
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月11日 19:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月9日 00:36 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月6日 12:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月5日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月3日 03:00 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月28日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65

2002/03/11 19:04(1年以上前)
まず過去ログ読んでください。
同じような質問がたくさんあります。
書込番号:588570
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65
SONY・メルコ等では、1024MBが最大と言います。
これって、512×2でも、256×4でもいいのでしょうか?(初めから付いているメモリは使わない)
また、512×4で2GBのメモリはチップのスペック上、載るとの情報があります(メーカー保証外)が、実際に2GBで使っていらっしゃる方、いらっしゃいますか?安定性はいかがでしょうか?
0点


2GBもいけるだろうが金の無駄。もう少し安くなってからにすべき
512MBが15000円付近にきたらねらい目。
とりあえず2枚単位なら何でもいいです
書込番号:573259
0点

512MBのメモリは有名メーカーからは出ていないようですね。プリンストンから出ているようですが、デバイス数は不明。対応PCにVAIO記載なし。予算的には構わないが、動かない可能性大そうで、手を出しにくいなあ・・・
書込番号:577524
0点

512メモリ販売メーカのプリンストンから回答がありました。「RX75で動作確認している」とのこと。但し、デバイスは18とのこと。つまり1チャンネル36となり、32制限の850チップでは、メーカーとしては強くおすすめはしていない様子。(あくまで自己責任だが、動作は確認しているってこと)
512の16デバイスを待ちます。
書込番号:578681
0点

秋葉原のFaithに512MB・ECC・16デバイスのRIMMがありました。メーカーはsyncmaxでした。(価格聞くの忘れた・・・)ただ、お店の方から、「余り積むとメモリのエラーが出る率が高くなるから、1GB(256×4)くらいがトータル的にいいんじゃない?2GBはおすすめはしません。」とのこと。
デバイスは同一メモリ量なら少ないほうが安定するそうで、私はこのメーカーのECCつき256(デバイス数8)を4枚買いました。価格は1枚11700円くらいだったかな?相性保証はありませんが、ショップの故障保証は1年間あり。256メモリはメルコ等では16デバイスなので、バルク品のほうがいいかなーなんて思ったのでした(8デバイスは片面実装なので、熱や電磁波も少ない。)
動作検証は明日行う予定。
最近自己レスばかり・・・・誰か何か書いてね。
(ちなみに、同時購入でIBMのIDEHDD120GB(7200rpm)を2発、玄人のちゃんぽん2特別版、XPproステップUPG等も購入。RXは2台目だし、古いほうも玄人とか増設とかしてきたから、思い切ってハードウェアRAIDを試すつもり・・・・壊れたらごめんなさい。)
書込番号:582847
0点

私もVAIORでRAID組んでいましたが書き出し、切り出しが速くて便利でしたよ。
私はサムスンの片面8デバイスの256MBx210480円
書込番号:583203
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65

2002/03/05 16:27(1年以上前)
IDE HDDなら平気かと。
お勧めは、、、Seagate製のバラWなんてどーでしょうか。とても静かでほとんど騒音が聞こえません。
書込番号:575841
0点

私も購入希望です。RX70からの移行です。70はMaxtorの60GB×2が積んでいました。音は静かなほうで、1年半トラブルもなくRAID0で使えました。(近日オークションで本体売却予定)。HDDはあまり選んだことがなく、せいぜい会社の昔のHDD(3GB)がうるさかった・・・・くらいしか分かりません。
Maxtorは現在会社の内蔵増設にも使っています。安定しています。
なお、RX65もMaxtor搭載ロットが多くあるようです。
Maxtorの欠点といえば、「やや遅い」らしいです。詳しくはHDDの書き込みにいろいろありますが、メーカーによっては、RAIDを組むのに不適当なものや、壊れやすいだの壊れないだの意見が2分するものも・・・
迷います。
書込番号:576489
0点


2002/03/06 01:42(1年以上前)
コナン・ドイルさん
ゴマちゃんは去ったようです。ファームウェア3.05だとまれに出ておられる方もいますが、3.10にすればゴマちゃんは消えますね。
うちのは3.05のままですけどゴマちゃんいません。
バラWでRAIDはお勧めできませんが、、、
書込番号:577161
0点

はは〜ん さん、ありがとうございます。
今度HDD買うときはバラWを候補に入れておきますね。
書込番号:577254
0点


2002/03/06 06:02(1年以上前)
はは〜ん さん、バラWのファームウェア3.10の入手先を教えていただけませんか?(アップの仕方はファームがあるところにでてますよね?) SeagateのHPを見てみたのですが、見つけられませんでした。 以前からゴマちゃんが気になっちゃって。 よろしくお願いします。
書込番号:577356
0点


