
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月19日 13:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月17日 00:15 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月9日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月3日 23:00 |
![]() |
0 | 19 | 2002年12月28日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


RX56を使用している初心者のものですが、調べてもどうしてもわからないので教えてください。
TV録画したもの等を良くシンプルDVDマーカーなどでDVD−Rに焼いていますが必ず焼き終わったらメディアがトレイから出てきてしまいます。寝る前に仕掛けて朝方、飛び出ているメディアをケースに入れトレイを閉じていますが、その間に埃などがドライブの中に入り込まないか心配です。焼き終わってもトレイから出てこない様にする方法がありましたら教えてください。宜しくお願い致します。
0点


2003/02/19 01:08(1年以上前)
ライティングソフトの設定をみれば、あるはず。
書込番号:1321049
0点

電源管理のプロパティで、スタンバイ設定を30分位にしておけば、スタンバイに入るときにトレーは閉まります。
71Pではそうやって使えています。
書込番号:1321542
0点

部屋をせいけつにしておかないと
そこからゴキちゃんが入ってきて
内部で火災がおきます
過去ログにあったマジネタのようです。
書込番号:1321913
0点


2003/02/19 13:42(1年以上前)
>過去ログにあったマジネタのようです。
[1091926]番、これですね。
ゴキブリ進入とは・・・、中で増殖したらかなりいやですね・・・。
でもゴキブリとは限らないですよね。中で蜘蛛の巣張ってたとかなら結構ありそうな気もします。
(スレの内容とはまったく関係のない話ですいません)
書込番号:1322000
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


購入時はNum Lockキーが起動時ON状態だったのですが、いつしかOFF状態で起動するようになってしまいました。ON状態で起動するように戻したいのですが設定方がわかりません。よろしくお願い致します。
0点


2003/02/17 11:23(1年以上前)
スタートメニューから“ファイル名を指定して実行”で“regedit"を起動、“HKEY_USERS\.DEFAULT\ControlPanel\Keyboard"の“InitialKeyboardIndicator"の値を“2”に変更するでOKです。
書込番号:1315934
0点



2003/02/17 21:25(1年以上前)
おかげさまで元に戻りました。変なところをいじった記憶もないのですが。私のようなド素人にはもうさっぱりで・・・もう初期化しないとだめかと思ってました。D.Togoさんありがとうございました。
書込番号:1317306
0点


2003/02/18 00:10(1年以上前)
どういたしまして(^^)v
書込番号:1318006
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5
RX−55なんですが、メモリーを増設(メーカー不明?CFD Memory D2PC266CL25−256Mって書いてある)したところSimple DVD Makerで作成中にエラーが出るようになりました。 メモリーが粗悪品なんでしょうか? やはり純正品じゃないと不都合がおこるんですかね?
0点

チルボド さんこんばんわ
不良品かどうかは、メモリテスト86で調べられます.
バルクメモリの場合、動作する場合でもエラーチェックテストしないで出荷されている場合も有りますので、サードパーティ製品などの品質保証、動作保証されたメモリが安心です。
memtest86独立メモリ診断ツール
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
ソフトのDLはこちらから。
http://www.memtest86.com/
規格としてはサードパーティ製品と同じですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1315095
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


TVの映画をDVDに書き込みしようと思っています。DVDにはデータようとビデオようがありますが、違いがあるのでしょうか?
それと記録できる時間ですが高画質だと約1時間18分しか出来ないと本で読んだのですが本当ですか。できれば高画質で書き込みしたいのですが。
もし無理なら高画質から標準に変更は可能ですか?
初心者で申し訳ありません。よろしくおねがいします
0点


2003/02/09 16:37(1年以上前)
データ用は、普通にHDに入ってるのと同じ状態です。
フロッピーに保存するようなもの。後で編集するならこれだね。
ビデオ用は、店で売ってる映画のDVDみたいに書き込みます。
だからDVD入れるだけで、再生されます。パソコンじゃない
DVDプレーヤーでも見られるよ。編集は無理と考えた方がいい。
ギガポケットから書き出しの時に
高画質でとったものを標準にできるよ。
詳しくはソフトのヘルプにのってるはず。
書込番号:1291916
0点

