
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月11日 23:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月10日 14:41 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月9日 15:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月7日 10:00 |
![]() |
0 | 10 | 2001年11月16日 03:55 |
![]() |
0 | 16 | 2001年11月8日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63


VAIO−RX買ってAVライフを満喫しようと企んでいます。
RXからテレビに繋いでテレビやDVDを見たり、ビデオ代わりにテレビの録画とビデオからのダビングなんかしたいと思っています。
気になるのが、RXは標準でDVDが再生できないと聞きました。
DVD再生ソフトをインストールして、光デジタル端子をDVD対応のアンプにつなげれば問題ないですよね?
その場合疑問なんですけど,光デジタル出力とテレビ用のアナログ出力が同時に出力されていますが、音はどのように出力されるんでしょうか。
両方とも同じものを出力しているのか、どちらか1つにしないといけないんでしょうか?DVD再生のときだけ光デジタルたか出力してくるなんてことはやってくれませんよね。
あとDVD再生中のDVDの騒音もきになるんですがどうですか?
いろいろ質問してしまいましたが、ご返答よろしくお願いします。
0点



2001/11/10 20:36(1年以上前)
>あとDVD再生中のDVDの騒音もきになるんですがどうですか?
あとDVD再生中のDVDドライブの騒音も気になるんですがどうですか?
でした。
書込番号:368749
0点

一応、DVD再生ソフトはバンドルされていますよ。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX73/soft.html
書込番号:368768
0点


2001/11/10 21:57(1年以上前)
>あとDVD再生中のDVDドライブの騒音も気になるんですがどうですか?
全く聞こえない状態では無いですが 気になりませんよ。
それより RX−53の下段の CD−RWの動作音は 爆音くんです。(笑)
書込番号:368884
0点



2001/11/11 23:29(1年以上前)
今日秋葉に行って少し話を聞いてきました。
RX63以上であればDVDの再生できました。RX53だと光デジタル出力端子がないので5.1ch再生ができないそうです。
CD-RWドライブはすごい五月蝿いそうですね。さすがに店頭では周りが五月蝿くて確認できませんでしたが。
CD-RWドライブ持っているので交換してもいいですし、DVDドライブ使えば問題ないですね。
書込番号:370861
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63


メモリーを増やしたいのですが
初心者なのでどれをつかうのかここのページのメモリーをみてもわかりません。
なるべくやすくすませたいのですが
256MBでいくらくらいするものなのでしょうか?
相性とかあるのですか?おしえていただきたいです。おねがいします。
0点


2001/11/10 10:25(1年以上前)
I/O DATAやMELCO等のサードパーティー製が良いと思います。
メーカーサイトに対応表がありますので、お使いのPCの型番に対応するメモリを探してみてください。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_sony_tbl.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/sony_desktop.html
書込番号:367992
0点


2001/11/10 10:27(1年以上前)
PC800のRIMMですね。
ノーブランドが秋葉で1万チョイ位です。
相性問題はなんとも言えません、それほど神経質にならなくてもいいと思うんですけど、購入する際に確認ってのもありかと。
万全を期すなら、IOやメルコの動作確認を取れているものを購入するといいんですけど、値段が…
で、RIMMは2枚一組ですので、256Mの場合128*2です。
書込番号:367994
0点


2001/11/10 10:37(1年以上前)
バルク(no brand)のメモリならメモリーの価格表の 「RIMM 256MB (800) 」がそうです(バルクのメモリなので、相性で動かなくても文句は言えません が、256MBで¥10,650くらい )
それから、RIMMは2枚一組で増設する必要があるので注意してください。
サードパーテイー製のメモリなら動作確認が取れてるので安心ですが、バルク(no brand)のメモリに比べてちょっと高いです(256MBで\14,800くらい)
アイオーデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
書込番号:368001
0点



2001/11/10 10:40(1年以上前)
2枚一組とかそういうのまったくしらなかったので
おしえてもらってありがたいです。
1万円ちょっとでかえるものもあるのですね。でも
うごかなかったりとか怖いのでちょっと高めでも
メーカーのを買ってみようかな・・・。
みなさんありがとうございました!!たすかりました!
書込番号:368005
0点


2001/11/10 10:50(1年以上前)
またかぶってる・・・
失礼しました〜
書込番号:368017
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63

2001/11/08 22:38(1年以上前)
RX63ですよね 何の問題もなく気がつくと出来上がっていました(笑)
書込番号:365743
0点


2001/11/08 22:39(1年以上前)
オレンジ色の部分をクリックすれば・・・
書込番号:365745
0点



2001/11/09 15:51(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
書込番号:366743
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63


