
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年6月14日 03:45 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月14日 02:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月12日 19:05 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月12日 16:29 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月8日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月30日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


稼働音について、
ファンの回転数を5段階(たぶん?)制御しているらしいので、通常の状態(低回転時)だと気になりません。他のPCとさほど変わらないと思います。隣の部屋へはまず聞こえません。
ただ、PC起動時等でファンの回転数が上がった状態では若干耳障りです。
標準搭載(Maxtor)7200のハードディスクの音はほとんどしません。
私は買ってすぐにIBMの307030(7200)を増設しましたがそちらの方が「カリカリ」うるさいです。ハードディスクの音は当たりはずれがあるんでしかたないと思います。
下の方にテレビの画質について書き込みがありますけど、hideさんのおっしゃるとおりです。
通常のテレビと比べて、PCディスプレイ出力では表示方法の違い等で、見にくいといわれています。しかたありません。
キャプチャーボードの解像度は720×480なので、他のボードに変える必要はないと思います。(PC用でこれ以上の物はないです。?)
このボードを変えるくらいならVAIOは買わない方がいいですよ。
0点


2001/06/14 03:45(1年以上前)
過去ろぐにもかいてある。題名はカリカリ音です
あなたがお使いののアクセス音は簡単なツールで消すことができます
書込番号:192361
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K
くろすけさんこんばんわ
全部がそうとは限らないんですけど…
リコー>ジャストリンク、三洋>バンプルーフ等は書き込みエラー防止機能の商標ですね。
書込番号:191421
0点


2001/06/13 01:15(1年以上前)
この質問ってメーカー製PCに搭載されているCDRWドライブは
エラー防止機能ありのものを使ってるか?と言う事ですよね?
僕もすごく気になるところです。カタログにはその事に触れてる機種
って見かけないですからね。ないのかな〜。いまどき無いのなんて
買うのいやですよね。
書込番号:191436
0点


2001/06/13 06:11(1年以上前)
ハイスピードRWが出てきてからはほとんど(YAMAHAと一部メーカをのぞく)エラー防止付のものになってるようです。SONYのパソコンであればSONYの可能性が高いのでそっち方面で調べてみては?
メーカーが教えてくれないのであればお店に行ってデバイスマネージャで機種を特定できます。
書込番号:191536
0点


2001/06/13 06:14(1年以上前)
>VAIO PCV-RX62K
この機種に付いているCD-RWドライブは、SONY製だと思いますので
バンプルーフ等は付いていないと思います。
書込番号:191538
0点



2001/06/14 01:34(1年以上前)
日立のプリウスは書き込みエラー防止機能付きCDRWとありました。SONYは書いてないとこをみると付いてないんですかね・・・・?
書込番号:192279
0点


2001/06/14 02:23(1年以上前)
>書き込みエラー防止機能
ついてなくても別に大きな問題ではないです。
書込番号:192328
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


62K購入しました。大変満足しています。
72KはDVD-RW搭載していますが、ドライブがひとつで不便そうだし、
DVD-RAM/R?なんていうドライブもでてきてるし、DVD関係のドライブは
すぐ安くなりそうなんで、その時必要があれば買おうかなと思っています。
ビデオカードの件ですが、BENCH等の結果はとってもよろしくないです。
ビデオカードのメモリ増設とは聞いたことがないので、カード交換するしか方法はないと思います。
良いところは
映像編集は、さすがに早いです。(SSE2対応DVgateのおかげ?)
撮りためていたテープをいろいろと編集(DV・アナログ→mpeg2、→VideoCD作成等)してみましたが、どのソフトも使いやすく快適でした。
各社からSSE2対応のソフトも出始めてきましたし、RDRAMメモリも安くなってきたので、買っても後悔しないと思います。
0点


2001/06/12 19:05(1年以上前)
「以前のマシンはsotec」さん,
とても心強い内容でうれしく思いました。
ありがとうございます。
書込番号:191056
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