DVD−Rとか−RWの場合、「for データ」も「forビデオ」も
中身は一緒です。
「forビデオ」の場合、メーカーがある料金を1枚ごとに負担してます。どちらでも、安くて入手しやすいほうを使ってください。
書込番号:1292095
0点

>DVDにはデータようとビデオようがありますが、違いがあるのでしょうか?
これは書き込み方法じゃなくてメディアの違いを質問してるのかな?
それなら、
TV番組など、著作権が設定された映像を録画する際はビデオ用ディスクを使用して下さい。著作権法上ビデオ用ディスクには私的録画補償金が含まれております。
ということなので、ご自分で撮影された動画などはデータ用でも構いませんよ
適切に書き込めばDVDプレーヤーでも見れます。
録画時間についてはRX56の高画質録画がそのくらいの容量ならそうでしょうね
再エンコードすれば標準に変更は可能でしょうが、めんどくさいですよ
書き込む予定があるなら、最初から標準で録画されるか、高画質を二つに分けといて2枚組みにするのも手です。
書込番号:1292099
0点

記録時間ですがDVD-R/RWでは高画質の場合約67分です。
標準の場合は約117分です。
高画質から標準への変換は可能ですが、1回の作業では出来ません。
結構時間かかるよ・・・
書込番号:1292180
0点


2003/02/09 18:35(1年以上前)
なるほど、メディアの違いか…
すんません。
おいら書き込んだ内容は書き込み方法です。
書込番号:1292256
0点



2003/02/09 19:26(1年以上前)
皆さん返事ありがとうございます。SINGO_NOZOMIさん 、「for データ」も「forビデオ」も中身は一緒です。とありますが、パソコンではなく普通のDVDプレーヤーでも問題は無いでしょうか?
書込番号:1292412
0点

どちらも問題ないですが、古いDVDプレーヤーだと再生できないものが多いです。
SINGO_NOZOMIさん、横から失礼!
(^^ゞ
書込番号:1292563
0点

>普通のDVDプレーヤーでも問題は無いでしょうか?
この件、いつも言ってるんですが、台湾製の激安メディアは覚悟して使ってください。って言うか、やめたほうが無難です。連続3〜4回再生したら、つぶれたディスクがありました。
JUNKBOYさんの言うとおり、古いやつはだめなDVDプレーヤーが結構あります。
最近のはほとんど大丈夫。私は買換えしました。
自分のPCで作成したDVD−Rで再生可能かどうかチェックしたうえで、プレーヤーを買いました。
書込番号:1292688
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


RX−55なんですが、simpleDVDmakerでDVDに書き込みする時 最初にオーディオとビデオの信号の分離とかいざ書き込みし出すまでの処理時間が長いじゃないですか? あれってメモリを増設する事でスピードアップは望めるのでしょうか? CPU交換するしかないんでしょうか? どなたか教えて下さい。
0点

メモリー+512MBしましたが変わらないです。(^^ゞ
CPU換えたら数分は早くなるかもね。
書込番号:1274704
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX56L5


ギガポケットで録画したものをシンプルDVDメーカーでDVDを作ろうとしているのですが、作成途中に「ハードディスク上でエラーが発生しました」となり作成できません。解決方法わかる方がいらしたら教えて下さい。
あとRX55ではビデオカードを変えないとプレイできないのでしょうか?
0点



2002/11/18 15:13(1年以上前)
cドライブで2GB、Dドライブで35GB空きがあります。CD-Rに焼こうとしても、絶対同じところで止まってしまいます。うーん。
>あとRX55ではビデオカードを変えないとプレイできないのでしょうか?
↑FF11の事です。すみません。
書込番号:1074396
0点


2002/11/18 15:19(1年以上前)
>あとRX55ではビデオカードを変えないとプレイできないのでしょうか?
↑FF11の事です。すみません。
FFベンチをしてできないようなら変えないとだめ。たぶん、しないでも分かりますが。できないと
書込番号:1074406
0点