RX63のPCカードスロットに、DoCoMo P-in Card を挿入することは
可能でしょうか?P-in Cardの出っ張りがRX63のベイに引っかかり
そうな気がするのですが・・・。お店で実際に確かめられれば
良いのですが、簡単には行けない状況なので、質問した次第です。
このP-in Cardを使わないとNet接続できない環境なので、
皆さんの回答をお願い致します。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63


RX53を買おうとしてちょっと悩んでます。「DVアナログ変換機能」がないと、どうなるんでしょう?お店できいたところ、編集はできるけど、画質がちょっと落ちると言われました。「ちょっと」て、どういう意味だろう。
私は、今あるVHSを編集・保存したくて購入を考えているんですけど、53を買って、後で外付けDVD−RWをつけるとすると、63を買うより2、3万安くつくかなと、考えているんですが、たとえ2〜3万アップしても、「アナログ−DV変換機能」は、あった方がいいんでしょうか...。
画質は結構気になる方なんですが、元の素材がVHSだということを考えると、よくわかりません。どなたか詳しい方、教えていただければ嬉しいです。
0点



2001/11/06 22:12(1年以上前)
今日、パソコンショップでバイオの説明を受けてきました。DV(ハンディカム)やVHSをバイオに取り込んで、編集して、また、VHSにもどすと、まるで、裏ビデオのような画像になるとの、こと、どんな映像になるのか非常に、怖くなったのですが・・・。
書込番号:362528
0点


2001/11/06 22:19(1年以上前)
追加
DVgateをプリインストールしたバイオとデジタルハンディカムがあれば、 デジタルビデオ編集が楽しめます。 デジタルビデオ機器とバイオをi.LINKケーブルで接続し、DVテープにデジタルで記録された画像や音のデータをそのままのクオリティでバイオのハードディスクにコピー。ハードディスク上でソフトウェアによる編集を行った後、再びDVテープに書き戻しを行います。この間、基本的にデジタルのクオリティが保たれるため、高画質のビデオ編集作業が手軽に楽しめます。
と、HPではうたってるんですがね。
書込番号:362541
0点


2001/11/06 23:37(1年以上前)
失意のさんへ
それは、オリジナルソースが悪いか、戻し先がただのVHSだからじゃないですか?
VAIOの中で作業するぶんには、S−VHSクラスの画質ですが、
元が悪けりゃどうしようもない。
書込番号:362732
0点


2001/11/08 13:12(1年以上前)
ただのVHSとは、通常売っている、きれい撮りとかいうものでか?
バイオのなかで、充分に画像が、よくても、保存したい、VHSで画像が、ひどければ・・・と悩んでいるのです。
書込番号:365039
0点


2001/11/11 00:07(1年以上前)
手持ちのVAIOとS−VHSで実験してみました。
(画質は個人差もあるので、オイラの主観です。)
ソースは、BSから標準4Mbpsでキャプチャーしたもので、
VAIOから出力したTV画質はS−VHS同等と思います。
1.S−VHS標準で録画
劣化は感じられません。
2.S−VHS3倍で録画
1.に比べると少し劣化が感じられますが、連続で見比べて判る程度。
3.S−VHS ET3倍(古いVHSテープに無理やりS−VHSで録画)
2.に比べると明らかに劣化。でもこれでOKな人も絶対いる。
ギガポのMPEG1よりだいぶまし。
4.VHS標準(テープは古い)
3.と同じくらい
5.VHS3倍(テープは古い)
もうダメダメ。
オイラの結論:メチャ安くなったS−VHSビデオデッキ買うとヨロシ!
補足:元がVHSだと、VHS→VHSのダビングに対して
VHS→VAIO→VHSの方が当然劣化します。
これを裏ビデオに例えたのかな?
HPでの説明は、初めから高画質であることが前提なのでしょう。
書込番号:369111
0点


2001/11/11 08:25(1年以上前)
Gぽけったーさんの実験は、アナログ−DV変換の無い(ハード的に)RX53での話ですか?。Giga PocketとDVgateでフォーマット変換したということでしょうか。私もこのアナログ−DV変換ボードの効果について非常に興味を持っているので・・・。
書込番号:369617
0点


