい(-_-)zzz』だったのでキッチリ時間を計りました。御参考までに。
P.S
これならDVDレコーダーの対抗できるかな?(^^ゞ
書込番号:835399
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


初めまして。質問があります。初心者なので宜しくお願いします。
カタログで見ると他のRXはアナログからDVに変換出来るみたい
なのですが、RX56は映像をアナログ端子から、ハードディスクに取り込めますか??
上手く書けないので解りにくい質問で済みません・・・。
0点

ギガポケットを利用したら簡単にアナログビデオをハードディスクに取り込めますよ。(^_^)v
書込番号:823751
0点


2002/07/10 22:38(1年以上前)
問題なくできますよ!ビデオデッキから出るコードをパソコンの端子に差し込めば大丈夫です。私でもできるぐらいですから簡単です!
書込番号:823904
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


RX56L5を、購入しようと思ってますが
近々マイナーチェンジ(機種追加?)すると言う噂を
聞きましたが、どうなんでしょうか?
又、価格が下がって来てますが
今が買い時でしょうか?それとも、もうすこし待った方が
いいのでしょうか?
ご存知の方が居ましたら 教えて下さい
0点


2002/07/09 18:39(1年以上前)
RX系は9月頃になるようです。それまで待てれば待った方が良いですが
RX56L5よりも高くなると思いますよ。
書込番号:821334
0点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


この機種の購入を考えていますが、ビデオ機能がオンボードであることが気になっています。使用目的は通常のTV録画と、ビデオカメラテープのDVD保管、再生です。画像に関してはS-VHS程度になれば文句はありませんが、TV録画に関しては現在でもS-VHSの3倍速にしていますので、その程度でもいいかなと思っています。この程度であれば、恐らく問題ないのではないかと思いますが、もし気に入らなかった倍委にはビデオカードの増設で改善できるのでしょうか?また改善できるとすれば、どのビデオカードを選べばいいのでしょうか、アドバイスお願いします。RX-66を選べばいいのでしょうが、価格的にあまりに差があります。
0点


2002/06/22 14:42(1年以上前)
過去ログ読みましたか?
書込番号:786244
0点

ビデオカードはTVに出力してみる場合画質には関係ありません
PCモニタ上で見るときに左右されます
TVに出力した場合はS-VHS標準程度の画質です
書込番号:786356
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5



メーカー向けには価格改定発表前にその価格で出してきてると思いますので
影響はないと思います。
書込番号:771901
0点

Intelは春と秋に値下げするのが恒例になってます。
それと、新製品を出すとバランスをとるために価格調整が行われます。
が、大口はこれによらず個別契約で特価が出ます。
懇意にしているPCメーカーには特注でカスタマイズしたCPUさえ製造しますからね。
ちなみに、6月9日に価格改定がありましたが、この機種に使われているPentium 4 2AGHzは価格据置です。
そもそも6月9日はPentium 4はどれも値段変わってません。
よって、質問の件は全く影響しないでしょう。
書込番号:771913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