2002/11/18 15:36(1年以上前)
FFベンチをすると「Direct3Dの初期化に失敗しました」と出てしまいます。なぜ...。
書込番号:1074436
0点

>ギガポケットで録画したものをシンプルDVDメーカーでDVDを作ろうとしているのですが、作成途中に「ハードディスク上でエラーが発生しました」となり作成できません。解決方法わかる方がいらしたら教えて下さい。
Dドライブ、デフラグしてみてください。
書込番号:1074805
0点



2002/11/19 07:10(1年以上前)
>Dドライブ、デフラグしてみてください。
すみません。デフラグって何ですか?
PC初心者なので...。
書込番号:1075863
0点

マイコンピューターから、Dドライブを開き、右クリック、プロパティー、ツール、最適化する、最適化。
ハードディスク上でバラバラになったデータを整理してくれます。
データがバラバラのため、エラーが起こりやすくなってるのかもしれません。『最適化する』の上の、『チェックする』も定期的に行ってみてください。
書込番号:1075873
0点



2002/11/19 10:00(1年以上前)
JUNKBOYさん、ありがとうございます。
最適化を行ったのですが、やはり同じエラーが出てしまいます。
初期化等をした方がいいのですかね?
書込番号:1076016
0点

ハードディスクにエラーがあるかもしれませんので、『エラーチェック』もしてみてください。
その症状は購入当初からですか?
書込番号:1076070
0点


2002/11/19 11:08(1年以上前)
DVDメーカーの作業領域がCドライブになっている
ということはないのですか?
書込番号:1076112
0点



2002/11/19 11:46(1年以上前)
>ハードディスクにエラーがあるかもしれませんので、『エラーチェック』もしてみてください。
エラーチェックをするとフェーズ4で止まってしまうのですが。
DVDを作ろうとしたのは最近なので、いつから症状があったのかはわかりません。購入は今年の2月です。
書込番号:1076157
0点



2002/11/19 11:47(1年以上前)
>DVDメーカーの作業領域がCドライブになっているということはないのですか?
作業領域は一応Dドライブになっています。
書込番号:1076159
0点



2002/11/19 12:39(1年以上前)
すみません。エラーチェックできました。
できたのですが、やっぱり同じ症状です(T_T)
書込番号:1076222
0点

自分もRX55を同じ時期に購入して、何枚もDVD・CDを焼きましたが、
そのような症状は初めてです。
システムの復元を試してだめなら、1度リカバリーしてみては如何でしょう?
バックアップさえしっかりしていれば、作業時間は40分程度です。
書込番号:1076224
0点


2002/11/20 01:13(1年以上前)
DVDを作成しようとしている番組のサイズはどれぐらいでしょうか?
あまり小さい(1G未満?)ときに似たような現象がおきたような気がします。
書込番号:1077415
0点



2002/11/20 01:40(1年以上前)
>システムの復元を試してだめなら、1度リカバリーしてみては如何でしょう?バックアップさえしっかりしていれば、作業時間は40分程度です
リカバリしてみます。
また書き込み致します。
書込番号:1077479
0点



2002/11/20 01:42(1年以上前)
>DVDを作成しようとしている番組のサイズはどれぐらいでしょうか?
最初、3GBくらいのを作成しようとして駄目で、次に600MBくらいのをやってみましたが同じでした。
書込番号:1077484
0点



2002/11/22 02:26(1年以上前)
初期化しました。
DVDも作成できました。
いろいろ教えて下さった皆様、本当にありがとうございました。
でもsonicstageに入れてたものが全部消えてしまいました...。
書込番号:1081601
0点


2002/12/28 01:22(1年以上前)
ソニーのホームページにサポートのとこでこれで直しました。でも「ハードディスク」とはないけど・・・やっぱ別かな?http://search.vaio.sony.co.jp/raku/solution/S0203040009678/index.html
書込番号:1168464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





