
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月23日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月20日 00:27 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月17日 17:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月14日 15:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月10日 21:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月6日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63L5


RX63に64Mのメモリースティックを直接差し込んでファイルをハードディスクに書き込んだりしているのですが、64Mをハードディスクにコピーするのに40秒から50秒ぐらいかかってしまいます。こんなもんなのでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
0点


2002/03/23 08:59(1年以上前)
そんなもんです。
RX73使用者
書込番号:613078
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63L5


RX63なんですけど、メモリ−は最大512となっているが、メルコのホ−ムぺ−ジでは1Gまでつむことができると書いてあるんですけど・・・1Gまで増やしても問題ないのでしょううか?
0点


2002/03/17 21:44(1年以上前)
1Gまで必要とする事をやるのであれば、入れればよいのでは。
問題ありません。
書込番号:601595
0点

SONYさんが保証する範囲が512KBまで、MELCOさんの保証する範囲が1GBまでと
いうことでしょうね。
書込番号:602013
0点


2002/03/20 00:27(1年以上前)
2日前に1Gまで増設しましたが、いものところ問題ありません。
メモリーは「アイオーデータ製」です。
書込番号:606041
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63L5


Sonic Stageに入れた音楽をCDに焼こうとしてるのですが、何度やっても焼けません。
具体的には、書き込み指定をした後開始ボタンを押して、暫くの間は順番に「転送中→転送済」という表示になっていくのですが、半分くらいの曲が終わった後、一気に「転送済」表示になり、CDがイジェクトされるのです。で、イジェクトされたCDを確認すると、何も入っていません。何度やっても同じ状態です。
Sonic StageできちんとCDを焼く方法が分かる方は教えていただけませんでしょうか?
音楽・映像中心なのでVAIOを買ったのですが、使えないソフトばっかで、正直後悔しています。
CDについては、最近Easy CD Creatorを別に買ってインストールしたので、これからはこちらを使うつもりですが、既にSonic Stageにかなりの音楽を入れてしまっているので、そのCD化が問題です。
0点


2002/01/05 23:31(1年以上前)
そのSonic Stageに入っているデータはMP3なのでは? 音楽CDを焼くのは、音楽CDをCD-Rに入れて、Sonic StageのCDのタブを開いて、下にある音楽CD作成を押すと、CDのバックアップが取れます。
ちゃんと説明書をよく読みましょう。使えないソフトじゃないですよ。
書込番号:457219
0点


2002/01/06 14:43(1年以上前)
バックアップならレコードナウDXでも簡単にできます。
使ったことはありませんがウインドウズXPにも音楽CD作成機能があると効いていますが。
確かに同じ機能のソフトが何種類もあってわかりにくいですね。
書込番号:458313
0点


2002/01/06 15:22(1年以上前)
効いていますが。→聞いていますが。.....誤字でした。
それと、レコードナウDXは、一曲ごとのパソコンへの保存とそれをまとめて一枚のCDに焼くことも出来ます。
書込番号:458379
0点


2002/01/08 15:53(1年以上前)
同じ症状ありました。初心者なんで理由とか不明ですが、長さ
短くしたりしてたら(曲数減らす)できるようになってました。
書込番号:461791
0点


2002/01/09 23:42(1年以上前)
ソニックステージは使ってないからはっきりわからないけど、CD書き込みようのテンポファイルのスペースがとれないからじゃないですか?
ソニックステージの設定→CD−R 保存先の変更でDドライブに適当なホルダーを作ってそこのテンポファイルに保存するようにしてみたら。確か出荷設定ではCドライブはやたら小さかったし(リカバリーでパーテンションサイズの変更をしてもCドライブは13Gぐらいしかとれなかった)
もしそうだったら片っ端からテンポでCドライブを使う設定をDに変えた方がいいかも。それとシステムの復元で使用するディスクサイズを変更したら割と空きが出来ますよ。マイドキュメントのターゲットをDドライブ変更はちょっとおかしな動きをするから・・カスタマーからの返事待ちです。困ってます。(T.T)
的はずれでしたらごめんなさい。
書込番号:464069
0点


2002/02/17 17:05(1年以上前)
Sonic StageでCDが焼けない、というこの症状、私も全く同じです。
TEMPのドライブをDにしたりいろいろしましたが、だめです・・・
Syunjunさんは解決できましたか?
書込番号:543023
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63L5


あれ?追記できるの?私、勘違いしていたようです。
うれしい限りです。以下、下記HP引用です。
http://www.bha.co.jp/product/clip_win/function.html
● パケットライティングとしては初のDVD-R/RW両対応。
ただし読み込みを行うためにはB's CLiPがインストールされている必要があります。(*1)
● UDFパケット書き込みで、何度でもデータ追記が可能。
UDFパケットライティングソフトであるB's CLiPは、DVDプレマスタリングソフトでは不可能なデータの追記が可能です。またDVD-RWメディアの再フォーマットも可能ですので、何度でも便利に活用できます。(*2)
(*1) 2002年1月を目処に、DVD-R/RWリーダードライバを弊社Webで公開します。このリーダードライバを使用すると、B's CLiPがインストールされていない環境でも、読み出しが可能になります。
(*2) 再フォーマットはDVD-RWメディアのみ可能です。
0点



2002/02/14 15:37(1年以上前)
すいません。
[480133]一度しか対応していない
に、返信したつもりが、新規投稿になってしまいました。B's ClipのDVD追記に関する話題でした。
書込番号:536349
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63L5


RX63を使っています。
先日発売の55,65,75に入っているsimple DVD Makerの
新しいバージョンは旧ユーザーは手に入れることは出来ないのでしょうか。
長い時間の収録が出来きるのが魅力的なんですが
0点


2002/02/03 14:03(1年以上前)
同じだ。正式に手に入れようとしたら・・・
SONYの外付のDVD-RWに付いて来るみたいですよ。現時点ではこれを買うかおともだちからもらうしかないでは。
書込番号:511165
0点


2002/02/03 17:35(1年以上前)
ドルビーAC3は、特許使用料が必要だから、前ヴァージョンみたいに
タダでは配布してくれない可能性があるね。
書込番号:511594
0点



2002/02/10 21:00(1年以上前)
いまだにバージョンアップのアナウンスが無いということは
望み薄って事でしょうか。
有償でも欲しい。
市販ソフトで同等の性能のやつはありますか。
書込番号:527567
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63L5


RX63のメモリースティックスロットは,
「通常のファイルデータの書き出し/読み込み専用です。「マジックゲートメ モリースティック」も使用可能ですが、著作権保護(暗号化)を施された音楽 ファイルの書き出し/再生はできません。」
とありますが,要するにSonicStageでMGメモリースティックにチェックアウトできないということでしょうか?
USBのリーダーもありますが,本体のメモリースティックスロットがあるのにわざわざ外付けするというのも変な気がしますが・・・。
バイオノートGRはできるのになぜ???
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





