
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月23日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月20日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月14日 15:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月6日 16:41 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月6日 13:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月10日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63L5


RX63に64Mのメモリースティックを直接差し込んでファイルをハードディスクに書き込んだりしているのですが、64Mをハードディスクにコピーするのに40秒から50秒ぐらいかかってしまいます。こんなもんなのでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
0点


2002/03/23 08:59(1年以上前)
そんなもんです。
RX73使用者
書込番号:613078
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63L5


RX63なんですけど、メモリ−は最大512となっているが、メルコのホ−ムぺ−ジでは1Gまでつむことができると書いてあるんですけど・・・1Gまで増やしても問題ないのでしょううか?
0点


2002/03/17 21:44(1年以上前)
1Gまで必要とする事をやるのであれば、入れればよいのでは。
問題ありません。
書込番号:601595
0点

SONYさんが保証する範囲が512KBまで、MELCOさんの保証する範囲が1GBまでと
いうことでしょうね。
書込番号:602013
0点


2002/03/20 00:27(1年以上前)
2日前に1Gまで増設しましたが、いものところ問題ありません。
メモリーは「アイオーデータ製」です。
書込番号:606041
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63L5


あれ?追記できるの?私、勘違いしていたようです。
うれしい限りです。以下、下記HP引用です。
http://www.bha.co.jp/product/clip_win/function.html
● パケットライティングとしては初のDVD-R/RW両対応。
ただし読み込みを行うためにはB's CLiPがインストールされている必要があります。(*1)
● UDFパケット書き込みで、何度でもデータ追記が可能。
UDFパケットライティングソフトであるB's CLiPは、DVDプレマスタリングソフトでは不可能なデータの追記が可能です。またDVD-RWメディアの再フォーマットも可能ですので、何度でも便利に活用できます。(*2)
(*1) 2002年1月を目処に、DVD-R/RWリーダードライバを弊社Webで公開します。このリーダードライバを使用すると、B's CLiPがインストールされていない環境でも、読み出しが可能になります。
(*2) 再フォーマットはDVD-RWメディアのみ可能です。
0点



2002/02/14 15:37(1年以上前)
すいません。
[480133]一度しか対応していない
に、返信したつもりが、新規投稿になってしまいました。B's ClipのDVD追記に関する話題でした。
書込番号:536349
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63L5


RX63のメモリースティックスロットは,
「通常のファイルデータの書き出し/読み込み専用です。「マジックゲートメ モリースティック」も使用可能ですが、著作権保護(暗号化)を施された音楽 ファイルの書き出し/再生はできません。」
とありますが,要するにSonicStageでMGメモリースティックにチェックアウトできないということでしょうか?
USBのリーダーもありますが,本体のメモリースティックスロットがあるのにわざわざ外付けするというのも変な気がしますが・・・。
バイオノートGRはできるのになぜ???
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63L5


RX63を使っているのですが、
なにやら最近機会音がうるさくなってきました。
それはFANではなく(あとでその問題も・・・)、
「キィ〜〜〜」と言う機会特有っぽい音なのですが、
それがどんどん大きくなってきてます。
これが普通なのでしょうか?
あともう1つ。
リカバリに入ってたXPをPRO版にしたところ、
FANの音が凄い大きくなってしまいました。
SONYのHPに行ってもRX63向けにそれらしき物は配られて無い模様・・・。
なんとかならないでしょうか?
最初の問題で修理に出そうかと検討中、
2つ目の問題でPro版に出来ません。
どうかよろしくお願いします。
0点



2002/02/04 00:44(1年以上前)
ありがとうございます。
クリーンインストールなのですが、
入っているのでしょうか?
もう一度確認してみます。
書込番号:512597
0点



2002/02/04 02:55(1年以上前)
やはりないですね・・・。
SONYのHPにいってもRX63はないですし・・・。
何か方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:512804
0点

今、手元にPCがないので詳しい事は後で書き込みますが標準の設定だと項目がないので表示の所で選択する必要がありますよ。
書込番号:512818
0点

遅くなりました。
システムのプロパティ→デバイスマネージャ→表示で非表示のデバイスの表示にします。
プラグアンドプレイではないドライバ→FAN Control Device→ドライバ詳細でバージョンを確認してください。
Pro版にしたときなくなっていれば、同じバージョンのドライバを探していれれば問題ないですよ。
書込番号:513021
0点



2002/02/04 15:40(1年以上前)
ありがとうございます。
それが公式HPに行ってもRX63用のが配られてないのです。
旧機種用のプログラムを入れてみたのですが意味は無く・・・。
OS変えただけでこんなにすごい事になるとは・・・。
なにか方法がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:513509
0点

RX63用でなくても同じバージョンならものは一緒ですから他の機種から探しても大丈夫ですよ。
書込番号:513768
0点



2002/02/05 12:02(1年以上前)
ありがとうございます。
なるほど・・・。
今アップグレードしてみたところ、
なんかアップグレードできました。
ただここから始めようVAIOなどが完全にバグってます。(汗)
これは単純に消してからやれば良いということですね。
あ、別バージョンでも良いんですか!
とりあえず本体をゲットしてやったのですが・・・。
効果無しで、アップデートプログラムで最新のやつやったらexeが反応しませんでした。
最新のじゃないとか・・・。
書込番号:515284
0点


2002/02/05 16:16(1年以上前)
他機種のfanConを使用する場合、レジストリのCPU情報等の書き換えが必要だったはず。
今、Vaioが手元に無いので詳しく判りませんが、FanC入ってれば
HKEY_LOCAL_MACHINE>SOFTWAREの下にSony FanCとかってのがあったと思う。
ただ、良く判らないままレジストリをいじるのは大変危険かと・・・
書込番号:515600
0点



2002/02/06 13:42(1年以上前)
ありがとうございます。
検索してそれも調べたんです。
んでレジストリ見たら、
意味不明な文字の配列がありまして。(汗)
何がなにやら・・・。
同じバージョンを反応させるにはやっぱレジストリを覚えるしかないのでしょうか・・・。
数字の配列の意味がわかれば出来るのですが・・・。
書込番号:517665
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX63L5


RX63を使っています。
先日発売の55,65,75に入っているsimple DVD Makerの
新しいバージョンは旧ユーザーは手に入れることは出来ないのでしょうか。
長い時間の収録が出来きるのが魅力的なんですが
0点


2002/02/03 14:03(1年以上前)
同じだ。正式に手に入れようとしたら・・・
SONYの外付のDVD-RWに付いて来るみたいですよ。現時点ではこれを買うかおともだちからもらうしかないでは。
書込番号:511165
0点


2002/02/03 17:35(1年以上前)
ドルビーAC3は、特許使用料が必要だから、前ヴァージョンみたいに
タダでは配布してくれない可能性があるね。
書込番号:511594
0点



2002/02/10 21:00(1年以上前)
いまだにバージョンアップのアナウンスが無いということは
望み薄って事でしょうか。
有償でも欲しい。
市販ソフトで同等の性能のやつはありますか。
書込番号:527567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





