
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 15:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月4日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月30日 15:05 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月28日 09:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月22日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月13日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


ありがとうございます。
既にビデオ録画された複数本から、つぎはぎしながらトータル30分程度のものを作成予定です。凝った編集は無しです。ソフマップでは今持っているパソコンにアナログをキャプチャするエンコーダー(2万円程度のもの)購入にて作成の場合と比較して、入出力付であり、ソニー独自のアナログ⇒デジタル⇒アナログエンコーダの性能の高さをもっておすすめと言われました。
いかがなもんでしょう?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


VHSテープからパソコンに取りこみ、編集後VHSテープに再度戻し再生した場合、どの程度劣化しますか?例えばダビング1回分程度なのでしょうか?
ソフマップにて「現状で一番きれいに仕上がることを期待するならバイオRX62以上でしょう。」と言われました。どなたか教えてください。
0点


2001/10/04 23:34(1年以上前)
VHS→VHSの場合は
画信号に付随する同期信号も劣化するので
ダビングすると画像が劣化するのです。(もちろん画像信号も)
よってメディ・コンバーターなど使ってパソコンに取り込み
再びVHSに書き戻すと
画像がどうなるか容易に想像できると思います。
ソフマップの店員の言っていることが不明ですね。
ところで何の画像を?画像の録画時間は?何を編集?
など分かるとレスがつけやすいと思います。
書込番号:314505
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


パソコンはRX62Kです。
所有しているLPレコードをパソコンでCD−Rに記録して、車載のCDデッキで楽しみたいと考えてます。Easy CD Creator 5のソフトを使用したいと思いますが、ステレオ装置とRX62Kをどのように接続すればよいのでしょうか?何か別の周辺機器が必要でしょうか?どなたかアドバイスをお願い致します。
0点


2001/09/30 15:05(1年以上前)



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


RX62KとRX62KL5の購入を悩んでます。本体と足してKL5を超えない金額つまり、予算は6万円位で、KL5のディスプレイよりは、お薦めのものがあれば教えてください。皆様どうされてるのでしょうか?また、何を基準に選択すればいいのでしょう。
0点


2001/09/27 16:58(1年以上前)
16インチのSXGAディスプレイを買うとかいかがですか?
書込番号:305417
0点



2001/09/27 23:04(1年以上前)
なるほど。ありがとうございます。例えばどこのメーカーがいいのでしょう。
書込番号:305791
0点


2001/09/28 00:03(1年以上前)
NANAOとか、シャープの物はいかがですか
書込番号:305913
0点



2001/09/28 09:33(1年以上前)
ありがとうございます。初心者のでつまらない質問にご回答いただきありがとうございました。早速検討させていただきます。
書込番号:306254
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


仕事で使用するつもりで購入を検討しているのですが、ビデオの映像と音声(普通のビデオデッキの映像・音声出力と接続)を取り込んで編集後、MPEG1でCD−Rに書き出したいんですが可能でしょうか。又、その作業で他に買い足す必要が有るボード、ソフト等あれば教えていただきたいんですが。MPEG編集に詳しい方、宜しくお願いいたします。
0点


2001/09/20 15:31(1年以上前)
RX62Kだけで上の作業は全て出来ます。ボードもソフトも買い足す必要ありません。ただMPEG1をVideoCD形式で書き出すには、別途ライティングソフトが必要です。(Easy CD Creator 5.0等)
書込番号:296747
0点



2001/09/20 19:34(1年以上前)
匿名希望君さんありがとうございました。書き出しについて再度お尋ねしたいのですが、MPEG1で書き出したCD−Rをパソコンのメディアプレーヤーで再生出来ればOKなのですがその場合でも別途ライティングソフトは必要でしょうか?
書込番号:296963
0点


2001/09/22 00:46(1年以上前)
その場合でしたら、必要ありません。
書込番号:298487
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


購入して3週間ほどになります。今premiereでビデオ作りに励んでいるところなんですが、どうも各出力設定が難しいというかマニュアルが簡単すぎてというかなかなか思い通りにビデオ保存までたどり着けません。
作成したプロジェクト(動画)の出力にムービーを選択するのですが、AVI変換出力のメッセージが出ている際2分もかからないうち突然画面が閉じてしまうのです(アプリケーションエラーのメッセージがでることもあります)。フィルターや効果も加えるとこの程度の時間内でしか作れないものなのでしょうか(マニュアルのサンプルでは2分近いwaterskiの映像を「大作」と書いてありましたが…)。
ビデオ編集といえばやはり15分から1時間近くまでできないと納得できないのですが、こんな「長大作」なら積んでいる256kのメモリーでは足りないということなのでしょうか。映像はソニーのハンディカムで撮った物をvideogateでキャプチャーしてそれをpremiereで読み込んでいます。
どなたかお詳しい方ご教授お願いします。
0点


2001/09/12 16:50(1年以上前)
的はずれのお答えでしたらすみません。私は購入時の状態でGiga PocketでTV画像をcaptureしていると、それこそ2分足らずでエラーが出る状態が続き、色々常駐ソフトを減らしてもうまくいかず、結局分からないままメモリー増設したらうまくいっちゃいました。現状だと、それこそ2時間のデジタル画像でも編集できそうです。(最大72分しか取り込んだことありませんが)。デフォルトでパワー不足なのだとしたら、確かに不満がありますね。
書込番号:287177
0点



2001/09/13 13:44(1年以上前)
「よくわかりません」さん、ありがとうございます。
プレミアを起動したときの新規プロジェクト設定で全般設定からビデオ設定に変えて圧縮形式を「SONY DV Software CODEC」にしたら、出力できるようになりました。
書込番号:288063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