2001/11/11 21:10(1年以上前)
「DVアナログ変換機能」その他動画関係を整理します。
データ形式
アナログ:一般的なTV・ビデオのS端子や黄色のケーブルで接続するもの
MPEG:ギガポケットで使うデジタル動画形式。前後のコマの映像の変化
を時間圧縮するので、時間圧縮のグループ(GOP)単位でしか
編集できない。(劣化を伴う再圧縮すればコマ単位も可能)
AVI(DV):デジタルハンディカムとかで使うデジタル動画形式。時間
圧縮していないので、コマ単位で劣化なしの編集可能。
ただし、9分30秒で2GB必要。
MPEG4:ややこしいのは、MPEG4も拡張子が.avi
DVとは全く別物。VAIOには関係なし。
VAIOの変換機能
ギガポケットで録画:アナログ→MPEG(ハードエンコードボード)
ギガポケットで再生:MPEG→ディスプレイ表示(ソフトデコード)
ギガポをTV出力 :MPEG→アナログ(ハードエンコードボード?)
その他動画形式変換:MPEG→AVI(ソフトエンコード)
AVI→MPEG(ソフトエンコード)
アナログ→AVI(DVアナログ変換機能)
AVI→アナログ(DVアナログ変換機能)
DVアナログ変換機能の使い道
1.VHSやHi8(アナログ)から、直接AVI形式に変換。逆も可能。
2.AVI編集中にディスプレイに加えて、TVでも確認できる。
DVアナログ変換機能が無かったら
アナログ→MPEG→AVIは、ギガポケット付VAIOならどれでも可能。
逆も可能。手間と時間が掛かる。厳密には劣化も増えるはずだが。
結論:一部のユーザーには便利な機能やけど、無くても問題なし。
(間違ってたら指摘たのんます)
書込番号:370583
0点


2001/11/11 22:52(1年以上前)
補足:
上記の録画実験はMPEGキャプチャー(ギガポケットのビデオカプセル)
からビデオデッキへの録画をしたものです。
オイラのLX92Gには、「アナログ←→DV」は付いてません。
また、AVI(DV)データも必要ないので使ってません。
書込番号:370770
0点


2001/11/16 03:55(1年以上前)
DVアナログ変換機能の使い道
S-VHS(アナログ)⇒AVI形式取り込み。
AVIファイルをTMPGEncでMPEG2に変換
DVアナログ変換機能が無かったら
S-VHS(アナログ)⇒MPEG2で取り込み。
画質劣化は、どちらが少ないでしょうか?
今持っているパソコンでは、メディアコンバーターで取り込んで、
できたAVIファイルをTMPGEncでMPEG2に変換という作業ですが、
時間がかかるし、メディアコンバーターが壊れたようなので、
修理代はいくらかな?とかで、R53かR63か考えています。
わかる方いたらよろしくお願いします。
書込番号:377323
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63


RX63の購入を考えていますが、DVD+RWの方が使いやすいことが、どの雑誌にも書いてあります。SONYは、なぜ搭載しなかったのでしょうか?リコーが発売したDVD+RWを空きのベイに入れて、DVD-RWと共存しながら使うことに問題はあるのでしょうか?問題なしであれば、RX63を購入後、私にとってこれを付ければ最高に満足のいくデスクトップになるのですが、教えてください。
0点


2001/11/06 19:07(1年以上前)
他のメーカーの物を付けたからといって別に問題ないだろ!
正しメーカーの保証が無くなるかどうかは、わからん!
書込番号:362204
0点


2001/11/06 20:31(1年以上前)
お答えします。
RXシリーズの売りの一つに デザインが有りますが
空きベイに取り付けた場合 RXシリーズは 後付けの事を考えていませんから
それは見るも無惨な形に 間違ってもRX−53みたくはなりません。(泣)
後 修理時には かならず取り外した方が良いですよ。
めちゃくちゃ文句を付けられ 挙げ句の果て取り外し料金を請求されます。
そんな 私は 今 先日届いたRX−63が壊れていたので 修理に出そうと
思ったら 修理料金が 3000円かかると言われています。
なぜ なぜ 保証は?
変な会社ですよね。SONYて(笑)
書込番号:362308
0点


2001/11/06 20:42(1年以上前)
VAIOを買うのをやめたらどうですか?マイナス面がはっきりしているのに何か価値があるのでしょうか?
書込番号:362336
0点


2001/11/06 21:23(1年以上前)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5.html
これに入れて使うってのはどうでしょう?
書込番号:362421
0点

わたしはPCV-RX72Kなんですが、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=338236
にも書きましたようにMP5120Aを乗せて使っています。標準ドライバで動作す
るのでおそらくWindows XPでも動作すると思うのですが。
書込番号:362440
0点