2002/03/06 10:42(1年以上前)
HDDのファ−ムは通常書き換えられません
「ごま」はsmscanで退治します。過去ログにも何回か出てますよ
書込番号:577603
0点


2002/03/06 12:37(1年以上前)
R63Kさん、ありがとうございます。探してみます。
書込番号:577737
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65


はじめまして、RX65の購入を考えています。
僕のPC購入目的の一つにテープやMDなどの外部機器からHDに音源を録音したいというのが有るのですが、RX65はアナログ録音は出来るのでしょうか?
また、その音質はどの程度のものでしょうか?
0点



2002/02/28 17:06(1年以上前)
あと、ディスプレイはいままで使用していた初代バイオタワー付属のものを使おうと思っているのですが接続できるのでしょうか?
書込番号:566121
0点


2002/02/28 19:05(1年以上前)
>PC購入目的の一つにテープやMDなどの外部機器からHDに音源を録音
なら、MXシリーズにしたほうがいいですよ。
書込番号:566283
0点


2002/02/28 19:09(1年以上前)
ちなみにRX、MXともバイオタワー付属のディスプレーに接続できます。
書込番号:566289
0点



2002/03/03 03:00(1年以上前)
お返事ありがとうございます
MXも検討してみます
書込番号:571101
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65


RX51ユーザーです。
今までビデオ編集をやったことがなかったのですが、コナンドイルさんやプレミア6LEさんのレスを参考にしてトライしてみました。
ところが、テレビを2時間録画したビデオカプセル(4GB)を書き出しでAVIファイルに変換しようとしたら、2GBのファイルが大量に作成されて、途中でストップしてしまいました。
そこで、ファイルの容量を把握するために、デジカメで撮った15秒のファイルをビデオカプセル→AVIと変換したら、8.3MB→59MBと約7倍になりました。
ということは、2時間のビデオカプセル4GBをAVIに変換すると30GBぐらいになるということで、現状のHDの空き容量では不可となります。
AVIファイルで編集するためには、こんなにHD容量が必要なのでしょうか。
それとも、RX65の機能を使えばもっと要領よくできる方法があるのでしょうか。
0点


2002/02/28 01:11(1年以上前)
そのぐらい当たり前。
それと何をしたいの?
私は1時間のミニDVを編集するために、元本14GB、編集中14GB、編集済み14GBと約40GB消費します。ためにVAIO2台とも240GBに増設してあります。
2時間物を編集しようとしたら80GのHD2台ほしいですね。
それにVAIOを使ってる人ってビデオカプセルに消費している量もばかにならないはずです。
私のまわりではリムーバル使って400〜500は当たり前です。それでも足りなくてRAMまで使ってる。私もその一人ですが・・・(^^;)
書込番号:565188
0点


2002/02/28 01:14(1年以上前)


2002/02/28 01:18(1年以上前)
>AVIファイルで編集するためには、こんなにHD容量が必要なのでしょうか
約70GB→約5時間
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/spec.html
書込番号:565199
0点

確かに。でもうちはそんなに編集しないけども
外付け80GB2本、40GB 2本、本体は80GBx2台です。
でもなくなるごとに増設してたきも
書込番号:565321
0点


2002/02/28 03:59(1年以上前)
↑わ〜ぃ400GBだ。これでDVD-RAMユーザーなら私たちと一緒。
書込番号:565390
0点



2002/02/28 20:27(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。
ビデオ編集が如何にHD容量を必要とするのかが良くわかりました。
【ラムメシアキングさん】
「私は1時間のミニDVを編集するために、元本14GB、編集中14GB、編集済み14GBと約40GB消費します。」とのことですが、編集中のAVIファイルは何GBぐらいになるのでしょうか。
私は日頃RX51をHDビデオデッキとして使っているので、ご指摘の通り、ビデオカプセルのファイルがかなりの容量を占めています。
ビデオ編集までやるには、かなりのHD増設が必要ですね。
書込番号:566410
0点


2002/02/28 22:53(1年以上前)
>編集中のAVIファイルは何GBぐらいになるのでしょうか。
意味が分からないんですが・・・
一応回答・・・
1つのファイルは制約上2G9分20秒ぐらいですよね。素材や気分によって2Gまでのが大量にできますね。60分超になるまで。(藁)
書込番号:566757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