62Kを買おうかと思っています。
DVD-RWを除けば72Kに比べて性能的にそんなに遜色ないし,
DV編集もできるでしょうし,何より価格が72Kよりずっとお買い得??
62Kは,72Kのビデオメモリが半分しかないようですが,これは,そんなに
影響出るものなのですか?
また,ビデオメモリって簡単に増設できるものなのでしょうか。
もし,知っている方がいたら,教えてください。
また,62Kを既に購入した方がいたら,感想とか教えてください。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K

2001/05/24 21:55(1年以上前)
カタログレベルで確認したところ、付属ソフトがところどころリヴィジョンがあがってるようです。
あと、寸法が微妙にかわったところぐらいですかね。
書込番号:174782
0点


2001/05/24 21:58(1年以上前)
ちと、書き忘れました。
HDDがUltra ATA(66)からUltra ATA(100)へ変わってるようです。
書込番号:174787
0点


2001/05/24 22:09(1年以上前)
RX61との違いというよりスペックはRX71に近いのでは?<RX62
ケ−スは同じだと思いますが。RX*1と*2
書込番号:174807
0点



2001/05/25 00:37(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。参考になります。
書込番号:174997
0点


2001/05/28 21:04(1年以上前)
>R63Kさんへ
>ケ−スは同じだと思いますが。RX*1と*2
見た目はいっしょですが、微妙にサイズ違います。
RX*1は・・・幅220mm*高さ352mm*奥行き394mm
RX*2は・・・幅203mm*高さ366mm*奥行き371mm
(互いに突起物のぞく)
寸法の測り方をかえてなければ、数センチの微妙に変更されてるようですよ。
書込番号:178458
0点


2001/05/29 01:07(1年以上前)
>Solid さん
ありゃ、すいませんでした。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/spec.html
ここと
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX71K/spec.html
だと同じだったので。まぁ、大きな問題ではないですけど。
今回、RXのカタログ見てたらP26に
「*ソニ−が提供するアップグレ−ドサ−ビスを除き、PCIボ−ドやハ−ドディスクなどの周辺機器を増設された場合は、保証・サポ−トの対象外とさせていただくことがありますのでご注意ください。」なんて入ってますが前からあったかな?(なかったような)ちょっと気になる・・・
書込番号:178748
0点


2001/05/31 23:58(1年以上前)
>R63Kさんへ
>*ソニ−が提供するアップグレ−ドサ−ビスを除き、PCIボ−ドやハ−ドディスクなどの周辺機器を増設された
>場合は、保証・サポ−トの対象外とさせていただくことがありますのでご注意ください。
結構、ソニー製PCのサポートって、そんな感じらしいですよ。
うろ覚えですが・・・・バイオノートを自分でメモリ増設は保証外らしいですし。
また、自分は大笑いしましたが、バイオの初期モデルが出て半年ぐらいの物のカタログで、
「メモリ増設には知識と経験が必要です。」なんてかかれていたりします。
書込番号:181294
0点



2001/06/08 00:47(1年以上前)
全然、話は変わりますが、CDRWは書きこみエラー防止付きのものなのでしょうか?
書込番号:187283
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


はじめまして、
62が出たら買おうと思って待っていたんですが
ディスプレイの組み合わせが変わってしまいました・・・
エルゴノミックのが欲しいので
単品で組み合わせようと思うのですが
単品のエルゴノミックの物って右上にVAIOのロゴが入ってないだけで
あとは同じなんでしょうか?
61のカタログに単品ではありませんって書いてあるけど
近所のお店にロゴなしの売っているもので、
0点


2001/05/30 20:40(1年以上前)
>61のカタログに単品ではありませんって書いてあるけど
ころなさんがいってるのは、HMD−A200のことでは?
たしかに、このCRTは、単品のものと違うとかかれてます。
私の勘違いでなければですが・・・
TVチューナー内蔵のHMD−H200のことをいってるのですよね?
(逆にHMD−A200は、TVチューナ内蔵していないタイプ)
カタログにも記載あるかと思いますが、市販のHMD−H200と同仕様と
かかれてますよ。(61のカタログ22ページでの説明にて)
書込番号:180223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