2001/11/06 22:03(1年以上前)
<先日届いたRX−63が壊れていたので 修理に出そうと
思ったら 修理料金が 3000円かかると言われています。>
と、どんなところが、こわれていたのですか?これから、購入を考えているので、非常に気になります。教えてください。
書込番号:362513
0点



2001/11/06 22:43(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。VAIOのデザインが今イチになるってこと、その通りですね。以前、MACを使用していたこともあり、デザインは気になります。
FUMBLEさんが言われるものを使用するのもいいかなっと思いました。
みなさん、ありがとう!すっごく参考になりました。
もう少し、他のメーカーも研究し、VAIOと比較してみたいと思います。
書込番号:362595
0点


2001/11/06 23:11(1年以上前)


2001/11/06 23:41(1年以上前)
<どんなところが、こわれていたのですか?
sony styleから 購入しましたが 増設のCD−RWが壊れていました。
(3年修理保証付きです)
届いてから まだ 1週間も立っていないのに 修理扱いだそうです。
VAIOの修理部門では そんなモデル知らないと言われ
sony styleからは 苦情は 修理部門に言えと言われ 毎日たらい回し
さらに 修理には 見るだけで 3000円 期間は 2週間かかると
本日 修理部門から言われました。
sonyて 顧客をバカにしていますよ。
尚 商品は 交換 返品は認めないそうです。
明日は 消費者センターに相談の予定です。(泣)
書込番号:362739
0点


2001/11/07 18:35(1年以上前)
信じられない話ですね。買いたくなくなってきた。
書込番号:363795
0点


2001/11/07 20:57(1年以上前)


2001/11/07 21:30(1年以上前)
さあ自分も買うぞ! と決めた矢先に hellさんのお話。
かなりショックです。
SONYって意外にも顧客への対応はそんなにわるいのですか。
書込番号:363989
0点


2001/11/08 13:23(1年以上前)
今日にでもと考えていたのですが、本当にショックです。しかし、ソニーのsony styleの「苦情は 修理部門に言え」と言う発言はひどいですね、私は、以前富士通のデスクトップを大型電気店で買ったのですか、やはり、初期不良でクレームをつけたところ、すぐに、対応して、交換してくれました。先日も、実家でも同店で購入した、パソコンが、立ち上げてすぐに、フリーズしてしまい、通常ならば、初期不良とは判断してくれないところ、「両親は、初めて購入することから、値段が、1万2万高くても(インターネットより)、安心できる大型店の貴社で買うことを決めたんですよ」といったところ、あっさり、こうかんしてくれました。それを、考えると、やはり、大型店でしょうか?
書込番号:365057
0点


2001/11/08 15:25(1年以上前)
hellさんの3000円は
もし調査してみて不良箇所がなければとられるという調査料では?
家まで取りに来てもらうので送料と考えてもいいかもしれませんね。
もし故障があれば3000円は取られないはずです。
VCLはそう言っていた気がします。
書込番号:365181
0点


2001/11/08 22:07(1年以上前)
私は3年前に別のVAIOを購入し、今回RX63を購入しました。
1台目の本体は初期不良でしたがSONYでは交換不能とのことでした。
しかし購入した大手量販店から言ってもらったら交換されました。
ちなみに付属のLCDディスプレイが13ヶ月の間に3回故障しました。
それでも懲りずにRX63を購入しました。
モニタはEIZOにしましたが。
この機能とソフトをこの価格で入手できるの他にないからです。
幸い現在まではトラブルはなく経過しています。
パソコンに限らずSONY製品の購入はイタリア車を買うのと同じです。
製品の心意気を買うのですが、トラブルは覚悟ということでしょうか。
書込番号:365678
0点


2001/11/08 23:51(1年以上前)
たくさんのコメントありがとうございます。
消費者センターでは Sonyの対応に呆れ返っていました。
後日 説明書と保証書を持参して また消費者センターに行く事になっています。
失意のさん
やはり 大型店の方が初期不良等 すぐに対応していただけ良いとですね。
違うのでは?さん
残念ながら 調査料とは言っていませんでした。
そんなモデルは知らないと言われた上に 何で3000円取られるのかわかりません。
だいち 私の購入した物には 3年間 自分で落としても 無料修理してくれる
保証が付いているのですから。
昨日の夜 sonystyleから 修理部門から電話をしますと 連絡が有りましたが
未だに 連絡ありません。
連絡させると 今週になって 3回聞きましたが 未だに 1度もありません。
そんな 会社ですよ sonyは・・・・・
書込番号:365886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





